JPS6235692A - 印刷配線基板 - Google Patents

印刷配線基板

Info

Publication number
JPS6235692A
JPS6235692A JP17558285A JP17558285A JPS6235692A JP S6235692 A JPS6235692 A JP S6235692A JP 17558285 A JP17558285 A JP 17558285A JP 17558285 A JP17558285 A JP 17558285A JP S6235692 A JPS6235692 A JP S6235692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core plate
resin
holes
wiring board
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17558285A
Other languages
English (en)
Inventor
大浦 憲二
奥平 裕
鎌田 邦利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP17558285A priority Critical patent/JPS6235692A/ja
Publication of JPS6235692A publication Critical patent/JPS6235692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Metal Substrates For Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、金属ベース印刷配線板の素材となる基板の改
良に関する。
(従来技術) 金属ベースの印刷配線板は、金属芯板と、その表面に絶
縁層を介して設けられたn電回路層よりなるもので、放
熱性や磁気シールド性に優れており、ハイブリッドIC
基板等の各種用途に供されるようになってぎた。
従来、この金属ベース印刷配線板の基板は、芯板の所定
位置にパンデプレスやドリリングにより貫通孔を設け、
次いでその芯板を絶縁処理して作られるのが普通であっ
た。
(発明が解決しようとする問題点) ところが孔の位置は、配線板の種類によって異なるため
、従来は、配線板の種類毎にCAD/CAM等により金
属芯板の所定位置に孔をあけており、製造に時間がかか
るという欠点があった。
本発明は、この欠点を解消した金属ベース基板を提供す
るものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、孔が必ず一定間隔の格子上にあることに着目
し、あらかじめ芯板に一定間隔格子状に一面に孔をあけ
、絶縁性樹脂により芯板表面を被覆するとともに孔をそ
の樹脂で充填したものであって、充填樹脂に孔をあける
だけで必要個所に孔を形成し得るようにしたものである
以下本発明を図面を参照して具体的に説明する。
第1図は本発明印刷基板を得るための金属芯板の平面図
、第2図は印刷基板の断面図であって、1は金属芯板、
11は芯板1に設けた貫通孔、2は芯板1を被覆する絶
縁性樹脂層、22は孔11に充填された樹脂、3は銅箔
である。
金属芯板1は、鉄、アルミ、鯛、亜鉛等からなるが、鉄
板でやや厚手のもの(0,5〜1.(3mm程度)が強
度面からみて好ましい。
この芯板1は、サンドブラスト、エツチング等の粗面化
処理、あるいはアルマイト処理、アOジン処理、樹脂コ
ーティング等の処理を行なって、樹脂層2との接着力の
向上を図るのがよい。
芯板1には、多数の孔11.11・・・が格子状に設け
られている。
現在使用されている印刷配線板の多くは、部品搭載用の
孔が間隔2.54111111の格子上の、ある位置に
設けられているから、孔11は中心間距離が2.54m
1llとなるように格子状に配列させて設ける。
勿論これ以外の間隔の配線板であっても、多種、大量に
製造する場合には本発明が有効である。
孔11の直径は、間隔2.54IIIlllの場合0.
6〜1.5mm程度が適当である。この孔11の直径は
、最終的に必要な孔径よりも0.2〜Q、4mm程度大
きく設定する。
樹脂層2は、耐熱性、電気特性の優れた樹脂、特に熱可
塑性樹脂からなり、厚さは25〜300μm程度が好ま
しい。
熱可塑性樹脂としては、ポリサルフォン、ポリフェニレ
ンサルファイド、ポリニーデル1−チルケトン等を用い
得るが、特に、熱変形温度(As丁M  D  648
 18. 6kg/cm2 )が200℃以上の樹脂、
例えば、ポリエーテルイミド(200℃)、ポリエーテ
ルスルフォン(203℃)、ポリアミドイミド(274
℃)等が好ましい。
また熱硬化性樹脂としては、エポキシ、ポリエステル、
アリル、フェノール等の樹脂を用い得る。
芯板1上に樹脂層2を形成する方法としては、熱可塑性
樹脂の場合には、溶融した状態で芯板1に適用する方法
によればよく、予め押出成形法等により製膜した熱可塑
性樹脂シートを芯板1に重ね、プレス法により減圧雰囲
気下で加熱圧着する方法、熱可塑性樹脂を溶融押出しな
がら金属芯板上に被覆する方法等がある。
また熱硬化性樹脂の場合には、樹脂をガラス繊維等の繊
維マットに含浸させたプリプレグを芯板1に圧着して、
樹脂を孔11内に流入させて硬化する方法、あるいは樹
脂のみを直接芯板1に塗布し硬化する方法等がある。
配線板形成にあたっては、必要個所の銅箔3と樹脂22
を孔11の直径よりもわずかに小さい径で穿孔して、樹
脂22を絶縁層として残す。そしてその穿孔の表面にス
ルーホールメッキをすれば、表裏が導通し、金属芯板1
とは絶縁された孔を容易に形成し得る。
第3図は、本発明の別の実施態様を示ず断面図であって
、金属芯板を多層印刷配線板の電源板として用いたもの
である。
この基板は、樹脂2を被覆した芯板1にさらに絶縁層4
、銅箔3を必要枚数重ねて構成されている。そして、電
源をとる必要のある位置Aについては、孔11と同じ径
に穿孔51して樹脂22を完全に除去し、その上にスル
ーホールメッキを施す。
、一方電源をとらない個所Bについては、孔11よりも
小径に穿孔52して樹脂22を絶縁層として残し、その
上にスルーホールメッキを行う。
このようにして穿孔径を変えるだけで所望の位置から電
源をとることができ、一種類の電源板を多種類の配線板
用に用いることができる。
(発明の効果) 本発明基板は、金属芯板に多数の孔を一定間隔で設けて
その孔を絶縁性樹脂で充填してお(ことにより、汎用性
のある基板とすることができるので、あらかじめ大量生
産により製造することができる。そして配線板製造にあ
たっては、所望位置の充填樹脂に穿孔してからスルーホ
ールメッキするだけでよいので、従来のように配線板の
種類毎に芯板の孔あけから行なう方法にくらべ、工程の
合理化、製造時間の短縮などの実用上の効果が大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明基板用の金属芯板を示す平面図、第2図
は本発明基板の一例を示す断面図。第3図は本発明基板
の別の例を示す断面図。 1・・・側屈芯板 11・・・貫通孔 2・・・絶縁性
樹脂層 図面の浄書(内容に変更なし) 第 1目 第 2 凪 Z 第3図 手続補正書(方式) %式% 1 事件の表示 特願昭60−175582号 発明の名称 印刷配線基板 補正をする者

