JPS6238992Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6238992Y2 JPS6238992Y2 JP1982002136U JP213682U JPS6238992Y2 JP S6238992 Y2 JPS6238992 Y2 JP S6238992Y2 JP 1982002136 U JP1982002136 U JP 1982002136U JP 213682 U JP213682 U JP 213682U JP S6238992 Y2 JPS6238992 Y2 JP S6238992Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core
- drive
- adapter
- drive head
- outer periphery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 29
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
- 230000001502 supplementing effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Winding Of Webs (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は筒状の巻芯を両端支持して回転駆動
するための巻芯端支持駆動装置に関する。
するための巻芯端支持駆動装置に関する。
帯状シートの巻取り、又は巻戻しのために巻芯
を両端支持して回転駆動する場合、巻取機又は巻
戻機の駆動軸先端につけた円錐体と、これに対向
して自由(又は駆動)回転する円錐体を夫々巻芯
両端にはめ、挾持して回転駆動するのが一般的で
ある。帯状シートを巻上げたシートロールの重量
は1トンを越す場合も少なくなく、しかも高速巻
取りのため回転速度が速いから、巻芯を強力に、
かつ精度良く支持する必要がある。又、巻芯の太
さは多様に変わるので、上記円錐体もこれに合わ
せるが、その交換作業が容易であることも必要と
なる。
を両端支持して回転駆動する場合、巻取機又は巻
戻機の駆動軸先端につけた円錐体と、これに対向
して自由(又は駆動)回転する円錐体を夫々巻芯
両端にはめ、挾持して回転駆動するのが一般的で
ある。帯状シートを巻上げたシートロールの重量
は1トンを越す場合も少なくなく、しかも高速巻
取りのため回転速度が速いから、巻芯を強力に、
かつ精度良く支持する必要がある。又、巻芯の太
さは多様に変わるので、上記円錐体もこれに合わ
せるが、その交換作業が容易であることも必要と
なる。
そして従来、この種の巻芯端支持駆動装置とし
ては、第1,2図に示すように片側の巻芯支持用
の円錐体1の内周に設けたキー3を駆動軸2側の
駆動頭2a外周のキー溝に滑合することにより当
該円錐体を駆動軸に固定し、他方の円錐体1aは
自由回転で、流体圧シリンダにより押されて巻芯
Cを挾圧する形式がある。
ては、第1,2図に示すように片側の巻芯支持用
の円錐体1の内周に設けたキー3を駆動軸2側の
駆動頭2a外周のキー溝に滑合することにより当
該円錐体を駆動軸に固定し、他方の円錐体1aは
自由回転で、流体圧シリンダにより押されて巻芯
Cを挾圧する形式がある。
また、他の形式としては、駆動軸の駆動頭外周
のテーパ面に、巻芯支持用の円錐体内周のテーパ
面を嵌め合わせることにより固定し、駆動を伝達
する形式がある。
のテーパ面に、巻芯支持用の円錐体内周のテーパ
面を嵌め合わせることにより固定し、駆動を伝達
する形式がある。
しかし、上記前者の形式は、円錐体1、及びこ
れと駆動軸との結合機構が簡素である点等におい
て有効であるが、駆動軸2先端の駆動頭2a外周
に円錐体1をはめる作業に難点があつた。つま
り、シート仕様変更のための準備作業が忙しい
時、寸法精度が厳しいオス、メスのはめ合いに、
さらにキー溝にキー3を正確に合わせて挿入する
のは作業者にとつて面倒な作業である。
れと駆動軸との結合機構が簡素である点等におい
て有効であるが、駆動軸2先端の駆動頭2a外周
に円錐体1をはめる作業に難点があつた。つま
り、シート仕様変更のための準備作業が忙しい
時、寸法精度が厳しいオス、メスのはめ合いに、
さらにキー溝にキー3を正確に合わせて挿入する
のは作業者にとつて面倒な作業である。
一方、上記後者の形式の場合には、駆動頭から
