JPS623916B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS623916B2
JPS623916B2 JP53146538A JP14653878A JPS623916B2 JP S623916 B2 JPS623916 B2 JP S623916B2 JP 53146538 A JP53146538 A JP 53146538A JP 14653878 A JP14653878 A JP 14653878A JP S623916 B2 JPS623916 B2 JP S623916B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
core
gadolinia
assemblies
fuel assemblies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53146538A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5572891A (en
Inventor
Yasuhiro Kobayashi
Renzo Takeda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP14653878A priority Critical patent/JPS5572891A/ja
Priority to DE19792947936 priority patent/DE2947936A1/de
Priority to SE7909817A priority patent/SE443258B/sv
Priority to US06/098,633 priority patent/US4324615A/en
Publication of JPS5572891A publication Critical patent/JPS5572891A/ja
Publication of JPS623916B2 publication Critical patent/JPS623916B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C5/00Moderator or core structure; Selection of materials for use as moderator
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C7/00Control of nuclear reaction
    • G21C7/02Control of nuclear reaction by using self-regulating properties of reactor materials, e.g. Doppler effect
    • G21C7/04Control of nuclear reaction by using self-regulating properties of reactor materials, e.g. Doppler effect of burnable poisons
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)
  • Structure Of Emergency Protection For Nuclear Reactors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は原子炉の炉心部構造に係り、特に沸騰
水型原子炉の炉心部構造の改良に関する。
従来の沸騰水型原子炉の炉心は、炉心の50%以
上の中央部の領域に初期装荷される燃料集合体が
すべて可燃性毒物のガドリニア(Gd2O3)入りの
平均濃縮度が高いものであるため、燃料の燃焼に
ともなう炉心余剰反応度の変化が大きく、そのた
め、余剰反応度を制御棒操作、炉心流量の調整に
よつて制御していた。ところで、制御棒によつて
余剰反応度を制御すると、出力ピーキングの急激
な変化を招き、それが燃料破損の原因になるとい
う心配があり、定格運転中の制御棒操作方法がき
びしく規制されている。このため、制御棒を操作
するときは、まず、炉心流量を調節して出力を定
格の20%程度まで低下させてから制御棒を操作
し、その後、再び炉心流量を調節して出力を回復
させるという手順を踏んでいた。したがつて、原
子力プラントの嫁動率が低下し、プラントの有効
利用の点から問題になつていた。
本発明は上記に鑑みてなされてものであつて、
その目的とするところは、炉心余剰反応度の変化
を減少させて制御棒操作を節減してプラントの嫁
動率を向上させ、さらに、燃料経済性を改善する
ことができる原子炉の炉心部構造を提供すること
にある。
本発明の第1の特徴は、炉心の50%以上の中央
部の領域に装荷される燃料集合体のうちの隣接す
る4体の燃料集合体を燃料交換の1単位と定め、
初期装荷時における各単位の燃料集合体の構成を
1体は可燃性毒物入りの燃料集合体とし、残りの
3体は可燃性毒物を含まない燃料集合体とした点
