JPS6238604A - 圧電発振器 - Google Patents

圧電発振器

Info

Publication number
JPS6238604A
JPS6238604A JP17813485A JP17813485A JPS6238604A JP S6238604 A JPS6238604 A JP S6238604A JP 17813485 A JP17813485 A JP 17813485A JP 17813485 A JP17813485 A JP 17813485A JP S6238604 A JPS6238604 A JP S6238604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric vibrator
connection
piezoelectric
prolonged
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17813485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0758864B2 (ja
Inventor
Iwao Nakayama
中山 巖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsushima Kogyo KK
Original Assignee
Matsushima Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushima Kogyo KK filed Critical Matsushima Kogyo KK
Priority to JP60178134A priority Critical patent/JPH0758864B2/ja
Publication of JPS6238604A publication Critical patent/JPS6238604A/ja
Publication of JPH0758864B2 publication Critical patent/JPH0758864B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements

Landscapes

  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は圧ItIL振動子と発振回路とを同一パッケー
ジ内に収納した圧電発振器に関する。
〔発明の概要〕
本発明は圧電発振器において、圧電振動子を発振させる
機能tWした半導体素子と、前記半導体素子と金属a線
でワイヤーボンディング接続されたリード端子と、前記
リード端子の内の2本の圧電振動子接続用リード端子に
電気的に接続された圧電振動子とが樹脂によってパッケ
ージングされており、前記2本の圧電振動子固着時リー
ド端子は延設部から延長された圧電振動子固着用アイラ
ンドから、更に延長してリードフレーム外縁部に接続さ
れた接続部から成り、前記接続部は複数本、又は前記延
設部の前記水晶振動子固着用アイランドとの接合部分の
巾より大きい構成となっていることにより、圧電振動子
接続用リード端子の接続部の剛性が十分確保でき、圧電
振動子固着時の圧電振動子接続用リード端子のたわみ、
曲がりによる金属細線への影響(例えば、切れ、伸び、
はぐり等)全防止して、金属細線に起因する前記不良現
象を減少させ、信頼性の向上を図ったものである。
〔従来の技術〕
従来の圧電発振器の構成全水晶振動子を用いた水晶発振
器を例として第5図に平面図で示し説明する。第2図に
おいて半導体素子21と前記半導体素子21と金属細線
22(本例ではAu細線)によシワイヤーボンディング
接続されたリード端子23がトランスファーモールド樹
脂25で成形封止されている。この時水晶振動子24の
固層位置は、予めトランスファーモールド型によって中
空状態になっておりトランスファーモールド樹脂硬化後
、前記中空部に水晶振動子24を投入して水晶振動子接
続用リード端子26′に半田付等で固着し、残りの中空
部μエポキシ樹脂26等をボッティングにより充填して
硬化させ封止する構成となっていた。
〔発明が解決しようとする問題点及び目的〕しかし前述
の従来技術では、中空部に充填しであるエポキシ等の樹
脂とトランスファーモールド樹脂との界面が大きな面積
で存在するために、その界面’t&透する水分によって
、水晶振動子の発振異常が発生する等の問題点を有して
いた。
そこで、先行技術として、半導体等の電子部品及びリー
ド端子、圧電振動子全樹脂によジ同時に成形パッケージ
ングする方法を提案しているが、圧電振動子接続用リー
ド端子は、接続部の巾が圧電振動子接続用リード端子の
巾より細く又、一本による接続であり、接続剛性が弱い
ため圧電振動子固着時に圧電振動子接続用リード端子が
たわんだり曲がったりして金属細線を傷めるという問題
点金有している。
そこで本発明は、このような問題点を解決しようとする
もので、その目的とするところは、圧電振動子接続用リ
ード端子のリードフレーム外縁部への接続部の剛性全高
め、圧電振動子の固着時の圧電振動子固着時リード端子
のたわみ、曲がジ全防止して、金JI4#l#の切れ、
伸び、はぐp等?防いで、信頼性の向上した水晶発振器
全提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
不発明の圧電発振器は、圧電撮動子を発振させる機能を
有した半導体素子と、半導体素子と金稿amでワイヤー
ボンディング接続されたリード端子と、リード端子の円
の2本の圧電振動子接続用リード端子に電気的に接続さ
れた圧電振動子とが樹脂によってパッケージングされて
おり、2不の圧電振動子接続用リード端子は延設部から
延長された圧電振動子固着用アイランドから、更に延長
してリードフレーム外縁部に接続された接続部から成り
、接続部は複数本、又は延設部の前記圧電振動子固着用
アイランドとの接合部分の巾よジ大きい構成となってい
