JPS6240102B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6240102B2
JPS6240102B2 JP1641780A JP1641780A JPS6240102B2 JP S6240102 B2 JPS6240102 B2 JP S6240102B2 JP 1641780 A JP1641780 A JP 1641780A JP 1641780 A JP1641780 A JP 1641780A JP S6240102 B2 JPS6240102 B2 JP S6240102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten steel
ladle
degassing
suction pipe
inert gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1641780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56114556A (en
Inventor
Keizo Kitamuro
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP1641780A priority Critical patent/JPS56114556A/ja
Publication of JPS56114556A publication Critical patent/JPS56114556A/ja
Publication of JPS6240102B2 publication Critical patent/JPS6240102B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 製鋼冶金においては、脱ガス設備は製品の品質
向上に大きく寄与しており、脱ガス反応、H2
N2,O2とともに真空中での副原料の投入は、酸
化反応を伴わないために歩留りの向上、更に成分
の均一化、不純分の除去が期待でき、製品向上の
ための設備として不可欠なものになりつつある。
その脱ガス法のうち、真空槽を使用する槽脱ガス
(DH,RH脱ガス)法は、設備が大規模となる
が、受鋼した取鍋をそのまま容器内に納める取鍋
脱ガス法(レードル脱ガス法)は、簡便であり、
設備も単純化することができるため、広く使用さ
れている。
本発明は取鍋脱ガス設備に関するもので、詳し
くは前記した後者の脱ガス法による場合に前者の
脱ガス法の吸上管、加熱電極を用いて前者の利点
を活かすようにした取鍋脱ガス設備に関するもの
である。
従来の取鍋脱ガス法は、槽脱ガス法(DH,RH
脱ガス法)に比べ、装置が簡単で且つ運転費用も
安価なため広く使用されている。しかし、 真空容器中にて取鍋中の溶鋼表面の反応のた
めスラグを除去して使用しなければならず、断
熱層としてのスラグがないため受鋼後脱ガス設
備までの運搬中に多くの熱損失がある。又脱ガ
ス中も溶鋼表面から容器の内蓋への輻射損失は
大きく(計算の一例を示すと、受鋼後13分後に
70TON溶鋼の温度降下76℃に対し44℃を占め
る)、そのため、転炉又は電気炉等の溶解炉の
出鋼温度を高くする必要があり、これに起因し
て耐火物原単位を著るしく悪化させている。運
搬中にスラグがあつて脱ガス前にスラグを除去
させる方法でも、脱ガス時は真空と溶鋼が直接
触れる必要があるため、加熱していない天井を
有するときは溶鋼からの輻射による損失は避け
ることができない。
又、取鍋脱ガス法のほとんどは、溶鋼撹拌の
促進のため鍋底からポーラスプラグを通じて不
活性ガスを吹き込み気泡の発生により撹拌を行
つている。このガスの気泡は、温度が高くなり
且つ圧力が低くなる表面において著るしく撹拌
効果を発揮するが、取鍋中の溶鋼全体を考える
と底部の溶鋼に対し撹拌効果が少なく均一な成
分の溶鋼を作り難い。この点、槽脱ガス法の場
合は、エネルギーを有する溶鋼を槽から取鍋中
の溶鋼に吐出するので、又浸積管を溶鋼中に突
込み吸上げるので、取鍋中の溶鋼の撹拌が容易
である。
取鍋脱ガス法は、溶鋼が直接真空と触れる必
要があるため、副原料の投入は脱ガス後半に投
ずる必要があり、特に脱硫脱酸材のように反応
を活発に行うためには、スラグとの撹拌を多く
する方が望ましく、処理後半においてのみの撹
拌では歩留りが悪い。アルミニウム、シリコン
等は比重が小さく表面に浮き易いため、更に歩
留りが悪い。
鍋底からのポーラスプラグの数を増やし撹拌
能力を高めることを図つても、鍋底にはノズル
も設置されており、前記で述べたように表面
の撹拌が著るしい割合に比べ鍋底については全
体的な均一化の効果が少ない。
撹拌能力を高め且つ取鍋中の溶鋼全体を撹拌
する方法として、電磁撹拌等があるが、特殊非
磁性材取鍋を使用し且つ大規模な電力設備が必
要となる。
取鍋底部から不活性ガスを吹き込む場合は、