にある。第2の特徴は、さらに、燃料交換サイク
ル毎に上記の可燃性毒物を含まない燃料集合体を
1体づつ上記の可燃性毒物入りの燃料集合体と同
一の燃料集合体と順次取り替える手段を設けた点
にある。
まず、実施例の説明をする前に第1図ないし第
5図を用いて、本発明を総括的に説明する。
沸騰水型原子炉においては、可燃性毒物(以
下、ガドリニアを例に説明する)を含有する燃料
棒を有するガドリニア入りの燃料集合体を使用す
ることにより、燃料装荷後の一定期間の間、炉心
余剰反応度を規定値に保持する設計になつてい
る。
第1図はガドリニアを含有する燃料の無限大中
性子増倍率K特性図で、横軸を炉心平均燃焼度
と比例関係にある燃料の炉心滞存サイクル数、縦
軸を炉心の反応度を表わすパラメータである無限
大中性子増倍率Kとして示してある。ガドリニ
アを含有する燃料は、装荷後の最初のサイクルに
おいては、可燃性毒物であるガドリニアが燃焼す
ることによつて反応後の増加が顕著であり、図に
示すように、1GWd/stの燃焼度当り約3%の割
合でKが上昇する。また、ガドリニアを含有す
る燃料のガドリニアの含有量を4サイクルの燃料
炉内滞在期間の1サイクル目でほぼ燃焼するよう
にした場合は、2サイクル以降においては、核分
裂物質の燃焼により反応度が単調に低下する。こ
のとき、Kは燃料濃縮度にあまり依存せず、図
に示すように1GWd/stの燃焼度当りの約1%の
割合で減少する。
第2図はガドリニアなしの燃料のK特性図
で、この場合は、4サイクルの炉内滞在期間を通
じてKが単調に減少し、Kの減少の割合は、
燃料濃縮度にあまり依存せず、1GWd/stの燃焼
度当り1%程度の割合で減少する。これは、ガド
リニアを含有する燃料のガドリニアが燃焼しきつ
た後のKの減少率と同じである。
したがつて、燃料交換の単位となる4体の燃料
集合体の中の1体をガドリニア入りの燃料集合体
とし、残りの3体をガドリニアなしの燃料集合体
とし、これを炉心に装荷したとすると、1体のガ
ドリニア入りの燃料集合体は1GWd/stの燃焼度
当り約3%の割合でKが増加し、他の3体のガ
ドリニアなしの燃料集合体は、それぞれ1GWd/
stの燃焼度当りの約1%の割合でKが減少する
から、全体としては燃焼によつてKがあまり変
化せず、燃料交換の1単位当りの炉心余剰反応度
は、第3図に示すように、最初の第1サイクルを
通してほぼ一定になるはずである。
そこで、本発明においては、沸騰水型原子炉の
炉心の50%以上の中央部領域に装荷する燃料集合
体は、隣接する4体の燃料集合体を1つの燃料交
換単位とし、燃料交換サイクル毎に順次1体づつ
燃料集合体を取り替えるようにし、かつ、初期装
荷時においては、各燃料交換単位の4体の燃料集
合体のうち1体はガドリニア入りの燃料集合体と
し、残りの3体はガドリニアなしの燃料集合体と
し、燃料交換サイクル毎にガドリニアなしの燃料
集合体を1体づつ初期装荷時のガドリニア入りの
燃料集合体と同じ取替用燃料集合体と取り替える
ようにした。したがつて、3サイクル後には各単
位の4体の燃料集合体がすべて取替用燃料集合体
に置きかえられることになる。
これに対し、従来は、初期装荷時に4体とも取
替用燃料集合体と燃料濃縮度が異なるガドリニア
入り燃料集合体(ガドリニアの量も異なる。)と
しているので、この場合は、初期装荷燃料集合体
がすべて取替用燃料集合体に置きかえられるのに
4サイクルを必要とする。
なお、本発明のように、初期装荷時から取替用
燃料集合体と同じガドリニア入りの燃料集合体が
含まれている場合は、第1サイクルから次の燃料
交換サイクルへの移行がスムーズとなり、また、
第1サイクルにおける炉心特性は次のサイクルに
おける炉心特性に近いものとなる。すなわち、第
1サイクルにおける炉心余剰反応度が安定化し、
また、第2サイクル以降でも、炉心燃料の燃焼に
ともなうKの増加、減少が全体として打ち消し
合い、炉心余剰反応度の変化が小さくなる。ま
た、初期装荷時にガドリニアにより余剰反応度を
抑える必要がないから、燃料濃縮度の低い燃料を
使用することができる。以下これらについて詳細
に説明する。
第4図は第1サイクル時における無限大中性子
増倍率K特性図で、従来のようにガドリニア入
りの初期装荷用燃料集合体のみとした場合は、図
の1に示すように、途中で極大値を示すよう変化
するが、本発明のように、各燃料交換単位の4体
のうち1体をガドリニア入りの燃料集合体とし、
他の3体をガドリニアなしの初期装荷用燃料集合
体とした場合は、ガドリニア入りの燃料集合体に
ついては図の2で示す特性となり、ガドリニアな
しの初期装荷用燃料集合体については図に3で示
す特性となる。
したがつて、第4図の1の特性を示すガドリニ
ア入りの初期装荷用燃料集合体のみによつて炉心
の50%以上の中央部領域を構成すると、炉心余剰
反応度の変化は第5図6に示すようになる。そこ
で、従来は、この余剰反応度の変化を制御棒操作
によつて補償していた。これに対し、本発明のよ
うに、第4図の2の特性を示すガドリニア入りの
燃料集合体1体に体し、第4図の3の特性を示す
ガドリニアなしの初期装荷用燃料集合体3体の割
合で炉心の50%以上の中央部領域を構成すると、