円錐体に回転を確実に伝える為には、テーパ面を
長くする必要があるので、円錐体を着脱する為の
ストロークが長くなる。従つて、一対の駆動頭間
で支持可能な巻芯の最大長さ、つまり当該巻取装
置における最大巻取幅が駆動頭間隔の割に狭くな
り、合理的でない。
円錐体に回転を確実に伝える為には、テーパ面を
長くする必要があるので、円錐体を着脱する為の
ストロークが長くなる。従つて、一対の駆動頭間
で支持可能な巻芯の最大長さ、つまり当該巻取装
置における最大巻取幅が駆動頭間隔の割に狭くな
り、合理的でない。
また、巻芯の径が30cmを超す大形になると、第
2図等の円錐体も大きく、重くなり、その面から
扱いにくくなる。
2図等の円錐体も大きく、重くなり、その面から
扱いにくくなる。
しかも、円錐体のテーパ面により巻芯を直接支
持する場合には、巻芯先端に重いシートロールの
半分の重量が加わるので、巻芯が傷みやすい。
持する場合には、巻芯先端に重いシートロールの
半分の重量が加わるので、巻芯が傷みやすい。
そこで、この考案は上述の難点を解消したもの
で、その基本構想はキーやテーパ面による動力伝
達をやめ、ボールロツク方式、つまりボールクラ
ツチのように軸を一方へ回すと球体がクサビにな
つてオス、メスを結合し、逆方向へ回すと解放す
る方式を採用した。一方、上記ボールロツク方式
はオス、メスの同芯結合を完全には保証し得ない
ため、高速回転し、大重量を支える巻芯の駆動端
支持機構としては不適であるため、この考案はそ
の欠点を駆動頭先端部に設けた芯出し用テーパ面
によつて補うことにより、その採用を実現した。
そして、この考案によれば、上述の円錐体に相当
する巻芯アダプタを予め巻芯C側に装着してお
き、その後駆動頭にはめることができる。
で、その基本構想はキーやテーパ面による動力伝
達をやめ、ボールロツク方式、つまりボールクラ
ツチのように軸を一方へ回すと球体がクサビにな
つてオス、メスを結合し、逆方向へ回すと解放す
る方式を採用した。一方、上記ボールロツク方式
はオス、メスの同芯結合を完全には保証し得ない
ため、高速回転し、大重量を支える巻芯の駆動端
支持機構としては不適であるため、この考案はそ
の欠点を駆動頭先端部に設けた芯出し用テーパ面
によつて補うことにより、その採用を実現した。
そして、この考案によれば、上述の円錐体に相当
する巻芯アダプタを予め巻芯C側に装着してお
き、その後駆動頭にはめることができる。
以下、図示した実施例により本考案を説明す
る。
る。
まず、第3図はこの考案の一実施例の全体図で
あり、前述のように駆動軸2先端の駆動頭14と
巻芯アダプタ15とは接合、離反自由に分離して
いる。
あり、前述のように駆動軸2先端の駆動頭14と
巻芯アダプタ15とは接合、離反自由に分離して
いる。
上記駆動頭14は、周方向の傾斜底溝11及び
溝11内から脱出不能な外筒ロツク用球体12を
もつ外筒ロツク部分と、次第にすぼまる短い芯出
し用テーパ面13となつた先端部とを備える。巻
芯アダプタ15は上記テーパ面13に適合し、か
つ上記球体12により固定される内周を有し、上
記駆動頭14にすべりはまる外筒部分15a、及
び巻芯C端部内周にはまる巻芯支持筒部分15b
を一体にしたものである。
溝11内から脱出不能な外筒ロツク用球体12を
もつ外筒ロツク部分と、次第にすぼまる短い芯出
し用テーパ面13となつた先端部とを備える。巻
芯アダプタ15は上記テーパ面13に適合し、か
つ上記球体12により固定される内周を有し、上
記駆動頭14にすべりはまる外筒部分15a、及
び巻芯C端部内周にはまる巻芯支持筒部分15b
を一体にしたものである。
そして、巻芯装着時には、上記巻芯アダプタ1
5の巻芯挾圧鍔15cつき巻芯支持筒部分15b
を予め大形巻芯Cにはめ、その後アダプタ15の
外筒部分15aを駆動頭14にはめる。なお、外
筒部分という呼び名は、球体12の外周にはま
り、ボールロツク作用を受ける外筒の意から来て
いる。
5の巻芯挾圧鍔15cつき巻芯支持筒部分15b
を予め大形巻芯Cにはめ、その後アダプタ15の
外筒部分15aを駆動頭14にはめる。なお、外
筒部分という呼び名は、球体12の外周にはま
り、ボールロツク作用を受ける外筒の意から来て
いる。
第4,5図の実施例の駆動頭14は駆動軸2と
は別部品の環体で、軸2の歯車18と共通のキー
19で止め、押蓋16とボルト17により歯車1
8に押付け固定している。
は別部品の環体で、軸2の歯車18と共通のキー
19で止め、押蓋16とボルト17により歯車1
8に押付け固定している。
