JPS6237068Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6237068Y2
JPS6237068Y2 JP16923680U JP16923680U JPS6237068Y2 JP S6237068 Y2 JPS6237068 Y2 JP S6237068Y2 JP 16923680 U JP16923680 U JP 16923680U JP 16923680 U JP16923680 U JP 16923680U JP S6237068 Y2 JPS6237068 Y2 JP S6237068Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fan
facing
main body
air
outdoor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16923680U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5791037U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16923680U priority Critical patent/JPS6237068Y2/ja
Publication of JPS5791037U publication Critical patent/JPS5791037U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6237068Y2 publication Critical patent/JPS6237068Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning Room Units, And Self-Contained Units In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は室外空気の吸入と室内空気の排出とを同
時に行なうと共にその吸入空気と排出空気との間
の熱交換を行なう換気装置に関し、該装置を薄く
形設すると共に吸入・排気の能力を高めた換気装
置を提供するものである。
以下本案の一実施例を図面に基づき説明する。
1は本案換気装置で、該装置は室壁2に螺子等
にて固定する裏板3と、該裏板に固定される本体
4と、該本体前面を被う前カバー5とよりなる。
前記裏板3には室外空気吸込口6と室内空気吹出
口7とを形設しており、該吸込口6と吹出口7は
前記室壁に形設した室外に連通する挿通孔8,8
に面している。
前記吸込口6に対する本体4の一半側は仕切板
9にて前後に区画され前記裏板3との間に室外側
フアン室10と前記前カバー5との間に室内側フ
アン室11とを並列に形設している。前記仕切板
9略中央には両端面に回転軸12を突出させたモ
ータ13を嵌挿する取付穴14を形設している。
該取付穴14に前記モータ13を嵌挿し、その一
半部を前記室内側フアン室11に他半部を前記室
外側フアン室10に突出せしめ、前記モータの中
央フランジ15を前記取付穴14周縁に当接せし
めて固定している。前記モータ13を仕切板9に
固定することで前記取付穴14は閉塞される。前
記回転軸12一端には前記室外空気吸込口6に対
面する吸気用遠心フアン16を装着し、前記回転
軸12他端には前記前カバー5に形設した室内空
気吸込口17に対面する排気用遠心フアン18を
装着している。よつて前記吸込口6,17より前
記各遠心フアン16,18にて吸込まれた室内空
気Aおよび室外空気Bは前記遠心フアンの半径方
向いわゆる前記仕切板9に添つた方向に送風され
る。前記遠心フアン16,18の前記回転軸12
へのボス部を形設した端板16′,18′は、前記
モータ13の一半側に被さる円錐台状にフアンの
内側に膨出している。よつて前記フアン室10,
11をコンパクトに形設できる。前記仕切板9の
両面には前記遠心フアンを囲み送風方向を決める
かたつむり状案内壁19,20を一体的に形設し
ている。該案内壁19,20にて案内される室内
空気Aおよび室外空気Bの前記両フアン室10,
11からの流出口21,22は前記本体4内中央
に位置している。本実施例において前記室内側フ
アン室11の流出口22は本体中央前下半部に位
置し、前記室外側フアン室10の流出口21は本
体中央後上半部に位置している。前記本体4中央
には本体を一半側と他半側とに区切ると共に、前
記両流出口21,22を被う塵埃除去フイルタ2
3が着脱自在に挿入される。該フイルタ23は本
体内側に形設した溝にて案内されると共に前カバ
ー5および裏板3にて挿入方向の移動を阻止され
て装着される。
前記本体4の他半側には蓄熱回転型熱交換体2
4を傾斜せしめて収納する収納部25を形設して
おり、該収納部25と本体4内面との間は仕切板
26にて前後に仕切られている。前記熱交換体2
4は中央に枢軸27を形成したドウナツ状収納枠
28と該枠内に収納される熱交換素子29とより
なる。該素子29は蓄熱性プラスチツク平板フイ
ルムの一面に同質の波型フイルムを接着し、他面
に吸湿性繊維を植毛した帯状部材をドウナツ状に
巻いて形設している。前記収納部25の両端は開
口しており、前記裏板3側の開口中央には熱交換
体駆動用モータ30を取り付けるための取付部3
1を形設している。該取付部31は放射状桟にて
収納部25と一体的に形設されている。前記取付
部31と桟が形成する仮想平面は前記仕切板26
に対して傾斜しており、その傾斜は第3図に示す
如く備わつている。前記モータ30の回転軸32
は前記収納部25内に突出しており、前記熱交換
体24を収納した時前記枢軸27の一端が前記回
転軸32と連結される。前記枢軸27の他端は前
記収納部25の前カバー5側の開口に掛け渡され
る軸受板33にて軸支される。前記熱交換体24
および仕切板26とで、前後に区分される本体4
は前記軸受板33および前記放射状桟に一体成型
された仕切リブ34,35にて上下に仕切られ
る。該仕切られた上半部の前部空間36は前記前
カバー5に形設した室内吹出口37に面してお
り、後部空間38は前記室外側フアン室10の流
出口21に面している。よつて前記上半部には前
記熱交換体24の上半部を通る吸気通路が形成さ
