JPS6239260A - 熱転写記録装置 - Google Patents

熱転写記録装置

Info

Publication number
JPS6239260A
JPS6239260A JP60177555A JP17755585A JPS6239260A JP S6239260 A JPS6239260 A JP S6239260A JP 60177555 A JP60177555 A JP 60177555A JP 17755585 A JP17755585 A JP 17755585A JP S6239260 A JPS6239260 A JP S6239260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
heat
recording
heating resistors
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60177555A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Tsumura
誠 津村
Ryozo Takeuchi
良三 武内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60177555A priority Critical patent/JPS6239260A/ja
Publication of JPS6239260A publication Critical patent/JPS6239260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/345Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads characterised by the arrangement of resistors or conductors

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は熱転写記録装置に係り、特に多階調の中間調記
録が可能で画品質に優れた熱転写記録方式及びその記録
装置に関する。
〔発明の背景〕
従来の中間調記録方式は、特開昭54−161947号
公報に記載のように、アレイ状に配置された発熱抵抗体
の発熱量を制御することにより、発熱抵抗体上に所定の
発熱温度分布を形成し、この発熱温度分布の高温部の面
積に応じて、感熱発色紙などの記録紙媒体上に形成する
記録ドツトの大きさ金変える方式で、記録ドツト面積の
大小による面積階調により中間調記録を実現できる。し
かし、熱溶融型のインクを用い、発熱ヘッドの発熱によ
り、被転写紙に転写記録する熱溶融転写方式については
配慮されておらず、隣接するドツトが中間の濃度レベル
を記録すると、隣接ドツト間にインクブリッジが不規則
に発生し、画質を著しく劣化させるという問題があった
〔発明の目的〕
本発明の目的は、発熱ヘッドを用い、熱溶融性のインク
の被転写紙への転写量を制御し、濃淡画像全記録する熱
転写記録方式において、中間の濃度レベル記録時に発生
する隣接ドツト間のインクブリッジを防止し、多階調、
高印画品質の熱転写記録方式及びその記録装置を提供す
ることにある。
〔発明の硫安〕
本発明は、隣接するドツトの記録開始時間及び、隣接す
る発熱抵抗体の記録方向に対する配置位置のうち、少な
くとも一方を異なるようにすることにより、発熱抵抗体
アレイの長手方向に隣接するドツト間の時間的、または
、空間的距離?離し、相互の熱的影響全大幅に低減し、
熱溶融性インクを用いた中間濃度記録において、発熱抵
抗体アレイの長手方向の隣接ドツト間に不規則に発生す
るインクブリッジを防止する。こうして、印加エネルギ
に対する記録ドツト面積の安定化を実現する。
インクブリッジとは、第9図に示すように、隣接する発
熱抵抗体によりほぼ同時に配録されたドツト33及び3
5が、加熱によるインクの粘性低下などにより面積を広
げ、ブリッジ34を形成するもので、発熱ヘッドの抑圧
や紙の凹凸などにより不規則に発生する傾向がある。記
録方向8に隣接するドツト間にもインクブリッジが発生
する場合もあるが、ドツトの記録パルス幅及び周期を制
御することで解消できる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例と第1図及び第2図により説明
する。
第1図(A)は、本発明の発熱ヘッド豆の上面図テ、セ
ラミックなどの電気絶縁物から成る基板1の上に、′発
