JPS62375Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS62375Y2
JPS62375Y2 JP9512881U JP9512881U JPS62375Y2 JP S62375 Y2 JPS62375 Y2 JP S62375Y2 JP 9512881 U JP9512881 U JP 9512881U JP 9512881 U JP9512881 U JP 9512881U JP S62375 Y2 JPS62375 Y2 JP S62375Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
link
hanging
pallets
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9512881U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS582268U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9512881U priority Critical patent/JPS582268U/ja
Publication of JPS582268U publication Critical patent/JPS582268U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS62375Y2 publication Critical patent/JPS62375Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、例えば多数の自転車を出し入れし
て保管する建築設備としての自転車等の格納装置
に関するものである。
最近、駅前等の広場では、著しい数の自転車が
違法かつ無秩序に放置されて、正常な道路交通を
阻害し、このような自転車公害が、都市環境上の
大きな社会問題になつている。この問題を解決す
るための自転車保管手段として、懸垂階層パレツ
トを用いて自転車を密に保管する懸垂積層方式に
よる格納装置が知られているが従来の懸垂積層方
式においては、各層の自転車収置用パレツトと各
吊下リンクとを、固定的に連結させていることか
ら、各パレツト間の上下間隔が一定のピツチにな
つており、しかもそのピツチ間隔寸法は、自転車
搬出入のために人が出入りするのに必要な1.8M
以上の高さになつている。
このため、自転車搬入階以外の各段層のパレツ
ト上方には、必要以上の空間が採られていて、極
めて収納効率の悪い使い方になつていた。
本考案は、上記問題点を解消するためになされ
たものであつて搬入階以外の各階層のパレツトの
ピツチ寸法を、パレツト上に収置された自転車の
干渉を及ぼさない程度の高さまで下げるようにし
てものである。
以下、図示の一実施例に基づいて本考案を説明
する。
実施例の格納装置は、第1図ないし第5図に示
すように、地上に立設された塔形の建屋1と、同
建屋1の内空よりわずかに狭い平面形状に形成さ
れた複数(図示では6台)のパレツト2と、同パ
レツト2を昇降制御駆動する駆動機構とにより構
成されていて、先ず建屋1は、その他下にすべて
のパレツト2を積置し得る深さのピツト3が設け
られと共に、天井1aの機械室4には昇降駆動動
力としてのウインチ5が設置されている。
また、建屋1の内壁の4隅には、パレツト2の
4隅を挾持案内するためのガイドレール6が、屋
内上部からピツト3の床面に全通して垂直に固設
されている。
次に、建屋1の正面すなわち第1図の右方側壁
には、自転車を搬出入するための通路1bが地面
に接して開口している。
なお、建屋1内は、各パレツト2毎に空間が階
層的に設定されていて、地面付近の搬入階高さ
GFから側次上方に、次階高さ2F、3階から5階
までの中間高さ3F,4F,5Fおよび最上階高さ
TFに区分されている。
そのほか、建屋1の内壁四周の次階高さ2Fに
対応した複数箇所(図示では、1辺2箇所、全部
で4個所)には、パレツト2の昇降通域内に張出
する作動ストツパ7が取付けられていて、同スト
ツパ7が張出操作された状態では、降下するパレ
ツト2を中受止める作用を行うようになつてい
る。
次に、各パレツト2には、その4隅に対角方向
に張出聾したコロ8が突設されていて、同コロ8
が前記ガイドレール6に当接することにより、パ
レツト2は平面内の移動が抑止され、従つて昇降
動だけなし得るようになつている。
しかしてパレツト2の上面には、自転車Wを自
立状態で収置するための図示しない車輪嵌入溝が
列穿されているほか、パレツト2の4隅の側辺に
