JPS6238251B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6238251B2
JPS6238251B2 JP13774382A JP13774382A JPS6238251B2 JP S6238251 B2 JPS6238251 B2 JP S6238251B2 JP 13774382 A JP13774382 A JP 13774382A JP 13774382 A JP13774382 A JP 13774382A JP S6238251 B2 JPS6238251 B2 JP S6238251B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reversing mechanism
conveyor
support
exit
cylinder block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13774382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5926816A (ja
Inventor
Norio Shigematsu
Shuichi Utaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Kogyo KK filed Critical Daihatsu Kogyo KK
Priority to JP57137743A priority Critical patent/JPS5926816A/ja
Publication of JPS5926816A publication Critical patent/JPS5926816A/ja
Publication of JPS6238251B2 publication Critical patent/JPS6238251B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/22Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は前処理が施こされ、ある一定の姿勢
で搬送されて来る物品を、次の作業が容易なるよ
うに所定角度反転させて密閉型作業室へ供給し、
当該作業室内で所定の処理を行つた後、作業室か
ら物品を取出し、更に次の作業が容易なるように
所定角度反転させて搬出させるようになした物品
処理装置に関するものである。
例えばシリンダブロツクの如き鋳造物品は鋳型
から取出した後、後処理としてバリ等を除去する
ハツリ作業や物品内に残存している中子砂を除去
する砂落し作業がある。このような後処理を行な
う場合、例えばシリンダブロツクの場合は、ハツ
リ作業時、その下面を上方に向けて上方から作業
を行えるようになし、砂落し時にはシリンダブロ
ツクの上面を砂落しハンマと対向させて側方に配
置し、作業後の搬送時にはシリンダブロツクの上
面を上方に配置させることが作業能率を向上させ
る上で重要なことである。
即ち、シリンダブロツク1は第1図乃至第3図
に示す様に、上部2にピストンが収容されるボア
3を多数形成し、クランクシヤフトを収容するス
カート部4の内部に各ピストンを区画する隔壁5
を複数形成し、前記ボア3の周囲にウオータジヤ
ケツト6を形成し、更にスカート部4及び隔壁5
にカムシヤフト等の取付孔7,8を形成してあ
る。そしてこのようなシリンダブロツク1はハツ
リ作業を行なう場合は主にスカート部4内の隔壁
5等のバリを除去しており、砂落し時には剛性の
高い上面の適当個所をハンマリングして砂を落す
ようにしてある。また砂落しを行なう砂落し装置
は通常砂落しハンマを側方に設けてある。従つて
シリンダブロツク1はハツリ作業と砂落し作業と
では作業時の姿勢が異なり前述の如くシリンダブ
ロツク1を配置せねばならず、両作業を連続して
行なうには各作業毎に姿勢が合うようにシリンダ
ブロツク1を反転させて供給せねばならない。
ところで、上記両作業を連続して行う場合に
は、通常、シリンダブロツク1は予めハツリ作業
に適した状態で搬送されており、ハツリ作業後に
シリンダブロツク1を反転させて砂落し作業室へ
供給し、作業完了後シリンダブロツク1を更に反
