JPS6239979A - 画像処理方法 - Google Patents

画像処理方法

Info

Publication number
JPS6239979A
JPS6239979A JP60179944A JP17994485A JPS6239979A JP S6239979 A JPS6239979 A JP S6239979A JP 60179944 A JP60179944 A JP 60179944A JP 17994485 A JP17994485 A JP 17994485A JP S6239979 A JPS6239979 A JP S6239979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
threshold
gradation
value
picture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60179944A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Matsunawa
松縄 正彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP60179944A priority Critical patent/JPS6239979A/ja
Publication of JPS6239979A publication Critical patent/JPS6239979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野) 本発明は画像処理方法に関し、更に詳しくは線画と階調
面が混在する画像に用いて好適な画像処理方法に関づ′
る。
(従来の技術) 近年、事務機の分野において画像データのディジタル処
理を行う場合が非常に多くなってきている。例えば、画
像の複製技術にしても通1i゛のアナログ複写機からC
OD等のイメージセンサを用いたディジタル複写機へと
展開してきつつある。
(発明が解決しようとする問題点) このディジタル複写機等の機器において画像を再現する
場合に問題となるのは、線画(文字画を含む)と階調面
が混在した原稿画像を対象とする場合である。何故なら
、線画と階調面では最適な処理法(2値化手法)が異な
るからである。例えば、画素(画像信号)を2値化する
際、線画にり・jしては地肌濃度に対応した固定閾値を
用いて画像信号を2値化する必要があるし、階調面に対
してはディザ法等を適用して画像信号を2値化する必要
があり、これらの適用を逆にすると、線画では文字が切
れ細線の再現が著しく劣化し、階調面では中間部分がな
くなりベタ黒となってしまう等の事態が生じる。従って
、線画と階調面が混7丁した画像においては、何れか一
方の画像部が画像劣化を生じるということになる。
そこで、この問題を解決するために、メモリを用意し、
1つの両縁を処理するのに、先ず該画像が線画であると
みなし線画の処理をし、その結果をメモリに記憶させ、
次に該画像が階調画であるとみなし階調画の処理をし、
その結果を前記メモリの他の記憶領域に記憶させ、これ
ら2つの記憶内容をメモリーLで合成して1つの画像を
再現するという方法が既にとられている。しかし、この
方法によれば、画像メモリが必要であり、装置自体が大
規模且つ高価なものになると共に、2回読み及び合成の
際の座標合わけ等面倒な作業を行わねばならず、処理時
間が多大になるという問題かあつ lこ 。
一方、画像を複数のブロックに分け、各ブロック毎に線
画か階調画かの識別を行い、該識別結果に基づき2値化
を行い画像を再現する方法も提案されている。しかし、
この後者の従来方法では、ブロック内で混在画像となっ
ている場合には該ブロック内での画像劣化を避けられな
いという問題がある。
本発明は、上述の問題に鑑みてなされたもので、その目
的は線画と階調画が混在する原稿画像を対象とする場合
であっても画像劣化を生じさ【!ることなく再現し得る
ように画像信号を2値化できる画像処理方法であって、
処理装置の大規模化・高価格化や処理時間の多大化を招
かない方法を実現することにある。
(問題点を解決するための手段) 館記した問題点を解決する本発明は、画像の局所的特t
llfiを大局的性微量でスケーリングし、スケーリン
グした後の局所的特徴量を用いて多値化のための閾値を
決定するように構成したことを特徴とするものである。
(作用) 本発明は、大局的性微量でスケーリングした局所的特t
′fitaを用いて閾値を決定し、この閾値を用いてデ
ィジタル画像データを2値化する。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
