JPS6234117A - 顕微鏡対物レンズ - Google Patents

顕微鏡対物レンズ

Info

Publication number
JPS6234117A
JPS6234117A JP60173870A JP17387085A JPS6234117A JP S6234117 A JPS6234117 A JP S6234117A JP 60173870 A JP60173870 A JP 60173870A JP 17387085 A JP17387085 A JP 17387085A JP S6234117 A JPS6234117 A JP S6234117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
aberrations
optical axis
refractive index
compensate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60173870A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0711630B2 (ja
Inventor
Katsuhiro Takada
勝啓 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP60173870A priority Critical patent/JPH0711630B2/ja
Priority to DE19863626603 priority patent/DE3626603A1/de
Publication of JPS6234117A publication Critical patent/JPS6234117A/ja
Priority to US07/146,044 priority patent/US4880298A/en
Publication of JPH0711630B2 publication Critical patent/JPH0711630B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/02Objectives
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0087Simple or compound lenses with index gradient

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は顕微鏡対物レンズに関するものである。
〔従来の技術〕
顕微鏡対物レンズは諸収差が充分に補正されていること
が必要であるが、同時に収差補正上の自由度を制限する
種々の要求をも満足していなければならない。たとえば
、高い解像力を得るためには開口数(NA)が大きくな
ければならず、また標本と対物レンズとの衝突を避ける
ためには長い作動距離(WD)を有することが必要であ
る。また、種々の対物レンズを同一のレボルバ−に取付
けて切換え使用する必要からレンズ系の全長が所定の範
囲内に収まっていなければならない、更に、光学的鏡筒
長を一定に保つため、対物レンズの胴付面から像面まで
の距離が倍率によらず一定でなければならない。
これらの種々の制約条件のもとて諸収差を良好に補正す
ることは、対物レンズがいわゆる拡大系であることも加
わり、非常な困難を伴うものである。
この困難を克服するため、従来の顕微鏡対物レンズは強
い曲率を有するレンズを多数用いたきわめて複雑な光学
系とならざるを得なかった。
この構成を緩和するため、非球面レンズや屈折率分布型
レンズ(GRINレンズ)を導入することが考案されて
いる。顕微鏡光学系に屈折率分布型レンズを応用した例
は、特公昭47−28057号公報、特公昭57−39
405号公報に見られる。このうち前者は単に顕微鏡の
結像系に屈折率分布型レンズを用いることが開示されて
いるのみで、収差補正に関しては何ら記載されていない
。一方、後者は顕wX鏡の光学系内において、軸上像点
を結像する開口光線が軸外光線より小さい高さを有する
位置に、屈折率分布が指数関数 n−noe頁′ 但し、n、・−レンズ中心の屈折率 に−・−屈折率勾配を与える パラメータ r −−−−−・・光軸からの半径方向の距離 で表わされる屈折率分布型レンズを配置することにより
、軸外収差を補正するようにしたものである。
屈折率分布が上記の関数にしたがって変化する場合は、
rが大きいところで屈折率が急激に変化する。このため
、上記のような位置に配置すれば軸上収差に影響を及ぼ
すことなく軸外収差のみを補正することが可能である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、通常の顕微鏡対物レンズでは、NAが大
きくなるのに伴って軸上光束と軸外光束とがほぼ重なり
合って伝播され、両者が分離する位置はかなり結像位置
に近い位置となる。
このため、従来の構成では屈折率分布型レンズを対物レ
ンズとは別個に設ける必要があるが、光線の通過する位
置は対物レンズ毎に異なっているので、このような構成
では種々の対物レンズを交換してもなお良好に収差を補
正することは不可能である。
本発明はこのような問題点を解決し、NAが大きい場合
でも良好に収差補正を行なえる顕微鏡対物レンズを提供
するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は光軸から半径方向の距離にしたがって変化する
屈折率分布型レンズを顕微鏡対物レンズ−構成要素とし
て配置することより上記の問題点を解決したものである
顕微鏡対物レンズにおいては球面収差、コマ収差、像面
湾曲、非点収差等が充分に補正されている必要があるが
、これらの諸収差の中でも像面湾曲を補正するためにパ
ワー配置を決めてしまうと他の収差の補正に対する制約
が厳しくなり、すべての収差を良好に補正することが難
かしくなる。対物レンズ全体を軸外主光線が光軸と交わ
る位置を境にして前群と後群に分けると、上記の諸収差
を全て良好に補正するためには前群として、球面収差、
コマ収差の発生を小さく抑えながら像面湾曲を補正し、
かつ強い屈折力を有するものが必要である。これを満足
するため物体側に強い凹面を有するメニスカスレンズを
配置した構成のものが採用されることが多いが、このタ
イプのものでは、NAを大きくしていくと、前群の強い
屈折力のために充分な収差補正を行なうことがきわめて
難しくなり、前群の残存収差が大きくならざるを得ない
そこで、後群に屈折率分布型レンズを配置すると、後群
の収差補正能力が著しく高(なり、レンズ構成を複雑化
することなく前群の大きな残存収差を補正して、全系の
収差状態を良好に保つことができる。
一方、前群に屈折率分布型レンズを配置すると、前群に