転させて排出させて一連の動作を行つている。
しかし、上記の如き反転供給・排出操作は、従
来、作業者が人手で行つたり、或いはホイストを
用いて行つていた為に非能率的であり、作業性が
悪く、危険でもあつた。
また砂落し作業の様に、作業時に大きな騒音や
多大の粉塵を発生する場合には、公害問題を生じ
る恐れがある為に、騒音等を極力抑えた作業室を
構成することが望ましい。
この発明は前工程で一つの処理がなされた物品
を反転させて次の処理工程へ供給し、ここで所定
の処理を行つた後、更に反転させて排出する工程
における上記の如き問題点及び作業室に要求され
る問題点に鑑みてなされたもので、自動的に、物
品を反転させて作業室へ供給し、且つ処理後作業
室から取出し、反転させて搬出させるようにな
し、しかも作業室の騒音を極力抑えた処理装置を
提供する。
以下この発明の実施例をシリンダブロツクの砂
落しに適用した場合について図面を参照して説明
する。
処理装置は第4図及び第5図に示す様に、砂落
し作業を行う密閉型作業室10と当該密閉型作業
室10へ物品、例えばシリンダブロツク1を反転
させ乍ら供給し且つ排出する搬出機構11とから
成つている。
密閉型作業室10は四隅に支柱12,12,1
3,13を起立固定し、入口部14を除いて四面
15a,15b,15c,15dを吸音効果の高
い壁材で天井部分も共に被覆してある。各壁材1
5a………15dは例えば第6図に示す様に、重
量の重い鉛板16と無数の孔を穿設したパンチン
グメタル17との間にグラスウールの如き吸音材
18を圧縮間在させたものを用いており、砂落し
作業時の騒音を吸収すると共に作業室10の振動
を抑えて全体の騒音を低下させる構造を有してい
る。また作業室10の入口部14の前面には支柱
12,12に沿つて開閉扉19を上下動自在に装
着してある。前記支柱12,12は開閉扉19を
開放した際にも十分にガイドできる長さに形成し
てあり、その上端にガイドプーリ20,21,2
2を取付けてある。23,24は開閉扉19を開
閉する為のワイヤーケーブルで、夫々の一端を開
閉扉19の上端両側に連結し、他端をガイドプー
リ20,21,22を介して作業室10の側部に
導き、当該側部に設けられた開閉シリンダ25の
ピストンロツド25a先端に連結してある。従つ
て開閉シリンダ25のピストンロツド25aが短
縮すると、ワイヤーケーブル23,24を介して
開閉扉19が上昇させられ、入口部14を開放す
る。また開閉シリンダ25に作動力が無くなると
開閉扉19は自重で降下して入口部14を閉じ、
ピストンロツド25aは伸長する。26,27は
作業室10の一方の側壁15aを貫通させて設け
た砂落しハンマ、28,29は砂落しハンマ2
6,27の後端に取付けられたハンマ押えで、上
下2個所に設けられている。30は砂落しハンマ
26,27と対向して設けられたブロツク受け用
台枠で、側壁15bを貫通して取付けられたガイ
ドロツド31,31………にて前後動可能に支持
し、同じく側壁15bを貫通して取付けられた押
付シリンダ32のピストンロツド32aを結合さ
せてあり、当該押付シリンダ32の伸縮動作によ
つて台枠30を前後動させ、前進時にシリンダブ
ロツク1を砂落しハンマ26,27側へ押付け
る。33は押付シリンダ32の後端部に進退可能
に設けられた調整ピンで、台枠30の前進時にガ
イドロツド31,31間に突出し、後端の連結板
34に当接して台枠30の前進位置を規制する。
この調整ピン33によつて処理品の大小によらず
砂落しが可能となる。35は作業室10の上面1
5dに設けられたダクトで、集塵装置(図示せ
ず)に接続される。36,37は作業室10の上
部及び側部に設けられたエアーノズルで、砂落し
がなされているシリンダブロツク1内へエアーを
吹付けてシリンダブロツク1から剥れる砂を強制
的に下方へ吹き飛ばす。83は作業室10の下方
に設けられた排砂シユート、82は排砂シユート
81の下方に配置された排砂台車で作業室10の
後壁15cの下部から出入り可能とされている。
搬送機構11は、作業室10の出入口両側に設
けられた搬送コンベア39及び搬出コンベア40
と、両コンベア39,40の間に設けられる入口
側反転機構41及び出口側反転機構42と、シリ
ンダブロツク1の授受を行う搬入・搬出機構、例
