JPS6023501Y2 - 自動車の蒸発燃料制御装置 - Google Patents

自動車の蒸発燃料制御装置

Info

Publication number
JPS6023501Y2
JPS6023501Y2 JP9871280U JP9871280U JPS6023501Y2 JP S6023501 Y2 JPS6023501 Y2 JP S6023501Y2 JP 9871280 U JP9871280 U JP 9871280U JP 9871280 U JP9871280 U JP 9871280U JP S6023501 Y2 JPS6023501 Y2 JP S6023501Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
negative pressure
tank
pressure tank
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9871280U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5722663U (ja
Inventor
信昭 山口
英博 池田
Original Assignee
マツダ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マツダ株式会社 filed Critical マツダ株式会社
Priority to JP9871280U priority Critical patent/JPS6023501Y2/ja
Publication of JPS5722663U publication Critical patent/JPS5722663U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6023501Y2 publication Critical patent/JPS6023501Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、燃料タンク内の蒸発燃料が大気中に放出され
るのを防止するようにした自動車の蒸発燃料制御装置に
関するものである。
一般に自動車の蒸発燃料は、蒸発燃料吸着装置で吸着さ
れ、エンジンの運転に伴なう吸気通路の負圧により導入
された大気と伴に燃焼室に供給し、燃焼させるようにし
たものが知られている(例えは実開昭50−59408
号公報参照)。
しかしながら、上記の装置においては、エンジンの運転
中でない時、例えば給油時に燃料タンクのキャップをは
ずすと、溜っていた蒸発燃料が燃料供給口を介して大気
中に放出され、燃料が無駄になるとともに、大気が汚染
されるという問題がある。
本考案は以上のような従来の問題点に鑑みてなされたも
ので、連通路を介して燃料タンクと連通ずる負圧タンク
を設けるとともに、上記連通路に燃料タンクの燃料供給
口が開放されたときに開く開閉弁を介設することにより
、燃料供給時に蒸発燃料を負圧タンク内に吸引して蒸発
燃料が大気中に放出されるのを防止するようにした自動
車の蒸発燃料制御装置を提供することを目的としている
以下本考案の一実施例を図について説明する。
第1図および第2図は本考案の一実施例による自動車の
蒸発燃料制御装置を示し、図において1は燃料供給口2
aから燃料を供給するための燃料供給パイプ2を有する
燃料タンクであり、この燃料タンク1の上部空間1aに
連通路3を介して連通するよう負圧タンク4が設けられ
ている。
上記連通路3は燃料供給パイプ2の上端部にも連通ずる
ように設けられ、さらにこの連通路3にはスイッチ9に
よって開閉される開閉弁8が介設されている。
上記スイッチ9は上記燃料供給パイプ2が車体10から
突出する部分の側部に取付けられ、燃料供給口2aを開
閉するキャップ11には上記スイッチ9をオンオフする
ためのフランジ部11aが形成されている。
また連通路3の負圧タンク4との接合部分には負圧タン
ク4内への気体の急激な吸入を防止するためオリフィス
板12が設けられている。
また上記負圧タンク4はさらに連通路5を介してエンジ
ン7の吸気マニホールド6のスロットルバルブ(図示せ
ず)の下流側と連通しており、この連通路5には気体の
逆流を防止するための逆止弁13が介設されるとともに
、負圧タンク4との接合部分には上記と同様の目的でオ
リフィス板14が設けられている。
次に動作について説明する。
運転時等エンジン7が作動しているときには、エンジン
7の吸気負圧によって負圧タンク4内の気体は連通路5
を介して吸引され、負圧タンク4内は負圧となる。
なおこのとき連通路5にはオリフィス板14が設けられ
ているので、負圧タンク4内の気体は徐々に吸引され、
吸気マニホールド6内の吸入空気の比率はそれほど大き
くは変動しない。
また負圧タンク4内が負圧となったこの状態で給油のた
めにエンジン7を停止しても、連通路5には逆止弁13
が介設されているので、負圧タンク4内はその負圧状態
のままに保たれる。
そして給油のためキャップ11を燃料供給口2aから外
すと、キャップ11のフランジ部11aがスイッチ9か
ら離れ、スイッチ9がオンとなって開閉弁8は開き、燃
料タンク1と負圧タンク4とが連通ずる。
そのため燃料タンク1の上部空間1a及び燃料供給パイ
プ2内に溜っていた蒸発燃料は連通路3を介して負圧タ
ンク4内に吸入される。
なおこのとき連通路3にはオリフィス板12が設けられ
ているので、蒸発燃料は急激にではなく徐々に吸入され
るものであり、給油に要するほどの時間の間は負圧タン
ク4は蒸発燃料を吸入し続けることとなる。
また給油終了後、キャップ11を燃料供給口2aに装着
すると、キャップ11のフランジ部11aがスイッチ9
のノブと当接し、スイッチ9がオフとなって開閉弁8は
閉じ、燃料タンク1内と負圧タンク4内とは分離遮断さ
れる。
そしてエンジン7をかけると、負圧タンク4内の気体は
再びエンジン7によって吸引される。
従って負圧タンク4内の蒸発燃料は吸気マニホールド6
内に吸引されてエンジン7内で燃焼されることとなり、
同時に負圧タンク4内は再び負圧にされ、次の給油時に
再び蒸発燃料を吸入することができる状態になる。
以上のような構成および動作を有する本実施例の蒸発燃
料制御装置によれば、燃料タンク1内に溜っている蒸発
燃料はキャップ11を外すと同時に負圧タンク4内に吸
入され、さらにエンジン7内で燃焼されるので、燃料の
無駄をなくすことができ、しかも燃料はほとんど大気中
には放出されないので、蒸発燃料による大気汚染を防止
することができる。
なお上記実施例ではエンジンの吸気負圧によって負圧タ
ンクを負圧とするようにしたが、エンジンによって駆動
されるエアーポンプを設け、このエアーポンプによって
負圧タンク内の気体を吸引するとともに、その蒸発燃料
をスロットルバルブ上流に加えるようにしてもよい。
以上のように本考案によれば、連通路を介して燃料タン
クと連通ずる負圧タンクを設けるとともに、上記連通路
に燃料供給口が開放されたときに開く開閉弁を介設する
ことにより、燃料の無駄をなくすことができ、しかも蒸
発燃料の放出による大気汚染を防止できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例による自動車の蒸発燃料制御
装置の概略構成図、第2図は上記実施例の装置の要部断
面図である。 1・・・・・・燃料タンク、1a・・・・・・上部空間
、2a・・・・・・燃料供給口、3・・・・・・連通路
、4・・・・・・負圧タンク、8・・・・・・開閉弁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 連通路を介して燃料タンクの上部空間に連通ずる負圧タ
    ンクを設けるとともに、上記連通路に上記燃料タンク燃
    料供給口が開放されたときに開く開閉弁を介設したこと
    を特徴とする自動車の蒸発燃料制御装置。
JP9871280U 1980-07-12 1980-07-12 自動車の蒸発燃料制御装置 Expired JPS6023501Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9871280U JPS6023501Y2 (ja) 1980-07-12 1980-07-12 自動車の蒸発燃料制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9871280U JPS6023501Y2 (ja) 1980-07-12 1980-07-12 自動車の蒸発燃料制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5722663U JPS5722663U (ja) 1982-02-05
JPS6023501Y2 true JPS6023501Y2 (ja) 1985-07-12

