JPS62387B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS62387B2
JPS62387B2 JP56155369A JP15536981A JPS62387B2 JP S62387 B2 JPS62387 B2 JP S62387B2 JP 56155369 A JP56155369 A JP 56155369A JP 15536981 A JP15536981 A JP 15536981A JP S62387 B2 JPS62387 B2 JP S62387B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
output
input
shaft
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56155369A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5857549A (ja
Inventor
Keizo Kato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP56155369A priority Critical patent/JPS5857549A/ja
Priority to AU82863/82A priority patent/AU537530B2/en
Priority to US06/370,303 priority patent/US4484488A/en
Priority to NO821305A priority patent/NO160312C/no
Priority to GB08211858A priority patent/GB2106601B/en
Priority to KR1019820001866A priority patent/KR830009957A/ko
Priority to FR8207550A priority patent/FR2513718B1/fr
Priority to CA000402095A priority patent/CA1168474A/en
Priority to DE3218260A priority patent/DE3218260A1/de
Publication of JPS5857549A publication Critical patent/JPS5857549A/ja
Priority to KR2019860010707U priority patent/KR870001671Y1/ko
Publication of JPS62387B2 publication Critical patent/JPS62387B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/14Gearings for reversal only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、出力側ギヤを連設してある入力軸と
入力側ギヤを連設してある出力軸とを同芯状に、
かつ、互いに離間させて配置し、前記出力側ギヤ
に咬合する入力ギヤを連設の駆動側回転体と前記
入力側ギヤに咬合する出力ギヤを連設の受動側回
転体とを備えた前進用の第1多板クラツチと、前
記出力側ギヤに咬合する別のギヤを連設の駆動側
回転体と逆転ギヤを介して前記入力側ギヤを連動
させる出力ギヤを連設の受動側回転体とを備えた
後進用の第2多板クラツチとを、前記出力側ギヤ
に咬合する両入力ギヤの歯数を共に同歯数に形成
して、前記出力側ギヤの周方向において異なる位
置に配設してある作業車の前後進切換装置に関す
る。
上記前後進切換装置は、第1、第2多板クラツ
チを有効利用して、前後進切換を容易、迅速に行
なえるようにしたものであり、しかも、第1、第
2多板クラツチを同一軸芯まわりで前後に配置す
るのではなく、第1、第2多板クラツチを入力軸
の出力側ギヤの周方向に振り分け配設することに
よつて、入力軸及び出力軸の軸芯方向における装
置全体の長さを短縮しながら、軸芯方向に直交す
る方向における巾を極力短くしてコンパクト化を
図ることができるようにしたものであるが、従来
構造のものは、前進状態における出力速度と後進
状態における出力速度とが異なる不便があつた。
すなわち、従来では、後進伝動用の第2多板ク
ラツチからの出力ギヤを、出力軸の回転軸芯方向
位置において、出力軸の入力側ギヤと同一位置に
位置させるようにしているため、第2多板クラツ
チからの出力ギヤと逆転ギヤとが出力軸の入力側
ギヤに対して同時咬合するのを回避させる必要
上、第2多板クラツチからの出力ギヤを、前進伝
動用の第1多板クラツチからの出力ギヤよりも小
径少歯数のものを使用していた。
本発明は、上記実状に鑑みて為されたものであ
つて、実際の作業状態における使用頻度に着目し
た合理的な改造によつて、入力軸及び出力軸の直
交する方向における巾を増大させることなく、前
進状態における出力速度と後進状態における出力
速度とを同一にすることができるようにせんとす
るものである。
以下本発明の実施例を図面に基いて詳述する。
第1図に示すように、前部エンジン1、クラツ
チハウジング2、後部伝動ケース3を互いに接続
して機枠を構成し、前記エンジン1の下部に、向
き変更操作可能な左右一対の前輪4,4を取付
け、前記伝動ケース3の後端がわ両横側部に、駆
動回転可能な左右一対の後輪5,5を取付け、伝
動ケース3の上部に運転席6を取付け、もつて、
機体進行に伴い、機体前部、又は、機体後部、又
は、機体下腹部に連結する各種作業装置により作
業するトラクタを構成してある。
第2図に示すように、前記伝動ケース3内の前
端部に、クラツチハウジング2内の多板型走行ク
ラツチ(図示せず)に一体回転する状態で連動連
結された入力軸7と左右後輪5,5の差動変速装
置(図示せず)に速度設定用のギヤ変速装置(図
示せず)を介して連動連結させる出力軸8とを同
芯状に且つ離して配置し、前記入力軸7の端部に
固着した出力側ギヤ7aと平行軸芯周りに回転す
る第1、第2クラツチ支軸9,10を出力側ギヤ
7aの上下に振り分け位置させた状態で、且つ、
回転可能に支承した状態で設け、第1支軸9にス
プライン止着した駆動側回転体9aと第1支軸9
に遊嵌した受動側回転体9bとの間に、摩擦伝動
板を切りがわに付勢した状態で介装して第1多板
クラツチ11を構成し、第2支軸10にスプライ
ン止着した駆動側回転体10aと第2支軸10に
遊嵌した受動側回転体10bとの間に、摩擦伝動
板を切りがわに付勢した状態で介装して第2多板
クラツチ12を構成し、両駆動側回転体9a,1
0aの夫々に、第1、第2多板クラツチ11,1
2を入り操作する流体圧ピストン11a,12a
を支持させ、両駆動側回転体9a,10aの夫々
に、前記出力側ギヤ7aと咬合する同歯数の入力
ギヤ13a,13bをスプライン止着する一方、
前記出力軸8の入力軸7がわ端部に入力側ギヤ8
aをスプライン止着し、前記前進伝動用第1多板
クラツチ11における受動側回転体9bと一体形
成した出力ギヤ14aを入力側ギヤ8aに咬合さ
せ、前記後進伝動用第2多板クラツチ12におけ
る受動側回転体10bと一体形成した出力ギヤ1
4bを、入力側ギヤ8aに咬合する逆転ギヤ15
に咬合させ、もつて、第1、第2多板クラツチ1
1,12を択一的に入り操作することにより前後
進切換を行なえるように構成してある。
又、前記第1、第2多板クラツチ11,12か
らの出力ギヤ14a,14bを同歯数に形成する
とともに、前記第2多板クラツチ12の摩擦伝動
板の枚数を前記第1多板クラツチ11における摩
擦伝動板の枚数よりも少なく設定して、第2多板