えば台車43と、台車43を上下動させるレール
架台44と、台車43を移動させる移動機構4
5,80とから成つている。
搬送コンベア39は対向するフレーム46,4
6間にフリーローラ47を多数回転自在に設けた
ものである。また搬出コンベア40は対向するフ
レーム48,48間に回転ローラ49を回転自在
に設け、その一方の端部にスプロケツトホイール
50を設け、ブレーキ付モータ51にてチエーン
52を介して自動的に回転させるようになしてあ
る。
入口側反転機構41は搬送コンベア39の後端
に設けられ、第7図にも示す様に、L形フレーム
53の搬送側コンベア側の支持腕53aに対向さ
せて支持腕53a′を設け、両支持腕53a,53
a′間にフリーローラ54を複数個回転自在に取付
け、他方の支持腕53bにフオーク状の第1の支
持片55を複数本設けてある。そしてこの入口側
反転機構41はL形フレーム53の中心部及び支
持腕53a′の基部に回転支軸56を貫通させ、当
該回転支軸56の両端を支持フレーム57,57
に固定した軸受58,58に回転自在に支承さ
せ、その端部に第1駆動レバー59を固着し、第
1駆動レバー59の他端を支持フレーム57に揺
動自在に取付けられた第1反転シリンダ60のピ
ストンロツド60aに連結させてある。従つて第
1反転シリンダ60のピストンロツド60aが短
縮すると第1駆動レバー59を介してL形フレー
ム53が時計方向に反転し、一方の支持腕53
a,53a′が水平状態となつて搬送コンベア39
と対向し、他方の支持腕53bが垂直状態とな
り、逆にピストンロツド60aが伸長すると、L
形フレーム53が反時計方向に反転し、他方の支
持腕53bが水平状態となる。この反転角度は例
えば90゜に設定する。また前記L形フレーム53
の一方の支持腕53a上にはシリンダブロツク1
をガイドするためのガイドプレート61を取付け
てある。
出口側反転機構42は搬出コンベア40の前端
に設けられ、第7図にも示す様に、L形フレーム
62の搬出コンベア40側の支持腕62aに平行
に支持腕62a′を対向配置させ、両支持腕62
a,62a′間にフリーローラ63及び回転駆動さ
せられる送りローラ64を設け、他方の支持腕6
2bにフオーク状の第2の支持片65を複数本設
けてある。そしてこの出口側反転機構42もL形
フレーム62の中心部及び支持腕62bの基部に
回転支軸66を貫通させ、その両端を支持フレー
ム67,67に固定した軸受68,68に回転自
在に支承させ、その一方の端部に第2駆動レバー
69を固着し、この第2駆動レバー69の他端を
支持フレーム67に揺動自在に取付けられた第2
反転シリンダ70のピストンロツド70aに連結
させてある。従つて第2反転シリンダ70のピス
トンロツド70aが短縮すると、第2駆動レバー
69を介してL形フレーム62が反時計方向に反
転し、一方の支持腕62a,62a′が水平状態と
なつて搬出コンベア40と対向し、他方の支持腕
62bが垂直状態となり、逆にピストンロツド7
0aが伸長すると、L形フレーム62が時計方向
に反転し、他方の支持腕62bが水平状態とな
る。この反転角度も90゜に設定する。
入口側反転機構41と出口側反転機構42とは
交互に動作して夫々の第1の支持片55と第2支
持片65とが干渉しないようになしてある。
台車43は前記入口側反転機構41及び出口側
反転機構42との間に配置され、第7図にも示す
様に、枠71上に複数本の支持棒72を適当な間
隔を持たせて直交方向に並設し、枠71の下面に
軸受73,73………を介して車軸74,74を
回転自在に架設し、この車軸74,74の両端に
車輪75,75………を取付けてある。また台車
43の支持棒72,72………の上面先端側にシ
リンダブロツク1の直交方向前方への倒れを防止
する規制板76を取付けてある。この台車43は
各支持棒72,72………が反転してくる入口側
反転機構41或いは出口側反転機構42の第1の
支持片55,55………或いは第2の支持片6
5,65………に相対的に侵入してシリンダブロ
ツク1の授受を行なう。レール架台44は台車4
3を十分に保持できる大きさの矩形に形成され、
両側上面に前記車輪75,75………が載せられ
るレール77,77を直交方向に敷設してあり、
第8図に示す様に支持フレーム57,57,6
7,67に枢軸81,81にて傾動可能に支持さ