駆動頭14外周の傾斜底溝11は、この例では
二箇所ある。第5図に示すように球体12が溝1
1の浅い方へ脱出するのは植えピン20で止め、
溝上方へ浮出るのは溝縁を軽く鍛圧して内側へ寄
せて防いでいる。
二箇所ある。第5図に示すように球体12が溝1
1の浅い方へ脱出するのは植えピン20で止め、
溝上方へ浮出るのは溝縁を軽く鍛圧して内側へ寄
せて防いでいる。
巻芯C内周端に予めはめたアダプタ15の巻芯
支持筒部分15bの外周には、巻芯Cをスリツプ
なしに回転駆動する拘束手段が必要であるため、
この第3図の実施例では第6図にも示すようなロ
ーラロツク方式を採用している。この場合、アダ
プタ15の巻芯支持筒部分15b外周に三箇所、
平坦な切込面21を作り、その夫々に額縁状枠2
2を取付けることにより、アダプタ周面にローラ
ロツク用傾斜底溝23を形成したものである。底
溝23内にあつて転動可能なローラ24は中空管
であり、その内部に通した遊動軸棒25が枠22
両側の案内凹み26により両端を案内、規制され
ている。従つて、第6図鎖線のようにローラ24
を大きく周面から突出させることができる。
支持筒部分15bの外周には、巻芯Cをスリツプ
なしに回転駆動する拘束手段が必要であるため、
この第3図の実施例では第6図にも示すようなロ
ーラロツク方式を採用している。この場合、アダ
プタ15の巻芯支持筒部分15b外周に三箇所、
平坦な切込面21を作り、その夫々に額縁状枠2
2を取付けることにより、アダプタ周面にローラ
ロツク用傾斜底溝23を形成したものである。底
溝23内にあつて転動可能なローラ24は中空管
であり、その内部に通した遊動軸棒25が枠22
両側の案内凹み26により両端を案内、規制され
ている。従つて、第6図鎖線のようにローラ24
を大きく周面から突出させることができる。
第3図の駆動頭14に対向する従動挟圧頭2
7、また駆動用アダプタ15と対をなす従動用ア
ダプタ15′は夫々、同形であるが、従動挟圧頭
27はボールロツク用溝11、球体12がなく、
内部に自由回転のためのベアリングを入れて第1
図の円錐体1a同様の構造と、その進退用流体圧
シリンダ(図略)をつけており、従動用アダプタ
15′はローラロツク機構を有さない。もつと
も、巻芯Cを片側駆動でなく、両側駆動とする場
合は、当然、駆動頭14、駆動用アダプタ15を
両側につけ、その一方に駆動頭14を前後進させ
挟圧力を与える流体圧シリンダを加える。
7、また駆動用アダプタ15と対をなす従動用ア
ダプタ15′は夫々、同形であるが、従動挟圧頭
27はボールロツク用溝11、球体12がなく、
内部に自由回転のためのベアリングを入れて第1
図の円錐体1a同様の構造と、その進退用流体圧
シリンダ(図略)をつけており、従動用アダプタ
15′はローラロツク機構を有さない。もつと
も、巻芯Cを片側駆動でなく、両側駆動とする場
合は、当然、駆動頭14、駆動用アダプタ15を
両側につけ、その一方に駆動頭14を前後進させ
挟圧力を与える流体圧シリンダを加える。
以上、一実施例によつて説明したが、この考案
はその要旨を変えることなく、設計者の公知技術
により多様に変化、応用が可能である。
はその要旨を変えることなく、設計者の公知技術
により多様に変化、応用が可能である。
この考案によれば、巻芯を支持した状態の巻芯
アダプタを駆動頭に概略同軸に押付けると、まず
駆動頭先端部のテーパ面が案内作用をして正しい
同軸状態に導き、ボールロツク機構が完成すると
同時に駆動頭と巻芯アダプタとが係合状態にな
る。そして、駆動軸側の駆動力はボールロツク機
構とテーパ面とにより確実に巻芯アダプタに伝達
され、駆動頭と巻芯アダプタとの同芯性はテーパ
面により保証される。また、その取付け、取外し
作業は、従来のキーを用いた形式に比して容易で
ある。
アダプタを駆動頭に概略同軸に押付けると、まず
駆動頭先端部のテーパ面が案内作用をして正しい
同軸状態に導き、ボールロツク機構が完成すると
同時に駆動頭と巻芯アダプタとが係合状態にな
る。そして、駆動軸側の駆動力はボールロツク機
構とテーパ面とにより確実に巻芯アダプタに伝達
され、駆動頭と巻芯アダプタとの同芯性はテーパ
面により保証される。また、その取付け、取外し
作業は、従来のキーを用いた形式に比して容易で
ある。
しかも、駆動頭先端部のテーパ面は、駆動頭と
巻芯アダプタの芯合せを行うとともに、駆動頭の
駆動力を伝達するものであるが、上記駆動頭の駆
動力の伝達は外筒ロツク部分と分担して行うので
従来の芯合せと駆動力伝達を行う形式の場合に比