沿つて切落とされた長手の切込空間には、箱枠形
のリンクハウジング9(詳細後述)が嵌着されて
いて、パレツト2は、夫々のリンクハウジング9
内に横架された4箇所の吊軸10で吊られるよう
になつている。
ところで、ウインチ5から引出された4本の各
ワイヤロープ11は、ガイドプーリを介して天井
1aの4隅に導かれた後、天井1aを貫通して建
屋1の内空に垂下され、更に各ワイヤロープ11
毎に滑車12で上方に折返された上で、各ワイヤ
ロープ11の先端は天井1aに結着されている。
これらの各滑車12のアームには、パレツト2
の台数より1つ少ない数(図示では5本)の吊下
リンク13が互いに連結、懸垂されているが、
夫々の吊下リンク13は、アツパアーム14と、
同アーム14を挟む2枚板より成るロアアーム1
5との2腕に分割形成されていて、各吊下リンク
13の中間には、継ピン16で枢結された折畳み
ナツクル17が形成されている。また、上側パレ
ツト2のロアアーム15と下側パレツト2のアツ
パアーム14との連結部分には、接続ピン18で
枢結された吊下リンク13,13間の接続部とし
ての接続ナツクル19が形成されていて、各パレ
ツト2の吊軸10は、下述する連結リンク機構を
介して各接続ナツクル19に間接的に結合され、
これにより各パレツト2は、ガイドレール6に案
内された状態で吊下リンク13によつて昇降駆動
される。
次に、吊下リンク13が貫通するパレツト4隅
のリンクハウジング9は、その上面に、ロアアー
ム15が出入し得る程度の幅の狭いスリツト9a
が開けられると共に、その下面には、接続ナツク
ル19が出入し得る広幅の逃孔9bが開けられて
おり、更に、長手内壁の上部に対向して突設され
たボス形の軸受20には、吊軸10が支承されて
いる。
また、吊軸10の反対寄りの長手内壁間にはリ
ンクハウジング9の内空に折畳まれたロアアーム
15を折畳み位置に支持するためのストツパピン
21が横架されている。
しかして、吊軸10と接続ナツクル19の接続
ピン18との間には、平行4辺形状を成す各2対
のアーム23,23より成る連結リンク機構が組
付けられている。第4図中左方に位置する2対の
アーム22,23は、一本の枢結ピン24によつ
て端部を連結され、また、第4図中右方に位置す
る2対のアーム22,23は、各対ごとに端部を
ピン結合されており、連結リンク機構は全体とし
て伸縮自在に構成されている。
このように、吊軸10と接続ナツクル19は、
各2対のアーム22,23により構成された伸縮
自在な連結リンク機構を介して結合されているの
で、吊軸10と接続ナツクル19との間の鉛直方
向に関する間隔は、前記連結リンク機構の伸縮に
伴つて変化することになる。具体的には、パレツ
ト2の荷重(収置自転車を含む)が接続ナツクル
19に少しでもかかつている条件下では、第3図
の上半部に示すように、連結リンク機構は、上方
のアーム22がリンクハウジング9の上板背面に
当接する連結リンク機構折込み態位に縮退してお
り、一方、荷重が接続ナツクル19にかかつてい
ない条件下、すなわち第3図の下半のように前記
荷重が作動ストツパ7に担持されている状態で
は、連結リンク機構が伸び切るまで接続ナツクル
19は自由に下がり得る。
ここで、以上のように構成された実施例の格納
装置の作動について述べる。
先ず、第1図に示す作動態位は、1番下と下か
ら2台目(以下、単に「何台目」と呼ぶ)のパレ
ツト2がピツト3の床上に積置されると共に、3
台目のパレツト2は吊下リンク13に吊られた状
態で、搬入階高さGFの位置に静止しており、す
なわちウインチ5は、搬入階高さGFに設置され
た図示しないリミツトスイツチの制御操作によ
り、ワイヤロープ11の繰出し作動(第1図中、
矢印で示す方向Dへの作動)が、上記静止位置で
制動されている。
また、4台目のパレツト2は、機械故障時にお
ける不慮のパレツト落下を防止する安全作用を兼
ねて、張出・引込作動をする作動ストツパ7に衝
合し、すなわち作動ストツパ7に載つて次階高さ
2Fにある。
次いで5台目と最上6台目の各パレツト2は、
夫々の吊下リンク13に吊られた状態で、中間高
さ3F,4Fに静止している。
いま、吊下リンク13の長さをl、連結リンク
機構の伸び代(第3図表記)をpとし、かつパレ
ツト2の厚みを無視すれば、上述図示態位では、
搬入階高さGFにあるパレツト2と次階高さ2Fに
あるパレツト2との間隙はl+pとなり、一方、
次階高さ2Fにあるパレツト2と中間高さ3Fにあ
るパレツト2との間隔はl−pとなり、更に、中
間高さ3Fより高いパレツト2の停止位置相互の
間隔は、定ピツチlになつている。
なお、実施例の装置では、自転車Wの出入れ