熱抵抗体アレイヱが配置されている。
発熱抵抗体アレイ2の各発熱抵抗体には、電気エネルギ
を供給する共通電極3と駆動IC4の出力端子が電気的
に接続され、画像情報に応じて選択的に電気エネルギが
供給される。第1図(B)は第1図(A)に示す発熱抵
抗体アレイ2の部分拡大図を示す。第1図(B)の発熱
抵抗体5aは共通電極3と個別電極6とを接続し、抵抗
体の幅が中心部に向うに従って階段状に細くなる形状で
、細部はど容易に発熱する。このような形状の発熱抵抗
体に、画像の濃淡情報に応じて高濃度ドツトはど多くの
印加エネルギを与えると、各発熱抵抗体上のインク溶融
転写可能領域も印加エネルギに応じて増大し、濃淡情報
に応じたインクを転写記録できる。また、本実施例では
任意の隣接する発熱抵抗体5a及び5bの発熱中心を記
録方向8に対し、画素の約二分の−の距離7だけ移動し
て配置し、従来の発熱抵抗体を同一直線上に配置する方
式に比較して、隣接する発熱抵抗体の発熱中心間距離を
長くとることが可能で、高精度な温度制御が必要な濃淡
画像の記録に際し、隣接ドツト間の熱補正を大幅に簡素
化できる。、また、発熱抵抗体5a、5b等により溶融
転写されるインクは、一般に、紡錘形、′または、だ円
形を呈し、発熱中心付近の幅が最も広くなる。従って、
本実施例のように発熱中心が一直線上に並ばない構成に
することにより、インクの幅広部同士が接しないため、
隣接する溶融インクが連結し、インクブリッジ全形成す
ることを防止する効果があり、低濃度から高濃度まで、
安定、かつ、高品位な濃淡画像を記録できる。
第2図(A)に、本実施例の発熱ヘッド豆を用いた熱転
写記録装置の主要部である発熱抵抗体の第1図(B)の
B−B断面図、第2図(B)にその記録ドツト形状、及
び第2図(C)にニライン分の高濃度記録時のドツト形
状を示す。基板1上の発熱抵抗体5a及び5cFi抵抗
体端部の断面形状、発熱抵抗体5bは発熱抵抗体中心部
の断面形状を示している。これらの発熱抵抗体は熱溶融
性のインク−10とフィルム状の基材9から成るインク
シート貝に熱を伝達し、インクを溶融して被転写紙12
にドラl形成する。発熱抵抗i5a知よる記録ドツト1
0aは高濃度記録時、発熱抵抗体5Cによる記録ドツト
10Cは低濃度記録時、その他は中#に度記録時のドツ
ト形状を示す。第2図(B>のように、大小のドツトが
適当に分散し、各ドツト間に適当な距離が保たれ全体と
して低濃度全記録している場合には、従来の中間調記録
が可能な熱転写記録装置でも、ドツト間のインクブリッ
ジは発生しにくい。一方、第2゛図(C)は第1図の本
発明実施例に成る発熱ヘッドを用い、中濃度のニライン
分全記録した記録ヘッド形状の一部で、矢印8は記録方
向を示している。本実施例では記録ドツト13a、13
b、i3c、13d。
13e’i同時に記録し、次に記録ドラl−14a。
14b、14c、14d、14ei記録する。この時、
任意の記録ドツト、例えば、ドラ)13aの隣接ドツト
13bVi、記録方向に画素間隔の約二分の−の距離全
1−1いて記録されるため、隣接ドツト間のインクブリ
ッジの発生を大幅に抑制することができる。また、この
ドツト配置は網点印刷とほぼ同様で、ドツトが目立ちに
くく高品位な画像が得られる。
第3図に、従来の発熱ヘッドと本発明に成る発熱ヘッド
全円い、各発熱抵抗体に印加するエネルギEk変化した
時の記録濃度0.D、の関係を示す。
曲線35は従来発熱ヘッド、曲線36は本発明ヘッドに
よる特性全示し ノ・ツチング部はそれぞれのばらつき
範囲を示している。本発明の特性曲線36のばらつきは
、発熱ヘッド、インクシート、被転写紙間の接触状態な
どによるものであるが、従来の発熱ヘッドによる特性曲
線35のばらつきは、主として隣接ドツト間のインクブ
リッジによるものであり、中濃度領域では、本発明の三
ないし二倍程度と犬きく、画質が著しく劣化する。
このように、本実施例によれば、隣接する発熱抵抗体の
発熱中心間距離音大きくしたことにより、熱的絶縁距離
を太きくとることが可能となり、中濃度領域における隣
接ドツト間のインクブリッジの発生を大幅に抑制し、多
階調、かつ、高品位な画像が得られる。更にドツト配置
を網点状としたことで、より高品位な画像が得られる。
第4図及び第5図に本発明の他の実施例を示す。
第4図は本実施例の記録装置の回路構成の一例を示す。
ラインメモリ16に蓄えられたーライン分の画像データ
はデータセレクタ17とゲート18゜19により偶数ア
ドレスと奇数アドレスのデータに分別される。すなわち
、第5図の一ライン記録のタイミングチャートに示すよ
