JPS6237934Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6237934Y2
JPS6237934Y2 JP1982195151U JP19515182U JPS6237934Y2 JP S6237934 Y2 JPS6237934 Y2 JP S6237934Y2 JP 1982195151 U JP1982195151 U JP 1982195151U JP 19515182 U JP19515182 U JP 19515182U JP S6237934 Y2 JPS6237934 Y2 JP S6237934Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trap
pressure
engine
exhaust
pressure sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982195151U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59100917U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982195151U priority Critical patent/JPS59100917U/ja
Priority to US06/563,274 priority patent/US4574589A/en
Publication of JPS59100917U publication Critical patent/JPS59100917U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6237934Y2 publication Critical patent/JPS6237934Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/025Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2390/00Arrangements for controlling or regulating exhaust apparatus
    • F01N2390/02Arrangements for controlling or regulating exhaust apparatus using electric components only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はデイーゼル機関等の内燃機関の排気中
に含まれる微粒子を捕集し、除去する排気微粒子
処理装置の作動制御装置に関する。
例えばデイーゼル機関の排気微粒子処理装置の
一例としては、特開昭54−12029号にみられるも
のが知られている。これによると、機関の排気系
に排気中の微粒子を捕集するトラツプと、該トラ
ツプに捕集された微粒子を加熱焼却するトラツプ
再生装置と、前記トラツプ上流の排圧若しくはト
ラツプ前後差圧を検出する圧力センサと、を設け
ており、機関回転速度及び負荷等の機関運転状態
に基づいて定められたトラツプ目詰りを示す限定
圧力と、圧力センサの検出圧力と、の比較に基づ
いて前記トラツプ再生装置の作動時期を制御する
作動時期制御手段を備えている。
かかる作動時期制御手段の作動例を第1図に示
すと、機関回転速度及び負荷に対して予め定めら
れた限定圧力以上に圧力センサが圧力を感知した
かどうかによつて、トラツプの目詰り状態を検出
し、目詰りしたことを検出した場合には、機関回
転速度及び負荷がトラツプ再生装置、例えばトラ
ツプ上流に配設されたバーナの着火に適している
領域にあるかどうかを判定する。そしてバーナの
着火域にあれば燃料ポンプ、噴射弁、点火装置等
の作動を開始し、バーナを着火してトラツプの再
生を図る。ここにおいて、バーナの着火に成功し
たか否かを、バーナ上流側、下流側の温度差によ
つて検出し、バーナが失火している状態ではバー
ナへの燃料供給及び点火を停止して再びバーナの
着火域に機関運転状態があるかどうかを判定し直
す。バーナ着火の成功を検出した場合には、トラ
ツプの再生に必要な一定時間バーナが燃焼作動し
たことを検出し、その後は燃料ポンプ、噴射弁、
点火装置等の作動を停止してバーナを消火する。
しかしながら、このように従来の排気微粒子処
理装置にあつては、圧力センサの初期出力値のバ
ラツキや経時変化に伴う出力値変動によつて、検
出圧力値の精度が悪くなり、トラツプの目詰りを
正確に検出することができないことがあるため、
必要以上に早期にトラツプを再生すべくトラツプ
再生装置が作動して燃費の悪化を大きくしたり、
再生が遅くなり過ぎて機関背圧を増大させ或いは
トラツプの微粒子焼却時の焼損が生じたりするお
それがあつた。
本考案は上記に鑑み圧力センサの初期出力値の
バラツキや経時変化を機関停止時の排気圧力が生
じない状態における出力値と基準値とのずれを修
正する補正手段を設け、圧力センサ検出信号によ
るトラツプ再生装置の作動時期制御精度を向上さ
せることを目的とする。
以下に本考案の実施例を図面に再づいて説明す
る。
第2図に示す実施例において、デイーゼル機関
1の排気通路2には排気中の微粒子を捕集するト
ラツプ3が介装され、その上流にトラツプ再生装
置4が配設されている。トラツプ再生装置4はバ
ーナ手段からなつており、図示しない燃料タンク
から燃料ポンプ5によつて燃料を汲み上げ、燃料
制御弁6により燃料を計量すると共に、燃料を霧
化し空気との混合気として燃料通路7を介しバー
ナ部8に供給する。該バーナ部8から供給された
燃料混合気は着火装置9によつて着火され、流通
する排気を加熱してトラツプ3に付着した微粒子
を焼却除去するのである。これら燃料ポンプ5、
燃料制御弁6、着火装置9の作動は作動時期制御
手段10の出力信号によつて制御される。
前記作動時期制御手段10は機関運転状態信号
例えばデイーゼル機関の燃料噴射ポンプ11のク