。第1図は本発明方法の一例を示すフローチャートで、
以下、このフローチャートに沿って本発明方法を説明す
る。
ステップ(1) 本発明では、線画と階調画の混在する混在画像を良好に
2値化するために、画像の大局的性微量と画像の局所的
特+9’l fMを用いる。ここで、大局的性微量は画
像全体に影響を及ぼす特1eftをいい、ここでは黒画
素数を用いる。局所的特+1ffiとしては、画像全体
に影響を与えるものではないが部分的には影響を与える
特徴量をいい、ここでは画像信号の微分値を用いる。
先ず、大局内時1!1lfflである黒画素数を求める
方法について説明する。例えば1つの走査線をN分割す
る(Nは整数)。この場合、分割された1個の単位領域
内の画素数が16画素程度になるようにする。そして、
この単位領域内の画素データを所定の基準値で2値化し
て0.1のデータに変換し、黒画素数(例えばOの数〉
をカウントする。
カウントした黒画素数を、次の走査線の対応領域の黒画
素数として、次の対応領域の2値化用に用いる。
第2図は、このようにして求めた黒画素数の分布特性を
示す図である。図に示す特性は、16画素を1つの領域
とした時の4096画素を対象とした黒画素数の分布を
示している。(イ)はAA値(2値化のための閾値)が
20の場合の特性を示し、(ロ)はAA値が40の場合
の特性をそれぞれ示している。何れも縦軸は度数(%)
、横軸は黒画素数りである。#1は線画を、#2〜#4
は階調画を示している。
図より明らかなように、線画の場合は黒画素数のほぼ全
域にわたって分布しているのに対し、階調画の場合には
#2〜#4ともにL−16付近に集中している。従って
、L=16付近の黒画素数の度数を用いれば、線画と階
調画の識別ができるので、この識別結果に基づいて2値
化を行い画像を再現することも一応可能である。しかし
ながら、この方法によれば、大局内時t*mを用いて混
在画像を2値化ゴることにイするので、線画(例えば文
字)の再現性が悪くなってしまう。
次に局所的特徴量である画像111号の微分値を求める
方法について説明する。今、1つの走査線上の任意の1
点(Xi 、 Yj ) j:の画素潤度をP(Xi 
、 Yj )とする。ここでiは1走査線方向の総画素
@(例えば71096)の何れか1つを示し、jは走M
綿の番号を示づ−8この時、)1)1頂P(Xi 、 
Yj )の微分値DIF (Xi 、Yj )は次式で
表わされる。
1)IF (Xi 、 Y、i )= (IP(Xi 、 Yj )−P(X  i+1  、
 Yj )→−IP(Xi 、 Yj )−P<Xi 
、 Y j+i  )第3図はこのときの濃度点の配置
例を示す図である。
第4図は、(1)式により求めた微分値の分布を第2図
と同じ画像に対して示した図である。図の縦軸は度数(
%)、横軸は微分値をそれぞれ示している。図より明ら
かなように画像信号の微分値の場合には、線画と階調雨
間に差界は見られない。従来、画像処理を行うに当って
は、隣り合う画素間の潤度信号の変化を検知して、変化
が大きい場合には線画、小さい場合には階調側であると
判断して線画1階調画に応じた閾値により2値化処理を
行ってきた。しかしながら、第4図で見る限り、線画も
階調側もそれ稈、差がないことがわかった。従来の局所
的特徴量(画素レベルの変化)ににって2値化処理した
結果が、芳しくなかつl〔のは、第4図の特1gから理
解することができる。
ステップ(2) 前述したJ:うに、画像信号の微分値のみでは線画と階
調側の区別がつかない。そこで、線画と階調側が明確に
識別できるような局所向性1?l!量とづ−るために、
前記微分値を大局的性微量である黒画素数に関連した信
号でスケーリングする。スケリング後の微分値をDIF
’  (Xi 、Yj )とし、D IF’  (Xi
 、Yj )を次式で表わす。
DIF’ n  (Xi 、Yj )−I)IFn  
(Xi 、 Yj ) ・f  (Ln )   <2
)ここで、nは1〜Nの間の任意の整数である。Nは前
)ホしたように、1走査線の分割数である。
(2)式で求めたDIF’  (Xi 、Yj )を2
値化閾値を決定づ−るためのパラメータと考える。[(
l n )は黒画素数に関連した信号で、f(+−n)
どしてCま減少関数を用いるのがよい。例えばf   
(lyn  )  =1 6./  <1−n  + 
1  )         (3)を用いる。ここでし
nは第n番目の単位領1或内の黒画素数である。ここで
、局所的特徴ff1DIF(Xi 、 Yj )を大局
的性微量しによりスケーリングする目的は、線画の時に