クラツチ12からの出力ギヤ14bを出力軸8の
入力軸ギヤ8aよりも入力軸がわに配置し、もつ
て、前進状態及び後進状態のいずれにおいても同
速度で出力できるように構成してある。
尚、本発明を実施するに、第1、第2多板クラ
ツチ11,12を倍力カム機構を用いて入為力に
て入切操作する等、両クラツチ11,12の操作
構造は種々変更可能である。
又、第1、第2多板クラツチ11,12の具体
的構成は各種変更可能である。第3図及び第4図
は、その一例を第1多板クラツチ11に対応させ
て示したものであり、第3図は、入力ギヤ13a
を、駆動側回転体9aに対して、ノツクピン16
とボルト17を用いて一体回転状態に止着させた
ものである。又、第4図は、駆動側回転体9a
を、第1支軸9と一体形成される円盤状部18と
それの外周部に溶接される筒状部19とから構成
し、入力ギヤ13aを、駆動回転体9aの円盤状
部18に対して、ノツクピン20及びボルト21
を用いて一体回転状態に止着させてある。
又、本発明は、コンバイン、運搬車等の移動農
機やバツクホウ、フロントローダ等の建設機械等
各種作業車に適用可能である。
以上要するに本発明は、冒記作業車の前後進切
換装置において、前記第1及び第2多板クラツチ
11,12からの出力ギヤ14a,14bを同歯
数に形成するとともに、前記第2多板クラツチ1
2の摩擦伝導板の枚数を前記第1多板クラツチ1
1の摩擦伝動板の枚数よりも少なく設定し、前記
第2多板クラツチ12からの出力ギヤ14bを前
記出力軸8の入力側ギヤ8aよりも前記入力軸7
側に配置してある事を特徴とする。
すなわち、作業車は主として前進状態で作業を
行なうものであり、前進伝動用の第1多板クラツ
チ11に較べて後進伝動用の第2の第2多板クラ
ツチ12の使用頻度は極めて少なく、第2多板ク
ラツチ12の摩擦伝動板の枚数を第1多板クラツ
チ11の摩擦伝動板の枚数よりも少なく設定して
も実用上特に支障がない点に着目し、第2多板ク
ラツチ12からの出力ギヤ14bを出力軸8の入
力側ギヤ8aより入力軸側に配置することによつ
て、第2多板クラツチ12からの出力ギヤ14b
と逆転ギヤ15とが出力軸8の入力側ギヤ8aに
同時咬合するのを回避させながら、第1第2多板
クラツチ11,12からの出力ギヤ14a,14
bを同歯数に形成してあるから、入力軸7及び出
力軸8の直交する方向における巾を増大させるこ
となく、前進状態における出力速度と後進状態に
おける出力速度とを同一にすることができるので
あり、もつて、実用上の利点極めて大な作業車の
前後進切換装置を得るに至つた。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る作業車の前後進切換装置の
実施例を示し、第1図はトラクタの側面図、第2
図は前後進切換装置の縦断側面図、第3図及び第
4図は別の実施例の縦断側面図である。 7……入力軸、8……出力軸、7a……出力側
ギヤ、8a……入力側ギヤ、9a,10a……駆
動側回転体、9b,10b……受動側回転体、1
1,12……第1及び第2多板クラツチ、13
a,13b……入力ギヤ、14a,14b……出
力ギヤ、15……逆転ギヤ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 出力側ギヤ7aを連設してある入力軸7と入
    力側ギヤ8aを連設してある出力軸8とを同芯状
    に、かつ、互いに離間させて配置し、前記出力側
    ギヤ7aに咬合する入力ギヤ13aを連設の駆動
    側回転体9aと前記入力側ギヤ8aに咬合する出
    力ギヤ14aを連設の受動側回転体9bとを備え
    た前進用の第1多板クラツチ11と、前記出力側
    ギヤ7aに咬合する別のギヤ13bを連設の駆動
    側回転体10aと逆転ギヤ15を介して前記入力
    側ギヤ8aを連動させる出力ギヤ14bを連設の
    受動側回転体10bとを備えた後進用の第2多板
    クラツチ12とを、前記出力側ギヤ7aに咬合す
    る両入力ギヤ13a,13bの歯数を共に同歯数
    に形成して、前記出力側ギヤ7aの周方向におい
    て異なる位置に配設してある作業車の前後進切換
    装置において、前記第1及び第2多板クラツチ1
    1,12からの出力ギヤ14a,14bを同歯数
    に形成するとともに、前記第2多板クラツチ12
    の摩擦伝動板の枚数を前記第1多板クラツチ11
    の摩擦伝動板の枚数よりも少なく設定し、前記第
    2多板クラツチ12からの出力ギヤ14bを前記
    出力軸8の入力側ギヤ8aよりも前記入力軸7側
    に配置してある事を特徴とする作業車の前後進切
    換装置。
JP56155369A 1981-09-29 1981-09-29 作業車の前後進切換装置 Granted JPS5857549A (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56155369A JPS5857549A (ja) 1981-09-29 1981-09-29 作業車の前後進切換装置
AU82863/82A AU537530B2 (en) 1981-09-29 1982-04-20 Reversible transmission
US06/370,303 US4484488A (en) 1981-09-29 1982-04-21 Forward-reverse changeover apparatus for working vehicle
NO821305A NO160312C (no) 1981-09-29 1982-04-22 Reverseringsveksler for et arbeidskjoeretoey.
GB08211858A GB2106601B (en) 1981-09-29 1982-04-23 Forward-reverse changeover apparatus for working vehicle
KR1019820001866A KR830009957A (ko) 1981-09-29 1982-04-28 작업차의 전·후진 변환장치
FR8207550A FR2513718B1 (fr) 1981-09-29 1982-04-30 Appareil d'inversion marche avant - marche arriere pour vehicule de travail
CA000402095A CA1168474A (en) 1981-09-29 1982-04-30 Forward-reverse changeover apparatus for working vehicle
DE3218260A DE3218260A1 (de) 1981-09-29 1982-05-14 Vorwaerts-rueckwaertsumschaltvorrichtung fuer ein arbeitsfahrzeug, insbesondere einen traktor
KR2019860010707U KR870001671Y1 (ko) 1981-09-29 1986-07-22 작업차의 전 · 후진 변환장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56155369A JPS5857549A (ja) 1981-09-29 1981-09-29 作業車の前後進切換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5857549A JPS5857549A (ja) 1983-04-05
JPS62387B2 true JPS62387B2 (ja) 1987-01-07

