JPS6235037A - 空燃比制御方式 - Google Patents
空燃比制御方式Info
- Publication number
- JPS6235037A JPS6235037A JP17229585A JP17229585A JPS6235037A JP S6235037 A JPS6235037 A JP S6235037A JP 17229585 A JP17229585 A JP 17229585A JP 17229585 A JP17229585 A JP 17229585A JP S6235037 A JPS6235037 A JP S6235037A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel ratio
- air
- engine
- temperature
- predetermined value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明は、いわゆるO、センサを用いた空燃比フィード
バック制御方式に係り、特に小型で比較的小排気量の自
動車用ガソリンエンジンに適した空燃比制御方式に関す
る。
バック制御方式に係り、特に小型で比較的小排気量の自
動車用ガソリンエンジンに適した空燃比制御方式に関す
る。
エンジンの出力空燃比を検知し、それが例えば14.7
の理論空燃比に収斂してゆくように供給空燃比を制御す
る、いわゆる空燃比フィードバック制御方式が、排気ガ
ス浄化の見地などから広く採用されているが、このとき
の排気ガスセンサとしては、従来から、いわゆる0、セ
ンサが主として用いられている。
の理論空燃比に収斂してゆくように供給空燃比を制御す
る、いわゆる空燃比フィードバック制御方式が、排気ガ
ス浄化の見地などから広く採用されているが、このとき
の排気ガスセンサとしては、従来から、いわゆる0、セ
ンサが主として用いられている。
しかして、この結果、従来の空燃比フィードバック制御
方式を小型で小排気量のエンジンに適用した場合には、
71ドル運転が不安定になり易く、場合によってはエン
スト(エンジンスト−!V)の虞れを生じるという間魁
点があった。
方式を小型で小排気量のエンジンに適用した場合には、
71ドル運転が不安定になり易く、場合によってはエン
スト(エンジンスト−!V)の虞れを生じるという間魁
点があった。
これは次の理由による。即ち、いわゆる02センサは、
その減反が所光値、例えば200度C以上ではじめて所
定の検知機能が現われるという性質があり、このため、
小排気量のエンジンでは、外気温度が低いときなどにア
イドル運転に入ると、0゜センサの温度が下ってしまい
、それによる検出信号が不安定になってしまうからであ
る。
その減反が所光値、例えば200度C以上ではじめて所
定の検知機能が現われるという性質があり、このため、
小排気量のエンジンでは、外気温度が低いときなどにア
イドル運転に入ると、0゜センサの温度が下ってしまい
、それによる検出信号が不安定になってしまうからであ
る。
なお、このようなアイドル時での空燃比制御方法として
は、例えば実開昭59−69103号公報に開示されて
いるように、フィードバック制御による出力値を平均値
にクランプする方法が知られている。
は、例えば実開昭59−69103号公報に開示されて
いるように、フィードバック制御による出力値を平均値
にクランプする方法が知られている。
しかしながら、この方法では、エンジンの特性のバラツ
キによる影響は吸収できるものの、上記したO、センサ
の不安定動作による問題点については何も配属されてい
ない。
キによる影響は吸収できるものの、上記したO、センサ
の不安定動作による問題点については何も配属されてい
ない。
〔発明の目的〕
本発明は、上記の背景のもとになされたもので、その目
的は、アイドル時にエンジン温度が低下しやすいエンジ
ンに適用して常に安定したアイドル運転が得られるよう
にした望燃比制御方式を提供するにある。
的は、アイドル時にエンジン温度が低下しやすいエンジ
ンに適用して常に安定したアイドル運転が得られるよう
にした望燃比制御方式を提供するにある。
この目的を達成するため、本発明は、0.センサなどの
排気ガスセンサの温度が低下する虞れを生じたときには
、空燃比フィードバック制御による制御出力を、窒燃比
過濃側にクランプするようにした点を%徴とする。
排気ガスセンサの温度が低下する虞れを生じたときには
、空燃比フィードバック制御による制御出力を、窒燃比
過濃側にクランプするようにした点を%徴とする。
以下、本発明にょる空燃比制御方式について、図示の実
施例により詳細に説明する。
施例により詳細に説明する。
第2図は本発明の一実施例を適用したエンジンシステム
を示した一部断面図で、吸入空気はエアクリーナ02.