うに、セレクト信号23がローレベルの時には、奇数ア
ドレスの画像データだけがヘッドドライバ15に伝達さ
れて記録される。また、セレクト信号23がノ・インベ
ルの時には、偶数アドレスの画像信号だけがヘッドドラ
イバ15に伝達される。このように隣接するドツトの記
録時間を分けることにより、隣接する発熱抵抗体を時間
的に熱絶縁することが可能なため、隣接ドツト間のイン
クブリッジの発生を防止し、多階調の画像全記録できる
。また本実施例では、−列のアレイ状に発熱抵抗体を配
置した発熱ヘッドも使用できる。
第6図に本発明の他の実施例を示す。基本構成は第1図
の実施例とほぼ同様であるが、発熱抵抗体の配置が異な
る。第6図(A)の発熱抵抗体配置図に示すように、任
意の隣接する発熱抵抗体、例えば発熱抵抗体26a及び
26b’i、記録方向8に約−画素分の距離27だけ隣
して配置したことを特徴とする。実験検討によると、本
実施例ではどのような濃度でも、隣接ドツト間にインク
ブリッジが発生せず、良好な記録ドツトを得ることがで
きる。第6図(B)に本実施例による記録ドツトの形状
の一例を示す。記録ドラ)28a。
28b、28e、28d及び28eが同時に記録ドツト
で、−ドツトおきに次ラインと現ラインを記録している
。従って本実施例の発熱ヘッドを使用するには、第6図
に一例として示すような信号変換回路が必要となる。第
7図の信号変換回路はニラインメモリ16a及び16b
1アドレスカウンタ20、データセレクタ17、ヘッド
ドライバ、発熱抵抗体21から主として構成されている
。ニライン分のメモリはアドレスカウンタ20の出力を
共有して、同時に画像データ全出力する。この出力デー
タ全データセレクタ17により、−画素毎に切り換えヘ
ッドドライバに転送して記録する。
本実施例によれば、隣接する発熱抵抗体間の距離が十分
離れているため、特に、隣接ドツト間にインクブリッジ
の発生しにくい熱転写記録装置を実現できる。
第8図に本発明の他の実施例を示す。基本構成は第1図
の実施例とほぼ同様であるが、インクシー1の特性が異
なる。インクシート32は第8図(B)に示すように、
発熱抵抗体30への印加工ネルギが大きい時には、ドラ
)31aのように溶融転写するインクの厚さが厚く、高
濃度のドツト全形成する。印加エネルギを少なくすると
記録ドツトの厚さは、ドツト31b、31cのように、
印加エネルギに応じて変化し、記録濃度を制御できる。
また、発熱抵抗体30の形状は、第8図(A)に示すよ
うな二値画像記録用の直方体形状でも良いし、第1図(
B)に示すような印加エネルギに応じて、インクの転写
可能領域を制御できる形状でもよい。
本実施例によれば、二値画像記録用の発熱抵抗体形状で
も、良好な中間調画像の記録が実現できると同時に、隣
接するドツト間に発生するインクブリッジを大幅に防止
でき、高品位な画像を記録できる。
また、本実施例のインクシートのインクが熱昇華型ある
いは熱溶融型と熱昇華型の両者を含む構成の場合にも、
隣接する発熱抵抗体の熱的影響を大幅に抑制することが
可能となり、各発熱抵抗体毎に高精度な温度制御が可能
となり、多階調かっ高品位の画像を記録できる。
図中26C〜26eは発熱抵抗体、298〜29eは記
録ドツトである。
〔発明の効果〕
本発明によれば、隣接する発熱抵抗体の熱的影響を大幅
に抑制することができ、中間の濃度レベル記録時に隣接
ドツト間に発生するインクブリッジを防止し、多階調、
高印画品質の熱転写記録装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の平面図、第2図は第1図のX−
1を矢視断面図(A)及び平面図(B)、第3図は本発
明の特性図、第4図は本発明の他の実施例の回路ブロッ
ク図、第5図は第4図に示す実施例のタイミング図、第
6図は本発明の他の実施例の平面図、第7図は第6図に
示す実施例の信号制御回路のブロック図、第8図には本
発明の他の実施例の平面図(A)及び断面図(B)、第
9図はインクブリッジ構成図である。 1・・・基板、2・・・発熱抵抗体アレイ、5a〜5c
。 26a〜26e、30・・・発熱抵抗体、108〜10
c、13a 〜13e、14a 〜14e、28a 〜
28e、29a 〜29e 、31a〜31d−記録ド
ツト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数の発熱抵抗体を略アレイ状に配置した発熱ヘッ
    ドを用い、前記発熱抵抗体の発熱により熱溶融性のイン
    クを被転写紙上に溶融転写して画像を記録する熱転写記