ランク角度を検出するクランク角度センサ12か
らの機関回転速度N信号、及び前記燃料噴射ポン
プ11のコントロールレバー位置を検出する負荷
センサ13からの機関負荷Q信号等が入力され
る。またトラツプ3の前後差圧を検出する圧力セ
ンサ14からの差圧信号が入力され、トラツプ3
の目詰りに基づく差圧増大を感知する。作動時期
制御手段10はこれら機関運転状態に応じたトラ
ツプ3の目詰りに対応する限界差圧Ptを予め記憶
しておき、該限界差圧Pt以上に前記検出差圧Pが
増大したときにトラツプ再生装置4の燃料ポンプ
5、燃料制御弁6、着火装置9を所定時間作動さ
せ、トラツプを再生する。
トラツプ再生装置3のバーナ部8が着火したこ
との判断は、該バーナ部8の下流側に配設した温
度センサ16による検出温度を作動時期制御手段
10に入力し、該検出温度が所定値以上あること
をもつて行う。
以上の構成は、従来の排気微粒子処理装置と同
様である。このような構成では、圧力センサ14
の初期出力値のバラツキ或いは経時変化に伴う出
力値の変動がそのまま圧力センサ14の出力値に
含まれて現れるから、圧力センサの検出精度は良
いものとはいえない。その結果検出差圧Pをトラ
ツプ3の目詰りを示す限界差圧Ptとの比較を正確
にできない状態にある。また圧力センサとして従
来から半導体圧力センサ等が小型で比較的精度が
良いためよく用いられる。しかしトラツプ前の排
圧、またはトラツプ前後の差圧は最高で数100mm
Hgにも達するのに対し、トラツプの目詰り前後
の排圧又は差圧差は数mmHg〜数10mmHg前後と
低いものである。特に機関が低速低負荷の時は、
前記圧力センサの初期出力値のバラツキ或いは経
時変化による出力の変動が大きく影響を与えて、
前記小さな圧力差で精度良く再生時期を検出する
のはかなり難しい。
そこで本考案では機関停止時の排気圧力零の状
態における圧力センサ14の出力値を検出してそ
の値と基準値との偏差量に応じ検出差圧P若しく
は限界差圧Ptを修正するものである。
これを第3図〜第5図を用い、デイーゼル機関
の始動前における圧力センサ14のバラツキに応
じてトラツプの再生時期を補正するように構成し
たマイクロコンピユータ等の作動時期制御手段1
0を説明する。
図において、エンジンキースイツチ21がオン
となると、作動時期制御手段10へ作動電圧が印
加され、圧力センサ14から出力されるトラツプ
3の前後差圧PoがA/D変換器22を介しデイ
ジタル値となつて作動時期制御手段10へ入力さ
れる。これと同時にエンジンキースイツチ21か
らエンジンキー投入信号がトリガ信号として入力
された単安定マルチバイブレータ23により所定
期間の読取開始信号が作動時期制御手段10に出
力され、ここで若干の起動遅れΔtをもつてその
ときの圧力センサ14の初期出力値Poを読み取
りこれを記憶しておく。
一般にデイーゼル機関では通常始動前に数秒〜
数10秒間グロープラグの予熱を行うから、この間
排気圧力は零となり、また各センサが作動すると
共に作動時期制御手段10も電源が入力される。
この状態を利用して圧力センサ14の初期出力値
Poを検出するのである。
そして排気圧力零の状態における圧力センサ1
4の基準値P1と前記初期出力値Poとを比較手段
により比較し、その差|Po−P1|が許容誤差a
の範囲内にあるかどうかを判別する。|Po−P1
|≦aにあればそのまま、|Po−P1|≦aにな
ければその値(Po−P1)を記憶しておき、機関を
始動する。
機関始動後は、従来と同様に機関回転速度N信
号と機関負荷Q信号とに応じて予め記憶しておい
た圧力センサの限界差圧Ptと圧力センサの実際に
検出した出力値Pとの比較を比較手段Cによつて
行うが、このとき加算器等の補正手段Aによつて
上記限界差圧Ptから上記初期出力値のずれ(Po
−P1)を差引いて真正の限界差圧Pcを補正計算
し、該真正の限界差圧Pc以上に検出出力値Pが
増大したときをもつてトラツプ再生時期を判断
し、トラツプ再生装置を作動させる。
前記圧力センサの初期出力値と基準値との差
(Po−P1)の記憶は機関を停止し作動時期制御手
段の電源をオフにした段階でリセツトされ、また
新たに機関始動時に記憶し直す。これにより圧力
センサ出力の経時変化の補正が可能となる。
尚始動前のグロープラグ予熱時にはバツテリ電
圧の降下が大きいので圧力センサ出力がこの影響
を受けることも予想されるから、圧力センサ用に
定電圧電源を付与するとその出力の精度の安定性
が向上する。
上記実施例によると、作動時期制御手段は機関
回転速度と機関負荷とに応じたトラツプ前後の限
界差圧と実際の検出差圧とを比較することにより
トラツプ目詰りを判断したが、機関運転状態とし
てはその他排気量または吸気量等その他の要素に
代えてもよい。また圧力センサはトラツプ前後差
圧を検出する代りにトラツプ上流の排気圧力また
上流及び下流双方の排気圧力を検出して上記と同
様な制御を行うこともできる。
また上記実施例によると、機関始動前の圧力セ
ンサ出力と基準値とを比較する構成としたが、機
関停止直後の圧力センサ出力を用いても可能であ
る。即ち第6図に示したようにエンジンキースイ
ツチのオフ信号で作動時期制御手段の電源を保持
するタイマを作動させ、この間に圧力のかからな
い状態での圧力センサの初期出力値Poを読み取
つて基準値P1との差を計算し、これを記憶する。
かかる計算及び記憶は次期機関始動後に行つても
良い。その後の作動は先の実施例と同様である。
このようにすれば機関が暖機されかつバツテリ電
圧が安定した状態で行うことができるから圧力セ
ンサの出力を安定させるための定電圧電源を特に
設ける必要がない利点を有する。
以上述べたように本考案によると、機関停止時
における圧力センサの初期圧力値のバラツキ及び
経時変化を読み込んで基準値との差を知り、これ
によつてトラツプ再生装置の作動時期を補正する
ように構成したので、トラツプ再生時期の検出が
精度良くでき、その結果トラツプ再生装置の早期
作動による燃費悪化を防止すると共に作動が遅過
ぎることによる背圧上昇のための出力低下及びト