余剰反応度は、第5図7に示すように期間中ほぼ
一定となる。したがつて、余剰反応度を一定にす
るため、制御棒操作を行う必要がなくなり、原子
力プラントの嫁動率を向上することができる。
また、確保すべき最小の炉心余剰反応度は、原
子炉の運転上の制約からあらかじめ決められてい
るが、通常の設計においては、燃焼期間中を通し
て、この決められた値以上の余剰反応度となるよ
う燃料濃縮度を決定し、さらに、余分の余剰反応
度を打ち消すように制御棒挿入量を決定してい
る。
これに対し、本発明による沸騰水型原子炉で
は、第4図2,3に示す特性の2種類の燃料集合
体を1:3の割合にして初期装荷をしているか
ら、炉心の余剰反応度を維持するのに必要なガド
リニアなしの初期装荷用燃料集合体の平均燃料濃
縮度は、従来は第4図の4で示すKの値に対応
する高い平均燃料濃縮度のものを必要としていた
が、それが第4図の5で示すKの値に対応する
低い平均燃料濃縮度のものでよいことになり、そ
れだけ平均燃料濃縮度を小さくすることができ
る。なお、一般に燃料棒は低い燃料濃縮度の燃料
棒ほど安価に製作できるから、燃料経済性が向上
する。
なお、4体の燃料集合体を燃料交換の単位とす
るのは、炉心中央部の出力の高い部分では、燃料
濃縮度の面より燃料の炉内滞在は、1サイクルを
1年として4サイクルで全部の燃料を取り替え得
るようにしておくのが適当だからである。また、
隣接した4体の燃料集合体を1つの燃料交換の単
位とするのは、炉心の対称性および均質性を維持
するためである。また、炉心の50%以上の中央部
領域の燃料集合体のみに限定したのは、第1に炉
心に占める割々が小さいと十分効果を発揮でき
ず、第2に炉心周辺部では出力が低く、1サイク
ルを1年としたときに、5サイクル以上燃料集合
体の炉内滞在が可能であり、隣接した4体を単位
として考えなくともよいからである。
次に第6図、第8図、第10図ないし第12図
に示した実施例および第7図、第9図、第13図
を用いて本発明をさらに詳細に説明する。
ただし、本発明が適用される沸騰水型原子炉が
定格電気出力1100MWeであつて、炉心は764体の
燃料集合体から構成されていて、燃料集合体は、
1体につき、高さ146インチの燃料棒が62本、水
ロツドが2本納められているものについて説明す
る。
第6図はガドリニア入りの取替用燃料集合体の
一実施例を示す構成図で、初期装荷時のガドリニ
ア入りの燃料集合体もこれと同じになつている。
第6図において、aは断面図、bはそれぞれの燃
料棒および水ロツドを示しており、8〜12はそ
れぞれ燃料濃縮度3.7%、3.4%、2.4%、2.0%、
1.6%の燃料棒、13は燃料濃縮度2.4%、ガドリ
ニア濃度3.5%の燃料棒、14は水ロツドで、燃
料集合体としての平均燃料濃縮度は2.77%になつ
ていて、これらがチヤンネルボツクス15内に収
納されている。
第7図は第6図の取替用燃料集合体の燃焼度と
無限大中性子増倍率Kとの関係線図で、冷却材
のボイド率40%の場合の計算結果を示してある。
第7図に示すよう、最初のうちは燃焼とともに可
燃性毒物であるガドリニアが減少するため、K
は単調に増加し、燃焼度が約6GWd/stになると
の上昇傾向が緩慢となり、約8GWd/stから
はKが単調に減少することになる。燃焼ととも
にKが増加するときのKの変化率は、
1GWd/s.t当り約3.5%でKが減少するときの
の変化率は、1GWd/st当り約1.1%である。
なお、この例では、燃焼度約6.2GWd/stが第1
図の1サイクルに相当している。
第8図はガドリニアなしの初期装荷用燃料集合
体の一実施例を示す構成図で、第8図において、
aは断面図、bはそれぞれの燃料棒および水ロツ
ドを示しており、16〜18はそれぞれ燃料濃縮
度1.7%、1.4%、1.1%の燃料棒、14は水ロツド
で、燃料集合体としての平均燃料濃縮度は1.15%
になつていて、これらがチヤンネルボツクス15
内に収納されている。
第9図は第8図の初期装荷用燃料集合体の燃焼
度と無限大中性子増倍率Kとの関係線図で、こ
の燃料集合体はガドリニアを含有していないの
で、燃焼とともにKが単調に減少する。なお、
の減少率は1GWd/st当り約1.1である。
第10図は隣接する4体の燃料集合体からなる
燃料交換単位の初期装荷時における一実施例を示
す構成図である。第10図において、21〜23
は第8図に示すガドリニアなしの初期装荷用燃料
集合体、24は第6図に示すガドリニア入りの取
替用燃料集合体と同じ燃料集合体である。第2サ
イクルの初めには、21の燃料集合体を第6図の
取替用燃料集合体に取り替え、第3サイクルの初
めには22の燃料集合体を、第4サイクルの初め
には23の燃料集合体をそれぞれ第6図の取替用
燃料集合体に取り替える。したがつて、第4サイ
クル時には、4体ともガドリニア入りの取替用燃
料集合体となる。なお、燃料集合体を上記した順
序で順次取り替える手段については図示を省略し
てあるが、従来から使用されている手段をそのま
ま流用するようにすればよい。
第11図、第12図は沸騰水型原子炉の初期装
荷炉心の構成の一実施例を示す断面図で、第11
図は右側半分、第12図は左側半分を示してあ
る。第11図、第12図において、21〜23は