ることを特徴としている。
〔実施例〕
本発明の圧電発振器の実施例を水晶振動子音用いた水晶
発振器金側として第1図(a)、第1図(b)に示し説
明する。第1図(a)は平面図、第1図(b)は正面断
面図であり、水晶振動子を発振させる機能を有した半導
体素子1が金属薄板等から成るリードフレーム3上に接
着され金属aM(本例ではAuワイヤー)2171:よ
りワイヤーボンディング接続されて各リード端子7.8
 (IJ−ド端子は他にも数本〜数十本あるが本説明で
は省略する)に接続されている。リード端子7.8は水
晶振動子4との接続用リード端子であり、−万端はAu
 ワイヤー2によって半導体素子1と接続されており、
他の一方端はリードフレーム外縁部9に各々2本で構成
する接続部11によシ延長接続されており接続部11の
近接箇所に設けであるアイランド12に水晶振動子4の
リード線4′が溶接等によジ固着されている。以上述べ
た、#!−導体素子10、Auワイヤー2、リードフレ
ーム5、水晶型動子4、リード端子7.8等はエポキシ
樹脂等のトランスファーモールドによって成形された樹
脂6の内部に包含されている。
尚、第2図に示す様に水晶振動子接続用リード端子の延
設部13のアイランド12との接合部分の巾(Nより、
接続部11の巾(B)の方が大きければ、剛性が確保で
き、同等の効果′fK:肩する。
さらに、不発明の圧電発振器は実施例に示す水晶振動子
を用いた水晶発振器に限らず、タンタル酸リチウム振動
子、モリブデン酸リチウム振動子セラミック撮動子等全
用いた発振器でも良い。
〔発明の効果〕
以上述べた圧電発振器によれば、圧電振動子接続用リー
ド端子の接続部を複数本、又は延設部の巾より大きくす
ることにより圧電振動子接続用リード端子のリードフレ
ーム外縁部への接続剛性が十分であるために、圧電振動
子固着時の圧電振動子接続用リード端子のたわみ、ノリ
等が発生せず、金属細線への影f#(切れ、伸び、はく
ジ等)を防ぐことがでさ、樹脂による同時一体成形パッ
ケージングの信頼性全史に高めることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)l(b)は本発明の圧電発振器の一実施例
としての水晶発振器を示し、(a)は平面図、(b)は
正面断面図。 1・・・半導体素子、2・・・Auワイヤー、6・・・
IJ−ドフレーム、4・・・水晶振動子、4′・・・水
晶振動子のリード線、6・・・成形されたトランスファ
ーモールド樹脂、7.8・・・水晶振動子接続用リード
端子、9.10・・・リードフレーム外縁部、11・・
・水晶振動子接続用リード端子の接続部、12・・・水
晶振動子固着用アイランド、13・・・水晶振動子接続
用リード端子の延設部 第2図は本発明の圧電発振器の一実施例としての水晶発
振器の水晶振動子接続用リード端子部分の応用例を示す
平面図。 第6図は、従来の圧電発振器の一実施例としての水晶発
振器の正面断面図。 以  上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 圧電振動子を発振させる機能を有した半導体素子と、前
    記半導体素子と金属細線でワイヤーボンディング接続さ
    れたリード端子と、前記リード端子の内の2本の圧電振
    動子接続用リード端子に電気的に接続された圧電振動子
    とが樹脂によつてパッケージングされており、前記2本
    の圧電振動子接続用リード端子は延長部から延長された
    圧電振動子固着用アイランドから、更に延長してリード
    フレーム外縁部に接続された接続部から成り、前記接続
    部は複数本、又は前記延設部の前記圧電振動子固着用ア
    イランドとの接合部分の巾より大きい構成となつている
    ことを特徴とする圧電発振器。
JP60178134A 1985-08-13 1985-08-13 圧電発振器 Expired - Lifetime JPH0758864B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60178134A JPH0758864B2 (ja) 1985-08-13 1985-08-13 圧電発振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60178134A JPH0758864B2 (ja) 1985-08-13 1985-08-13 圧電発振器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6238604A true JPS6238604A (ja) 1987-02-19
JPH0758864B2 JPH0758864B2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=16043242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60178134A Expired - Lifetime JPH0758864B2 (ja) 1985-08-13 1985-08-13 圧電発振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0758864B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63217802A (ja) * 1987-03-06 1988-09-09 Matsushima Kogyo Co Ltd 圧電発振器
US4916413A (en) * 1987-11-20 1990-04-10 Matsushima Kogyo Kabushiki Kaisha Package for piezo-oscillator
US5229640A (en) * 1992-09-01 1993-07-20 Avx Corporation Surface mountable clock oscillator module

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5172162U (ja) * 1974-12-03 1976-06-07
JPS5471962U (ja) * 1977-10-29 1979-05-22
JPS57115718U (ja) * 1981-01-09 1982-07-17

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5172162U (ja) * 1974-12-03 1976-06-07
JPS5471962U (ja) * 1977-10-29 1979-05-22
JPS57115718U (ja) * 1981-01-09 1982-07-17

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63217802A (ja) * 1987-03-06 1988-09-09 Matsushima Kogyo Co Ltd 圧電発振器
US4916413A (en) * 1987-11-20 1990-04-10 Matsushima Kogyo Kabushiki Kaisha Package for piezo-oscillator
US5229640A (en) * 1992-09-01 1993-07-20 Avx Corporation Surface mountable clock oscillator module

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0758864B2 (ja) 1995-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4049017B2 (ja) 圧電振動子
JPH10270979A (ja) 保護音響ミラーを含む頂部を有するバルク型音波(baw)フィルタ
KR100254891B1 (ko) 압전소자 3 단자부품을 갖는 전자부품
US6414415B1 (en) Surface acoustic wave device and method for manufacturing the same
JPS6238604A (ja) 圧電発振器
JP3876552B2 (ja) Saw発振器
JP2605756B2 (ja) 圧電発振器
JPH0516724Y2 (ja)
JPS63217802A (ja) 圧電発振器
JPS6214506A (ja) 圧電発振器
JPS6261406A (ja) 圧電発振器
JPH01135211A (ja) 圧電発振器
KR0145079B1 (ko) 외부방향으로 아크된 다이 캐비티를 구비한 반도체 디바이스 패케지 및 집적회로 패케지
JPS63219205A (ja) 圧電発振器
JPH04334202A (ja) 圧電発振器
JPS62139347A (ja) 樹脂封止型半導体実装用金属リ−ドフレ−ム
JP3000917B2 (ja) 圧電発振器
JPH03262314A (ja) 弾性表面波装置
JPS63305603A (ja) 圧電発振器
JPS63244905A (ja) 圧電発振器
JP3401775B2 (ja) モールド型水晶振動子
JPH06105760B2 (ja) 圧電発振器
JPS6239907A (ja) 圧電発振器
JPS63263902A (ja) 圧電発振器
JPH01135213A (ja) 圧電発振器

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term