Family

ID=29460417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9871280U Expired JPS6023501Y2 (ja) 1980-07-12 1980-07-12 自動車の蒸発燃料制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6023501Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60199728A (ja) * 1984-03-24 1985-10-09 Toyota Motor Corp 車両用燃料タンク
JPS60199731A (ja) * 1984-03-23 1985-10-09 Toyota Motor Corp 車両用燃料タンク
JPS60199729A (ja) * 1984-03-24 1985-10-09 Toyota Motor Corp 車両用燃料タンク
JPH0620824B2 (ja) * 1985-07-31 1994-03-23 トヨタ自動車株式会社 フユ−エルフイラ−パイプ
KR100342614B1 (ko) * 1999-11-11 2002-07-04 류정열 제어 밸브를 장착한 브리더 관을 가진 연료 탱크

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5722663U (ja) 1982-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06200839A (ja) 蒸発燃料制御装置
JPS6023501Y2 (ja) 自動車の蒸発燃料制御装置
JPH03502B2 (ja)
JPH051643Y2 (ja)
JPS61258963A (ja) 自動二輪車用内燃機関の燃料蒸発抑制装置
JP3106608B2 (ja) 蒸発燃料制御装置
JPS5852348Y2 (ja) 車両減速時の空燃比制御装置
JPS5910375Y2 (ja) 燃料タンク内の蒸発燃料処理装置
JPS6023499Y2 (ja) 過給機付エンジンの蒸発燃料処理装置
JPS599077Y2 (ja) 燃料蒸発ガス排出抑止装置
JPH0124375Y2 (ja)
JPS6027807Y2 (ja) 気化器のスロ−系燃料制御装置
JPS5918131Y2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
JPH0387956U (ja)
JPS63134161U (ja)
JPH07253058A (ja) ハイブリッド型電気自動車
JPH0717809Y2 (ja) 燃料ガス放出装置及びその装置に用いられる燃料放出弁
JPS5924858Y2 (ja) 内燃機関の燃料蒸気放出抑止装置
JP2529282Y2 (ja) 燃料蒸発抑制装置
JPS6032372Y2 (ja) 内燃機関用燃料タンクの圧力調整弁
JPS6113735Y2 (ja)
JPH0124369Y2 (ja)
JPH0124374Y2 (ja)
JPS591087Y2 (ja) 気化器の燃料蒸気放出防止装置
JPH087082Y2 (ja) エンジンの始動燃料供給装置