JPS6236777Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6236777Y2
JPS6236777Y2 JP11595181U JP11595181U JPS6236777Y2 JP S6236777 Y2 JPS6236777 Y2 JP S6236777Y2 JP 11595181 U JP11595181 U JP 11595181U JP 11595181 U JP11595181 U JP 11595181U JP S6236777 Y2 JPS6236777 Y2 JP S6236777Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
diaphragm
communication hole
top plate
hole plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11595181U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5821565U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11595181U priority Critical patent/JPS5821565U/ja
Publication of JPS5821565U publication Critical patent/JPS5821565U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6236777Y2 publication Critical patent/JPS6236777Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は異種の内容物を同一容器内で別々に収
納できる密封容器に関する。飲食物、特に二種の
酒類を混合するカクテルその他においては使用直
前に混合しなければならないものである。
本考案は上記のように使用直前に混合しなけれ
ばならない内容物を同一容器内で別々に収納で
き、且つ開封前にその容器内で混合できる二液含
有密封容器を提供するもので、天板と平行する隔
膜により二室に分離され、夫々の室に分離して収
納されている液体を開封前に混合できる可撓性密
封容器であつて、容器胴部の一部が天板と隔膜の
間で引伸ばし可能な蛇腹部分を形成し、該隔膜に
は流通孔および流通孔に嵌合する流通孔栓が設け
られ且つ該流通孔栓が延長され天板裏面に連結さ
れている二液含有密封容器である。
即ち開封前に容器を上下方向に引張り蛇腹を伸
ばすことによつて流通孔栓をはずし内容物を混合
させるものである。本考案における容器は蛇腹部
分を引伸ばすことによる変形を受けるものであ
る。即ち引伸ばしても容器の内容積は殆んど変化
しないので引伸ばしによる胴部の凹み等によつて
内容積を一定に保つものである。従つて容器本体
はかかる変形を受け入れられるものでなければな
らず可撓性あるものでなければならない。天板は
容器本体に内容物を充填後、巻締、嵌合、溶着、
接着等によつて流通孔栓の延長部と共に密封でき
るものであればよく、フルオープンまたは部分開
封によつて開封されるものである。隔膜は金属、
プラスチツク等で容器本体と一体に成型されたも
のでよく、溶着、接着等で付されたものでもよ
い。隔膜には流通孔および流通孔栓が設けられ流
通孔栓は延長され天板裏面に連結するものであ
る。延長部は栓と同一形状で延長されてもよく、
栓より細くしてもよく栓と同一材質であつても異
なつてもよく、蛇腹の引伸ばしによつて栓が流通
孔よりはずれるものであればよい。
本考案の容器に内容物を収納するには容器下部
に内容物を収納した後隔膜を溶着あるいは接着さ
せてもよく、この場合は隔膜に流通孔栓を付した
まま溶着または接着させてもよい。また予め隔膜
を設けてある場合はその流通孔より内容物を入
れ、その後流通孔栓をすればよい。いずれの方法
によつてもその後、隔膜上に次の内容物を収納し
天板をかぶせ、巻締、嵌合、溶着、接着等で流通
孔栓延長部と共に密封すればよい。
次に図面によつて本考案の態様を説明する。第
1図は容器としてアルミ罐を用いた場合の断面略
図であり、第2図はその平面図である。1は容器
本体、2はアルミ製隔膜、3は蛇腹部分、4は流
通孔、5はアルミ製流通孔栓、6は延長部、7は
天板、8は隔膜支持部であり、隔膜2は支持部に
接着剤により接着されている。流通孔栓5は中空
であり流通孔4に接する部分はプラスチツク層9
が接着され弾性を有している。ドーナツ型天板6
は容器本体との巻締と同時に延長部6の上端を巻
締め容器を密封している。10は必要に応じて設
けられる流通孔栓6の引手リングであり、流通孔
栓6の基部と連結部11で連結している。
第3図は他の態様を示す断面略図であり、容器
本体1および隔膜2は一体に成型されたプラスチ
ツク製であり、流通孔栓5、延長部6は一体に成
型されたプラスチツク製である。天板7はフルオ
ープン型のプラスチツク製で容器本体1の上端の
つばおよび延長部6の水平部分と溶着されてい
る。10は必要に応じて設けられる流通孔栓の引
手リングであり天板7上面に溶着されている。
本考案は以上のような構造なので使用前までは
両成分は分離して収納でき、使用直前に蛇腹を引
伸ばすことにより開封することなく内容物を混合
できるという特徴を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本考案にかかる容器の断面略
図、第3図は第2図のものの平面図。 1は容器本体、2は隔膜、3は蛇腹部分、4は
流通孔、5は流通孔栓、6は延長部、7は天板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 天板と平行する隔膜により二室に分離され、
    夫々の室に分離して収納されている液体を開封前
    に混合できる可撓性密封容器であつて、容器胴部
    の一部が天板と隔膜の間で引伸ばし可能な蛇腹部
    分を形成し、該隔膜には流通孔および流通孔に嵌
    合する流通孔栓が設けられ且つ該流通孔栓が延長
    され天板裏面に連結されている二液含有密封容
    器。
JP11595181U 1981-08-04 1981-08-04 二液含有密封容器 Granted JPS5821565U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11595181U JPS5821565U (ja) 1981-08-04 1981-08-04 二液含有密封容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11595181U JPS5821565U (ja) 1981-08-04 1981-08-04 二液含有密封容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5821565U JPS5821565U (ja) 1983-02-09
JPS6236777Y2 true JPS6236777Y2 (ja) 1987-09-18

Family

ID=29910198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11595181U Granted JPS5821565U (ja) 1981-08-04 1981-08-04 二液含有密封容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5821565U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200470026Y1 (ko) * 2010-12-31 2013-11-22 정구성 이종내용물의 혼합사용이 가능한 포장용 용기
KR200468033Y1 (ko) * 2010-12-31 2013-07-17 정구성 이종내용물의 혼합사용이 가능한 포장용 용기

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5821565U (ja) 1983-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6335707Y2 (ja)
JPS6236777Y2 (ja)
JPS6013640A (ja) 密封型組立容器およびその製造法
JPH0130387Y2 (ja)
JPS6217394Y2 (ja)
JPS6119041Y2 (ja)
JPH0732448Y2 (ja) フランジのない密封容器
JP2547824Y2 (ja) 合成樹脂製チューブ容器
JPH0126607Y2 (ja)
JPH0219247A (ja) 紙容器用注出具
JPS636060Y2 (ja)
JP2547825Y2 (ja) 合成樹脂製チューブ容器
JPS63578Y2 (ja)
JP2577621Y2 (ja) 2液混合容器
JPH0123969Y2 (ja)
JPS6320390Y2 (ja)
JPH0454941Y2 (ja)
JPH0327949Y2 (ja)
JPS5831793Y2 (ja) 容器の中栓
JPS5841172Y2 (ja) バツグインボツクスの密封栓
JPH01170236U (ja)
JPS627551Y2 (ja)
JPS6242883Y2 (ja)
JPH09110076A (ja) 振り出し用紙容器
JPS6143703Y2 (ja)