JPS6234950Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6234950Y2
JPS6234950Y2 JP1982124642U JP12464282U JPS6234950Y2 JP S6234950 Y2 JPS6234950 Y2 JP S6234950Y2 JP 1982124642 U JP1982124642 U JP 1982124642U JP 12464282 U JP12464282 U JP 12464282U JP S6234950 Y2 JPS6234950 Y2 JP S6234950Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jib
boom
shafts
tip
crane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982124642U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5930083U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12464282U priority Critical patent/JPS5930083U/ja
Publication of JPS5930083U publication Critical patent/JPS5930083U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6234950Y2 publication Critical patent/JPS6234950Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は例えばトラツククレーン等のブーム
にジブを備えたクレーンに係り、特に上記ジブの
張り出しおよび折り畳みをなす装置に関する。
一般にトラツククレーン等のクレーンにはジブ
が備えられている。このジブは使用時にブームの
先端側に張り出されるものであり、これによつて
上記ブームのブーム長を補うことができ、クレー
ンの作業範囲を拡大するとともにその吊荷の揚程
を高く確保できるものである。また逆に、上記ジ
ブは不使用時ブームの下面に沿つて折り畳み、こ
の下面または側面に格納支持されるようになつて
おり、ブームのみによるクレーン作業に何等支障
を生じないようになつている。
ところで、このようなジブにあつては上記作業
範囲および揚程の拡大を図るにあたり、その長さ
をできる限り長くすることが望ましいものであ
る。しかしながら、ジブを余り長くすると、折り
畳み時にこのジブの先端が上記ブームの起伏をな
す起伏シリンダに当接する不具合が生じる。この
ため、ジブの長さはブームの先端から起伏シリン
ダ先端までの長さに規制されることになり、それ
以上の長さを確保できない問題があつた。
この考案はこのような事情にもとづいてなされ
たもので、その目的とするところは、起伏シリン
ダに干渉することなく、ジブの長さを充分に確保
することのできるクレーンのジブ装置を提供する
ことにある。
すなわちこの考案は、上記ブームの先端部両側
面から軸をそれぞれ突設し、これら軸にジブ基端
の両フオーク凹部を嵌合した状態で上記軸回りに
ジブを回動させ、これによつてジブの張り出しお
よび折り畳をなすようにしたジブ装置において、
上記両軸の軸線をブームの長手方向に互いに偏心
して設け、ジブをブームの下面に沿つて折り畳ん
だ場合にジブの先端がブームの中心線より一側方
に偏位されるようにし、これによつてジブの長さ
をブーム先端から起伏シリンダのブームに対する
連結位置までの長さより長大にしたことを特徴と
するものである。
以下この考案の一実施例を図面にもとづき説明
する。
第1図はトラツククレーンを示し、1は車体、
2は旋回台、3は伸縮可能なブーム、4はこのブ
ーム3の起伏シリンダ、5は走行用運転室、6は
クレーン作業用運転室である。
そして、上記ブーム3の下面にはジブ7が格納
されており、このジブ7はブーム3の下面側に取
着した支持具8,9に対して着脱自在に支持され
ている。なお、10はジブ7用補助ワイヤ11の
止め具、12は同じく補助ワイヤ11の案内具で
ある。
しかして、上記ブーム3の先端部3aにはその
両側面から軸13,14が突設されており、これ
ら軸13,14は上記ジブ7の張り出しおよび折
り畳み用に使用されるものである。すなわち、ジ
ブ7の基端部はブーム3の先端部3aを遊嵌可能
に構成されているとともに、ジブ7の両基端には
フオーク凹部15,16がそれぞれ形成されてい
る。これらフオーク凹部15,16は上記軸1
3,14に対してそれぞれ着脱自在に嵌合される
ものであり、したがつてこれら軸13,14にフ
オーク凹部15,16を嵌合した状態で上記軸1
3,14回りにジブ7の回動をなすことにより、
ジブ7の張り出しおよび折り畳みがなされるもの
である。なお17はブーム3先端の単索用シーブ
である。
また、上記両フオーク凹部15,16には抜け
止め具としての抜け止めピン18,19が取着可
能に構成されている。これら抜け止めピン18,
19はフオーク凹部15,16に形成したピン孔
20,21に対し着脱自在に挿通され、これによ
つてジブ7回動時の軸13,14の抜け止めがな
されるようになつている。
そして、この実施例では第3図および第4図に
示す如く上記軸13,14の軸線13a,14a
がブーム3の長手方向に互いに偏心量eを存して
偏心されているものである。また、上記抜け止め
ピン18,19は上記フオーク凹部15,16の
底面との間で上記軸13,14を〓間なく挾む位
置に挿通されるようになつており、また上記フオ
ーク凹部15,16の底面にはジブ7の回動時に
上記軸13,14との干渉を避ける切欠き面2
2,23がそれぞれ形成されている。
次に上記構成による一実施例の作用を説明す
る。まず、ジブ7の張り出しおよび折り畳みをな
す場合にはジブ7の両フオーク凹部15,16を
それぞれの軸13,14に嵌合し、抜け止めピン
18,19をそのピン孔20,21にそれぞれ挿
通してこれら軸13,14の抜け止めをなす。こ
れによつて、上記ジブ7は上記軸13,14回り
に回動自在に保持されることになる。そして、こ
の状態で上記軸13,14回りにジブ7を回動
し、このジブ7をブーム3の下面に沿つて折り畳
む際には、上記軸13,14の軸線13a,14
aが互いに偏心量eを存して偏心されていること
から、上記ジブ7はその回動に伴つて斜めに傾
き、第2図および第3図で示すようにブーム3に
対して傾いた状態で折り畳まれる。したがつて、
第2図で明らかなようにジブ7が長い場合でも、
このジブ7の先端側が起伏シリンダ4に当接する
ことはなく、この起伏シリンダ4を避けて折り畳
むことができる。この結果、ジブ7の長さを充分
に確保することができ、クレーンの作業性能を大
幅に向上できるものである。
また、この実施例においては上記両フオーク凹
