JPS6236813A - シリコンカ−バイドのエピタキシヤル成長方法 - Google Patents

シリコンカ−バイドのエピタキシヤル成長方法

Info

Publication number
JPS6236813A
JPS6236813A JP17620785A JP17620785A JPS6236813A JP S6236813 A JPS6236813 A JP S6236813A JP 17620785 A JP17620785 A JP 17620785A JP 17620785 A JP17620785 A JP 17620785A JP S6236813 A JPS6236813 A JP S6236813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon carbide
gas
epitaxial growth
silicon
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17620785A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumitake Mieno
文健 三重野
Yuji Furumura
雄二 古村
Masahiko Toki
雅彦 土岐
Mamoru Maeda
守 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP17620785A priority Critical patent/JPS6236813A/ja
Publication of JPS6236813A publication Critical patent/JPS6236813A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] 本発明は、シリコンカーバイドのエピタキシャル成長方
法であって、シリコン基板を塩素を含むシリコン化合物
のガス或いはシランガスと所定の反応ガスの減圧状態で
、低温でシリコン基板上にシリコンカーバイトを成長さ
せるものであり、従来に比較してカーボニゼーション工
程が省けると共にシリコン基板を低温状態で成長が可能
にしたものである。
[産業上の利用分野] 本発明は、シリコンカーバイドのエピタキシャル成長方
法に係わり、特に製造工程での簡素化とシリコン基板を
低温にして、その上にエピタキシャル成長ができるよう
にしたものである。
近時、半導体材料として、シリコンカーバイド(SiC
)が注目されており、その理由としてシリコンカーバイ
ドは耐熱性、耐蝕性、機械的強度が優れ、さらにエネル
ギーギャップが大きいために、可視域での発光が可能で
ある等の特徴があり、これらの特性を利用したアクティ
ブ固体素子の開発が期待されている。
シリコンカーバイドの結晶成長方法では、シリコン基板
を極力低温状態にして結晶性の良好なシリコンカーバイ
ドを得ることにあるが、また結晶多形(ポリタイプと称
し、結晶構造の多様性を区別しているが、大別してα−
5iC,β−5iCに区別される))や不純物添加の制
御を容易にするために、エピタキシャル成長法が最も優
れた方法として採用されている。
然しながら、従来はソリコンカーバイドを常圧CVD法
により、単結晶の成長を行っていたために、カーボニゼ
ーション工程とデポジノシラン工程を必要とし、またC
VD温度もβ−3iCでさえ1330℃〜1360℃と
かなり高温で行う必要があり、その改善が要望されてい
る。
[従来の技術] 第3図は、従来のシリコンカーバイドのエピタキシャル
成長装置を示す模式要部断面図である。
炉芯管1があり、その炉芯管には矢印のように反応ガス
であるシラン(SiH4)とプロパンガスとの混合ガス
の供給側と、反応ガスの排出側があり、また炉芯管の内
部にはカーボン製のサセプタ2が配置されていて、その
表面にシリコンカーバイドのエピタキシャル成長がなさ
れるシリコンウェハ3が載置されている。
サセプタ上のシリコンウェハ3は炉芯管の外側から誘導
加熱装置4によって加熱される。
従来、結晶構造がβ−8ICのシリコンカーバイドの成
長方法は下記のごとくである。
(1)カーボニゼーション 気圧     :常圧 反応ガスの種類ニジラン(SiH4)ガスを流量200
cc/分 :プロパン(C8He )ガスを 流量が200cc/分 :キャリアガスとして水素ガ スを300cc/分 成長温度   : 1360℃ 時間     :約3分 このカーボニゼーション工程は、シリコンウェハの表面
に炭素が滲炭した格子不整状態の炭化層であって、炭化
層の厚みは極めて薄く、シリコン基板上にβ−3iCが
容易に被着できる目的で行うものである。
(2)デボシソジョン 気圧     :常圧 反応ガスの種類ニジラン(SiH4)ガスを流量100
cc/分 :プロパン(Ca He )2ガスを 流量が200cc/分 :キャリアガスとして水素ガ スを300cc/分 成長温度   ; 1330℃ 時間     :約20分 躾厚     :約1μ麟 このデボシソジョンで、上記シリコンウェハ表面の格子
不整の炭化層上に、β−3iCが容易に形成できること
になる。
然しながら、上記従来の製造方法では、β−8iC膜の
エピタキシャル成長を行う際に、高温のカーボニゼーシ
ョン工程が必要であり、製造工程の複雑性と高温処理が
必要であるという欠点がある。
〔発明が解決しようとする問題点] 従来の、シリコンウェハ上にβ−3iC膜をエピタキシ
ャル成長で形成する方法では、高温処理のカーポニゼー
ション工程が必要であることが問題点である。
E問題点を解決するための手段] 本発明は、上記問題点を解決するためのシリコンカーバ
イドのエピタキシャル成長方法を提案するもので、その
解決の手段は、塩素を含む化合物のガスとして例えば三
塩化シランまたはシランガスと、メタンまたはプロパン
等のいずれかを含む混合ガスをエピタキシャル成長装置
内に導入し、それらの混合ガス圧を80ト一ル程度また
はそれ以下の減圧状態でシリコン基板の温度を、通常よ
りも低温にてエピタキシャル成長を行い、シリコン基板
上にシリコンカーバイド層を形成することにより解決し
たものである。
[作用] 従来のβ−3iC膜のエピタキシャル成長方法では、高
温処理を伴うカーポニゼーション工程を必要としたが、
本発明では、成長ガスを変更して減圧状態でエピタキシ
ャル成長を行うもので、本発明のエピタキシャル成長法
により形成されたβ−3iC1!iiは、シリコン基板
との密着性が優れ、また高温処理のカーボニゼーシラン
工程を必要としないエピタキシャル成長方法を提供する
ものである。
[実施例] 本発明によるシリコンカーバイド(β−3iC膜)のエ
ピタキシャル成長方法を下記に示している。
気圧     :ITorr 反応ガスの種類:三塩化シランガスを流量が200cc
/分 (ガスの種類と して二塩化シラン、四塩化シ リコンガス、シランガスを使 用することができる。) :シラン(CH4)ガス、プロ パン(C,He )またはアセチ レン(C2Ha )ガスを流量が 200cc/分 :キャリアガスとして水素ガ スを300cc/分 成長温度   : 1ooo℃ 時間     :約20分 上記エピタキシャル成長方法によりシリコンカーバイド
が形成でき、この成長方法によれば、シリコン基板上に
直接β−3iCが容易に被着でき、また低温で形成する
ことができる。
第1図は、本発明のエピタキシャル成長方法によって形
成したシリコンカーバイトに、X線回折法による回折図
である。
横軸が鉄をターゲットに用いた時の回折角度であり、縦
軸が相対強度であるが、横軸の45.5度の位置Aに強
いピークがあり、単結晶の5iC(111)であること
が推察され、また41.0度にあるピークは5iC(1
11)、  Kβであることを示している。
第2図は、β−3iCの単結晶を成長する際の圧力と温
度との相関図である。
圧力が高くなる程成長温度が高くなることが明瞭であり
、例えば圧力がI Torr以下であれば、温度は10
00℃程度でよいことになる。
このように本発明により、カーボニゼーンヨン工程をす
ることなく、優れたシリコンカーバイド膜をエピタキシ
ャル成長することができ、また減圧エピタキシャル成長
のために、大口径のウェハに成長を行う場合でも、均一
な厚みで成膜すること、ができるという利点がある。
[発明の効果] 以上、詳細に説明したように、本発明によるシリコンカ
ーバイドのエピタキシャル成長方法は、容易且つ低温で
大口径のウェハ面上にも成膜することができ、優れた品
質のシリコンカーバイドを提供し得るという効果大なる
ものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のエピタキシャル成長方法で形成した
シリコンカーバイド層のX線回折法による回折図、 第2図は、β−3iCの単結晶を成長する際の圧力と温
度との相関図、 第3図は、従来のシリコンカーバイドのエピタキシャル
成長装置を示す模式要部断面図、図において、 lは炉芯管、      2はサセプタ、3はシリコン
ウェハ、 4は誘導加熱装置、をそれぞれ示している。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シリコン化合物のガスと、炭化水素化合物のガスとを8
    0Torr以下の圧力下で反応させて、基板上にシリコ
    ンカーバイド層をエピタキシャル成長させることを特徴
    とするシリコンカーバイドのエピタキシャル成長方法。
JP17620785A 1985-08-09 1985-08-09 シリコンカ−バイドのエピタキシヤル成長方法 Pending JPS6236813A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17620785A JPS6236813A (ja) 1985-08-09 1985-08-09 シリコンカ−バイドのエピタキシヤル成長方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17620785A JPS6236813A (ja) 1985-08-09 1985-08-09 シリコンカ−バイドのエピタキシヤル成長方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6236813A true JPS6236813A (ja) 1987-02-17

