JPS623943Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS623943Y2
JPS623943Y2 JP16073281U JP16073281U JPS623943Y2 JP S623943 Y2 JPS623943 Y2 JP S623943Y2 JP 16073281 U JP16073281 U JP 16073281U JP 16073281 U JP16073281 U JP 16073281U JP S623943 Y2 JPS623943 Y2 JP S623943Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
current
thyristor
transistor
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16073281U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5866735U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16073281U priority Critical patent/JPS5866735U/ja
Publication of JPS5866735U publication Critical patent/JPS5866735U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS623943Y2 publication Critical patent/JPS623943Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Conversion In General (AREA)
  • Thyristor Switches And Gates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はゲートターンオフ(GTO)サイリス
タを主スイツチとする半導体開閉装置に関し、特
にGTOサイリスタのゲート制御回路に関する。
一般に、サイリスタ素子に大きなゲート電流を
供給することは、素子内部での初期点弧長が大き
くなつて急峻な立上りのアノード電流にも熱破壊
に至ることが少なくなるし、ターンオン時間の短
縮にもなる利点がある。そこで、一般のサイリス
タでは等価回路を第1図に示すように同じウエハ
上に主サイリスタとは別に小サイリスタを集積し
た増幅ゲート(AG)構造とし、小ゲート電流に
よるトリガで主サイリスタにはAGサイリスタに
より増幅した大ゲート電流を供給するようにして
いる。
一方、ゲート電流によるオフ機能を有するゲー
トターンオフ(GTO)サイリスタでは、ゲート
とカソードが入り組んだ形状にするなどオフ機能
重視の設計がなされ、必然的に素子の最小ゲート
点弧電流が大きくなつてそのゲート電流に大きな
容量のものを必要としてくる。なお、GTOサイ
リスタは、前述の増幅ゲート構造とする場合にタ
ーンオフに際して増幅ゲート用サイリスタがター
ンオフ失敗、誤点弧を起し易くなり、同一ウエハ
に集積した増幅ゲート構造化を難しくする。そこ
で、第2図に示すように外部トランジスタを用い
た増幅ゲート回路にすることが知られている。
第2図において、GTOサイリスタTHのターン
オンにはスイツチS1のオンでオンゲート電流をト
ランジスタQのベース電流とし、該トランジスタ
Qで増幅されたゲート電流をサイリスタTHに供
給する。また、ターンオフにはスイツチS1を開
き、スイツチS2を閉じることでオフゲート電流を
サイリスタゲート―ダイオードD1を通して供給
することでなされる。
次に、GTOサイリスタはその可制御電流が重
要な性能の1つであり、可制御能力を越える負荷
電流のしや断時に電流集中とスイツチング損失で
素子破壊を起すことがある。GTOサイリスタの
可制御電流を大きくするには、ターンオフ時のア
ノード電圧立上りを遅くしてスイツチング損失を
抑えるのが効果的であり、第3図に示すように従
来からコンデンサCS・ダイオードDS及び抵抗R
Sから成るスナバ回路が採用される。しかし、こ
のスナバ回路を持つGTOサイリスタにおいて
も、そのターンオフ時波形を第4図に示すよう
に、アノード電圧VAのA部電圧上昇率はスナバ
回路のコンデンサ容量により十分抑制できるが、
アノード電流IAの早い減少と配線インダクタン
ス等により初期B部にスパイク電圧が発生する。
このスパイク電圧は上記アノード電流減少率等の
ほかにスナバ回路のコンデンサ充電電圧・ダイオ
ードの過度電圧にも影響され、該スパイク電圧の
発生は素子スイツチング損失を増大させ、サイリ
スタの可制御電流を制限する。
一般に、GTOサイリスタはターンオフタイム
が短いことから、スパイク電圧抑制には配線イン
ダクタンスを極力小さくすることが効果的である
が、配線インダクタンスの減少は回路実装技術上
限界がある。なお、スパイク抑制手段としてスナ
バ回路コンデンサ容量の増加はコンデンサ充電電
圧を小さくする程度の効果しかなく、徒にスナバ
回路を大形化するなどの不都合が生じる。
一方、スパイク電圧抑制の回路手段として、第
5図に示すように、GTOサイリスタTHのゲート
をベースに接続した並列トランジスタQを設け、
サイリスタTHのオフゲート電流をトランジスタ
Qのベース電流として利用するものがある。即
ち、ターンオンに際しては、スイツチS1を閉じる
ことでダイオードD2−サイリスタTHのゲートG
へのオンゲート電流を供給し、ターンオフに際し
てはスイツチS1を開きスイツチS2を閉じることで
サイリスタTHのカソードK−ゲートG−トラン
ジスタQのベースB−エミツタEを通したオフゲ