れ、且つ支持フレーム57,57,67,67の
底部に設けられた昇降シリンダ78のピストンロ
ツド78aに連結支持されている。従つて昇降シ
リンダ78のピストンロツド78aの伸縮動作に
よりレール架台44が枢軸81,81を支点とし
て傾動して上に載置した台車43を上下動させ
る。このレール架台44の上下ストロークは上昇
時に台車43に設けられた支持棒72,72……
…の先端側が入口側反転機構41或いは出口側反
転機構42の各支持片55或いは65より上方へ
僅かに突出してシリンダブロツク1を支持でき、
下降時に支持片55或いは65より下方に位置し
てシリンダブロツク1と干渉しないようなストロ
ークに設定してある。
移動機構45,80は例えば作業室10の側壁
15a,15bに前記台車43の車輪75,75
が載せられるレール79,79を敷設してあり、
更に作業室10を貫通して揺動自在に設けられた
移動シリンダ80のピストンロツド80aの先端
を台車43に連結してある。前記移動シリンダ8
0はレール架台44が傾斜状態にあるときにのみ
伸縮し、台車43が傾斜し、その自重で移動する
ピストンロツド80aが短縮して台車43をレー
ル架台44上のレール77,77及びレール7
9,79にガイドして、作業室10内へ供給す
る。また作業完了後はピストンロツド80aが伸
長して台車43を移動させ、作業室10から排出
し、レール架台44上に移載する。
上記構成においてその作用を説明すると、シリ
ンダブロツク1が予めハツリ作業が容易なるよう
に下面を上方に向けて搬送コンベア39へ供給さ
れ、搬送コンベア39上で作業者がハツリ作業を
行ない、内部のバリ等を除去する。この装置の待
機状態、すなわち扉開閉シリンダ25のピストン
ロツド25aが短縮して開閉扉19を上昇させて
作業室10の入口部14を開放し、入口側反転機
構41の第1反転シリンダ60のピストンロツド
60aが短縮してL形フレーム53を時計方向に
反転させ、支持腕53a,53a′を水平になし搬
送コンベア39と対向させると共に出口側反転機
構42の第2反転シリンダ70のピストンロツド
70aも短縮してL形フレーム62を反時計方向
に反転させて支持腕62a,62a′を水平になし
て搬出コンベア40と対向させ、更に昇降シリン
ダ78のピストンロツド78aが短縮してレール
架台44を下降させて台車43を下方に配置す
る。
上記待機状態が完了すると、作業者がハツリ作
業を終えたシリンダブロツク1を押して搬送コン
ベア39から入口側反転機構41の支持腕53
a,53a′に設けられたフリーローラ54,54
………上へガイドプレート61に沿つて移載す
る。シリンダブロツク1の移載が完了すると、起
動ボタンを押す。すると入口側反転機構41の第
1反転シリンダ60のピストンロツド60aが伸
長し、第1駆動レバー59を介してL形フレーム
53を反時計方向へ90゜反転させ、他方の支持腕
53bを水平になし、第1の支持片55にてシリ
ンダブロツク1を支持させる。この状態ではシリ
ンダブロツク1は反時計方向に90゜反転され、上
面が側方に向いている。この後、昇降シリンダ7
8のピストンロツド78aが伸長してレール架台
44を傾斜させ、レール架台44上に載置した台
車43を傾斜させて各支持棒72,72………が
第1の支持片55,55………の間から上方へ突
出し、シリンダブロツク1を第1の支持片55,
55………から受け取り保持する。次に移動シリ
ンダ80のピストンロツド80aが台車43の自
重により短縮してシリンダブロツク1を保持した
台車43を移動させ、レール架台44のレール7
7,77から作業室10内のレール79,79に
て案内して、シリンダブロツク1を作業位置へ供
給する。
シリンダブロツク1が作業室10内へ供給され
ると、入口側反転機構41の第1反転シリンダ6
0のピストンロツド60aが短縮し、第1駆動レ
バー59を介してL形フレーム53を時計方向へ
反転させ、支持腕53a,53a′を水平になし、
搬送コンベア39と対向させる。そして同時に扉
開閉シリンダ25のピストンロツド25aも伸長
し、開閉扉19が下降して作業室10の入口部1
4を閉じ、調整ピン33が突出する。この後押付
シリンダ32のピストンロツド32aが伸長して
台枠30を前進させ、シリンダブロツク1を砂落