Family

ID=15604416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56155369A Granted JPS5857549A (ja) 1981-09-29 1981-09-29 作業車の前後進切換装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS5857549A (ja)
KR (1) KR830009957A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0643562Y2 (ja) * 1988-02-27 1994-11-14 株式会社クボタ 多板摩擦式伝動機構

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5335858A (en) * 1976-09-14 1978-04-03 Kubota Ltd Transmission gear

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5335858A (en) * 1976-09-14 1978-04-03 Kubota Ltd Transmission gear

Also Published As

Publication number Publication date
KR830009957A (ko) 1983-12-24
JPS5857549A (ja) 1983-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0025499A2 (en) Differential for multiplying torquing force and drive train
US4763543A (en) Transmission for a working vehicle
JPS62387B2 (ja)
US4240534A (en) Geared steering means
JP3612593B2 (ja) クローラ式車両の走行旋回駆動装置
US3968704A (en) Power transfer mechanism
JP2517891B2 (ja) トラクタの伝動装置
JP3406421B2 (ja) トランスミッション
JP3507446B2 (ja) 作業車両の走行装置
JPH05169995A (ja) トラクタの伝動装置
JPS6023255Y2 (ja) 操向用ミツシヨン装置
JP3616575B2 (ja) 作業車両の走行装置
JP2530023B2 (ja) 車輌の走行用動力伝達装置
JPS6014043Y2 (ja) 農用トラクタのpto伝動装置
JPH045793Y2 (ja)
JPH0727263Y2 (ja) 走行駆動装置
JP2979581B2 (ja) トラクタの伝動装置
JP2522234Y2 (ja) 農用トラクタの動力取出軸切換構造
JPS6332503Y2 (ja)
JPH0452105Y2 (ja)
JP2519058B2 (ja) トラクタの動力伝達装置
JPH0781617B2 (ja) 車両のミッション機構
JPS6228501Y2 (ja)
JP2593515B2 (ja) 副変速機付き4輪駆動車
JPH0623206Y2 (ja) 耕耘機における伝動装置