ート電流を供給し、トランジスタにベース電流を
供給することでそのオフゲート電流期間だけトラ
ンジスタQをオン状態にしてサイリスタTHの主
電流を一部トランジスタQに転流して該サイリス
タのアノード電流減少率を低減し、結果的にスパ
イク電圧抑制を可能にする。また、サイリスタ主
電流がトランジスタに分流することによりサイリ
スタTHのターンオフ時のアノード電流が減少
し、ターンオフ時電流負担が軽減される。
従つて、GTOサイリスタのオフ時スイツチン
グ損失を低減し、可制御電流増加、スナバ回路の
コンデンサ容量の低減さらにはスナバ回路を省略
し得る。
本考案は上記までのことに着目してなされたも
ので、回路的に増幅ゲート構造になるトランジス
タとスパイク電圧抑制用トランジスタの両機能を
1つのトランジスタで兼用した構成にして、部品
点数少なくしかもGTOサイリスタの性能向上を
図ることができる半導体開閉装置を提供すること
を目的とする。
第6図は本考案の一実施例を示す回路図であ
る。トランジスタQのコレクタCはGTOサイリ
スタTHのアノードに接続され、ベースBは該ベ
ースに順方向のダイオードD3を介してサイリス
タTHのゲートGに接続され、エミツタEはダイ
オードD4を介してサイリスタTHのゲートGに接
続される。ダイオードD4はトランジスタQのエ
ミツタEからサイリスタTHのゲートGへ順方向
にされる。オンゲート回路Gpoは正電位側がトラ
ンジスタQのベースBに、負電位側がサイリスタ
THのカソードに接続される。オフゲート回路Gp
ffは正電位側がサイリスタTHのカソードKに、
負電位側がトランジスタQのエミツタEに接続さ
れる。
この構成において、オンゲート回路Gpoのスイ
ツチS1を投入するGTOサイリスタTHのターンオ
ンにおいては、オンゲート電流がトランジスタQ
のベース−エミツタ−ダイオード−D4−サイリ
スタTHのゲート−カソードの経路で流れる。こ
のとき、オンゲート電流はトランジスタQで電流
増幅されてサイリスタTHに大きなゲート電流を
供給し、小さい電流供給になるオンゲート回路G
poにより大きいゲート電流IGを供給し得てサイ
リスタTHを早いターンオンにできる。このター
ンオン動作により、第2図に示す増幅ゲート構造
と同様に、GTOサイリスタのターンオンタイム
の短縮、ターンオン時のスイツチング損失低減、
dI/dt耐量の増加、オンゲート回路の小型低容量
化等の効果がある。
次に、オンゲート回路GpoのスイツチS1を開路
し、オフゲート回路GpffのスイツチS2を投入す
るターンオフにおいては、オフゲート電流がサイ
リスタTHのカソード−ゲートG−ダイオードD3
−トランジスタQのベース−エミツタEの経路で
流れる。このとき、オフゲート電流はトランジス
タQのベース電流として動作し、オフゲート電流
の流れる期間だけトランジスタQが導通して第5
図の回路と同様に負荷電流(アノード電流とコレ
クタ電流の和)の減少率が小さくなり、スパイク
電圧抑制及びアノード電流がトランジスタに分流
することによるサイリスタのターンオフ時電流負
担が軽減される。従つて、サイリスタのターンオ
フ時のスイツチング損失低減からその可制御電流
の増大、スバナ回路コンデンサ容量低減さらには
スナバ回路を省略し得る場合もある。
こうしたサイリスタのターンオン、ターンオフ
動作波形は第7図及び第8図に示すようになり、
この動作波形においてICはトランジスタQのコ
レクタ電流、VAはサイリスタのアノードカソー
ド間電圧、IAはサイリスタのアノード電流を示
す。但し、スナバ回路としてコンデンサC3に2
μFのもの、抵抗RSに10Ωを使用した動作波形
である。第8図に示すターンオフ時の動作波形に
おいて、オフゲート電流が流れ始めると同時にア
ノード電流IAが減少し、コレクタ電流ICが増加
することからもアノード電流の分流が認められ
る。また、第3図に示す従来のゲート回路と本実
施例の比較として同一スナバ回路条件、アノード
電流300A、誘導性負荷において従来回路ではス
パイク電圧が320Vであつたが、本実施例ではス
パイク電圧が160Vに半減され、主電流減少率低
減によるスパイク電圧抑制効果が認められた。ま
た、第3図に示す従来回路との比較において、第
9図に示すようにサイリスタのターンオフ時のス
イツチング損失がイからロに減少し、可制御電流
500AのGTOサイリスタで可制御電流800A以上に
なし得たし、アノード電流500Aではスナバ回路
のコンデンサCSとして0.5μF以下にして素子破
壊がなかつた。
第10図は本考案の他の実施例を示す。本実施
例ではオフゲート電流バイパス回路を設けること
により、ターンオフ時のトランジスタのコレクタ
電流を制御する。同図が第6図と異なる部分は、
ダイオードD3とトランジスタQのベース間にダ
イオードD5を順方向に設け、ダイオードD3とD5
の接続点からトランジスタQのエミツタ間にダイ
オードD6を順方向に設けた点にある。ここで、
ダイオードD6は1つ又は複数のダイオード直列
接続から成り、直列ダイオード数を調整すること
でターンオフ時のベース電流調整しそのコレクタ
電流を調整する。ダイオードD5はオンゲート電
流がダイオードD6へ分流するのを防止する。
この構成により、サイリスタのターンオフに際
して、オフゲート電流は、ダイオードD3からダ
イオードD5−トランジスタQへのベース電流
と、ダイオードD3からダイオードD6へのバイパ
ス電流とに分流し、トランジスタQのコレクタ電
流を制限して該トランジスタQの主電流分担を調
整する。ダイオードD6の直列数を1〜3個とし
た場合のスパイク電圧の変化を第3図の場合と合
わせて第11図に示す。同図中イは従来回路の主
電流とサイリスタアノード電圧を示し、ロ、ハ、
ニは順にダイオードD6が1,2,3個の場合を