ラツプ過熱による燃焼を未然に防止できる。
尚、上記圧力センサの初期出力値のバラツキ及
び経時変化を読み込んで基準値との差を知りこれ
によつてトラツプ目詰りの限界圧力を補正する代
りに、圧力センサの検出圧力を補正して限界圧力
と比較するようにしてもよいことはいうまでもな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の排気微粒子処理装置の制御例を
示すフローチヤート、第2図は本考案の一実施例
を示す排気微粒子処理装置の大略構成図、第3図
は同上の作動時期制御手段及び補正手段の大略ブ
ロツク図、第4図は同上の制御例を示すフローチ
ヤート、第5図は同上のタイムチヤート、第6図
は本考案の他の実施例を示すフローチヤートであ
る。 1……デイーゼル機関、2……排気通路、3…
…トラツプ、4……トラツプ再生装置、10……
作動時期制御手段、12……クランク角度セン
サ、13……負荷センサ、14……圧力センサ、
21……エンジンキースイツチ、23……単安定
マルチバイブレータ、Pt……限界差圧、P……検
出差圧、Po……前後差圧、P1……基準値、Pc…
…真正の限界差圧。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内燃機関の排気系に、排気中の微粒子を捕集す
    るトラツプと、該トラツプに捕集された微粒子を
    加熱焼却するトラツプ再生装置と、トラツプの目
    詰り状態を検出するための圧力センサと、を配設
    し、機関運転状態検出装置により検出された機関
    運転状態に対応する限界圧力と前記検出圧力との
    比較に基づいて前記トラツプ再生装置の作動時期
    を制御する作動時期制御手段を備えた排気微粒子
    処理装置において、内燃機関停止時における前記
    圧力センサの出力値と基準値とを比較し記憶する
    比較手段と、該比較手段の比較偏差量に基づいて
    前記トラツプ再生装置の作動時期を補正する補正
    手段を設けたことを特徴とする内燃機関の排気微
    粒子処理装置。
JP1982195151U 1982-12-24 1982-12-24 内燃機関の排気微粒子処理装置 Granted JPS59100917U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982195151U JPS59100917U (ja) 1982-12-24 1982-12-24 内燃機関の排気微粒子処理装置
US06/563,274 US4574589A (en) 1982-12-24 1983-12-19 Exhaust particle removing system for an internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982195151U JPS59100917U (ja) 1982-12-24 1982-12-24 内燃機関の排気微粒子処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59100917U JPS59100917U (ja) 1984-07-07
JPS6237934Y2 true JPS6237934Y2 (ja) 1987-09-28

Family

ID=16336278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982195151U Granted JPS59100917U (ja) 1982-12-24 1982-12-24 内燃機関の排気微粒子処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4574589A (ja)
JP (1) JPS59100917U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009091915A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Hitachi Constr Mach Co Ltd ディーゼルエンジンの排気ガス浄化システム

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1185663B (it) * 1984-09-14 1987-11-12 Volkswagen Ag Procedimento e dispositivo per eliminare i componenti solidi contenuti nei gas di scarico di motori a combustione interna
DE3710054C2 (de) * 1987-03-27 1994-06-09 Webasto Ag Fahrzeugtechnik Brenner in Anordnung im Strom der Abgase einer Brennkraftmaschine zu deren Nachverbrennung
DE3717140A1 (de) * 1987-05-21 1988-12-08 Webasto Ag Fahrzeugtechnik Russfilteranlage im abgastrakt einer diesel-brennkraftmaschine
DE3720829A1 (de) * 1987-06-24 1989-01-05 Zeuna Staerker Kg Verfahren und vorrichtung zum reinigen eines russfilters
DE3728712A1 (de) * 1987-08-28 1989-03-09 Webasto Ag Fahrzeugtechnik Brenner fuer schwer-zuendliche gemische
DE3728713A1 (de) * 1987-08-28 1989-03-09 Webasto Ag Fahrzeugtechnik Verfahren und vorrichtung zum betreiben eines abgasbrenners
