JPS6239940A - デ−タ端末装置 - Google Patents

デ−タ端末装置

Info

Publication number
JPS6239940A
JPS6239940A JP60179806A JP17980685A JPS6239940A JP S6239940 A JPS6239940 A JP S6239940A JP 60179806 A JP60179806 A JP 60179806A JP 17980685 A JP17980685 A JP 17980685A JP S6239940 A JPS6239940 A JP S6239940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
port
data
computer
data terminal
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60179806A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Kajikawa
梶川 鉄夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP60179806A priority Critical patent/JPS6239940A/ja
Publication of JPS6239940A publication Critical patent/JPS6239940A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、コンピュータに対するデータの入出力を行な
うためのデータ端末装置に関する。
(ロ)従来技術とその問題点 コンピュータシステムが拡張されてシステム全体のコン
ピュータ数が増加し、しかも、データベースを利用する
ようになると、一つのデータ端末装置から複数のコンピ
ュータへデータを伝送したり、あるいは、一つのコンピ
ュータから伝送されるデータを複数のデータ端末装置に
人力することが必要となる。
ところで、従来のデータ端末装置では、データの入出力
を行なうポートは一箇所しか設けらでいない。したがっ
て、複数のコンピュータとの間でデータのやりとりを行
なう場合、一つのデータ端末装置では一つのコンピュー
タのデータしか利用することができないので、第3図に
示すように、各セクションSごとにコンピュータCに対
して専用のデータ端末装置Tを個別的に接続し、これら
の専用のデータ端末装置Tと各コンピュータC相互間で
データ通信を行なう構成が採られる。ところが、このよ
うにすると、各セクションSごとにコンピュータCの数
に応じたデータ端末装置Tが必要となって不経済である
ばかりでなく、一つのセクションS内においても利用し
たいデータの種類に応じて別個にデータ端末装置Tを操
作せねばならず操作が極めて煩雑になる。
かかる不具合を解消するため、第4図に示すように、コ
ンピュータCとデータ端末装置Tとの間にデータの統一
的な管理を行なう通信制御装置りを設けてネットワーク
を構成したものがある。このようにすれば、一つのデー
タ端末装置Tで複数のコンピュータCのデータを利用す
ることが可能となる。しかしながら、この場合において
は、ネットワークの構築に多大の費用がかかる。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであっ
て、ネットワークのようなデータ管理用の通信制御装置
を必要とせず、簡単な構成でかつ安価に、一つのデータ
端末装置で複数のコンピュータを有効に利用できるよう
にすることを目的とする。
(ハ)問題点を解決するための手段 本発明は、上記の目的を達成するために、コンピュータ
にそれぞれ接続される複数の入出力ポートと、これらの
入出力ポートを切り換えるポート切換回路と、このポー
ト切換回路の切り換え動作を制御するとともにデータの
通信規約を管理するポート制御部とを備えてデータ端末
装置を構成している。
(ニ)作用 本発明の構成において、ある特定のコンピュータとの間
でデータのやりとりを行なう場合、ポート制御部に対し
てコンピュータ選択用の信号を与えると、ポート制御部
はポートの切り換えがタイミング的に可能かどうかを調
べ、切り換え可能であればポート切換回路に対して切り
換え制御信号を出力する。これにより、ポート切換回路
が動作し、上記特定のコンピュータに接続されたポート
が選択される。
したがって、一つのデータ端末装置で複数のコンピュー
タに蓄積されたデータを利用することが可能となる。
(ホ)実施例 第1図は、本発明の実施例に係るデータ端末装置とこれ
に接続されたコンビコータとを含む構成図である。同図
において、符号1 a= 1 nは複数のコンピュータ
、2は各コンピュータ1a−1nとデータをやりとりす
るデータ端末装置である。4はデータの人出力を行なう
入出力部であり、この人出力部4にはデータの入力を行
なうためのキーボード、データの出力を行なうためのプ
リンタやCRT(いずれも図示省略)等を備える。
6は入出力部4からコンピュータ選択用の信号を人力し
た場合にこの選択信号に対応したポート選択の指令信号
を発生する指示部、8a〜8nは各コンピュータla〜
1nに通信回線10を介してそれぞれ接続される複数の
入出力ポート、12はこれらの入出力ポート8a〜8n
を切り換えるポート切換回路、14はポート切換回路1
2の切り換え動作を制御するとともにR9−232−C
,CP−TB等の標準的なデータの通信規約を管理する
ポート制御部である。
このような構成において、ある特定のコンピュータたと
えば1aとの間でデータのやりとりをしたい場合には、
まず、入出力部4のキーボードを操作してコンピユータ
1a選択用の信号を入力すると、この選択信号が指示部
6に入力される。指示部6はこの選択信号に対応したポ
ート切り換えの指令信号を発生し、この指令信号がポー
ト制御−4= 部14に与えられる。
ポート制御部14は指示部6から上記指令信号が与えら
れると、データの通信規約に基づいてポート8a〜8n
の切り換えがタイミング的に可能かどうかを調べ、切り
換え可能であればポート切換回路12に切り換え制御信
号を出力する。これにより、ポート切換回路12が動作
し、上記特定のコンピュータ1aに接続されたポート8
aが選択される。その結果、所望のコンビコータ1aと
入出力部4とが通信回線10およびポート切換回路12
を介して互いに接続されるので、データ伝送制御手順に
従って新たに選択されたコンピュータ1aとデータ端末
装置2との間でデータのやりとりを行なうことができる
第2図は、第1図に示した同一構成のデータ端末装置の
複数台2a〜2cを各コンピュータla〜ICにそれぞ
れ接続した場合の構成図である。このような接続構成に
すれば、個々のデータ端末装置28〜2Cにおいてその
入出力ポートを選択すれば、任意に各コンピュータ1a
〜ICと接続することができるので、一つのデータ端末
装置28〜2Cで複数のコンビコータI a= 1 c
のデータを利用できることになる。
(へ)効果 以」−のように本発明によれば、ネットワークのような
データ管理用の通信制御装置を必要とせず、簡単な構成
で、かつ、安価に、一つのデータ端末装置で複数のコン
ピュータに蓄積されたデータを有効に利用することが可
能となる等の優れた効果が発揮される。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の実施例を、第3図および
第4図は従来例をそれぞれ示すもので、第1図はデータ
端末装置とこれに接続されるコンピュータとを含む構成
図、第2図はデータ端末装置を複数のコンピュータに接
続した場合の構成図、第3図および第4図はコンピュー
タとデータ端末装置との接続状態を示す構成図である。 1a〜In・・・コンピュータ、2・・・データ端末装
置、8a〜8n・・・入出力ポート、12・・・ポート
切換回路、14・・・ポート制御部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コンピュータにそれぞれ接続される複数の入出力
    ポートと、これらの入出力ポートを切り換えるポート切
    換回路と、このポート切換回路の切り換え動作を制御す
    るとともにデータの通信規約を管理するポート制御部と
    を備えることを特徴とするデータ端末装置。
JP60179806A 1985-08-15 1985-08-15 デ−タ端末装置 Pending JPS6239940A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60179806A JPS6239940A (ja) 1985-08-15 1985-08-15 デ−タ端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60179806A JPS6239940A (ja) 1985-08-15 1985-08-15 デ−タ端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6239940A true JPS6239940A (ja) 1987-02-20