気化器04.吸気管o6を通り、シリンダ08へ供給さ
れる。シリンダo8で燃焼し次ガスは、シリンダ08か
ら排気管1oを通り、大気中へ排出される。
を示した一部断面図で、吸入空気はエアクリーナ02.
気化器04.吸気管o6を通り、シリンダ08へ供給さ
れる。シリンダo8で燃焼し次ガスは、シリンダ08か
ら排気管1oを通り、大気中へ排出される。
気化器04はいわゆる電子制御計気化器で、空燃比補正
用のエアブリード4Aが設けられており、コントロール
・ユニット12からの制御信号で作動するソレノイド・
パルプ4Bでエアブリード4八を開閉して空燃比を制御
している。
用のエアブリード4Aが設けられており、コントロール
・ユニット12からの制御信号で作動するソレノイド・
パルプ4Bでエアブリード4八を開閉して空燃比を制御
している。
排気管10には、排気ガスの成分を検知する酸素(0,
)センサ14が設けられており、排気ガス中の酸素濃度
にみあった電圧をコントロール・ユニット12に供給す
る。
)センサ14が設けられており、排気ガス中の酸素濃度
にみあった電圧をコントロール・ユニット12に供給す
る。
また、冷却水温の温度を検知する水温センサ16やエン
ジン回転速度検出のための点火コイル18の一次側信号
や図示されていないが、アイドルスイッチやニュートラ
ルスイッチなどの信号もコントロール・ユニット12に
入力される。
ジン回転速度検出のための点火コイル18の一次側信号
や図示されていないが、アイドルスイッチやニュートラ
ルスイッチなどの信号もコントロール・ユニット12に
入力される。
そして、コントロール・ユニット12はこれらのセンサ
やスイッチからの入力信号により演算処理を行ない、制
御信号をソレノイド・バルブ4Bに出力し、空燃比制御
を遂行する。なお、このコントロール・ユニット12は
第3図に示すようにを燃比制御以外の処理も行ない、空
燃比制御はタイマ割込によるレベル0から3までのタス
クのうちのレベルlのタスクとなっており、40m5の
周期で繰り返し実行されるようになつ℃いる。
やスイッチからの入力信号により演算処理を行ない、制
御信号をソレノイド・バルブ4Bに出力し、空燃比制御
を遂行する。なお、このコントロール・ユニット12は
第3図に示すようにを燃比制御以外の処理も行ない、空
燃比制御はタイマ割込によるレベル0から3までのタス
クのうちのレベルlのタスクとなっており、40m5の
周期で繰り返し実行されるようになつ℃いる。
第1図はレベル1のタスクに含まれている空燃比制御処
理の一実施例を示すフローチャートで、以下、これによ
り動作の説明を行なうと、まずS(ステップのこと)4
0ではエンジンが始動後、暖機完了したか否かを調べ、
結果がNOと判断されたときにはS 41に進んでオー
ブンループ制御を行なう。なお、この840での判断の
念めには、例えば、エンジン冷却水温が所定値に遠し、
かつ酸素センサ14の出力信号が所定の振幅値に達した
ときにセットされるフラグを調べるようkしてやればよ
い。
理の一実施例を示すフローチャートで、以下、これによ
り動作の説明を行なうと、まずS(ステップのこと)4
0ではエンジンが始動後、暖機完了したか否かを調べ、
結果がNOと判断されたときにはS 41に進んでオー
ブンループ制御を行なう。なお、この840での判断の
念めには、例えば、エンジン冷却水温が所定値に遠し、
かつ酸素センサ14の出力信号が所定の振幅値に達した
ときにセットされるフラグを調べるようkしてやればよ
い。
次に、S 40での結果がYES、つまり暖機が完了し
ていたときには842 K進み、今度はエンジンがアイ
ドル状態にあるか否かを調べる。なお、このためには、
例えば、アイドルスイッチ及びニュートラルスイッチが
共にオンになっているか否かにより判断すればよい。そ
して、このS 42での結果がNOの間はやはり841
に進み、フィードバック制御は行なわない。
ていたときには842 K進み、今度はエンジンがアイ
ドル状態にあるか否かを調べる。なお、このためには、
例えば、アイドルスイッチ及びニュートラルスイッチが
共にオンになっているか否かにより判断すればよい。そ
して、このS 42での結果がNOの間はやはり841
に進み、フィードバック制御は行なわない。
次K S 42での結果がYES、つまり暖機完了後で
エンジンがアイドル状態にされていたときにはS 43
の処理に入り、そのときのエンジンの実際の回転速度N
と、予め設定しであるアイドル時での目標回転速度N0
との差が所定値ΔN以下に収まっているか否かを調べる