しハンマ26,27へ押圧する。この状態で砂落
しハンマ26,27が作動してシリンダブロツク
1を叩くと同時にエアーノズル36,37からエ
アーが吹出され、シリンダブロツク1のウオータ
ジヤケツト内の砂を落す。落された砂は排砂シユ
ート83を介して排砂台車82に収容される。
前記砂落し作業時に出口側反転機構42の第2
反転シリンダ70のピストンロツド70aが伸長
し、第2駆動レバー69を介してL形フレーム6
2を時計方向へ反転させ、他方の支持腕62bを
水平状態にする。
砂落し作業が完了すると、砂落しハンマ26,
27が停止しエアーも停止し、続いて押付シリン
ダ32のピストンロツド32aが短縮して台枠3
0を後退させ、調整ピン33が退入する。この間
扉開閉シリンダ25のピストンロツド25aが短
縮し、開閉扉19が上昇して作業者10の入口部
14を開放し、移動シリンダ80のピストンロツ
ド80aが伸長して台車43をレール79,79
上で移動させて作業室10から排出し、レール架
台44上に載せると共に支持棒72,72………
を待機している第2の支持片75,75………間
に入り込ませる。台車43が停止すると昇降シリ
ンダ78のピストンロツド78aが短縮し、レー
ル架台44及び台車43を下降させて台車43上
のシリンダブロツク1を第2の支持片75,75
………上に移載する。第2の支持片75,75…
……上にシリンダブロツク1が載せられると、出
口側反転機構42の第2反転シリンダ70のピス
トンロツド70aが短縮してL形フレーム62を
反時計方向に反転させ、支持腕62a,62a′を
水平になして搬出コンベア40と対向させると共
にシリンダブロツク1をフリーローラ63及び送
りローラ64上に載せる。この状態ではシリンダ
ブロツク1は上面が上方に向いている。続いて送
りローラ64が回転してシリンダブロツク1を搬
出コンベア40へ排出し、更に搬出コンベア40
のブレーキ付モータ51が回転してシリンダブロ
ツク1を搬出する。そして所定位置で作業者がシ
リンダブロツク1の上面近傍に設けられた孔7,
7を利用してホイスト等でパレツトへ供給する。
上記一連の動作を順次連続して繰り返してシリ
ンダブロツク1のハツリ作業及び砂落し作業を連
続して行う。
上記構成では、入口側反転機構41及び出口側
反転機構42によりシリンダブロツク1を自動的
に反転させて送れるので、ハツリ作業及び砂落し
作業を最も適した状態で行い得、しかも能率良く
行える。また作業室10は密閉構造となつている
ので、砂落し時の騒音が外部に洩れず騒音を低下
できる。
尚、上記説明は、シリンダブロツク1の砂落し
作業を行う場合について説明したが、これに限定
されるものではなく、他の作業も行なうことがで
き、その場合は作業室の構造を変えればよい。
以上説明した様に、この発明は搬送コンベアに
て送られて来る物品を所定角度反転させて密閉型
作業室内へ供給し、当該作業室内で所定の処理を
行つた後後物品を作業室から取出し、更に所定角
度反転させて搬出コンベアへ搬出させるようにな
した物品処理装置であつて、密閉作業室の出入り
口両側に配設された搬送コンベア及び搬出コンベ
アと、搬送コンベアの後端側で、且つ密閉作業室
の出入口の側方に設けられ、L型フレームの搬送
コンベア側の支持腕に回転ローラを設け、他方の
支持腕にフオーク状の支持片を複数本設け、前記
L型フレームを所定角度往復反転動作させる入口
側反転機構と、搬出コンベアの前端側で、且つ密
閉作業室の出入り口の側方に設けられ、L型フレ
ームの搬出コンベア側の支持腕に回転ローラを設
け、他方の支持腕にフオーク状支持片を複数本設
け、前記L型フレームを所定角度往復反転させる
出口側反転機構と、前記入口側反転機構と出口側
反転機構との間に配置され、前後左右に車輪を設
けた枠上に入口側反転機構或いは出口側反転機構
に設けられたフオーク状支持片の間に入り込む支
持棒を多数設けた台車と、台車を支持し、作業室
へ案内する傾動可能なレール架台と、レール架台
を傾斜させる昇降シリンダと、レール架台が傾斜
状態のときに台車を処理室から排出させる移動手
段とから成り、入口側反転機構と出口側反転機構
とを交互に反転させると共に物品の受け渡し時、
レール架台を傾斜させて上昇時には台車の支持棒
を傾斜させて水平状態のフオーク状支持片より上