Family

ID=16072217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60179806A Pending JPS6239940A (ja) 1985-08-15 1985-08-15 デ−タ端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6239940A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6549966B1 (en) Data routing device and system
US5117225A (en) Computer display screen monitoring system
JPH0611134B2 (ja) ロ−カル・エリア・ネツトワ−ク
US20040044822A1 (en) Computer I/O switching means based on network links
JPS6239940A (ja) デ−タ端末装置
JP3677810B2 (ja) 配線切換装置
JPH11272409A (ja) 複数端末を操作可能な入力装置
KR100263978B1 (ko) 내장형의 멀티 모뎀 시스템
KR100333725B1 (ko) 컴퓨터시스템의인터페이스회로
KR200254175Y1 (ko) 단말기병렬모니터링제어장치
JPS63133738A (ja) デ−タ交換システムの外部制御方式
JPH0581196A (ja) ビデオスイツチシステム
JP2968000B2 (ja) 伝送路切替方式
KR100293723B1 (ko) 전산망을 이용한 교환기 명령어 처리 방법
JPH05197662A (ja) 情報処理装置
JPH02249343A (ja) データ通信装置
JPS6398240A (ja) 複数ホストアクセス制御方式
JPH0775345B2 (ja) シリアルインターフェイス
JPS63187999A (ja) 通信交換装置
JPS63122991A (ja) 負荷制御システム
JPH01157149A (ja) 回線交換接続方式
JPH08331670A (ja) 空調システムの集中制御・監視装置
KR19990058496A (ko) 영상회의 시스템의 네트워크 스위칭 장치
JPH02231616A (ja) キーボード装置
JPH0363995A (ja) デュアルポートメモリ