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  金属芯板に、一定間隔格子状に貫通孔を設け、絶縁性
    樹脂で芯板表面を被覆するとともに前記孔を充填した印
    刷配線基板。
JP17558285A 1985-08-09 1985-08-09 印刷配線基板 Pending JPS6235692A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17558285A JPS6235692A (ja) 1985-08-09 1985-08-09 印刷配線基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17558285A JPS6235692A (ja) 1985-08-09 1985-08-09 印刷配線基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6235692A true JPS6235692A (ja) 1987-02-16

Family

ID=15998605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17558285A Pending JPS6235692A (ja) 1985-08-09 1985-08-09 印刷配線基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6235692A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6242483A (ja) * 1985-08-19 1987-02-24 三洋電機株式会社 混成集積回路基板
JPS6252988A (ja) * 1985-08-31 1987-03-07 イビデン株式会社 金属コアプリント配線板及びその製造方法
JP2013089902A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Fujitsu Ltd 配線基板及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6242483A (ja) * 1985-08-19 1987-02-24 三洋電機株式会社 混成集積回路基板
JPS6252988A (ja) * 1985-08-31 1987-03-07 イビデン株式会社 金属コアプリント配線板及びその製造方法
JP2013089902A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Fujitsu Ltd 配線基板及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0426239B2 (ja)
JPH08139450A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS6235692A (ja) 印刷配線基板
JPH08153971A (ja) 多層プリント配線基板及びその製造方法
JPH08264939A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS63182886A (ja) プリント配線板およびその製法
JPS5910770Y2 (ja) プリント配線板
JPS59168696A (ja) 金属ベ−ス印刷配線板の製造方法
JP2000133943A (ja) 多層基板の製造方法
JPH01290279A (ja) 配線板及びその製造方法
JPS624877B2 (ja)
JPS6192848A (ja) 金属ベ−スプリント配線板用積層板の製造法
JPS62230093A (ja) 両面配線板およびその製造方法
JPS60236280A (ja) 配線用板
JPS60236278A (ja) 配線用板
JPS62140495A (ja) 金属ベ−スプリント配線板の製造方法
JPH0353796B2 (ja)
JPH0129078B2 (ja)
JPH06291434A (ja) 金属積層基板及びその製法
JPS6124298A (ja) 多層プリント板の製造方法
JPS59232491A (ja) 多層印刷配線板の製造方法
JPS5814760B2 (ja) インサツカイロバン
JPS6252989A (ja) 金属ベース両面可撓性回路基板の製造法
JPH01281796A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPS61274396A (ja) スル−ホ−ル接続形成用金属印刷配線板の製造方法