に、先入れ後出し方式が採られていることから、
次階以上の高さ(2F〜)にあるパレツト2に
は、満車状に自転車Wが収置されると共に、搬入
階高さGFにあるパレツト2上では、自転車Wの
出入れ作業が行われている。
次に、図示態位において3台目(搬入階高さ
GF)のパレツト2が満車になつた際には、次に
控えた2台目のパレツト2が搬入階高さ高さGF
まで引上げられるが、その時には、指令操作によ
りウインチ5が第1図中矢印で示す方向Uに巻込
まれて、滑車12が上昇始動し、3台目および
5,6台目のパレツト2は、吊下リンク13と1
体に上昇し、その後は、次のシーケンスを経て制
御操作が自動的に行われる。
(1) 吊下リンク13が、前記連結リンク機構を縮
退させながら、該連結リンク機構の伸び代pに
相当する長さだけ上昇するが、図示しないリミ
ツトスイツチの検出信号により、4台目のパレ
ツト2が作動ストツパ7から浮上つた後の適時
に、作動ストツパ7がパレツト通域から引込め
られる。
(2) 上記リミツトスイツチの検出に基づいて3台
目のパレツト2が作動ストツパ7の上方まで上
昇した時点において、ウインチ5が一旦停止さ
れると共に、作動ストツパ7が張出される。
(3) 作動ストツパ7の張出しが検知されると、ウ
インチ5がロープ11を再び繰出し昨動(第1
図中、矢印で示す方向Dへの作動)し、吊下リ
ンク13が下降する。
(4) 前項下降直後には、3台目のパレツト2が作
動ストツパ7に載り、その後は、同パレツト2
の連結リンク機構が伸び始めるが、2台目のパ
レツト2が搬入階高さGFまで下降した時点
で、上述したようにウインチ5が停止して制動
がかけられ、これにより、元の搬出入可能状態
に戻る。
そのほか、3台目のパレツト2が空車になつた
以後に上階の自転車Wを搬出する際には、上述し
たシーケンスが逆の順序で操作制御され、これに
より、各パレツト2は1階づつ下降する。
このような作動によれば、搬入階高さGFにあ
るパレツト2の上方だけに広い間隔l+pが採ら
れるので、従来の懸垂積層格納方式におけるよう
に各階のパレツト上にすべてl+p(普通
1.8M)の間隔が採られた場合に比べ、自転車W
の格納密度(台/m3)を著しく高めることができ
る。
そのほか実施例の格納装置においては、 (a) ワイヤロープ11、一連の吊下リンク13、
各連結リンク機構、各パレツト2の各部材間
が、すべて機械的に結合されているので、一部
分が外れるような恐れがなく、従つて安全度が
高い。
(b) 前項の理由に加え、下降作動中のパレツト2
が自動的にピツト3内に重合積置されているの
で、全体の装置構造が簡単であり、また機能的
な故障を生ずるような部分がない。
(c) 前項と同じ理由で、装置がコンパクトであ
る。
(d) 万一部分的に破壊が生じたような場合でも、
作動ストツパ7によつて上層パレツトの落下が
次階高さ2Fの位置でくい止められるので、人
身事故につながる恐れがない等の利点がある。
以上詳述したように、本考案に係る自転車等の
格納装置によれば、懸垂積層格納方式の構成を採
ると共に、平行4辺形状を成すアームよりなる伸
縮自在な連結リンク機構を介して各パレツトの吊
軸を吊下リンクの各接続部に間接的に結合させ、
垂下したパレツトの下方から縮退した連結リンク
機構が当接して該パレツトを保持するように構成
してあり、さらに作動ストツパを設けてパレツト
を所要位置で支えられるように構成してある。従
つて上階にある各パネル間の上下ピツチを、必要
最小の寸度に詰めることが可能になり、これによ
り、格納装置の経済性、実用性および安全性を高
める効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の一実施例を示す自転車等の
格納装置の側断面図、第2図は、第1図の−
線における部分平断面図、第3図は、第2図の
−線における側断面図、第4図および第5図
は、夫々第3図の−線および−線におけ
る部分断面図である。 W……自転車、1……建屋、1a……天井、2
……パレツト、7……作動ストツパ、9……リン
クハウジング、10……吊軸、13……吊下リン
ク、19……吊下リンクの接続部としての接続ナ
ツクル、22,23……連結リンク機構を構成す
るアーム。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 屋内の天井から垂下されて昇降動する互いに接
    続された複数の吊下リンクの各接続部に、複数の
    パレツトをそれぞれ保持させることによつて、自
    転車等が収置された上記各パレツトを上記屋内に
    おいて積層状に格納させるようにした格納装置に