不活性ガス等を事前に用意できないので、運搬
して来た取鍋に不活性ガス管の取付け、処理後
の取外し、等の作業や、ポーラスプラグの保守
等、底部よりの不活性ガス吹込みにもとづく諸
作業が必要であり、この作業時間中に温度降下
を生ずる。
等の問題がある。
これに対し、槽脱ガス法は、上記した取鍋脱ガ
ス法における如き問題は少ないが、槽を設けるこ
とにより規模が大きくなり、設備費が増加し、又
機高さが高くなつて建屋の制限等の問題もある。
更に、槽内の耐火物寿命は長い割りに吸上管等の
寿命が短かく、取替えに際しては耐火物継ぎ目か
らの溶鋼の洩れ、吸上管と真空槽との気密保持に
多大の労力を要するという問題もある。
本発明は、取鍋脱ガス設備において槽脱ガス方
式の利点を活かし、運搬中の温度降下の防止、取
鍋中溶鋼の撹拌能力のアツプと均一化、脱ガス中
における温度降下防止、等を可能としようとする
もので、処理されるべき溶鋼が入れられた取鍋を
真空容器内に収納し、該真空容器の天井部に該天
井部を加熱する加熱装置を設置し、且つ上記溶鋼
中に挿入させる吸上管をガイドバーを介して上下
方向に変位可能に支持せしめ、該吸上管孔内下端
部に開口する不活性ガス用導管を上記ガイドバー
内部を通して上記真空容器外部の不活性ガス供給
源に接続せしめ、該導管より吹出された不活性ガ
スが孔内を上昇することにより順次溶鋼を吸い上
げ、該溶鋼が吐溢する吸上管上部にて溶鋼真空面
と接触せしめ脱ガス作用を行うことを特徴とする
ものである。
以下、本発明の取鍋脱ガス設備を図面を参照し
て説明する。
処理されるべき溶鋼が入つている取鍋1を収納
させた真空容器2の上部に、排気口4を有する耐
火物5を内張した上蓋3を被着して真空容器2を
密閉し、容器2下部に接続した排気管6を通して
排気することにより容器2と上蓋3からなる密閉
容器内が真空にされるようにし、且つ上記上蓋3
の内面に張られた耐火物5を加熱しておいて溶鋼
の温度降下を防止するための抵抗加熱用電極7
を、上蓋3の内側に設置する。又上蓋3には、任
意の数の吸上管昇降用開口8を設けると共に、架
台9を設置し、取鍋1内の溶鋼中に位置させる吸
上管10と一体のガイドバー11を、上記上蓋3
の開口8より外部に突出させ、架台9上の駆動装
置12のギヤ13にラツク14を介し噛合させて
支持させ、駆動装置12によりガイドバー11を
介して吸上管10が上昇、下降できるようにし、
且つガイドバー11と開口8部上端との間には、
シール装置15を設け、ガイドバー11が上昇下
降しても気密が保持できるようにする。
上記吸上管10は、詳細を第2図、第3図に示
すように、強度上から円筒状に配した芯金16を
耐熱上から耐火物17で覆つて内部に孔18を形
成してなり、上端部の1個所にガイドバー11の
下端を固定して該ガイドバー11にて吸上管10
が支持される構成とし、且つガイドバー11の下
端部にも耐火物19を被覆してガイドバーを熱か
ら保護できるようにし、更に吸上管10には、孔
18の下端部において円周上任意に分けられて開
口する任意の数の小径の不活性ガス用導管20を
埋設し、該不活性ガス用導管20を、上記ガイド
バー11の内部を通して外部の不活性ガス供給源
に接続し、該不活性ガス用導管20を通して吸上
管10内部に不活性ガスが吹き出され、この不活
性ガスが孔18内を上昇する、いわゆるガスリフ
ト作用により溶鋼が孔18内を吸い上げられるよ
うにする。尚、溶鋼が吸い上げられて真空面と触
れることにより脱ガスが行われ、吸い上げられた
溶鋼が取鍋1内に落下することにより撹拌が行わ
れるが、撹拌を強化させようとすればそれだけ不
活性ガスの投入量が増し、スプラツシユが大量に
飛散して上蓋3の天井部等に付着する。これは上
蓋に設けてある副原料添加口(図示せず)や測
温、サンプリングのための開口部を塞ぎ、その機
能を麻痺させてしまうことになる。又排気口4は
ガス吸引のためスプラツシユが多く飛び易く、従
つて排気口4の通路に付着すると圧損が増大し、
取鍋上面の真空度を低下させることになる。その
ため、吸上管10に設ける孔18を傾斜させて排
気口、測温口等のない方向に向けるとか、図示の
如く排気口、測温口等の方向に耐火物21による
遮蔽板を設ける等により、スプラツシユの方向、
溶鋼の吐出する方向を一方向とするようにすれば
よく、吸上管10を複数配列させる場合は、第1
図の如くスプラツシユ、溶鋼の吐出する方向を対
向させ互に干渉させることにより飛散のエネルギ
ーを減ずるようにする。更に、排気口4その他の
開口部の位置を、スプラツシユの飛散する方向の
逆の方向に設置することも考えられる。
本発明の取鍋脱ガス設備は、上記したような構
成としてあるので、今、溶鋼の処理に際しては、
真空容器2内を排気して真空にしながら吸上管1
0を取鍋1内の溶鋼中に挿入し、吸上管10下部
の不活性ガス用導管20より不活性ガスを吹き出
させる。不活性ガスは吸上管10の孔18を上昇