DIF値をより大きくし、階調側の時にはDIF値をそ
のままか或いは少なくし、局所的特徴量を有効に用いる
ためである。
(2)式によって局所的特徴量である画像信号の微分値
をスケーリングすると、第4図に示した特性は、第5図
にポリように、線画と階調側とに、明確に分離すること
ができる。図より明らかなように、階調側#2〜#3と
線画#1とは、DIF′値−12付近を境にして明確に
9醋されている。
今、f(Ln)を(3)式で表わすと、階調側ではLミ
コ6どじて、f(+−)≧0.5となり、線画ではし≦
15として平均値をL = 7とすると[(1−)=1
.07となってスケーリングの効果が出てくる。このよ
うにして得られた局所的特1敦吊DIF’  (Xi 
、Yj )のみを用いて21ift化を行うことができ
る。
ステップ(3) ステップ(2)で求めたスケーリングされた局所的特徴
量を用いて2値化のための閾値を決定する。例えば、第
5図の特性よりD I F’値が12より大きい場合に
はほとんど階調側と考えて階調画処理用の閾値を用い、
DIF’値が11以下の場合にはほとんど線画を考えて
線画処理用の閾値を用いる。
第6図は、本発明で用いる閾値マトリクスの例を示す図
である。ここでは、画素の濃度レベルが16値、即ち4
ビツトで表わされる場合を例にとっている。(イ)〜(
ハ)は階調側(中間調画(gl )処理用の4×4の閾
値7トリクスを示し、(ニ)。
(ホ)は線画処理用の4×4の閾値マトリクスを示して
いる。ここで、階調処理用の閾値マトリクス(イ)〜(
ハ)のうち、(イ)はベイヤ(B ayer)形、(ロ
)は網点形、(ハ)は渦巻き形のそれぞれマトリクスを
示している。尚、線画用閾値マトリクス(ホ)はベイヤ
形ディザを基本にして2〜4の間にレベルがくるように
したもので゛ある。
ステップ(4) ステップ(3)で2値化用の閾値が求まったら、この閾
値に従って画像データを各画素毎に2値化処理する。こ
こで、2値化処理とは複数ビットの画像データを0.1
の2値データに変換することをいう。例えば、画像デー
タを第6図に示すような閾値マトリクスを用いて2値化
するが、階調特性の強い部分には(イ)〜(ハ)に示す
階調画処理用閾値を用い、線画特性の強い部分には(ニ
)。
(ホ)に示す線画処理用閾値を用いる。
ステップ(5) ステップ(4)で求めた2値データを、CRT或いはド
ラ1へプリンタ等の出力装置で画像とじて再生する。本
発明によれば、大局的特徴量である黒画素数でスケーリ
ングした局所内時tlffiを用いて画像信号の2値化
を行っているので、線画と階調画が混在する混在画像で
あっても、画像の劣化を生じることなく良好な画像を再
生することができる。
第7図は、本発明方法を実施づ−るための画像処理装置
の一実施例を示す構成ブロック図である。
図において、1は原稿2から画像情報を読込/υで各画
素ごとに電気信号(画像信号)に変換する固体撮像素子
で例えばCCD、3はCCD2の出ノjを増幅するアン
プ、4は該アンプ3の出力をディジタルデータに変換す
る△/D変換器である。5は該△/D変換器4の出力を
ラッチする第1のラッチ、5′は第1のラッチ5の出力
を受けて線画か階調画かを判定する2値化回路、6は第
1のラッチ5の出力をラッチする第2のラッチ、7は第
1のラッチ5の出力を受けて、単位領域ごとの黒画素数
をカラン1〜する黒画素カウンタである。8は第1のラ
ッチと第2のラッチ6の出力を受けて(1)式で示され
る差分演算を行う第1の演算器、9は該第1の演算器8
の出力DIFと黒画素カウンタ7の出力りを受けて(2
)式で示されるスケーリング演算を行う第2の演算器で
ある。
10は第2の演算器9の出力DrF’ を受けてD I
 F’ 値に応じたアドレスを選択して出力するアドレ
ス選択回路、11は該アドレス選択回路10の出力をア
ドレスとして受(プて当該アドレスに対応した閾値デー
タを出力する閾値ROMである。
12はA/D変換器4の出力と閾値ROM11の出力を
受り、画像データの2値化処理を行う2値化回路である
。′2値化回路12としては、例えばディジタルコンパ
レータが用いられ、該2値化回路12からは0.1の2
値データが出力される。
このように構成された装置の動作を説明すれば、以下の
とおりである。
原稿2に記録されている混在画像の画像情報は、CCD
1により順次スキャンされ、電気信号に変換される。C
OD’1の出力は各画素ごとにシリアル信号として出力
され、続くアンプ3で増幅された後、A/D変換器4で
CCD1のスキャン速度に同期してサンプリングされデ
ィジタルデータに変換される。
A/[)変換器4の出力は、第1のラッチ5にラッチさ
