JPH0345059Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0345059Y2
JPH0345059Y2 JP1986002293U JP229386U JPH0345059Y2 JP H0345059 Y2 JPH0345059 Y2 JP H0345059Y2 JP 1986002293 U JP1986002293 U JP 1986002293U JP 229386 U JP229386 U JP 229386U JP H0345059 Y2 JPH0345059 Y2 JP H0345059Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indoor
outdoor
heat exchanger
fan
movable casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986002293U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62115020U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986002293U priority Critical patent/JPH0345059Y2/ja
Publication of JPS62115020U publication Critical patent/JPS62115020U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0345059Y2 publication Critical patent/JPH0345059Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning Room Units, And Self-Contained Units In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <技術分野> 本考案はいわゆる一体型のエアコンに関し、特
に送風機構に関する。
<従来技術> 第3図は一般的なエアコンの斜視図、第4図は
従来のエアコンの水平断面図である。
この第3,4図において、1はエアコン内部を
室内側Aと室外側Bとに区画形成するケーシング
であつて、この室内側Aには室内側熱交換器2、
室内側送風フアン3が収納されると共に、上記室
外側Bには室外側熱交換器4、室外側送風フアン
5が収納されている。
又、この室内側熱交換器2に面して室内側吸込
口6が設けられると共にこの吸込口6の側方には
室内側吹出口7が設けられる一方、室外側熱交換
器4に面して室外側吸込口8が設けられると共に
この吸込口8の側方には室外側吹出口9が設けら
れている。
このように構成されたエアコンにおいて、冷房
時には室内側熱交換器2が蒸発器であり、室外側
熱交換器4が凝縮器であつて、暖房時には、室内
側熱交換器2が凝縮器であり、室外側熱交換器が
蒸発器となるようにヒートポンプサイクルが形成
される。
この従来のエアコンにおいて、室内空気を排気
する場合には上記ケーシング1に設けられたダン
パー10を回動して室内・外を連通する導入口1
1を形成し、室外送風フアン9を駆動することに
より行われることになるが、この場合送風フアン
9の駆動により導入口11より幾分室内空気が室
外に導出されるものの、室外熱交換器4を通過し
た室外気をもが室外側送風フアン9により室外側
吹出口9より吹き出されるため、十分な排気を行
うことができないという問題があつた。
又、同様に、室外気を導入する場合も十分な吸
気ができないものであつた。
<目的> 本考案は上記の点に鑑み成されたものであつ
て、送風形態を多様化し得るエアコンの提供を目
的とする。
<実施例> 以下本考案の実施例を図面に従つて説明する。
尚、従来と同一部分については同符号を付し説
明を省略する。
第1図a〜dは本考案実施例の水平断面図、第
2図は同例の分解斜視図である。
この第1,2図において、12は室内送風フア
ン3の周囲に配置された室内側可動ケーシング、
13は室外送風フアン3の周囲に配置された室外
側可動ケーシング、14はこの室内・外可動ケー
シング12,13の外面が摺接するシール材であ
る。
上記可動ケーシング12,13は、第2図に示
すように、前面側に開放した円筒状を成し、上面
及び下面にはこの可動ケーシング12,13を軸
支するためのボス12a,b及び13a,bが設
けられている。
上記室内・外送風フアン3,5は、いわゆるク
ロスフローフアンであつて、円筒形状を成し、こ
の室内・外送風フアン3,5は軸が同方向に配置
されている。
上記ケーシング1は、上述のシール材14との
間に開口部分15a,15bが形成されているも
のであつて、この開口部分15a,15bにはフ
イルターが設けられており、全体としてケーシン