部15,16の底面に上記切欠き面22,23を
形成してあるので、軸13,14の偏心に拘らず
ジブ7を斜めにして良好に回動できる。
さらに、ジブ7を斜めにして折り畳んだことか
ら、第1図に示す如くこのジブ7の先端側をブー
ム3の下面よりも上側に位置付けることができ、
このことから作業運転室6からの視界を向上でき
る利点も有する。
一方、ジブ7の張り出した際、このジブ7は第
4図および第5図に示されるようにブーム3の先
端前方に真直ぐ張り出される。つまり、折り畳み
時にジブ7が傾いていても、このジブ7は上記軸
13,14の偏心によつてその傾きが解消され、
従来と同様に真直ぐ張り出すことができるもので
ある。
なお、この考案は上記一実施例に制約されるも
のではない。例えば上記実施例ではトラツククレ
ーンのジブ装置について説明したが、トラツクク
レーンに限らず、クレーン作業用と走行用とを兼
ねる兼用運転室を有した車両形クレーンにも適用
できることはもちろんのことタワークレーン等の
ジブを備えた各種クレーンにも適用可能である。
以上説明したようにこの考案は、ブームの先端
部両側面から軸をそれぞれ突設し、これら軸回り
にジブの張り出しおよび折り畳みをなすようにし
たジブ装置において、上記両軸の軸線をブームの
長手方向に互いに偏心させて設けたものである。
したがつて、ジブを回動して折り畳む場合には上
記両軸の偏心により、自動的にこのジブをブーム
に対して斜めに傾けて折り畳むことができる。よ
つて、起伏シリンダとの干渉を避けることができ
るので、ジブの長さを充分に確保してクレーンの
性能を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示し、第1図はト
ラツククレーンの側面図、第2図はブームの下面
図、第3図は第2図中部を一部断面して示す拡
大図、第4図はジブの張り出し状態におけるブー
ム先端部を一部断面して示す下面図、第5図は同
じく上記ブーム先端部の側面図である。 3……ブーム、4……起伏シリンダ、7……ジ
ブ、13,14……軸、13a,14a……軸
線、15,16……フオーク凹部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 起伏シリンダによつて起伏されるブームの先端
    部両側面にそれぞれ軸を突設し、これら軸に対し
    てジブ基端の両フオーク凹部をそれぞれ嵌合可能
    に構成するとともに、これら両フオーク凹部に上
    記軸の抜け止めをなす抜け止め具をそれぞれ着脱
    自在に設け、上記軸回りにジブを回動させてブー
    ムの先端側に張り出すとともに、このブームの下
    面に沿つて上記ジブを折り畳むようにし、上記ジ
    ブをブームの下面に沿つて折り畳んだ場合、この
    ジブの先端が上記起伏シリンダのブームに対する
    連結位置よりもブームの基端方向に伸びる長さを
    有したクレーンのジブ装置において、上記両軸の
    軸線はブームの長手方向に互いに偏心して設けら
    れ、上記ジブをブームの下面に沿つて折り畳んだ
    場合、このジブの先端がブームの中心線から一側
    方に偏位されることを特徴とするクレーンのジブ
    装置。
JP12464282U 1982-08-18 1982-08-18 クレ−ンのジブ装置 Granted JPS5930083U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12464282U JPS5930083U (ja) 1982-08-18 1982-08-18 クレ−ンのジブ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12464282U JPS5930083U (ja) 1982-08-18 1982-08-18 クレ−ンのジブ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5930083U JPS5930083U (ja) 1984-02-24
JPS6234950Y2 true JPS6234950Y2 (ja) 1987-09-05

Family

ID=30284057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12464282U Granted JPS5930083U (ja) 1982-08-18 1982-08-18 クレ−ンのジブ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5930083U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4683971B2 (ja) * 2005-03-25 2011-05-18 株式会社タダノ 移動式クレーンのジブ連結構造
JP5626141B2 (ja) * 2011-06-23 2014-11-19 コベルコクレーン株式会社 クレーンのジブ連結装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5341879U (ja) * 1976-09-14 1978-04-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5341879U (ja) * 1976-09-14 1978-04-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5930083U (ja) 1984-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6234950Y2 (ja)
JPS6234948Y2 (ja)
JPS6216468Y2 (ja)
JPS6234949Y2 (ja)
JPS6216470Y2 (ja)
JPS6243992Y2 (ja)
JP2001302181A (ja) 移動式クレーンのジブ張出格納装置
JPS638706Y2 (ja)
JP6727545B2 (ja) 移動式クレーンのフックブロック格納装置
JPH0233636B2 (ja) Sharyogatakureennojibukakunosochi
JPH0512227Y2 (ja)
JPH0346996A (ja) ホイールクレーン
JP4101941B2 (ja) トラック搭載型クレーン
JPS6122949Y2 (ja)
JPS6214477B2 (ja)
JPS638705Y2 (ja)
JPH0518373Y2 (ja)
JPH0133407Y2 (ja)
JPS6032073Y2 (ja) 車両形クレ−ン
JPH0318471Y2 (ja)
JPH0628543Y2 (ja) ガントリークレーン
JPS6127907Y2 (ja)
JPS6154719B2 (ja)
JPS627669Y2 (ja)
JPS6032072Y2 (ja) 車両形クレ−ン