れ、第1のラッチ5の出力は第2のラッチ6にラッチさ
れる。従って、第2のラッチ6には第1のラッチ5にラ
ッチされている画素データの1走査線だけ前の対応する
位置の画素データがラッチされていることになる。第2
のラッチ6にラッチされている画素データをP(Xi 
、Yj >。
p<x  レー1.Yj)、第1のラッチ5に格納され
ている画素データをP(Xi 、 Y 、DI  )と
する。第1の演算器8は、これら第1及び第2のラッチ
5,6の出力を受けて(1)式で表わされる差分演算 IP(Xi 、 Yj )−P(X  i−1、Yj 
) l+IP’(Xi 、 Yj )−P(Xi 、 
Y j−1) 1を行い、この演算結果を微分値DTF
n’(Xi。
Yj )として出力する。
一方、黒画素カウンタ7は、第1のラッチ5の出力を受
けて、1走査線をN分割した各!11位領域内の黒画素
数をカウントJる。この場合、第1のラップ5の出力は
まだ2値化されていない。そこで出力データをある基準
値を基にして2値化を行った後、黒画素数をカラン1〜
している。第2の演算器9(ま、第1の演算器8の出力
DIF(Xi。
Yj )と黒画素カウンタ7の出力1−を受りて、第(
2)式、第〈3)式で表わされるスケーリング演算 DIF(Xi、Yj)x16/(Ln+1)を行う。そ
の結果をDIF’ n  (Xi 、Yj )として出
力する。
アドレス選択回路10は、第2の演算器9の出力1)I
F’  (Xi 、’Yj )を受Lt T、画ffD
 ノ状態に応じた最適なアドレスを出力J−る。例えば
、DIF’値が12未満の時に(:L階調画と判断でき
るので階調画処理用の閾値71〜リクスを選択するアド
レスを出力し、DIF’値が12以−1−の場合には線
画ど判1伍できるので線画処理用の閾仙マトリクスを選
択するアドレスを出力する。
閾値ROMIIは、このようにしで選択されたアドレス
を受(プで対応する領域に格納されている閾値データを
出力する。即ち、階調画処理時には階調画処理用の閾値
が出力され、線画処理時には線画処理用の閾値が出力さ
れる。これら閾値データは、2値化回銘12に入力され
る。2値化回路12は、A/D変換器4から送られてく
る画像データを閾値ROMIIから送られてくる閾値デ
ータを基準値として2値化する。イして、2値化回路1
2からは0.1に変換された2値データが出力される。
この2値データは、図示されていない出力装置く例えば
CRTやプリンタ)にJzっで画像として再生される。
次に、前記したDIF’ の値について更に説明を加え
る。DrF’ =DIFxf  (L)で、01F値は
撮像解像用に依存して決定される。つまり、解像度が高
い程線部も中間調をもつ広い領域として考えられるが、
解(色度が低い時には線部は狭い領域となる。従って、
同じ線幅の画像でも高解像度で画像を入力した場合には
DTPは小さくなり、Lが大きくなる。従って、DrF
’ はJ:り小さくなる。一方、低解像度の場合にはD
IFは大きくなり、1つ1−は小さくなる。従って、D
IF′は大きくイ≧ることにイjる。本実施例で示した
値は8ドツト/mm程度の解像度であり、解(色度を変
えれば、この時の判断値(DrF’の判断値)は変わり
1qることになることは明白である。
又、本実施例では、DIFとして微分値を用いたが、基
本的には潤度変化のi!l+ L/さを知ることにある
。従って、そのような目的の指示であれば何を用いても
よい。例えば、撮伸信号のピーク(一定レベル以上の)
個数等を用いてもよい。
上)ホのd1明においては、大局的特徴mとして黒画素
数を用いたが、本発明はこれに限るものではなく画像全
体の特徴を示寸ものであれば他の特徴量、例えば白画素
数を用いてもよい。又、局所的特徴用も必ずしも画像信
号の微分値に限る必要はなくその他の特徴量であっても
よい。
上)本の説明においては、2値化のみについて説明した
が、多値(例えば3値、4値)化も同様にして可能であ
る。又、本実施例のにうに、多値化に際しては、III
的ディザ法のみならず濃度パターン法等を用いることが
可能である。例えば組織的ディザ法を用いる場合には、
第8図に示すようなディザマトリクスを用いて多値化す
ることができる。又、濃度パターン法を用いる場合、1
画素の濃度値をO〜4とした時に、1つの画素に対して
第9図に示すような濃度パターンを割当て、多値化する
ことができる。
(発明の効果) 以上詳細にμm明したように、本発明によれば、局所的
特徴用量と大局的特徴量の双方を用いて2値化のための
閾値を決定するようにしているので、線画と階調側の混
在する混在画像であっても、両方の画像を損うことなく
