JPS6236466A - 帯電防止剤組成物 - Google Patents

帯電防止剤組成物

Info

Publication number
JPS6236466A
JPS6236466A JP17525285A JP17525285A JPS6236466A JP S6236466 A JPS6236466 A JP S6236466A JP 17525285 A JP17525285 A JP 17525285A JP 17525285 A JP17525285 A JP 17525285A JP S6236466 A JPS6236466 A JP S6236466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antistatic agent
agent composition
formula
polyethylene wax
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17525285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6228179B2 (ja
Inventor
Norifusa Miyamoto
宮本 憲興
Yoshiharu Kamei
亀井 芳治
Shinya Goto
伸也 後藤
Yoichi Ishibashi
洋一 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP17525285A priority Critical patent/JPS6236466A/ja
Publication of JPS6236466A publication Critical patent/JPS6236466A/ja
Publication of JPS6228179B2 publication Critical patent/JPS6228179B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は合成樹脂用帯電防止剤組成物に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
一般に合成樹脂はフィルム、成形品、繊維などの成形材
料として広く用いられている。これらは通常、優れた電
気絶縁性を有している反面、静電気が帯電、蓄積し易く
、種々の障害や災害の原因となることがある。例えば、
周知のように、これらの樹脂成形物は静電気帯電により
極めて汚染され易く、汚れが強固に付着して商品価値が
著しく低下する。又、放電火花による可燃性ガスの引火
爆発も大きい問題である。
従来、下記式(I)又は式(n)で示されるアルキルス
ルホネートもしくはアルキルベンゼンスルホネートを合
成高分子材料の帯電防止剤として使用することは公知で
ある。
R’SOJ’          −−−(I)(式中
、plyr+2は炭素数8〜22の直鎖もしくは分岐鎖
アルキル基、「はNa、K又はLi)例えば、次の(イ
)〜(へ)などに開示されている。
(イ)化学工業、第13巻、11月号P37−38 (
I962年;537) (ロ)特開昭49−73443号公報 (ハ)特開昭52−47072号公報 (ニ)特開昭52−47069号公報 (ホ)特開昭54−37154号公報 (へ)特開昭54−15950号公報 〔発明が解決しようとする問題点〕 上記スルホネート化合物を合成高分子材料の帯電防止剤
として使用する場合、十分な帯電防止効果を得る為には
、上記スルホネート化合物を合成高分子材料全体に均一
に分散せしめることが必要である。この目的を達成する
ためには、スルホネート化合物を微粒化した状態で使用
するのが好ましい。しかしながら、スルホネート化合物
は吸湿性が極めて高い化合物であり、微粒化された形態
にある場合には極めて吸湿し易く、保存時あるいは成形
の途中で吸湿固化すれば、目的の樹脂に均一に練り込み
ずらくなるのミナラス、成形の際、発泡してシルバーマ
ーク等の原因となったり、高温成形時に起きる化学変化
により樹脂分解の原因となる。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らはこれらの問題点を解決すべく鋭意検討の結
果、前記7式(I)もしくは(II)で示されるスルホ
ネート化合物と、酸性基を有するポリエチレンワックス
とを組み合わせて用いることにより、極めて吸湿性の低
い帯電防止剤組成物が得られ、かつ合成樹脂に対するス
ルホネート化合物の分散性が著しく良好であり、結果と
して優れた帯電防止効果が得られることを見出し、本発
明を完成するに至った。
即ち、本発明は、式(I)で示されるアルキルスルホネ
ートもしくは式(n)で示されるアルキルベンゼンスル
ホネート R’503M’       −・(I)(式中、R’
、l?”は炭素数8〜22の直鎖もしくは分岐鎖アルキ
ル基、MlはNa、K又はLi)と、酸性基を有するポ
リエチレンワックスとを含有することを特徴とする樹脂
用帯電防止剤組成物に係わるものである。
本発明の帯電防止剤組成物中のスルホネート化合物に対
する酸性基を有するポリエチレンワックスの割合は、0
.5〜50重量%が好ましく、更に好ましくは2〜25
重量%である。
本発明における酸性基を有するポリエチレンワックスと
しては、分子量(M−)が500〜10,000、酸価