。そして、S 43での結果がYESにたつ念とき、つ
まりアイドル回転速度が目標値から所定値を下まわって
いないと判断されたときには844の処理に進み、酸素
センサ14の検知信号にもとづく空燃比フィードバック
制御に必要な処理が行なわれる。
エンジンがアイドル状態にされていたときにはS 43
の処理に入り、そのときのエンジンの実際の回転速度N
と、予め設定しであるアイドル時での目標回転速度N0
との差が所定値ΔN以下に収まっているか否かを調べる
。そして、S 43での結果がYESにたつ念とき、つ
まりアイドル回転速度が目標値から所定値を下まわって
いないと判断されたときには844の処理に進み、酸素
センサ14の検知信号にもとづく空燃比フィードバック
制御に必要な処理が行なわれる。
一方、843での結果がNOになったとき、つまりアイ
ドル回転速度が目標値から所定値以下にまで低下してい
たときには845の処理に進み、空燃比制御のための出
力信号、即ちソレノイド・バルブ4Bに供給される信号
のデユーティ値を、エンジンに対する供給空燃比が過濃
側になるような所定値にクランプする。なお、この結果
、必然的に空燃比のフィードバック制御は停止状態にさ
れる。
ドル回転速度が目標値から所定値以下にまで低下してい
たときには845の処理に進み、空燃比制御のための出
力信号、即ちソレノイド・バルブ4Bに供給される信号
のデユーティ値を、エンジンに対する供給空燃比が過濃
側になるような所定値にクランプする。なお、この結果
、必然的に空燃比のフィードバック制御は停止状態にさ
れる。
こうして第1図に示す処理が繰り返された結果として得
られる空燃比制御動作について第4図により説明する。
られる空燃比制御動作について第4図により説明する。
第4図(a)は酸素センサ14の出力信号を示したもの
であるが、上記したように小排気量エンジンなどでは、
アイドル時に酸素センサの温度が低下してくる。
であるが、上記したように小排気量エンジンなどでは、
アイドル時に酸素センサの温度が低下してくる。
そうすると、この温度低下に伴なって酸素セ/すの出力
信号の平均レベルも例えば時刻1.以降、順次低下し、
この信号がリーン側(希薄側)Kあるのかリッチ側(過
濃側)にあるのかを識別するためのレベルSLを横切ら
なくなってしまう。
信号の平均レベルも例えば時刻1.以降、順次低下し、
この信号がリーン側(希薄側)Kあるのかリッチ側(過
濃側)にあるのかを識別するためのレベルSLを横切ら
なくなってしまう。
一方、これと平行して同じくエンジン温度の低下に伴な
って第4図の)に示すように、時刻t1以降、エンジン
の運転状態は不安定になり、その回転速度が順次低下し
てゆくようになり、この結果1時刻t!に到って回転速
度Nがアイドル時での目標回転速度N0から所定値ΔN
以下に低下したとする。
って第4図の)に示すように、時刻t1以降、エンジン
の運転状態は不安定になり、その回転速度が順次低下し
てゆくようになり、この結果1時刻t!に到って回転速
度Nがアイドル時での目標回転速度N0から所定値ΔN
以下に低下したとする。
そうすると、それまでYESになっていたS 43での
結果が、この時刻t、でNOに変り、これKより844
によるフィードバック制御に代って、この・時点から8
45の処理が実行されるようになり、第4図(C)に示
すように時刻t、以降、ソレノイド・バルブ4Bに対し
て供給される信号のデユーティ値は、過濃側の所定のク
ランプレベルCLに固定されてしまう。
結果が、この時刻t、でNOに変り、これKより844
によるフィードバック制御に代って、この・時点から8
45の処理が実行されるようになり、第4図(C)に示
すように時刻t、以降、ソレノイド・バルブ4Bに対し
て供給される信号のデユーティ値は、過濃側の所定のク
ランプレベルCLに固定されてしまう。
そして、この結果、エンジンの出力が増えて回転速度は
上昇に向い、かつ発熱量も多くなるので酸素センサ14
の温度も上昇に向う。
上昇に向い、かつ発熱量も多くなるので酸素センサ14
の温度も上昇に向う。
こうしてエンジンの回転速度Nが目標回転速度N0に対
して所定値ΔN以内に近づいた時点t、で再びS 43
での結果がYESに代り、フィードバック制御罠戻る。
して所定値ΔN以内に近づいた時点t、で再びS 43
での結果がYESに代り、フィードバック制御罠戻る。
一方、このデユーティ値の過濃側へのクランプにより酸
素センサ14の温度も充分忙上昇してゆくから、時刻t
、以降では再び安定にフィードバック制御に入ることが
できる。