DE3729861C2 (de) * 1987-09-05 1995-06-22 Deutsche Forsch Luft Raumfahrt Verfahren zum Betreiben einer Rußfiltervorrichtung für einen Dieselmotor und Rußfiltervorrichtung zur Durchführung dieses Verfahrens
DE3730035A1 (de) * 1987-09-08 1989-03-16 Webasto Ag Fahrzeugtechnik Russfilteranlage im abgastrakt einer diesel-brennkraftmaschine
DE3827402A1 (de) * 1988-08-12 1990-02-15 Webasto Ag Fahrzeugtechnik Verfahren und vorrichtung zur regelung und steuerung der leistung eines brenners
DE3832790C2 (de) * 1988-09-27 1997-12-11 Pattas Konstantin N Verfahren und Einrichtung zum Regenerieren eines Rußfilters
US4986069A (en) * 1989-08-29 1991-01-22 Donaldson Company, Inc. Engine exhaust particle trap captured mass sensor
JP2768106B2 (ja) * 1992-01-28 1998-06-25 三菱自動車工業株式会社 液圧パワーステアリング用圧力センサの零圧値補正方法
US5250094A (en) * 1992-03-16 1993-10-05 Donaldson Company, Inc. Ceramic filter construction and method
JPH09256837A (ja) * 1996-03-19 1997-09-30 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関のフィルタの粒子捕集状態検知装置および粒子捕集状態検知装置付きフィルタ
US6273120B1 (en) * 1998-11-12 2001-08-14 Siemens Aktiengesellschaft Device for introducing a liquid reducing agent into an exhaust gas purification system
US6968682B1 (en) * 1999-05-07 2005-11-29 Robert Bosch Gmbh Method and device for controlling an internal combustion engine with an exhaust treatment system
FR2805174B1 (fr) * 2000-02-22 2002-05-03 Inst Francais Du Petrole Procede et dispositif pour controler la regeneration par combustion, d'un filtre retenant des particules
DE10106503A1 (de) * 2001-02-13 2002-08-29 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung und Verfahren zur nachmotorischen Einbringung eines Hilfsmittels in einen Abgasstrom
JP2002364439A (ja) * 2001-06-07 2002-12-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
KR20030003599A (ko) * 2001-07-03 2003-01-10 주식회사 씨에이테크 매연저감장치의 재생방법과 이를 이용한 재생장치
DE10145863A1 (de) * 2001-09-18 2003-04-03 Bosch Gmbh Robert Verfahren/Vorrichtung zur Überwachung eines Drucksignals
US6947831B2 (en) * 2003-04-11 2005-09-20 Ford Global Technologies, Llc Pressure sensor diagnosis via a computer
US20080028754A1 (en) * 2003-12-23 2008-02-07 Prasad Tumati Methods and apparatus for operating an emission abatement assembly
US8641411B2 (en) * 2004-01-13 2014-02-04 Faureua Emissions Control Technologies, USA, LLC Method and apparatus for directing exhaust gas through a fuel-fired burner of an emission abatement assembly
US7685811B2 (en) * 2004-01-13 2010-03-30 Emcon Technologies Llc Method and apparatus for controlling a fuel-fired burner of an emission abatement assembly