第10図と同じ初期装荷用燃料集合体、24は取
替用燃料集合体である。25は相対的に出力の低
い炉心周辺部におかれた初期装荷用燃料集合体で
あつて、炉内に5サイクル以上滞在するものであ
る。なお、第11図、第12図に示す実施例で
は、21〜24の燃料集合体からなる燃料交換の
単位は、炉心の周辺部を除く領域に配置されてい
るが、一般に少なくとも全体の50%以上にあたる
炉心中央部に配置することが好ましい。
第13図は初期装荷時における炉心構成が第1
1図、第12図に示すようになつている場合の燃
焼度と実効中性子増倍率Keffとの関係線図で、
炉心余剰反応度の変動幅を評価するため、炉心内
に一定本数の制御棒を挿入したままの状態で炉心
に燃焼させた場合の計算結果である。これより第
1サイクルを通じてKeffの変動を±0.8%程度に
押えられていることがわかる。これは、本発明に
より、初期装荷時における炉心余剰反応度の燃焼
に伴う変化が小さく、安定化されることを示して
いる。
上記したように、本発明の実施例によれば、初
期装荷時における炉心中央部の燃料集合体が、各
燃料交換単位毎に1体をガドリニア入りの取替用
燃料体と同一の燃料集合体とし、残り3体をガド
リニアなしの初期装荷用燃料集合体としてあるの
で、第1サイクル時における炉心余剰反応度の燃
焼に伴う変化が小さく、そのため、炉心余剰反応
度をほぼ一定値に保持するための制御棒操作を行
う必要がなくなり、制御棒操作を節減してプラン
トの嫁動率を向上させることができる。また、燃
料交換サイクル毎に各燃料交換単位の残り3体の
ガドリニアなしの初期装荷用燃料集合体を1体づ
つガドリニア入りの燃料集合体と同一の取替用燃
料集合体と順次取り替えるようにしたので、その
後の第2、第3、第4サイクルにおいても同様で
ある。また、本実施例によれば、規定の炉心余剰
反応度を維持するために必要なガドリニアなしの
初期装荷用燃料集合体の平均燃料濃縮度をガドリ
ニア入りの燃料集合体の平均燃料濃縮度より低く
することができ、燃料経済性の向上をはかること
ができる。
以上説明したように、本発明によれば、炉心余
剰反応度の変化が減少するので、制御棒操作が節
減され、プラントの嫁動率を向上させることがで
き、また、可燃性毒物を含まない初期装荷用燃料
集合体として平均燃料濃縮度の低いものを使用で
きるから燃料経済性を向上できるという顕著な効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はガドリニア入りの燃料の無限大中性子
増倍率特性概念図、第2図はガドリニアないし燃
料の無限大中性子増倍率特性概念図、第3図は燃
焼に伴う炉心余剰反応度の変化を示す概念図、第
4図は各種の燃料集合体の無限大中性子増倍率特
性比較説明図、第5図は従来の沸騰水型原子炉の
初期装荷炉心と本発明による沸騰水型原子炉の初
期装荷炉心との炉心余剰反応度の変化の比較を示
す概念図、第6図は本発明で使用するガドリニア
入りの取替用燃料集合体の一実施例を示す構成
図、第7図は第6図の取替用燃料集合体の燃焼度
と無限大中性子増倍率との関係線図、第8図は本
発明で使用するガドリニアなしの初期装荷燃料集
合体の一実施例を示す構成図、第9図は第8図の
初期装荷燃料集合体の燃焼度と無限大中性子増倍
率との関係線図、第10図は本発明における隣接
する4体の燃料集合体からなる燃料交換単位の初
期装荷時における一実施例を示す構成図、第11
図、第12図は沸騰水型原子炉の初期装荷炉心の
構成の一実施例を示す断面図で、第11図は右側
半分、第12図は左側半分を示す図、第13図は
初期装荷時における炉心構成が第11図、第12
図に示すようになつている場合の第1サイクルに
おける燃焼度と実効中性子増倍率との関係線図で
ある。 8〜12……燃料棒、13……ガドリニア入りの
燃料棒、14……水ロツド、15……チヤンネル
ボツクス、16〜18……燃料棒、21〜23…
…ガドリニアなしの初期装置用燃料集合体、24
……ガドリニア入りの取替用燃料集合体と同じ燃
料集合体、25……炉心周辺部の燃料集合体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 炉心の少なくとも50%以上にあたる中央部の
    領域に装荷される燃料集合体のうちの隣接する4
    体の燃料集合体を燃料交換の1単位と定め、燃料
    交換サイクル毎に各々の前記単位の燃料集合体を
    順次1体づつ取り替えるようにしてなる原子炉に
    おいて、初期装荷時における前記単位を構成する
    燃料集合体のうち、1体は可燃性毒物入りの燃料
    集合体であり、しかも残りの3体は可燃性毒物を
    含まない燃料集合体であることを特徴とする原子
    炉の炉心部構造。 2 可燃性毒物を含まない燃料集合体3体のそれ
    ぞれの平均燃料濃縮度を可燃性毒物入りの燃料集
    合体の平均燃料濃縮度より低くしてある特許請求
    の範囲第1項記載の原子炉の炉心部構造。 3 炉心の50%以上にあたる中央部の領域に装荷
    される燃料集合体のうちの隣接する4体の燃料集
    合体を燃料交換の1単位と定め、燃料交換サイク