Family

ID=16009494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17620785A Pending JPS6236813A (ja) 1985-08-09 1985-08-09 シリコンカ−バイドのエピタキシヤル成長方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6236813A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5501173A (en) * 1993-10-18 1996-03-26 Westinghouse Electric Corporation Method for epitaxially growing α-silicon carbide on a-axis α-silicon carbide substrates

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5501173A (en) * 1993-10-18 1996-03-26 Westinghouse Electric Corporation Method for epitaxially growing α-silicon carbide on a-axis α-silicon carbide substrates

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01162326A (ja) β−炭化シリコン層の製造方法
US6821340B2 (en) Method of manufacturing silicon carbide, silicon carbide, composite material, and semiconductor element
JPH0198242A (ja) 単結晶マグネシアスピネル膜の形成方法
US6936490B2 (en) Semiconductor wafer and its manufacturing method
US4137108A (en) Process for producing a semiconductor device by vapor growth of single crystal Al2 O3
JP3508519B2 (ja) エピタキシャル成長装置およびエピタキシャル成長法
WO2023079880A1 (ja) ヘテロエピタキシャルウェーハの製造方法
JPS6236813A (ja) シリコンカ−バイドのエピタキシヤル成長方法
JPS6233422A (ja) シリコンカ−バイドのエピタキシヤル成長方法
JP2550024B2 (ja) 減圧cvd装置
JPH02157196A (ja) 半導体結晶成長方法
JP2002016004A (ja) シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
JP2633403B2 (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
KR20170006799A (ko) 탄화규소 에피 웨이퍼 및 이의 제조 방법
JPS6115150B2 (ja)
JPH02262324A (ja) X線透過膜およびその製造方法
JPS61275191A (ja) GaAs薄膜の気相成長法
JPH0443878B2 (ja)
JPH0637355B2 (ja) 炭化珪素単結晶膜の製造方法
JPH0443879B2 (ja)
JP3112796B2 (ja) 化学気相成長方法
JPS6218708A (ja) 炭化硅素層の成長方法
JPS6212698A (ja) 炭化珪素単結晶膜の製造方法
JPS61154027A (ja) 半導体単結晶の気相成長方法
JPH03112127A (ja) 炭化シリコンの形成方法