グ1は側壁部分1a,1aと、シール材14と、
このシール材14側壁1a間に形成されフイルタ
ー15を具備した開口部分1bとを一体に成型し
た部品として構成される。
第2図において、16は天板があつて、この天
板16には室内送風フアン3を軸支するためのボ
ス17、室外送風フアン5を軸支するためのボス
18、上記室内側可動ケーシング12を軸支する
と共にこの可動ケーシング12を回転駆動するた
めのステツピングモータ19を固定するボス2
0、上記室外側可動ケーシング13を軸支すると
共にこの可動ケーシング13を回転駆動するため
のステツピングモータ21を固定するボス22が
設けられている。
23は室内側A下面に設けられる中仕切板であ
つて、この中仕切板23には上記室内側送風フア
ン3を軸支しフアン3を駆動するモーター24を
取りつける支持部25が設けられると共に、上記
室内側可動ケーシング12を軸支するための取付
穴26が設けられている。
27は室外側B下面に設けられる下板であつ
て、この下板27には上記室外送風フアン5を軸
支しフアン3を駆動するモーター28を取りつけ
る支持部29が設けられると共に、上記室外側可
動ケーシング13を軸支するための取付穴30が
設けられている。
次に第1図a〜bを用いて動作を説明する。
先ず通常の冷房、暖房運転の場合は、第1図a
に示すように、室内側可動ケーシング12を、円
弧状の外面が室外側に向くように、スラツピング
モータ19にて回転駆動し、室内送風フアン3に
面している開口15aを閉成すると共に、室外側
可動ケーシング12をステツピングモータ21に
て回転駆動し、室外送風フアン5に面している開
口15bを閉成する。
このように可動ケーシング12,13にて開口
15a及び15bを閉成することにより、本体内
が室内側熱交換器2、室内側送風フアン5を収納
する空間Aと、室外側熱交換器4、室外側送風フ
アン5を収納する空間Bとに区画形成されること
になる。
従つて、この状態でフアン3,5を駆動するこ
とにより、室内空気が吸込口2より室内側熱交換
器2を通つて吹出口7より室内に吹き出す、いわ
ゆる内気循環となる一方、室外空気が吸込口8よ
り室外側熱交換器4を通つて吹出口9より室外に
吹き出されることになる。
尚、この通常運転時、冷房の場合は室内側熱交
換器2が蒸発器、室外側4が凝縮器となり、暖房
時にはその逆となる。
次に室内・外同時吸排を行う場合には、第1図
bに示すように、室内側可動ケーシング12の外
面を室内側に向けるようにして室内側送風フアン
3に面する開口15aを開成すると共に、室外側
可動ケーシング13を外面側を室外側に向けて開
口15bを開成する。
従つて、本体内は室外側熱交換器4、室内送風
フアン3を含む空間Cと、室内側熱交換器2、室
外送風フアン5を含む空間Dとに区画される結
果、送風フアン3,5の駆動により、室内空気が
吸込口6より室内側熱交換器2を通つて室外側吹
出口9より室外に排出されると同時に、室外空気
が吸込口8より室外側熱交換器4を通つて室内側
吹出7より室内に導入される。
尚、この同時吸排気運転時に、換気同時に冷・
暖房を行うことができる。
即ち、上記第1図b図示の状態で室外側熱交換
器4を蒸発器とし、室内側熱交換器2を凝縮器と
することで、室外気は冷却、除湿され室内気は加
熱されて換気冷却となる。
換気暖房の場合は、逆に、室内側熱交換器4を
蒸発器、室外側熱交換器2を凝縮器とする。
この場合、蒸発器となる室内側熱交換器2は暖
かい室内空気の供給を受けるので、熱交換効率が
良くしかも着霜が非常に起さにくいという利点が
ある。
次に吸気運転を行う場合は第1図cに示すよう
に、室内側可動ケーシング12を外面が室内側に
向くようにして開口15aを開成する一方、室外
側可動ケーシング13も外面を室外側に向けるよ
うにして開口15bを閉成する。
従つて、室内熱交換2が本体内でケーシング1
2,13にて隔離された状態となり、この状態で
フアン3を駆動することにより室外側吸込口8、
室外側吹出口9より室外気が導入されて室内側吹
出口7より室内に供給されることになる。この場
合、室内側吸込口6は閉成状態にあるので、室内
側でのシヨートサーキツトはなく効率良く外気を
導入することができる。
次に排気運転の場合には、第1図dに示すよう
に、室内側可動ケーシング12の外面を室外側に
向けて開口15aを閉成すると共に室外側可動ケ
ーシング13の外面を室外側に向けて開口15b
を開成する。
従つて、室外側熱交換器4は本体内で隔離され
た状態となり、この状態でフアン5を駆動するこ
とにより、室内空気が、吹出口7、吸込口6より
吸入されて吹出口9より室外に排出されるもので
ある。
以上のように、可動ケーシング12,13の駆
動で開口15a,15bを開閉することにより、
各種の送風形態を創作することができ、エアコン
の運転を多様化することができるものである。
<効果> 以上本考案によれば、本体内に室内側クロスフ