    ル毎に各々の前記単位の燃料集合体を順次1体づ
    つ取り替えるようにしてなる原子炉において、初
    期装荷時における前記単位を構成する燃料集合体
    のうち、1体は可燃性毒物入りの燃料集合体であ
    り、しかも残りの3体は可燃性毒物を含まない燃
    料集合体であり、前記燃料交換サイクル毎に前記
    可燃性毒物を含まない燃料集合体を1体づつ前記
    可燃性毒物入りの燃料集合体と同一の燃料集合体
    と順次取り替える手段を備えていることを特徴と
    する原子炉の炉心部構造。
JP14653878A 1978-11-29 1978-11-29 Reactor core structure Granted JPS5572891A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14653878A JPS5572891A (en) 1978-11-29 1978-11-29 Reactor core structure
DE19792947936 DE2947936A1 (de) 1978-11-29 1979-11-28 Kernreaktor-spaltzone
SE7909817A SE443258B (sv) 1978-11-29 1979-11-28 Anordning vid kernreaktorkerna
US06/098,633 US4324615A (en) 1978-11-29 1979-11-29 Construction of nuclear reactor core

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14653878A JPS5572891A (en) 1978-11-29 1978-11-29 Reactor core structure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5572891A JPS5572891A (en) 1980-06-02
JPS623916B2 true JPS623916B2 (ja) 1987-01-27

Family

ID=15409908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14653878A Granted JPS5572891A (en) 1978-11-29 1978-11-29 Reactor core structure

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4324615A (ja)
JP (1) JPS5572891A (ja)
DE (1) DE2947936A1 (ja)
SE (1) SE443258B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4451427A (en) * 1978-02-03 1984-05-29 Combustion Engineering, Inc. In-core fuel management for nuclear reactor
JPS561386A (en) * 1979-06-18 1981-01-09 Hitachi Ltd Nuclear reactor core structure
US4574069A (en) * 1980-11-21 1986-03-04 Combustion Engineering, Inc. In-core fuel management for nuclear reactor
DE3266144D1 (en) * 1981-05-15 1985-10-17 Hitachi Ltd Fuel assembly
IT1144941B (it) * 1981-11-18 1986-10-29 Agip Nucleare Spa Procedimento di preparazione di pastiglie ad alta desita di combustibili nucleari ceramici additivati con silicati
US5207979A (en) * 1987-11-07 1993-05-04 Hitachi, Ltd. Nuclear fuel assemblies and reactor cores including them
DE3854986T2 (de) * 1987-11-07 1996-06-13 Hitachi Ltd Brennstabbündel
DE68927319T2 (de) * 1988-10-19 1997-04-03 Gen Electric Polykristalline neutronenabsorbierende Sinterkörper, die Seltenerdmetall-Oxide enthalten und solche Sinterkörper die mit einem Metalloxid der Gruppe 4A gegen Wasser stabilisiert sind.