示す。このように、ダイオード直列個数の増加に
伴いスパイク電圧の抑制が大きくなる。但し、ダ
イオードD6の直列個数はスパイク電圧のみによ
り決められるものでなく、GTOサイリスタの可
制御電流、スナバ回路定数、トランジスタの損失
などを考慮して適切な値に決められる。
以上のとおり、本考案によれば、増幅ゲート構
造を形成するトランジスタとスパイク電圧抑制の
ためのトランジスタとを1つのトランジスタによ
り兼用し得、両方の機能を併せ持つ複合半導体開
閉器になり、小型化及び部品点数を少なくしてし
かもサイリスタの性能向上に優れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は増幅ゲート構造のサイリスタ回路図、
第2図はトランジスタによる増幅ゲート構成図、
第3図は従来のサイリスタのゲート制御回路図、
第4図は第3図の動作波形図、第5図はスパイク
電圧抑制を施した回路図、第6図は本考案の一実
施例を示す回路図、第7図、第8図及び第9図は
第6図の動作を説明するための各部波形図、第1
0図は本考案の他の実施例を示す回路図、第11
図は第10図におけるスパイク電圧変化を示す波
形図である。 TH…GTOサイリスタ、Q…トランジスタ、G
po…オンゲート回路、Gpff…オフゲート回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 主スイツチになるゲートターンオフサイリスタ
    と、コレクタが上記サイリスタのアノードに接続
    されベースがベース電流の順方向になるダイオー
    ドを介して該サイリスタのゲートに接続されエミ
    ツタがオンゲート電流の順方向になるダイオード
    を介して該サイリスタのゲートに接続されるトラ
    ンジスタと、上記サイリスタのカソードに対して
    上記トランジスタのベースに正極性のオンゲート
    電流を供給するオンゲート回路と、上記サイリス
    タのカソードに対して上記トランジスタのエミツ
    タに負極性のオフゲート電流を供給するオフゲー
    ト回路とを備えたことを特徴とする半導体開閉装
    置。
JP16073281U 1981-10-28 1981-10-28 半導体開閉装置 Granted JPS5866735U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16073281U JPS5866735U (ja) 1981-10-28 1981-10-28 半導体開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16073281U JPS5866735U (ja) 1981-10-28 1981-10-28 半導体開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5866735U JPS5866735U (ja) 1983-05-06
JPS623943Y2 true JPS623943Y2 (ja) 1987-01-29

Family

ID=29953120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16073281U Granted JPS5866735U (ja) 1981-10-28 1981-10-28 半導体開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5866735U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5866735U (ja) 1983-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4366522A (en) Self-snubbing bipolar/field effect (biofet) switching circuits and method
US7368972B2 (en) Power transistor control device
US6320362B1 (en) Passive auxiliary circuit for series connection of a power switch
JPH1032976A (ja) 自己消弧形半導体素子の駆動回路
JP2000333441A (ja) 絶縁ゲート型半導体素子のゲート制御回路
JPH08322240A (ja) 自己消弧形半導体素子のゲート制御方法
JPS6121015B2 (ja)
US5343098A (en) Snubber circuit for a power semiconductor device
JPS623943Y2 (ja)
JP2002135097A (ja) 半導体装置および半導体装置モジュール
JP2007104739A (ja) 電力用半導体モジュールの駆動回路
JP2861169B2 (ja) 電力変換装置のスナバ回路
JP2621498B2 (ja) ゲート駆動回路
JPS5943850B2 (ja) 半導体素子の駆動回路
JP3340786B2 (ja) パワートランジスタの過電流保護回路
JPH10136637A (ja) 半導体スイッチ素子のスナバ回路
JP3048507B2 (ja) Gtoのゲート回路
JP3416065B2 (ja) 半導体素子の駆動回路
JPS6325859Y2 (ja)
JPH0122275Y2 (ja)
JPH0134524Y2 (ja)
JPH02164218A (ja) 半導体制御素子の保護回路
JP2911767B2 (ja) スイッチング素子の駆動回路
JPH0847158A (ja) 短絡回路
JPH0210919A (ja) スナッバ回路