共に良’27に再生M−ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の一例を示すフローヂャ=1〜、第
2図は黒画素数の分布特性を示す図、第3図は濃度点の
配置例を示づ図、第4図(31スヶーリングする前の微
分値DIFの特11を示寸図、第5図はスケーリングさ
れた微分値DIF’の特性を示す図、第6図は本発明に
用いる闇値71−リクス例を示す図、第7図は本発明を
実施するための画像処理装置の一実施例を示す構成ブロ
ック図、第8図はディザマトリクス例を示づ図、第9図
は濃度パターン例を示す図である。 1・・・CCD       2・・・原稿3・・・ア
ンプ      4・・・A/D変換器5.6・・・ラ
ッチ    5′・・・2値化回路7・・・黒画素カウ
ンタ 8.9・・・演算器 10・・・アドレス選択回路 11・・・閾値ROM    12・・・2値化回路特
許出願人  小西六写真工業株式会社代  理  人 
  弁理士  井  島  藤  治外1名 第1図 第3図 第4図 IF 第5図 DIF’

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像の局所的特徴量を大局的特徴量でスケーリン
    グし、スケーリングした後の局所的特徴量を用いて多値
    化のための閾値を決定するように構成したことを特徴と
    する画像処理方法。
  2. (2)前記局所的特徴量として画像信号の微分値を用い
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の画像処
    理方法。
  3. (3)前記大局的特徴量として単位領域内の黒画素数を
    用いたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の画
    像処理方法。
JP60179944A 1985-08-14 1985-08-14 画像処理方法 Pending JPS6239979A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60179944A JPS6239979A (ja) 1985-08-14 1985-08-14 画像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60179944A JPS6239979A (ja) 1985-08-14 1985-08-14 画像処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6239979A true JPS6239979A (ja) 1987-02-20

Family

ID=16074674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60179944A Pending JPS6239979A (ja) 1985-08-14 1985-08-14 画像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6239979A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60204177A (ja) 画像信号処理装置
JPS62118676A (ja) 画像処理方式
JPH1084475A (ja) 画像領域判別方法および画像処理装置
JP3313447B2 (ja) 画像処理装置
JPH0725064A (ja) 電子写真プリンタの画像形成装置
JPH01295570A (ja) 画像処理装置
JPS62107573A (ja) 画像処理装置
JPS6239979A (ja) 画像処理方法
JP3117331B2 (ja) 画像データ処理装置
JPS6180958A (ja) 画信号処理方法
JPH0457274B2 (ja)
JP2521744B2 (ja) 画像処理装置
JPS6239978A (ja) 画像処理方法
JPS6180964A (ja) 画信号処理方法
JPS6239980A (ja) 画像処理方法
JPS6335071A (ja) 変倍方法
JPH0211063A (ja) 画像処理装置
JPH0494266A (ja) 中間調画像処理装置
JPH03149967A (ja) 画像処理方法
JPH0561677B2 (ja)
JPS6180965A (ja) 画信号処理方法
JPH11187260A (ja) ビデオ信号2値化装置
JPH02195774A (ja) 多値画像の2値化方式
JPS60236582A (ja) 画信号量子化方式
JPS6180966A (ja) 画信号処理方法