し、このガスリフトの原理により吸上管10下方
の溶鋼は吸い上げられて吸上管10上方よりあふ
れ、真空面と接触させられて脱ガスが行われる。
このとき、当然にH2,N2,O2等のガスは排気口
4、排気管6を経て除去される。吸上管10上方
よりあふれた溶鋼は、取鍋1内の溶鋼表面のスラ
グ面に落下し、スラグと激しく撹拌されて特に脱
硫、脱酸反応が行われた後、溶鋼中に戻される。
この際、ガスの膨張は温度、圧力差によるので、
その効果は、第4図に示す脱ガス中の状態よりも
第5図に示す如く吸上管10を溶鋼中に没入させ
る方が大きく、取鍋1中の溶鋼全体の撹拌均一化
を図ることができる。そのため、処理末期におい
て溶鋼の成分均一化を図る場合には第5図のよう
な使い方をすることが望ましい。この場合、吸上
管10は耐火物17で構成されているので、損傷
は少ない。第4図、第5図中、22はスラグであ
る。
上記の溶鋼の吸上げ時、一般には溶鋼温度から
上蓋3の耐火物5の輻射により溶鋼温度が降下す
るが、本発明では、上蓋3に抵抗電極7による加
熱装置があつて上蓋3の耐火物を加熱しているの
で、耐火物5の温度が高く、従つて溶鋼の温度降
下を防止でき、又脱ガス中に飛散するスプラツシ
ユに対しても上記耐火物5で上蓋3を保護でき
る。
上記の脱ガス中や撹拌の際には、適宜吸上管1
0を昇降させるが、溶鋼が吸上管10上方よりあ
ふれるのにヘツドが大きいと吸い上げられる量が
減少するので、あまり吸上管10の位置を高くす
ることはできない。しかし、上蓋3の副原料添加
口から上記吸上管上方よりあふれる溶鋼に副原料
(造滓材)を投入するときは、吸上管10を若干
高くした方がよい。即ち、吸上管10の位置を高
くすると、溶鋼の吸上量は若干少なくなるが、位
置のエネルギーが増して副原料が溶鋼に巻き込ま
れて取鍋1中に深く入るので、反応が活発にな
り、歩留りがよくなる。吸上管10の昇降は、駆
動装置12によりガイドバー11を介して行う。
以上により処理が終ると、吸上管10を上蓋3
の上部まで引き上げる。
本発明の取鍋脱ガス設備は、以上述べた如き構
成、作用を有するので、、次の如き優れた効果を
奏し得る。
(i) スラグを完全に排出する必要がなく、運搬中
の温度降下が少なくてすむ。即ち、スラグの温
度降下は地金そのものを表面に出す場合に比べ
て少なくてよい。
(ii) 脱ガス中の温度降下は上蓋天井部の温度がほ
ぼ溶鋼遠度に近いため、天井部に対する輻射損
失がなく、取鍋耐火物への蓄熱と放熱であるた
め、計算上約1/2弱が助かる。槽脱ガス法に比
べても吸上管の耐火物への蓄熱が必要なく損失
が少なくてすむ。
(iii) 上記(i),(ii)により温度降下が少ないため、出
鋼温度を低くすることができ、溶鋼炉の耐火物
の原単位を向上させることができる。
(iv) 短時間処理のためには、数本の吸上管を配置
することが容易にでき、その分だけ温度降下が
少なくてすむ。
(v) 吸上管を昇降させることができ、吸上管を完
全に溶鋼底部まで埋没させることにより、溶鋼
全体の撹拌をより一層行うことができて溶鋼の
成分の均一化を図ることができる。又吸上管の
長さをある程度長くすることにより、取鍋の底
部から溶鋼を吸い上げて表面に落すことができ
ることになり、取鍋全体の循環が可能で均一な
成分が期待できる。
(vi) 吸上管上面よりあふれる溶鋼に対し副原料を
投入することにより、位置のエネルギーにより
副原料はあふれた溶鋼とともに取鍋内の溶鋼中
に若干もぐり込み反応する。従つて出来たスラ
グとの撹拌力が著るしいため、原単位を減少す
ることができる。
(vii) 吸上管を構成する耐火物の中に不活性ガス用
導管を配管することにより、ガスリフト作用に
よる溶鋼の吸い上げが容易であるばかりでな
く、不活性ガス用導管に小径のO2配管をする
ことが容易に可能で、O2を同時に溶鋼中に吹
き込むことにより極低C鋼を容易に製造するこ
とができる。
(viii) 脱ガス中はガスの泡立ちと溶鋼の滴下のた
め、脱ガス効果は広い反応面積をとることがで
き、泡立ちによる大きな撹拌のため脱ガス反応
に関与する物質の物質移動係数を大きくするた
め顕著な効果をもたらす。
(ix) 槽脱ガス法のように寿命の短い吸上管と寿命
の長い内張り耐火物が一体になつているものと
異なり、互に分離しているため、交換を容易に
行うことができ、又気密とは関係なく取り替え
られるため設備稼動率も高くすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の取鍋脱ガス設備の断面図、第
2図は本発明の取鍋脱ガス設備における吸上管の
拡大断面図、第3図は第2図に示す吸上管の方
向矢視図、第4図は脱ガス中の状態図、第5図は
溶鋼全体の撹拌状態を示す説明図である。 1…取鍋、2…真空容器、3…上蓋、5…耐火
物、7…抵抗加熱用電極、10…吸上管、11…
ガイドバー、16…芯金、17…耐火物、20…