方に突出させ、下降時には前記支持棒をフオーク
状支持片の下方へ退避させてフオーク状支持片と
台車との間で物品の受け渡しを行うようにしたか
ら、入口側反転機構及び出口側反転機構により物
品を反転させ乍ら搬送できるので、異なる姿勢で
複数の作業を行う場合に、物品を夫々作業に適し
た姿勢にすることができ、作業性が向上する。ま
たレール架台を傾斜させて入口側反転機構から台
車へ物品を受け取るようにしたので物品を受け取
ると台車は自重で移動して作業室内へ入るので、
台車を移動させるための移動手段が簡素化され、
構造が簡単となり安価に製作できる。また台車へ
の物品の受け渡しや台車の移動を行わせる制御も
簡単になる。
【図面の簡単な説明】
第1図はシリンダブロツクの正面図、第2図は
側面図、第3図は平面図、第4図は本発明に係る
処理装置の正面図、第5図はその平面図、第6図
は作業室の一部拡大断面図、第7図は入口側反転
機構及び出口側反転機構の動作時の一例を示す要
部拡大平面図、第8図は物品処理装置の縦断側面
図である。 1……物品(シリンダブロツク)、10……密
閉型作業室、39……搬送シリンダ、40……搬
出シリンダ、41……入口側反転機構、42……
出口側反転機構、43……台車、44……レール
架台、45,80……移動機構。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 搬送コンベアにて送られて来る物品を所定角
    度反転させて密閉型作業室内へ供給し、当該作業
    室内で所定の処理を行つた後、物品を作業室から
    取出、更に所定角度反転させて搬出コンベアへ搬
    出させるようになした物品処理装置であつて、密
    閉作業室の出入り口両側に配設された搬送コンベ
    ア及び搬出コンベアと、搬送コンベアの後端側
    で、且つ密閉作業室の出入口の側方に設けられ、
    L型フレームの搬送コンベア側の支持腕に回転ロ
    ーラを設け、他方の支持腕にフオーク状の支持片
    を複数本設け、前記L型フレームを所定角度往復
    反転動作させる入口側反転機構と、搬出コンベア
    の前端側で、且つ密閉作業室の出入り口の側方に
    設けられ、L型フレームの搬出コンベア側の支持
    腕に回転ローラを設け、他方の支持腕にフオーク
    状支持片を複数本設け、前記L型フレームを所定
    角度往復反転させる出口側反転機構と、前記入口
    側反転機構と出口側反転機構との間に配置され、
    前後左右に車輪を設けた枠上に入口側反転機構或
    いは出口側反転機構に設けられたフオーク状支持
    片の間に入り込む支持棒を多数設けた台車と、台
    車を支持し、作業室へ案内する傾動可能なレール
    架台と、レール架台を傾斜させる昇降シリンダ
    と、レール架台が傾斜状態のときに台車を処理室
    から排出させる移動手段とから成り、入口側反転
    機構と出口側反転機構とを交互に反転させると共
    に物品の受け渡し時、レール架台を傾斜させて上
    昇時には台車の支持棒を傾斜させて水平状態のフ
    オーク状支持片より上方に突出させ、下降時には
    前記支持棒をフオーク状支持片の下方へ退避させ
    てフオーク状支持片と台車との間で物品の受け渡
    しを行うようにしたことを特徴とする物品処理装
    置。
JP57137743A 1982-08-06 1982-08-06 物品処理装置 Granted JPS5926816A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57137743A JPS5926816A (ja) 1982-08-06 1982-08-06 物品処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57137743A JPS5926816A (ja) 1982-08-06 1982-08-06 物品処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5926816A JPS5926816A (ja) 1984-02-13
JPS6238251B2 true JPS6238251B2 (ja) 1987-08-17