WO1998041991A1 (fr) * 1997-03-17 1998-09-24 Hitachi, Ltd. Procede d'exploitation d'un reacteur
CN1760990B (zh) * 2004-10-15 2011-11-30 西屋电气有限责任公司 改进的首次堆芯燃料组件布置和实现上述布置的方法
CN103871528B (zh) * 2012-12-14 2017-04-05 中国核动力研究设计院 一种压水堆堆芯的长周期燃料管理方法
CN103680652B (zh) * 2013-12-03 2016-08-17 中国核电工程有限公司 首循环采用一种富集度的燃料组件的堆芯装载方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL31530A (en) * 1968-02-26 1973-03-30 Gen Electric A fuel core embodying means for reactivity and power distribution control of nuclear reactor
DE1948821C3 (de) * 1968-02-26 1980-10-09 General Electric Co., Schenectady, N.Y. (V.St.A.) Reaktorkern mit abbrennbarem, selbstabschirmendem Neutronenabsorber
JPS4818991B1 (ja) * 1968-09-26 1973-06-09
DE1921528C3 (de) * 1969-04-26 1979-08-16 Kraftwerk Union Ag, 4330 Muelheim Verfahren zur Bindung der Überschußreaktivität von Kernreaktoren
US3799839A (en) * 1971-01-07 1974-03-26 Gen Electric Reactivity and power distribution control of nuclear reactor
US3801443A (en) * 1971-07-26 1974-04-02 S Yasukawa Pressure tube type heavy-water moderated power reactor with boiling light water coolant
JPS50715B2 (ja) * 1971-10-01 1975-01-10

Also Published As

Publication number Publication date
US4324615A (en) 1982-04-13
SE443258B (sv) 1986-02-17
DE2947936C2 (ja) 1987-02-19
JPS5572891A (en) 1980-06-02
SE7909817L (sv) 1980-05-30
DE2947936A1 (de) 1980-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4789520A (en) Fuel assembly and nuclear reactor
JPS6244632B2 (ja)
JPS623916B2 (ja)
JPH09105792A (ja) 初装荷炉心及び燃料集合体
US4986958A (en) Fuel assembly
JP3124046B2 (ja) 軽水炉の燃料集合体群
JP3960572B2 (ja) 原子炉炉心とその運転方法
JPS6228437B2 (ja)
JP3080663B2 (ja) 原子炉初装荷炉心の運転方法
JP2972917B2 (ja) 燃料集合体
JPS61128185A (ja) 原子炉炉心
JPH03251794A (ja) 原子炉の初装荷炉心
JPS6158789B2 (ja)
JPH0631766B2 (ja) 原子炉の初装荷炉心
JPS63121789A (ja) 原子炉初装荷炉心
JPH0432355B2 (ja)
JPS6133156B2 (ja)
JP2625404B2 (ja) 燃料集合体
JP2739515B2 (ja) 沸騰水型原子炉
JP3596831B2 (ja) 沸騰水型原子炉の炉心
JPH0324638B2 (ja)
JPS6044637B2 (ja) 燃料集合体
JP2538561B2 (ja) 原子炉用燃料集合体
JPS6316292A (ja) 原子炉燃料装荷方法
JPH0557557B2 (ja)