(AV、mg/g )が10〜300のものが望ましく
、酸性基としてはカルボキシル基、スルホン酸基等が挙
げられる。かかる酸性基を有するポリエチレンワックス
は、例えば、ポリエチレンワックスに酸化反応により酸
性基を導入したり、或いはポリエチレンワックス重合時
に酸性基を有するモノマーを共重合したりして得られる
又、本発明の組成物の耐ケーキング性を向上させる目的
で、少量の二酸化ケイ素を併用しても良い。
本発明の帯電防止剤組成物を適用できる樹脂としては、
ポリオレフィン、スチレン系樹脂、ポリ塩化ビニル、ナ
イロン、ポリカーボネート、ポリアセタール、ポリフェ
ニレンオキシド等の合成樹脂が挙げられる。
本発明の帯電防止剤組成物を目的の合成樹脂に対して練
り込む方法は、従来公知の方法で十分である。例えば、
合成樹脂ペレットと本発明の帯電防止剤組成物とをヘン
シェルミキサー或いはスーパーミキサーでよく混合し、
しかる後、押出機、射出成形機、延伸ブローなどにより
成形品に練りこまれる。又、本発明の帯電防止剤組成物
をナチュラルの合成樹脂ペレットに添加する場合、本発
明の帯電防止剤組成物をマスターベレット(例えば10
%以上の高濃度に本発明の帯電防止剤組成物を合成樹脂
に練り込んだペレット)の形で添加してもよい。
更に、成形体としては、フィルム、シート、ボトル、フ
ィラメントなどあらゆる成形体を含むことは言うまでも
ない。
〔実施例〕
次に実施例にて本発明を説明するが、本発明はこれらの
実施例に限定されるものではない。
実施例1 (al  合成樹脂に対して、本発明の帯電防止剤組成
物を添加してヘンシェルミキサーで1分間混合攪拌した
。その後、押出機(シリンダ一温度200〜300℃)
にて、本発明の帯電防止剤組成物を含有する合成樹脂を
押し出して、帯電防止効果(表面固有抵抗Ω/口)を測
定した(成形24時間後25℃、50χRH)。
その結果を表1に示した。
<bl  本発明の帯電防止剤組成物の吸湿性を測定し
た。即ち、直径10cmφ、高さ3cmのシャーレの1
cmの高さに帯電防止剤組成物粉末を入れて、25℃、
50χR1+のもとに48時間放置し、その重量増加よ
り吸湿量を調べた。
その結果を表2に示す。
手続(甫正書岨発) 昭和60年11月20日 1、事件の表示 特願昭60−175252号 2、発明の名称 帯電防止剤組成物 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 (091)花王石鹸株式会社 4、代理人 東京都中央区日本橋横山町1の3中井ビル明細書の特許
請求の範囲及び発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 (I)特許請求の範囲を別紙の如く補正。
(I)  明細書6真10行「ポリオレフィン」を[ポ
リエチレン、ポリプロピレンの様なポリオレフィン、ポ
リエチレンテレフタレートの様なポリエステル」と訂正
2、特許請求の範囲 1.式(I)で示されるアルキルスルホネートもしくは
式(II)で示されるアルキルベンゼンスルホネート R’SO3M’        −−−(I)(式中、
R1,RZは炭素数8〜22の直鎖もしくは分岐鎖アル
キル基、MlはNa、K又はLi)と、酸性基を有する
ポリエチレンワックスとを含有することを特徴とする樹
脂用帯電防止剤組成物。
2、 樹脂がポリオレフィン、ポリエステ夾、スチレン
系樹脂、ポリ塩化ビニル、ナイロン、ポリカーボネート
、ポリアセタール又はポリフェニレンオキシドである特
許請求の範囲第1項記載の組成物。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式( I )で示されるアルキルスルホネートもしく
    は式(II)で示されるアルキルベンゼンスルホネート R^1SO_3M^1・・・・・( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・(II) (式中、R^1、R^2は炭素数8〜22の直鎖もしく
    は分岐鎖アルキル基、M^1はNa、K又はLi)と、
    酸性基を有するポリエチレンワックスとを含有すること
    を特徴とする樹脂用帯電防止剤組成物。 2、樹脂がポリオレフィン、スチレン系樹脂、ポリ塩化
    ビニル、ナイロン、ポリカーボネート、ポリアセタール
    又はポリフェニレンオキシドである特許請求の範囲第1
    項記載の組成物。
JP17525285A 1985-08-09 1985-08-09 帯電防止剤組成物 Granted JPS6236466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17525285A JPS6236466A (ja) 1985-08-09 1985-08-09 帯電防止剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17525285A JPS6236466A (ja) 1985-08-09 1985-08-09 帯電防止剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6236466A true JPS6236466A (ja) 1987-02-17
JPS6228179B2 JPS6228179B2 (ja) 1987-06-18