して短くて足りる。また、駆動頭の軸方向への移
動量が少なくても巻芯アダプタを支持することが
可能である。したがつて、駆動頭相互の間隔が同
じであつたとしても、芯合せと駆動力伝達をテー
パ面により行う形式に比して、その間で支持する
巻芯長さを長くすることができ、スペースの有効
利用をはかることができる。
巻芯アダプタの芯合せを行うとともに、駆動頭の
駆動力を伝達するものであるが、上記駆動頭の駆
動力の伝達は外筒ロツク部分と分担して行うので
従来の芯合せと駆動力伝達を行う形式の場合に比
して短くて足りる。また、駆動頭の軸方向への移
動量が少なくても巻芯アダプタを支持することが
可能である。したがつて、駆動頭相互の間隔が同
じであつたとしても、芯合せと駆動力伝達をテー
パ面により行う形式に比して、その間で支持する
巻芯長さを長くすることができ、スペースの有効
利用をはかることができる。
さらに、この考案は、巻芯を支持し、回転駆動
するための両側支持駆動頭は常に両側の軸に取付
けられている、という従来の常識を破り、支持駆
動頭の一部を分離し、その内の巻芯アダプタを予
め巻芯端側にはめておき、巻芯装着時、両者を合
わせて駆動頭とすることが可能な新規な駆動頭を
提供するものであつて、これにより、大形で大重
量な巻芯であつても取扱いが容易になる。
するための両側支持駆動頭は常に両側の軸に取付
けられている、という従来の常識を破り、支持駆
動頭の一部を分離し、その内の巻芯アダプタを予
め巻芯端側にはめておき、巻芯装着時、両者を合
わせて駆動頭とすることが可能な新規な駆動頭を
提供するものであつて、これにより、大形で大重
量な巻芯であつても取扱いが容易になる。
第1図は従来の巻芯端支持駆動装置の一例を示
す説明図、第2図はその要部拡大説明図、第3図
はこの考案の一実施例の説明図、第4図は同じく
駆動頭の立面図、第5図は第4図X−X断面図、
第6図は第3図のローラロツク機構のY−Y断面
図である。 14……駆動頭、16……巻芯アダプタ。
す説明図、第2図はその要部拡大説明図、第3図
はこの考案の一実施例の説明図、第4図は同じく
駆動頭の立面図、第5図は第4図X−X断面図、
第6図は第3図のローラロツク機構のY−Y断面
図である。 14……駆動頭、16……巻芯アダプタ。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 周方向の傾斜底溝及び上記溝内から脱出不能な
外筒ロツク用球体を外周に備える外筒ロツク部分
と、外周が次第にすぼまる短い芯出し用テーパ面
となつた先端部とを備える駆動頭と、 上記駆動頭に外挿可能であつて、前記テーパ面
に適合するテーパ内周面及び前記外筒ロツク部分
の球体により固定される円筒内周面を有する外筒
部分と、巻芯端部内周にはまり、これを支持する
外周を有し、上記外周に設けた巻芯拘束手段によ
り巻芯内周を拘束可能な巻芯支持筒部分とを一体
にした巻芯アダプタを備えることを特徴とする巻
芯端支持駆動装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP213682U JPS58106336U (ja) | 1982-01-13 | 1982-01-13 | 巻芯端支持駆動装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP213682U JPS58106336U (ja) | 1982-01-13 | 1982-01-13 | 巻芯端支持駆動装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58106336U JPS58106336U (ja) | 1983-07-20 |
JPS6238992Y2 true JPS6238992Y2 (ja) | 1987-10-05 |
Family
ID=30015119
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP213682U Granted JPS58106336U (ja) | 1982-01-13 | 1982-01-13 | 巻芯端支持駆動装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58106336U (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0355559Y2 (ja) * | 1986-10-09 | 1991-12-11 | ||