素センサ14の温度も充分忙上昇してゆくから、時刻t
、以降では再び安定にフィードバック制御に入ることが
できる。
従って、この実施例によれば、酸素センサの温度低下に
よりエンジンの運転状態が不安定になる虞れを生じると
、それをエンジン回転速度の低下でとらえ、自動的に空
燃比が過濃側にクランプ制御されてエンジン温度の上昇
が図られるため、エンスト発生の虞れを充分に抑えるこ
とができる。
よりエンジンの運転状態が不安定になる虞れを生じると
、それをエンジン回転速度の低下でとらえ、自動的に空
燃比が過濃側にクランプ制御されてエンジン温度の上昇
が図られるため、エンスト発生の虞れを充分に抑えるこ
とができる。
第5図は本発明の他の一実施例の動作を示すフローチャ
ートで、この実施例が第1図の場合と異なっている点は
S 43の判断処理の内容が、エンジン回転速度Nによ
るものではなくて、冷却水温T。
ートで、この実施例が第1図の場合と異なっている点は
S 43の判断処理の内容が、エンジン回転速度Nによ
るものではなくて、冷却水温T。
によるものとなっている点である。即ち、この実施例で
は、水温上ンサ16からエンジンの冷却水温TIFを取
込み、これを予め設定しである目標冷却水温TW0と比
較し、冷却水温T、が目標冷却水温Tw0から所定値1
1g1以上低下したらフィードバック制御からデユーテ
ィ値の過濃側へのクランプに切換わるようにしたもので
ある。
は、水温上ンサ16からエンジンの冷却水温TIFを取
込み、これを予め設定しである目標冷却水温TW0と比
較し、冷却水温T、が目標冷却水温Tw0から所定値1
1g1以上低下したらフィードバック制御からデユーテ
ィ値の過濃側へのクランプに切換わるようにしたもので
ある。
従って、この第5図の実施例によっても、lr1図の場
合と同等の作用効果を得ることができる。
合と同等の作用効果を得ることができる。
以上説明し次ように、本発明によれば、アイドル時にエ
ンジン温度が低下し始めるごとに空燃比制御が過濃側に
クランプされるから、従来技術の欠点を除き、小型で比
較的小排気量のエンジンでも安定した空燃比フィードバ
ック制御が得られ、エンストなどの貞れを充分くな(す
ことができる。
ンジン温度が低下し始めるごとに空燃比制御が過濃側に
クランプされるから、従来技術の欠点を除き、小型で比
較的小排気量のエンジンでも安定した空燃比フィードバ
ック制御が得られ、エンストなどの貞れを充分くな(す
ことができる。
第1図は本発明による全燃比制御方式の−実施例の動作
を示すフローチャート、第2図は本発明を適用したエン
ジンシステムの一例を示す説明図、g3図は本発明の一
実施例におけるメインルーチンを示すフローチャート、
第4図(a)、 (b)、 (C)は本発明の一実施例
の動作を示すタイムチャート、第5図は本発明の他の一
実施例の動作を示すフローチャートである。 04・・・・・・気化器、 4A・・・・・・エアブリ
ード、4B・・・・・・ソレノイド・バルブ、14・・
・・・・酸素(0,)センサ、16・・・・・・水温セ
ンサ。 第1図 F?IT 第3図 第4rjA
を示すフローチャート、第2図は本発明を適用したエン
ジンシステムの一例を示す説明図、g3図は本発明の一
実施例におけるメインルーチンを示すフローチャート、
第4図(a)、 (b)、 (C)は本発明の一実施例
の動作を示すタイムチャート、第5図は本発明の他の一
実施例の動作を示すフローチャートである。 04・・・・・・気化器、 4A・・・・・・エアブリ
ード、4B・・・・・・ソレノイド・バルブ、14・・
・・・・酸素(0,)センサ、16・・・・・・水温セ
ンサ。 第1図 F?IT 第3図 第4rjA
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、所定の温度以上でだけ検知機能が現われる排気ガス
センサを用い、少くともエンジンがアイドル状態にある
ときには空燃比のフィードバック制御を行なう方式の空
燃比制御装置において、アイドル状態でのエンジンの運
転状態が所定範囲を超えたことを条件として、フィード
バック制御による制御出力を空燃比過渡側にクランプす
るように構成したことを特徴とする空燃比制御方式。 2、特許請求の範囲第1項において、上記条件が、アイ
ドル状態でのエンジン回転速度が所定値以下になつたこ
ととなるように構成されていることを特徴とする空燃比
制御方式。 3、特許請求の範囲第1項において、上記条件が、アイ
ドル状態でのエンジン冷却水温が所定値以下になつたこ
ととなるように構成されていることを特徴とする空燃比