Family

ID=15992914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17525285A Granted JPS6236466A (ja) 1985-08-09 1985-08-09 帯電防止剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6236466A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS426584Y1 (ja) * 1965-02-25 1967-03-29
JPS431522Y1 (ja) * 1965-06-11 1968-01-24
JPS5757744A (en) * 1980-09-22 1982-04-07 Takemoto Oil & Fat Co Ltd Antistatic agent for synthetic polymeric material
JPS61148262A (ja) * 1984-12-21 1986-07-05 Polyplastics Co ポリブチレンテレフタレ−ト樹脂組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS426584Y1 (ja) * 1965-02-25 1967-03-29
JPS431522Y1 (ja) * 1965-06-11 1968-01-24
JPS5757744A (en) * 1980-09-22 1982-04-07 Takemoto Oil & Fat Co Ltd Antistatic agent for synthetic polymeric material
JPS61148262A (ja) * 1984-12-21 1986-07-05 Polyplastics Co ポリブチレンテレフタレ−ト樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6228179B2 (ja) 1987-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2281193T3 (es) Composiciones de sustancias de poliamida y perfluoroalquilo y mezclas de estas composiciones con sustancias polimeras adicionales, proceso para su preparacion y empleo.
JPH11124465A (ja) フッ素化スルホン酸ホスホニウム含有帯電防止樹脂組成物
CN102051006B (zh) 一种耐辐照高回弹性的聚氯乙烯组合物及其制备方法
JPS6236466A (ja) 帯電防止剤組成物
JPS6166731A (ja) 帯電防止剤
JPS5941355A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
RU2072377C1 (ru) Полимерная композиция
US3554961A (en) Iodine,chlorine or bromine stabilized olefin polymers
JPS62257943A (ja) 帯電防止剤組成物
US3717577A (en) Stabilized olefin polymers
KR100213892B1 (ko) 난연성 폴리올레핀 수지 조성물
JPS58149950A (ja) 帯電防止性熱可塑性重合体組成物および帯電防止性フイルム
US3359346A (en) Polymeric polyethylene nucleating agents
JPH0676555B2 (ja) 帯電防止性合成樹脂組成物
JPH05222241A (ja) 合成樹脂用帯電防止剤
JPS6254736A (ja) 合成樹脂用帯電防止剤組成物
JPS63113052A (ja) 帯電防止マスタ−ペレツト組成物
JPS62132946A (ja) 合成樹脂用帯電防止剤
JPS63156862A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS5923350B2 (ja) 帯電防止剤
US3394396A (en) Vinyl chloride polymers containing esters of tartaric acid
JPS6254737A (ja) 合成樹脂用添加剤組成物
JPS5853658B2 (ja) 帯電防止性合成高分子材料組成物。
JPH04323244A (ja) 樹脂組成物
US3297652A (en) Method of suppressing electrostatc charges in synthetic resins and fibers

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees