JPS6238403Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6238403Y2
JPS6238403Y2 JP1982067535U JP6753582U JPS6238403Y2 JP S6238403 Y2 JPS6238403 Y2 JP S6238403Y2 JP 1982067535 U JP1982067535 U JP 1982067535U JP 6753582 U JP6753582 U JP 6753582U JP S6238403 Y2 JPS6238403 Y2 JP S6238403Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road
throttle valve
vehicle body
variable throttle
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982067535U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58170209U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6753582U priority Critical patent/JPS58170209U/ja
Publication of JPS58170209U publication Critical patent/JPS58170209U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6238403Y2 publication Critical patent/JPS6238403Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、道路作業車における車体の横揺れ
防止装置に関するものである。
〔従来の技術〕
一般にロードカツタまたはスタビライザ等の路
盤用機械、路面補修機械および路上表層再生機械
による道路作業車のフロントアクスルは、路面の
不陸を吸収するために揺動可能に形成されてい
る。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし道路補修の作業時においては、フロント
アクスルの揺動を固定したり、あるいはダンピン
グ効果をもたせたりする必要があるが、従来はそ
の対応機構がないため精度の高い補修施工ができ
ないという問題点があつた。
この考案は、上記の問題点を解決するためにな
されたものであり、揺動自由度の設定変更が任意
に行えて、精度の高い補修施工が容易にできる道
路作業車における車体の横揺れ防止装置を提供す
ることを課題とする。
〔考案を解決するための手段および作用〕
本考案は上記問題点を解決するために、両側に
は車輪が配設され、その車輪間には路面の不陸を
吸収可能とする揺動機構を持つフロントアクスル
が配置されるとともに、このフロントアクスル上
には車体が揺動可能に載置された道路作業車にお
いて、上記車体とフロントアクスル間にオイルダ
ンパを取付け、このオイルダンパのポート間には
バイパス油管路を設け、このバイパス油管路に
は、第1の可変絞り弁と、この可変絞り弁の両端
に道路作業のための車両の進行態様時にのみポー
トが閉鎖される電磁方向制御弁の両端、または該
電磁方向制御弁と第2の可変絞り弁との直列連結
の両端が、並列に連結されて構成される。
上記の構成によつて、本考案は、道路作業のた
めの車両の進行態様時には、一方の分岐路側の電
磁方向制御弁のポートが閉じていて、他方の分岐
路側の可変絞り弁が開いた状態にあることから、
揺動機構がダンパとして作動する。これによつ
て、回走時には路面の不陸を吸収して快適に走行
できると同時に、道路作業時には発生するシヨツ
クを吸収する。
〔実施例〕
以下、この考案の実施例を添付図面に基づいて
説明する。
まず道路作業車としての構成を説明すると、第
1図に示すように、両側には例えばタイヤ等によ
る車輪3が配設されていて、その各支軸部9間に
は、路面の不陸を吸収可能とする公知の揺動機構
を持つフロントアクスル2が配置されている。そ
してこのフロントアクスル2上には、車体1が揺
動ピン8を介して揺動可能に載置されている。
上記構成の作業車において、この考案の第1実
施例を説明すると、第1図のA部すなわち車体1
の一方側部に突設されたブラケツト1aとフロン
トアクスル2の一方側上部に突設されたブラケツ
ト2a間の位置には、第2図に示す横揺れ防止装
置が取付けられている。上記装置は次のように形
成されている。まず装置の要部となるオイルダン
パ4はシリンダ4c内にピストンロツド4aが収
装されていて、このピストンロツド4aの中途に
配置されているデイスク4bを境界壁としてその
上下に油室が区分状に配置されている。上記構成
のオイルダンパ4は、そのシリンダ4cの上端部
が車体1側のブラケツト1aに取付けられ、また
ピストンロツド4aの下端部はフロントアクスル
2側のブラケツト2aに取付けられている。次に
このオイルダンパ4の上下ポート間には中間部が
並列管に形成された一連の油管路10が結合され
ている。そしてこの油管路10の一方の分岐路に
は可変絞り弁7が、また他方の分岐路には電磁方
向制御弁6が2ポートの閉鎖をもつて作業時(道
路作業のための車輪の進行態様時)は油路が閉塞
され、作業時以外の回走時には油路が解放される
態様によりそれぞれ並列状に接続されている。な
お、上記電磁方向制御弁6は、車体1の図示しな
い運転席に設けられている作業と回走の切換スイ
ツチに連動可能に接続されている。
前記の構成により、この第1実施例では、回走
時には第2図に示すように一方の分岐路には可変
絞り弁7が接続されているが、他方分岐路の電磁
方向制御弁6がポートを開いているため、車体1
は揺動が自在となる。また作業時(道路作業のた
めの車輪の進行態様時)には他方分岐路の電磁方
向制御弁6がポートを閉じていて、一方分岐路の
可変絞り弁7が開いた状態にあることから、上記
装置はダンパとして作動する。これにより回走時
には路面の不陸を吸収して快適に走行することが
できる。また作業時には上記可変絞り弁7の絞り
度合に応じた最適なダンピング効果を発揮して、
道路補修などに発生するシヨツクを吸収し、精度
の高い作業を円滑容易に行うことができる。
第3図はこの考案の第2実施例を示すものであ
る。
この第2実施例では第1図に示す道路作業車の
A部位置に、第3図による横揺れ防止装置が取付
けられている。上記装置は次のように形成されて
いる。前記の第1実施例と同様態様によるオイル
ダンパ4の上下ポート間には、第1実施例と同様
に中間部が並列管に形成された一連の油管路10
が結合されている。そしてこの油管路10の一方
の分岐管には第1実施例と同様に、可変絞り弁7
が接続されている。また他方の分岐管には、上記
と同形の可変絞り弁7′と前記の第1実施例と同
形による電磁方向制御弁6とが直列状に接続され
ている。
前記の構成により、この実施例では回走時には
第3図に示すように他方分岐路の電磁方向制御弁
6はポートを開いているが、この分岐管には可変
絞り弁7′が直列状に接続されておりさらに一方
の分岐管には同形の可変絞り弁7が接続されてい
るため、上記装置はダンパとして作動する。また
作業時(道路作業のための車両の進行態様時)に
は他方分岐路の電磁方向制御弁6がポートを閉じ
ていて、この側の油路は閉鎖状態にあるが、一方
分岐路の可変絞り弁7が開いた状態にあることか
ら、上記装置は同様にダンパとして作動する。従
つて回走および作業のいずれにおいても、それぞ
れ異なつたダンピング効果を発揮することができ
る。これにより回走時には最適に不陸が吸収され
て理想的に走行することができる。また作業時に
は一方側可変絞り弁7の絞り度合に応じた揺動の
制限により道路補修などに発生するシヨツクを吸
収して精度の高い作業を円滑容易に行うことがで
きる。各図において11は空気抜孔である。
なお上記の各実施例において可変絞り弁7の代
りにほぼ類似する容量の絞り弁(図示せず)を接
続しても同様の作用と効果が得られる。
〔考案の効果〕
以上に説明したようにこの考案は車体とフロン
トアクスル間にオイルダンパを主体とする揺動制
御機構を配置することにより、回走および作業の
目的別に合わせてダンピング効果を持たせたりす
る揺動自由度の設定変更を任意に行うことができ
るため、道路作業車の機能を高めて精度の高い補
修工事を容易にかつ高効率にでき、これによつて
この種施工コストの大幅な低減を計ることができ
る等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案装置を配備した道路作業車を
示す正面図、第2図は第1図のA部におけるこの
考案装置の第1実施例を一部断面で示す回路図、
第3図は同A部における同装置の第2実施例を一
部断面で示す回路図である。 1……車体、1a,2a……ブラケツト、2…
…フロントアクスル、3……車輪、4……オイル
ダンパ、4a……ピストンロツド、10……油管
路、6……電磁方向制御弁、7,7′……可変絞
り弁、8……揺動ピン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 両側には車輪が配設され、その車輪間には路面
    の不陸を吸収可能とする揺動機構を持つフロント
    アクスルが配置されるとともに、このフロントア
    クスル上には車体が揺動可能に載置された道路作
    業車において、上記車体とフロントアクスル間に
    オイルダンパを取付け、このオイルダンパのポー
    ト間にはバイパス油管路を設け、このバイパス油
    管路には、第1の可変絞り弁と、この可変絞り弁
    の両端に道路作業のための車両の進行態様時にの
    みポートが閉鎖される電磁方向制御弁の両端、ま
    たは該電磁方向制御弁と第2の可変絞り弁との直
    列連結の両端が、並列に連結されてなることを特
    徴とする道路作業車における車体の横揺れ防止装
    置。
JP6753582U 1982-05-11 1982-05-11 道路作業車における車体の横揺れ防止装置 Granted JPS58170209U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6753582U JPS58170209U (ja) 1982-05-11 1982-05-11 道路作業車における車体の横揺れ防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6753582U JPS58170209U (ja) 1982-05-11 1982-05-11 道路作業車における車体の横揺れ防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58170209U JPS58170209U (ja) 1983-11-14
JPS6238403Y2 true JPS6238403Y2 (ja) 1987-10-01

Family

ID=30077363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6753582U Granted JPS58170209U (ja) 1982-05-11 1982-05-11 道路作業車における車体の横揺れ防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58170209U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0751922Y2 (ja) * 1984-11-09 1995-11-29 カヤバ工業株式会社 車輌の懸架装置
JPH047069A (ja) * 1990-04-25 1992-01-10 Kawasaki Steel Corp 円筒物の除塵装置及びそれに用いるブラシ支持装置
JP2539356Y2 (ja) * 1990-10-24 1997-06-25 トヨタ自動車株式会社 異方性ばね定数を持つサスペンションリンク装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55165813U (ja) * 1979-05-15 1980-11-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58170209U (ja) 1983-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4598929A (en) Vehicle suspension system
KR970000647A (ko) 자기조향 현가장치 로크아웃 기구
JP3083113B2 (ja) 車両懸架装置
JPS6238403Y2 (ja)
JP3215927B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP7158413B2 (ja) 双方向選択ブロックを備えたショックアブゾーバ、ホイールグルーブ、及びモータサイクル
JPS629451B2 (ja)
JPH017677Y2 (ja)
JPS5846885Y2 (ja) 産業車両用車軸固定装置
JP3623385B2 (ja) ホイールショベルのサスペンション
JPS6230803Y2 (ja)
JP3211210B2 (ja) サスペンション装置
JPH03208713A (ja) 車両用サスペンション装置
JPS59171709A (ja) 車高調整装置
JP2561869Y2 (ja) 車両懸架装置
JP4188973B2 (ja) 鉄道車両のダンパ
JPH0657490B2 (ja) 自動車に使用されるスタビライザ
JPS647044Y2 (ja)
JPS6317874Y2 (ja)
JPS62191210A (ja) スタビライザ制御装置
JPH03208714A (ja) 車両用サスペンション装置
JPH037205Y2 (ja)
JPS62265012A (ja) シヨツクアブソ−バ制御装置
JPH0525356Y2 (ja)
JPH069976B2 (ja) 自動車のステアリング装置