れる。前記仕切られた下半部の前部空間39は前
記室内側フアン室11の流出口22に面してお
り、後部空間40は前記室内空気吹出口7に面し
ている。よつて前記下半部には前記熱交換体24
の下半部を通る排気通路が形成される。また前記
熱交換体24は収納部25に傾斜させて収納され
るので、前記上半部の後部空間38と下半部の前
部空間39は前記上半部の前部空間36と下半部
の後部空間40より広く形成されている。
前記室外空気吸込口6より吸込まれた室外空気
Bは遠心フアン16にて流出口21に送られる。
該流出口21に送られた室外空気Bはフイルタ2
3にて塵埃を除去された後、前記後部空間38に
送られ、前記熱交換体24内を通り室内側吹出口
37より室内に吹き出す。前記室内空気吸込口1
7より吸込まれた室内空気Aは遠心フアン18に
て流出口22に送られる。該流出口22に送られ
た室内空気Aはフイルタ23にて塵埃を除去され
た後、前記前部空間39に送られ、前記熱交換体
24内を通り室内空気吹出口7より室外に排出さ
れる。よつて前記熱交換体24のモータによるゆ
つくりとした回転により、前記室内空気Aと室外
空気B間の熱交換が行なわれる。また前記室内空
気Aおよび室外空気Bが流出口21,22より吹
き出す空間38,39は広く形設されているの
で、遠心フアン16,18による静圧損失が低下
し、風量が増大し、騒音が低下する。前記空間3
8,39は前記熱交換体24を傾けることで確保
したので、前記送風装置1の厚さが増すことがな
く全体をコンパクトにかつ薄く形成できるもので
ある。
以上の如く本案は、本体一半側内を仕切板にて
区画し室内に面した吸込口に直面する排気フアン
を有する室内側フアン室と室外に面した吸込口に
直面する吸気フアンを有する室外側フアン室とを
並列に配置し、前記両フアン室の流出口が開口す
る前記本体他半側内には前記流出口に面する空気
室が室外と室内に直面する空気室より広くなる如
く蓄熱回転型熱交換体を傾き配置したもので、前
記流出口に面する空気室に送られた室内空気と室
外空気の静圧損失が低下して風量が増大し、吸
気・排気の能力が高くなると共に騒音が低下す
る。また換気装置の厚さを増さずとも広い空気室
を形成でき、コンパクトにかつ薄く形成できる
等、実用的効果大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案換気装置の断面図、第2図は前カ
バーを外した状態の正面図、第3図は第2図の
−断面図、第4図は一部を切欠いた斜視図であ
る。 4……本体、9……仕切板、17……吸込口、
18……排気フアン、11……室内側フアン室、
6……吸込口、16……吸気フアン、10……室
外側フアン室、21,22……流出口、38,3
9……空気室、24……熱交換体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 本体一半側内を仕切板にて区画し室内に面した
    吸込口に直面する排気フアンを有する室内側フア
    ン室と室外に面した吸込口に直面する吸気フアン
    を有する室外側フアン室とを並列に配置し、前記
    両フアン室の流出口が開口する前記本体他半側内
    には前記流出口に面する空気室が室外と室内に直
    面する空気室より広くなる如く蓄熱回転型熱交換
    体を傾き配置してなる換気装置。
JP16923680U 1980-11-25 1980-11-25 Expired JPS6237068Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16923680U JPS6237068Y2 (ja) 1980-11-25 1980-11-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16923680U JPS6237068Y2 (ja) 1980-11-25 1980-11-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5791037U JPS5791037U (ja) 1982-06-04
JPS6237068Y2 true JPS6237068Y2 (ja) 1987-09-21

Family

ID=29527754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16923680U Expired JPS6237068Y2 (ja) 1980-11-25 1980-11-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6237068Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5791037U (ja) 1982-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04218127A (ja) 電気掃除機
US4111000A (en) Room air conditioner
JP3724273B2 (ja) 送風機、送風システム、送風システムの送風方法
JPS6237068Y2 (ja)
JPS6365857B2 (ja)
KR100669021B1 (ko) 공기조화기용 환기유닛
JPH11257707A (ja) 換気装置
JPS6135867Y2 (ja)
JPS6212171Y2 (ja)
JPS6224170Y2 (ja)
JPH0345059Y2 (ja)
JPS5938656Y2 (ja) 空気調和機
JPS593354Y2 (ja) 空気調和機の室外ユニット
JPS6110113Y2 (ja)
JPS5822014Y2 (ja) 空気調和機
JPS6216571Y2 (ja)
CN208765077U (zh) 空调器
JP3660955B2 (ja) 熱交換換気装置
JPS5850182Y2 (ja) 空気調和機
JP3219615B2 (ja) 除湿乾燥装置
JP3165013B2 (ja) 熱交換形換気扇
JPS6132272Y2 (ja)
JPS5839340Y2 (ja) 空気調和機の室外ユニツト
JPS6121596Y2 (ja)
JPS5815790Y2 (ja) 換気装置