不活性ガス用導管。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 処理されるべき溶鋼が入れられた取鍋を真空
    容器内に収納し、該真空容器の天井部に該天井部
    を加熱する加熱装置を設置し、且つ上記溶鋼中に
    挿入させる吸上管をガイドバーを介して上下方向
    に変位可能に支持せしめ、該吸上管孔内下端部に
    開口する不活性ガス用導管を上記ガイドバー内部
    を通して上記真空容器外部の不活性ガス供給源に
    接続せしめ、該導管より吹出された不活性ガスが
    孔内を上昇することにより順次溶鋼を吸上げ、該
    溶鋼が吐溢する吸上管上部にて溶鋼を真空面と接
    触せしめ脱ガス作用を行うことを特徴とする取鍋
    脱ガス設備。
JP1641780A 1980-02-13 1980-02-13 Ladle degassing equipment Granted JPS56114556A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1641780A JPS56114556A (en) 1980-02-13 1980-02-13 Ladle degassing equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1641780A JPS56114556A (en) 1980-02-13 1980-02-13 Ladle degassing equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56114556A JPS56114556A (en) 1981-09-09
JPS6240102B2 true JPS6240102B2 (ja) 1987-08-26

Family

ID=11915652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1641780A Granted JPS56114556A (en) 1980-02-13 1980-02-13 Ladle degassing equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56114556A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6013014A (ja) * 1983-06-30 1985-01-23 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 取鍋精錬装置
JP7247917B2 (ja) * 2020-02-19 2023-03-29 トヨタ自動車株式会社 半凝固溶湯の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56114556A (en) 1981-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3272619A (en) Apparatus and process for adding solids to a liquid
US2528208A (en) Process of smelting metals
CN111518992B (zh) 一种罐式单嘴精炼炉及真空精炼方法
JPS6240102B2 (ja)
US3236635A (en) Method for degassing molten metal
JPS6217008B2 (ja)
CN115287413B (zh) 一种rh炉真空槽冶金装置及方法
CN112501392A (zh) 一种rh炉脱氢方法及装置
JP2001207209A (ja) 溶鋼環流方式の真空脱ガス装置
JP3252726B2 (ja) 溶鋼の真空精錬方法
JP3374618B2 (ja) 溶鋼の真空精錬方法
JP3742534B2 (ja) 減圧精錬装置およびそれを用いた低炭素鋼の溶製方法
JP3070416B2 (ja) 溶鋼の真空脱ガス方法
JPS63216916A (ja) 溶湯精錬方法および装置
JPH01142016A (ja) 溶銅の連続真空脱ガス装置
JP3282530B2 (ja) 高清浄度の低Si鋼の製造方法
JPH08269534A (ja) 溶鋼の真空脱ガス処理装置
JPS627817A (ja) 溶鋼の二次精錬方法および装置
JPH06322430A (ja) 溶融金属の真空精錬方法
JPH02247319A (ja) 脱ガス精錬用浸漬管
JPH02247324A (ja) 脱ガス精錬用浸漬管
JPS5953326B2 (ja) 吸上式真空脱ガス方法及びその装置
JPH08134527A (ja) 取鍋内溶鋼の加熱方法
JPS5811007A (ja) 真空脱ガス方法
JPH02247318A (ja) 脱ガス精錬用浸漬管