US20050150216A1 (en) * 2004-01-13 2005-07-14 Crawley Wilbur H. Method and apparatus for cleaning the electrodes of a fuel-fired burner of an emission abatement assembly
US7243489B2 (en) * 2004-01-13 2007-07-17 Arvin Technologies, Inc. Method and apparatus for monitoring engine performance as a function of soot accumulation in a filter
CN1929895B (zh) * 2004-01-13 2011-06-22 阿文技术有限公司 排放减少组件及其操作方法
US20060283181A1 (en) * 2005-06-15 2006-12-21 Arvin Technologies, Inc. Swirl-stabilized burner for thermal management of exhaust system and associated method
US7581389B2 (en) * 2004-01-13 2009-09-01 Emcon Technologies Llc Method and apparatus for monitoring ash accumulation in a particulate filter of an emission abatement assembly
US7118613B2 (en) * 2004-01-13 2006-10-10 Arvin Technologies, Inc. Method and apparatus for cooling the components of a control unit of an emission abatement assembly
US20050150219A1 (en) * 2004-01-13 2005-07-14 Crawley Wilbur H. Method and apparatus for controlling the temperature of a fuel-fired burner of an emission abatement assembly
EP1788211A2 (en) * 2004-01-13 2007-05-23 Arvin Technologies, Inc. Method and apparatus for opening an airless fuel-fired burner of an emission abatement assembly
US20050150376A1 (en) * 2004-01-13 2005-07-14 Crawley Wilbur H. Method and apparatus for monitoring the components of a control unit of an emission abatement assembly
US20050150215A1 (en) * 2004-01-13 2005-07-14 Taylor William Iii Method and apparatus for operating an airless fuel-fired burner of an emission abatement assembly
US7628011B2 (en) * 2004-01-13 2009-12-08 Emcon Technologies Llc Emission abatement assembly and method of operating the same
US7908847B2 (en) * 2004-01-13 2011-03-22 Emcon Technologies Llc Method and apparatus for starting up a fuel-fired burner of an emission abatement assembly
US7025810B2 (en) * 2004-01-13 2006-04-11 Arvin Technologies, Inc. Method and apparatus for shutting down a fuel-fired burner of an emission abatement assembly
JP4038187B2 (ja) * 2004-03-11 2008-01-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関排気浄化装置の粒子状物質再生制御装置
FR2869639B1 (fr) * 2004-04-29 2009-06-12 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de determination de la charge d'un piege pour substances polluantes
US8789363B2 (en) * 2007-06-13 2014-07-29 Faurecia Emissions Control Technologies, Usa, Llc Emission abatement assembly having a mixing baffle and associated method
US20090180937A1 (en) * 2008-01-15 2009-07-16 Nohl John P Apparatus for Directing Exhaust Flow through a Fuel-Fired Burner of an Emission Abatement Assembly
US20090178389A1 (en) * 2008-01-15 2009-07-16 Crane Jr Samuel N Method and Apparatus for Controlling a Fuel-Fired Burner of an Emission Abatement Assembly