ローフアン、室外側クロスフローフアンを同方向
に配置し、この室内・外クロスフローフアンの周
囲に円弧状を成し両クロスフローフアンと同軸方
向に配置された可動ケーシングを設け、この可動
ケーシングをクロスフローフアンの周囲に回動自
在に支持すると共に、この可動ケーシングの外面
が摺接するシール材を設けたので、可動ケーシン
グの駆動で本体内を各種形態に区画することがで
き、各種の送風形態を創作し得える。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例の水平断面図、第2図は
同例の分解斜視図、第3図は従来のエアコンの斜
視図、第4図は同水平断面図。 1……ケーシング、2……室内側熱交換器、3
……室内側送風フアン、4……室外側熱交換器、
5……室外側送風フアン、12……室内側可動ケ
ーシング、13……室外側可動ケーシング。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 本体内に、室内側クロスフローフアン、室外側
    クロスフローフアンを同方向に配置し、 この室内・外クロスフロフアンの周囲に、円弧
    状を成し両クロスフローフアンと同軸方向に配置
    された可動ケーシングを設け、 この可動ケーシングをクロスフローフアンの周
    囲に回動自在に支持すると共に、この可動ケーシ
    ングの外面が摺接するシール材を設けたことを特
    徴とする空気調和機。
JP1986002293U 1986-01-10 1986-01-10 Expired JPH0345059Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986002293U JPH0345059Y2 (ja) 1986-01-10 1986-01-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986002293U JPH0345059Y2 (ja) 1986-01-10 1986-01-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62115020U JPS62115020U (ja) 1987-07-22
JPH0345059Y2 true JPH0345059Y2 (ja) 1991-09-24

Family

ID=30781000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986002293U Expired JPH0345059Y2 (ja) 1986-01-10 1986-01-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0345059Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7147228B2 (ja) * 2018-04-03 2022-10-05 株式会社デンソー 空調装置
WO2019193948A1 (ja) * 2018-04-03 2019-10-10 株式会社デンソー 空調装置
JP7196658B2 (ja) * 2018-04-03 2022-12-27 株式会社デンソー 空調装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62115020U (ja) 1987-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11201490A (ja) 空気調和機
JPH0345059Y2 (ja)
JP2526662B2 (ja) 空気調和機の室内ユニット
TWI291006B (en) Air conditioner
CN100501247C (zh) 分体落地式空调器
KR100895136B1 (ko) 환기시스템
JP3150031B2 (ja) 空気調和機の室内機
JP4544410B2 (ja) 空気調和機
JPH0345061Y2 (ja)
JPH05280780A (ja) 熱交換器付換気扇
JPH0742046Y2 (ja) 空気調和機
JPH1144434A (ja) 空調装置および空調方法
JPS589144Y2 (ja) 熱交換型換気扇
KR100484936B1 (ko) 공기조화기
JPS6310419Y2 (ja)
JPS64522Y2 (ja)
JPS586172Y2 (ja) 除湿機
JPS589727Y2 (ja) 換気装置
JPS5838336Y2 (ja) 空気調和機
JPH05187666A (ja) 空気調和機
JPS5986838A (ja) 冷温風機
JPS5822016Y2 (ja) 空気調和機
JPS63116034A (ja) 空気調和機
JPS6229862Y2 (ja)
JPS585872Y2 (ja) 空気調和機の通風路構造