制御方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17229585A JPS6235037A (ja) | 1985-08-07 | 1985-08-07 | 空燃比制御方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17229585A JPS6235037A (ja) | 1985-08-07 | 1985-08-07 | 空燃比制御方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6235037A true JPS6235037A (ja) | 1987-02-16 |
Family
ID=15939278
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17229585A Pending JPS6235037A (ja) | 1985-08-07 | 1985-08-07 | 空燃比制御方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6235037A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01134749U (ja) * | 1988-03-09 | 1989-09-14 | ||
CN115142973A (zh) * | 2022-07-01 | 2022-10-04 | 奇瑞汽车股份有限公司 | 发动机怠速防熄火控制方法及装置 |
-
1985
- 1985-08-07 JP JP17229585A patent/JPS6235037A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01134749U (ja) * | 1988-03-09 | 1989-09-14 | ||
CN115142973A (zh) * | 2022-07-01 | 2022-10-04 | 奇瑞汽车股份有限公司 | 发动机怠速防熄火控制方法及装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS647217B2 (ja) | ||
JP3680178B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPS6235037A (ja) | 空燃比制御方式 | |
JPH01240761A (ja) | 内燃エンジンの排気還流制御方法 | |
JP2775676B2 (ja) | 内燃機関の燃料供給制御装置 | |
JP4251096B2 (ja) | エンジンの空燃比制御装置 | |
WO2023181224A1 (ja) | エンジンの停止制御方法および装置 | |
JPS5879642A (ja) | エンジンの空燃比制御装置 | |
JPH0612178Y2 (ja) | 多気筒内燃機関の2次空気供給制御装置 | |
JPH0447398Y2 (ja) | ||
JPH08200136A (ja) | 車両用内燃機関における燃料カット制御装置 | |
JPS5830425A (ja) | 空燃比フイ−ドバツク制御方法 | |
JPH0392558A (ja) | 自動車の内燃機関の燃料カツト制御装置 | |
JPS6232246A (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JPS6123633Y2 (ja) | ||
JPS60192850A (ja) | 空燃比制御装置 | |
JPS6179839A (ja) | エンジンのアイドル回転数制御装置 | |
JPS5872628A (ja) | 電子制御機関の空燃比の帰還制御方法 | |
JP2006097513A (ja) | エンジンの空燃比制御装置 | |
JPS63280832A (ja) | 内燃エンジンの燃料供給制御方法 | |
JPH1030476A (ja) | エンジン回転数制御装置 | |
JPS6287638A (ja) | 内燃機関の燃圧制御装置 | |
JPS6035151A (ja) | エンジンのアイドル回転数制御装置 | |
JPS6217330A (ja) | エンジンの燃料供給装置 | |
JPH0466744A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 |