JPH0124374Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0124374Y2
JPH0124374Y2 JP1984138540U JP13854084U JPH0124374Y2 JP H0124374 Y2 JPH0124374 Y2 JP H0124374Y2 JP 1984138540 U JP1984138540 U JP 1984138540U JP 13854084 U JP13854084 U JP 13854084U JP H0124374 Y2 JPH0124374 Y2 JP H0124374Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
internal combustion
combustion engine
chamber
canister
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984138540U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6153563U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984138540U priority Critical patent/JPH0124374Y2/ja
Publication of JPS6153563U publication Critical patent/JPS6153563U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0124374Y2 publication Critical patent/JPH0124374Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、内燃機関に対する気化器のフロート
室に、内燃機関のエンジンルームから離れた箇所
に配設した燃料タンクにおける燃料を供給するた
めの燃料供給装置に関するものである。
〔従来の技術〕
燃料タンク内の燃料を、内燃機関によつて駆動
される燃料ポンプにて気化器のフロート室に供給
する場合、前記燃料ポンプにおける吐出室内に
は、燃料中の空気及び燃料から発生するベーパー
が溜ることにより、燃料のフロート室への供給不
能を招来することがある。
そこで、先行技術としての実公昭36−10403号
公報は、燃料ポンプからの吐出燃料の一部を、リ
ターン通路を介して燃料タンクに還流することに
より、燃料ポンプにおける吐出室内に空気及びベ
ーパーが溜ることがないようにして、燃料ポンプ
から気化器におけるフロート室への燃料の送出が
不能になる不具合の発生を防止することを提案し
ている。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかし、内燃機関によつて駆動される燃料ポン
プは、内燃機関のシリンダブロツク又はシリンダ
ヘツドに対して直接的に取付けられていて、当該
燃料ポンプの温度が高くなるから、以下のような
別の不具合が発生する。
すなわち、燃料ポンプは、内燃機関の運転に際
して高い温度になつているから、内燃機関の運転
を停止したときにおいて、当該燃料ポンプ内の燃
料が余熱によつて蒸発し、そのベーパーが吐出弁
を押し開いて吐出室に入り、吐出室内及びリター
ン通路内に溜る一方、吸入室内、及び前記燃料タ
ンクから吸入室への燃料吸入通路内にも、燃料ポ
ンプ内における燃料から蒸発するベーパーが溜る
ことになる。
この場合、吐出室は、前記のようにリターン通
路を介して燃料タンクに連通しており、また、吸
入室も、燃料吸入通路を介して燃料タンクに連通
しているものの、燃料タンクは、内燃機関を車両
の前部に搭載した場合には、車両の後部に配設す
ると云うように、内燃機関に対するエンジンルー
ムから遠く離れた部位に配設されていることによ
り、燃料ポンプにおける吐出室から燃料タンクに
至るリターン通路、及び燃料ポンプにおける吸入
室から燃料タンクに至る燃料吸入通路は、著しく
長いことに加えて、これら両通路の途中にはU字
状の曲がり等のような燃料溜り部が存在している
ことにより、前記燃料ポンプにおける吐出室、吸
入室、燃料吸入通路及びリターン通路内に溜るベ
ーパーは、可成り高い圧力になり、前記吐出室内
における燃料は、この高い圧力のベーパーにてリ
ターン通路を経て燃料タンクに向つて押し出され
る一方、前記吸入室及び燃料吸入通路内の燃料
も、前記高い圧力のベーパーにて燃料タンクに向
つて押し出されることになるから、これら吐出
室、吸入室及び燃料吸入通路内には、燃料が詰つ
ていない著しく大きい空容積ができるのである。
従つて、次に内燃機関を再始動するに際して、
燃料ポンプからフロート室への燃料の送出は、吐
出室、吸入室、燃料吸入通路及びリターン通路内
におけるベーパーが、その圧力が低い値にまで下
がるように抜けたのち、吐出室、吸入室及び燃料
吸入通路内に燃料が一杯に充満するまでの時間の
間だけ遅れることになるから、内燃機関の再始動
性が低下するのであり、また、気化器におけるフ
ロート室内に残留している燃料によつて、内燃機
関が、一旦、始動したとしても、その後における
燃料の供給が一時的に跡絶えることにより、内燃
機関にサージング(息付き)やエンジンストール
が発生するのであつた。
本考案は、この不具合を、エンジンルーム内に
設置されているキヤニスタ等の蒸発燃料溜部を利
用し、当該キヤニスタ等の蒸発燃料溜部の大型化
を招来することなく解消することを目的とするも
のである。
〔課題を解決するための手段〕
この目的を達成するため本考案は、内燃機関に
対するエンジンルームから離れた部位における燃
料タンクからの燃料吸入通路を、内燃機関によつ
て駆動される燃料ポンプにおける吸入室に接続す
る一方、前記燃料ポンプにおける吐出室をインレ
ツト通路を介して気化器におけるフロート室に接
続して成る燃料供給装置において、前記燃料ポン
プにおける吸入室及び吐出室を、ベーパー抜き通
路を介して、キヤニスタ等の蒸発燃料溜部に接続
し、該ベーパー抜き通路中に、内燃機関の運転停
止時において開くようにした弁と、ばねにて常閉
に保持され前記キヤニスタ等の蒸発燃料溜部への
方向にのみ開くようにした逆止弁とを直列状に設
ける構成にした。
〔作用〕
この構成において、燃料ポンプの吐出室及び吸
入室と、キヤニスタ等の蒸発燃料溜部とを連通す
るベーパー抜き通路中の弁は、内燃機関の運転中
において閉じているから、内燃機関の運転中にお
いて、燃料ポンプにおける燃料がキヤニスタ等の
蒸発燃料溜部に流出することはない。
一方、内燃機関の運転を停止すると、前記ベー
パー抜き通路中の弁が開いて、燃料ポンプの吐出
室及び吸入室がキヤニスタ等の蒸発燃料溜部に連
通することになる。
そして、この吐出室及び吸入室に溜るベーパー
の圧力が或る値にまで高くなると、このベーパー
は、前記ベーパー抜き通路中に設けた逆止弁をそ
のばねに抗して開いて、キヤニスタ等の蒸発燃料
溜部に流出するから、吐出室及び吸入室内に溜る
ベーパーの圧力が高くなることを防止できるので
ある。
この場合において、前記ベーパー抜き通路中に
逆止弁が設けられていないときには、吐出室及び
吸入室に溜るベーパーは、逐次キヤニスタ等の蒸
発燃料溜室に流出し、キヤニスタ等の蒸発燃料溜
部へのベーパーの流出量が多いから、キヤニスタ
等の蒸発燃料溜室は、ベーパーの吸着容量が大き
い、従つて大型のものを使用しなければならない
ことになる。
これに対して、前記ベーパー抜き通路中に、前
記のように、ばねにて常閉に保持され前記キヤニ
スタ等の蒸発燃料溜部への方向にのみ開くように
した逆止弁を設けると、キヤニスタ等の蒸発燃料
溜部へのベーパーの流出を、吐出室及び吸入室内
におけるベーパーの圧力が或る値以上に高くなつ
たときに限つて行うようにすることができて、吐
出室及び吸入室からキヤニスタ等の蒸発燃料溜部
へのベーパーの流出量を、必要最少限にとどめる
ことができるから、キヤニスタ等の蒸発燃料溜部
の大型化を回避できるのである。
〔考案の効果〕
従つて本考案によると、内燃機関の運転停止中
において、燃料ポンプにおける吐出室及び吸入室
内に溜るベーパーの圧力が高くなることを、キヤ
ニスタ等の蒸発燃料溜部を利用して、当該ベーパ
ーを大気中に放出することなく確実に防止でき、
燃料ポンプにおける吐出室、吸入室及び燃料吸入
通路内における燃料がベーパーによつて燃料タン
クに押し戻されるのを少なくすることができるか
ら、次に内燃機関を始動するときに、燃料ポンプ
から気化器におけるフロート室への燃料の送出に
遅れがなくなり、内燃機関の再始動性を確実に向
上できると共に、再始動直後におけるサージング
やエンジンストールの発生を確実に防止できるの
であり、しかも、前記のことのためにキヤニスタ
等の蒸発燃料溜部を大型化することを回避できる
効果を有する。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面について説明する
と、図において符号1は、内燃機関に対するエン
ジンルーム(いずれも図示せず)から離れ箇所に
設置した燃料タンクを、符号2は、内燃機関に対
するフロート室3付きの気化器を、符号4は、内
燃機関によつて駆動されるダイヤフラム式の燃料
ポンプを各々示す。
前記燃料ポンプ4における吸入弁6付き吸入室
5には、前記燃料タンク1からの燃料吸入通路7
が接続され、また、前記燃料ポンプ4における吐
出弁9付き吐出室8には、前記気化器5における
フロート室3へのインレツト通路10が各々接続
され、且つ、燃料ポンプ4の吐出室8には、前記
燃料タンク1へのリターン通路11が接続されて
いる。
また、符号12は、活性炭等の吸着剤を内蔵し
たキヤニスタを示し、該キヤニスタ12に、前記
燃料ポンプ4における吸入室5及び吐出室8から
のベーパー抜き通路13を接続し、このベーパー
抜き通路13中に、内燃機関におけるイグニツシ
ヨンスイツチ15等に連動して内燃機関の運転時
に閉で、内燃機関の運転を停止すると開くように
した弁14を設けると共に、吐出室8からキヤニ
スタ12への方向にのみ開くようにした弁体16
aとこの弁体16aを閉に保持するばね16bと
から成る逆止弁16を設ける。
内燃機関の運転停止時において、前記ベーパー
抜き通路13中の弁14が開くことにより、燃料
ポンプ4における吸入室5及び吐出室8がベーパ
ー抜き通路13を介してキヤニスター12に連通
するから、吸入室5及び吐出室8内で発生するベ
ーパーは、その圧力が或る値以上に高くなると、
逆止弁16における弁体16aをそのばね16b
に抗して開いて、キヤニスタ12に流出して、当
該キヤニスタ12内の吸着剤に燃料が吸着捕集さ
れるから、大気中への燃料の放散がないと共に、
吸入室5及び吐出室8内におけるベーパーの圧力
が、前記或る圧力以上に高くなることを防止でき
る(なお、このようにしてキヤニスタ12に吸着
捕集された燃料は、従来から良く知られているよ
うに、内燃機関の運転中においてその吸気系にパ
ージされる)。
内燃機関を始動すると、前記ベーパー抜き通路
13中の弁14が閉じることにより、燃料ポンプ
4における吸入室5及び吐出室8とキヤニスタ1
2との連通状態は遮断され、燃料ポンプ4内の燃
料がキヤニスタ12側に流失することが防止され
る。
なお、前記燃料ポンプ4における吸入室5から
のベーパー抜き通路13′中にも、前記弁14と
同様に、内燃機関の運転中閉で内燃機関の運転停
止によつて開くように構成した弁17を設けても
良い。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示す図である。 1……燃料タンク、2……気化器、3……フロ
ート室、4……燃料ポンプ、5……吸入室、8…
…吐出室、7……燃料吸入通路、10……インレ
ツト通路、12……キヤニスタ、13……ベーパ
ー抜き通路、14……弁、16……逆止弁、16
a……逆止弁の弁体、16b……逆止弁のばね。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内燃機関に対するエンジンルームから離れた部
    位における燃料タンクからの燃料吸入通路を、内
    燃機関によつて駆動される燃料ポンプにおける吸
    入室に接続する一方、前記燃料ポンプにおける吐
    出室をインレツト通路を介して気化器におけるフ
    ロート室に接続して成る燃料供給装置において、
    前記燃料ポンプにおける吸入室及び吐出室を、ベ
    ーパー抜き通路を介して、キヤニスタ等の蒸発燃
    料溜部に接続し、該ベーパー抜き通路中に、内燃
    機関の運転停止時において開くようにした弁と、
    ばねにて常閉に保持され前記キヤニスタ等の蒸発
    燃料溜部への方向にのみ開くようにした逆止弁と
    を直列状に設けたことを特徴とする内燃機関にお
    ける燃料供給装置。
JP1984138540U 1984-09-12 1984-09-12 Expired JPH0124374Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984138540U JPH0124374Y2 (ja) 1984-09-12 1984-09-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984138540U JPH0124374Y2 (ja) 1984-09-12 1984-09-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6153563U JPS6153563U (ja) 1986-04-10
JPH0124374Y2 true JPH0124374Y2 (ja) 1989-07-24

Family

ID=30696929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984138540U Expired JPH0124374Y2 (ja) 1984-09-12 1984-09-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0124374Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5444124A (en) * 1977-09-13 1979-04-07 Toyota Motor Corp Fuel evaporation loss preventing apparatus of canister
JPS597261B2 (ja) * 1975-12-05 1984-02-17 ソニー株式会社 テレビジヨンガゾウノ センエイドカイゼンカイロ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS597261U (ja) * 1982-07-06 1984-01-18 トヨタ自動車株式会社 燃料貯溜装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS597261B2 (ja) * 1975-12-05 1984-02-17 ソニー株式会社 テレビジヨンガゾウノ センエイドカイゼンカイロ
JPS5444124A (en) * 1977-09-13 1979-04-07 Toyota Motor Corp Fuel evaporation loss preventing apparatus of canister

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6153563U (ja) 1986-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6959696B2 (en) Internal combustion engine evaporative emission control system
US5544483A (en) Internal combustion engine with a secondary air-fuel supply
JP2001214817A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP3391202B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
JP3235236B2 (ja) 蒸発燃料制御装置
US3554175A (en) Evaporative emission control system
US4395991A (en) Emission preventing system of evaporated fuel for internal combustion engine
KR980008693A (ko) 연료탱크의 증발가스 콘트롤장치
US4083344A (en) System for controlling vaporized hydrocarbon of fuel for a gasoline engine
JP2004308483A (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JPH0124374Y2 (ja)
JPH0734992A (ja) キャブレターの燃料油面位置保持装置
JPH0124375Y2 (ja)
JPS6023501Y2 (ja) 自動車の蒸発燃料制御装置
US4016848A (en) Air-vent system for a carburetor
JPH0433988B2 (ja)
JPH0299755A (ja) 燃料タンクの内圧制御装置
JP3106608B2 (ja) 蒸発燃料制御装置
JPH07253058A (ja) ハイブリッド型電気自動車
JPH055243Y2 (ja)
JPS61258963A (ja) 自動二輪車用内燃機関の燃料蒸発抑制装置
JP3391209B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
JPH1018921A (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
JPS59173548A (ja) 内燃機関の蒸発燃料排出防止装置
JP3074840B2 (ja) 蒸発燃料処理装置