Family

ID=15205786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57137743A Granted JPS5926816A (ja) 1982-08-06 1982-08-06 物品処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5926816A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103787061A (zh) * 2012-10-31 2014-05-14 苏州久工自动化科技有限公司 一种自动分离及定位阻挡机构

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105922006B (zh) * 2016-06-21 2017-12-15 中国扬子集团滁州扬子空调器有限公司 一种装配柜机空调外壳的装置及装配方法
CN113579211B (zh) * 2021-06-22 2023-03-07 托普工业(江苏)有限公司 一种铸件翻转装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5722848A (en) * 1980-07-12 1982-02-05 Sintokogio Ltd Method for making mold

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5856008Y2 (ja) * 1976-12-02 1983-12-23 住友重機械工業株式会社 ケ−ソン式スラブ冷却機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5722848A (en) * 1980-07-12 1982-02-05 Sintokogio Ltd Method for making mold

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103787061A (zh) * 2012-10-31 2014-05-14 苏州久工自动化科技有限公司 一种自动分离及定位阻挡机构

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5926816A (ja) 1984-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107570695B (zh) 一种智能铸造系统
US4777689A (en) Apparatus for the decoring of castings
JPH05319517A (ja) パレット搬送装置
JPS6238251B2 (ja)
JP2001246529A (ja) ワーク自動セット装置
JPH0890110A (ja) 板材自動加工装置
JPS6186178A (ja) 工作物を清掃するための方法及び装置
JP2868169B2 (ja) ショットブラスト装置
JPH04169419A (ja) 板状ワークの搬送装置
JP2790589B2 (ja) ワーク積込み装置
JPS6218445B2 (ja)
JPS582027B2 (ja) ワ−ク搬送装置
CN220943166U (zh) 上箱翻转机及砂箱搬运系统
JP3138895B2 (ja) 砂型の型ばらし方法及び装置
JPH03285758A (ja) 鋳型ばらし装置
JP2000044032A (ja) 曲げ加工装置、曲げ加工物搬送装置及び曲げ加工物搬送システム
JPH10202359A (ja) 鋳物砂ゆるめ装置
US3192673A (en) Grinding machines
JPS60154841A (ja) プレス機における搬送装置
JPH02142631A (ja) プレス成形部品の積込み装置
JPH0650119Y2 (ja) 工具類の保管・供給装置
JPH06142793A (ja) 板金加工装置
JPH03234471A (ja) ショットブラスト装置
JPH1111676A (ja) 容器移載装置
JP3254784B2 (ja) 孔あきパネル積込方法及び装置