JP4520444B2 (ja) * | 2006-10-03 | 2010-08-04 | 株式会社名機製作所 | エアーシャフト |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5122908A (ja) * | 1974-08-20 | 1976-02-24 | Takuma Kk | Kureishikikondensaano fushokuboshihoho |
JPS5213054A (en) * | 1975-07-22 | 1977-02-01 | Max Co Ltd | One way clutch and its process |
JPS5556940A (en) * | 1978-10-25 | 1980-04-26 | Kataoka Kikai Seisakusho:Kk | Support and driving shaft for sheet winding paper tube |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53127063U (ja) * | 1977-03-16 | 1978-10-09 |
-
1982
- 1982-01-13 JP JP213682U patent/JPS58106336U/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5122908A (ja) * | 1974-08-20 | 1976-02-24 | Takuma Kk | Kureishikikondensaano fushokuboshihoho |
JPS5213054A (en) * | 1975-07-22 | 1977-02-01 | Max Co Ltd | One way clutch and its process |
JPS5556940A (en) * | 1978-10-25 | 1980-04-26 | Kataoka Kikai Seisakusho:Kk | Support and driving shaft for sheet winding paper tube |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58106336U (ja) | 1983-07-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6238992Y2 (ja) | ||
EP0121996B1 (en) | Core chuck | |
JP5768806B2 (ja) | フリクション巻軸 | |
JPS6238991Y2 (ja) | ||
US5860617A (en) | Device for unwinding a web of material | |
JPH1179482A (ja) | シート巻取軸 | |
JPS626045Y2 (ja) | ||
JPS624160A (ja) | シ−ト巻軸 | |
JP3885852B2 (ja) | フリクション巻軸の大径巻芯用アダプター | |
EP0771751A2 (en) | Winding apparatus | |
US20220177248A1 (en) | Chuck with improved torque transmission and centralization | |
JPS6034674Y2 (ja) | 紙ロ−ルの管軸を支持管に回定する装置 | |
JPH0728573Y2 (ja) | 巻芯保持機構 | |
JPS595865Y2 (ja) | 用紙搬送装置 | |
JPS61262426A (ja) | 巻取機 | |
JP2002012345A (ja) | 巻芯固定装置 | |
JP2000301214A (ja) | 穿孔圧延装置および穿孔圧延方法 | |
JPH02138053A (ja) | シート巻軸 | |
JPH02108414A (ja) | ドラム拡縮装置 | |
JPS6356142B2 (ja) | ||
JPH0626506Y2 (ja) | ロール支持軸の構造体 | |
JPH0444520Y2 (ja) | ||
JPS6132917Y2 (ja) | ||
JP3065256U (ja) | 巻芯チャック装置 | |
JPS593839Y2 (ja) | ロ−タリ−・カッタ− |