    おいて、 平行4辺形状に連結された複数のアーム22,
    23によつて構成される伸縮自在な連結リンク機
    構と、各パレツト2に設けられ、縮退した前記連
    結リンク機構が下方から折込まれて当接するリン
    クハウジング9と、該リンクハウジング9の内部
    に横架された吊軸10とを具備し、前記リンクハ
    ウジング9の下方に位置する吊下リンク13の接
    続部と前記吊軸10とを前記連結リンク機構によ
    つて連結して、前記各吊下リンク13と前記各パ
    レツト2とを間接的に結合すると共に、前記パレ
    ツト2が昇降する通域内に張出して次階高さ2F
    にあるパレツト2を下面から支えることにより、
    搬入階高さGFのパレツト2と前記次階高さ2Fに
    あるパレツト2との間隔が吊下リンク13の長さ
    と連結リンク機構の伸び代との和になるよう設定
    する作動ストツパ7を、次階高さ2Fに対応した
    位置に設けたことを特徴とする自転車等の格納装
    置。
JP9512881U 1981-06-29 1981-06-29 自転車等の格納装置 Granted JPS582268U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9512881U JPS582268U (ja) 1981-06-29 1981-06-29 自転車等の格納装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9512881U JPS582268U (ja) 1981-06-29 1981-06-29 自転車等の格納装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS582268U JPS582268U (ja) 1983-01-08
JPS62375Y2 true JPS62375Y2 (ja) 1987-01-07

Family

ID=29890044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9512881U Granted JPS582268U (ja) 1981-06-29 1981-06-29 自転車等の格納装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS582268U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS582268U (ja) 1983-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11161688B2 (en) Robotic parking device and handling method
US11542718B2 (en) Robotic parking device and handling method
JPS5854234B2 (ja) 特に自動車用の、機械的格納設備
US3445010A (en) Automatic warehousing system for bar storage
JPS62375Y2 (ja)
JPS62376Y2 (ja)
JP3216400B2 (ja) 立体駐車装置
JPH0288853A (ja) 立体格納装置
JP2959311B2 (ja) 出し入れ装置
JP2932879B2 (ja) キャブ付き出し入れ装置
JP2605910Y2 (ja) 昇降体の落下防止装置
CN220886620U (zh) 一种直顶式升降机
JPH07259373A (ja) エレベータ式立体駐車設備における車両のドア保護装置
JP2593561B2 (ja) 機械式駐車設備
JP2979881B2 (ja) 自動倉庫用の出し入れ装置
JPH0742396A (ja) 立体駐車設備
JPS586898A (ja) スタツカ−クレ−ン
JPS63315493A (ja) 建築用タワ−クレ−ン
EP0298924A1 (en) An apparatus to increase the storage capacity of a room and in particular of a motor car garage
JPH11324383A (ja) 格納装置
JP3032162B2 (ja) 格納場における入出庫室の構造
JPH0390780A (ja) 立体駐車装置
JP2717766B2 (ja) 電車等貯留基地における車両立体格納設備
JPH03100282A (ja) 立体駐車装置
JPS6238508B2 (ja)