    録方式であつて、各記録ドット毎に前記インクの転写量
    を制御して濃淡画像を記録する熱転写記録方式において
    、 隣接する前記発熱抵抗体の発熱により溶融状態にある前
    記インクの連結を防止する手段を設けたことを特徴とす
    る熱転写記録装置。 2、前記各記録ドット毎に前記インクの転写量を制御す
    る手段として、前記インクへの印加エネルギに応じて、
    溶融転写する前記インクの厚さが変化するインクシート
    を用いたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    熱転写記録装置。
JP60177555A 1985-08-14 1985-08-14 熱転写記録装置 Pending JPS6239260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60177555A JPS6239260A (ja) 1985-08-14 1985-08-14 熱転写記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60177555A JPS6239260A (ja) 1985-08-14 1985-08-14 熱転写記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6239260A true JPS6239260A (ja) 1987-02-20

Family

ID=16033003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60177555A Pending JPS6239260A (ja) 1985-08-14 1985-08-14 熱転写記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6239260A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05177862A (ja) * 1992-06-22 1993-07-20 Rohm Co Ltd ライン型サーマルヘッド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05177862A (ja) * 1992-06-22 1993-07-20 Rohm Co Ltd ライン型サーマルヘッド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4704616A (en) Apparatus for electrothermal printing
US4556891A (en) Printing apparatus and method
US5089831A (en) Block-divided driving apparatus of gradation thermal printhead
JPS6239260A (ja) 熱転写記録装置
US5097272A (en) Thermal head, producing method therefor, and recording apparatus using the thermal head
US5969743A (en) Thermal head
EP0072494A2 (en) A thermal head apparatus
JPS6078772A (ja) 印写装置
JPS60210471A (ja) サ−マルヘツド
JPS6042075A (ja) 感熱記録装置
JPS61157063A (ja) 熱記録装置
JPH08244265A (ja) 中間調記録方法及び装置
JPH02283462A (ja) 記録ヘツド及び前記記録ヘツドを用いた熱記録装置
JPS61135766A (ja) サ−マルヘツド
JPS6042070A (ja) 感熱記録装置
JP2602889B2 (ja) サーマルヘッド駆動装置
JPH02151451A (ja) 記録ヘッド及び前記記録ヘッドを用いた熱記録装置
JPS613762A (ja) サ−マルヘツド
JPS61249776A (ja) サ−マルヘツド駆動方式
JPH02137940A (ja) 印写装置
JPH03263A (ja) 感熱転写記録装置
JPH055667B2 (ja)
JPS63158271A (ja) 熱転写記録方法
JPH0486268A (ja) 熱記録装置
JPS63158270A (ja) 熱転写記録方法に用いられるサーマルヘッド