US20090178395A1 (en) * 2008-01-15 2009-07-16 Huffmeyer Christopher R Method and Apparatus for Regenerating a Particulate Filter of an Emission Abatement Assembly
US20090178391A1 (en) * 2008-01-15 2009-07-16 Parrish Tony R Method and apparatus for operating an emission abatement assembly
US20100307138A1 (en) * 2009-06-04 2010-12-09 Wen-Lo Chen Diesel engine exhaust purifier
EP2535537B1 (en) * 2010-02-12 2017-10-11 Yanmar Co., Ltd. Exhaust gas purification device
US8407989B2 (en) * 2010-04-06 2013-04-02 Caterpillar Inc. Regeneration strategy for engine exhaust
WO2019148241A1 (en) * 2018-02-01 2019-08-08 Hydroflex Technologies Pty Ltd An exhaust after-treatment system and method
DE102018202477A1 (de) * 2018-02-19 2019-08-22 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Betrieb einer Verbrennungskraftmaschine
CN110886641A (zh) * 2019-11-28 2020-03-17 安徽江淮汽车集团股份有限公司 压差值的校正方法、终端设备及存储介质

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4383431A (en) * 1980-11-03 1983-05-17 The Perkin-Elmer Corporation Auto-zero system for pressure transducers
JPS61491Y2 (ja) * 1981-02-20 1986-01-09
US4462208A (en) * 1982-09-23 1984-07-31 General Motors Corporation Regeneration control system for a diesel engine exhaust particulate filter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009091915A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Hitachi Constr Mach Co Ltd ディーゼルエンジンの排気ガス浄化システム

Also Published As

Publication number Publication date
US4574589A (en) 1986-03-11
JPS59100917U (ja) 1984-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6237934Y2 (ja)
KR0150432B1 (ko) 내연엔진의 제어장치 및 제어방법
GB2282467A (en) Monitoring catalytic converter operability
JP2015183607A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2001107796A (ja) 内燃機関の燃料性状判定装置
JPS627374B2 (ja)
JP3275676B2 (ja) 空燃比センサのヒータ制御装置
JP2005256717A (ja) 内燃機関排気浄化装置の粒子状物質再生制御装置
JP2008261820A (ja) 内燃機関の排気微粒子測定装置に関する。
US6859719B2 (en) Control system and control method for controlling heater, and engine control unit
JPH03100353A (ja) ヒータ付排気濃度センサの活性化判別方法
JP3275672B2 (ja) 空燃比センサのヒータ制御装置
JPH08177560A (ja) 燃料噴射制御装置
JPH0428885B2 (ja)
JP3627612B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置及び触媒劣化判定装置
JP3277690B2 (ja) 空燃比センサー用加熱手段の制御装置
JPH1077825A (ja) 排気ガスフィルタの再生処理装置
JP2842048B2 (ja) 内燃機関の燃料カット制御装置
JP2775676B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP4170167B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH07317530A (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JPH0517372Y2 (ja)
JP3990902B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPS611841A (ja) 内燃エンジンの燃料噴射装置
JP3236009B2 (ja) 内燃機関用エンジン制御装置