おける残存収差そのものを小さくすることができ、やは
り全系の収差状態を良好に保つことが可能となる。すな
わち、通常の顕微鏡対物レンズでは、前群は軸上光束の
みならず軸外光束に対しても良好な対称性を有し、非対
称性収差の発生がなるべく少なくなるような構成となっ
ている。したがって、前群に屈折率分布型レンズを導入
すると非対称性収差をあまり悪化させずに対称性収差を
補正することが可能となる。その結果、前群における残
存収差を小さくすることができるが、これは後群に対す
る収差補正上の負担が軽減されることにもなるので、よ
り一層単純な構成で諸収差を良好に補正することができ
る。
尚、前群において物体側に強い凹面を有するメニスカス
レンズの代わりに屈折率分布型レンズを用いるとこのレ
ンズを平凸レンズとすることもできるので、製造上ある
いは自由作動距離を太き(する上で有効である。すなわ
ち、通常このレンズを平凸レンズにすると屈折力が著し
く強くなる。像面湾曲を補正しようとすると全系のパワ
ー配分に無理が生じて諸収差の補正が到底不可能である
。このため従来このレンズを平凸レンズとした対物レン
ズは油浸タイプのものを除いて像面湾曲が補正されてい
なかった。
これに対し、光軸から半径方向に屈折率分布を有するレ
ンズでは、屈折面に比較して媒質自体の持つ屈折力の方
が像面湾曲に対する影響が小さいので、平凸レンズの強
い屈折力を媒質自体に負担させることにより、像面湾曲
を補正しても全系のパワー配分に余裕が出来て他の収差
も充分に補正することが可能となる。
後述する実施例においては以下のような屈折率分布型レ
ンズを用いている。すなわち、光軸上の屈折率をno、
光軸から半径方向の距離をrとするとき屈折率分布が、 n=netn、r”+nlr’+n3r’+……と表わ
されるものである。但し、nl *  nZ rnl、
・−・−は、それぞれ2次項、4次項、6次項、 −・
・・・−・の係数である。
ここで、屈折率分布型レンズに充分な収差補正能力を付
与するためには、屈折率分布型レンズを前群に配置する
場合には I n、l >7x 10−’/f”  −−(1)後
群に配置する場合には I n、  l > I X 10−4/f!  −−
−−−−(1’)という条件を満足することが望ましい
。但し、fは全系の焦点距離である。この条件を満足し
ないと中心と周辺との屈折率差が小さすぎて、充分な収
差補正が困難となる。
また、高次の屈折率変動が大きくなりすぎると光軸近傍
を通る光線とレンズの周辺を通る光線との収差のバラン
スを保つことが難しくなっていくる。このような難点を
避けるには、各次数の係数を全系の焦点距離で正規化し
たものを1rlll>1−五一、1.i≧3 −−−−
−−  (2”)を満足することが望ましい、特に1桁
ないし2桁以上差をつけておくことが収差をバランス良
く補正する上で好ましいことである。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を示す。
実施例1゜ r、 =−0,6144 d+ −1,0054net−1,78590*rt 
−0,9063 d□=0.0129 r 3− 11.8711 d3 =0.5453    not−1,76180
*r、 =−1,9559 d4=2.5506 rs ”” 14.2613 ds ”0.2171    noi−1,49700
rh −−2,8644 d、 −0,0129 r7=  2.5836 a、=0.676t     no4−t、6583゜
rs −■ d e  −0,3728n os−1,61340r
w  −1,1081 f −I            WD=  0.24
56β−20X          NA−0,46実
施例2゜ r、 =−0,7070 d+ −1,0402net−1,78590*rt 
−0,9457 d、 =0.0130 rs =  7.5963 di −0,5582noz=1.76180  *r
4−−1.7635 d4−2.2760 r s−7,1126n+1s=1.49700ds 
 ”0.4596 rh  =  2.7181 d h  −0,0130 rt  =  2.7615 dy  =1.1005     no4”1.658
30rg  −1,0582 f −I           WD−0,2486β
=20X          NA=  0.46実施
例3゜ r 、 = −0,4538 d I−0,6875n et −1,83400r 
t= −0,7384 d t ”’0.0128 rs =  2.2225 d、  =0.2726     n、=1.4970
0r 4  = −1,1462 ct、=0.0128 rs  ”’  50.2670 d s  ”0.6930     n 03= 1.
76180r 、  = −3,5196 di  −2,4305 r、  =  3.5395 a、  =0.3499     nH−1,4970
0r 、  = −4,1378 ds  ”0.0128 r、  =  1.9530 d q  −0,8743nos”’1.65830 
  ’1’r 、 、 =  0.9857 (−1WD =  0.2434 β眺20X          NA= 0.46実施
例4゜ rl −−0,4496 d + ”0.6812    n et =1.83
400rz =  0.7511 d z −0,0127 r= ”  2.6794 d s −0,2542n ox −1,49700r
4 ””  1.0686 d4−0.0127 r 、 = −39,6904 ds ”0.6420    nos=1.76180
rb −4,0568 dh −2,4876 r、 =  4.1051 dt −0,3941no4−1.60178  *r
m −4,6364 d a ”=0.0127 ra ”  1.9945 dh =0.8333    nos−1,66083
*r1゜−0,9754 r −I            WD =  0.2
427β−20X           NA=  0
.46実施例5゜ r 、 −−0,6202 d、 −1,0101no、=1.78590  *r
z −0,9334 d ! =0.0129 r 、 −−25,9860 ds −0,5460noz=1.76180  *r
4=−1,8355 d、 =2.5837 r s ”−17,0878n os = 1.497
00d s ”0.2177 ra =  2.8475 d b ”0.0129 rv  −2,3126 dt  =1.0278      no4=1.65
830   *r、  =   1.3126 f −I             WD =  0.
2464β−20X          NA−0,4
6実施例6゜ r 、 = −0,6082 dl=0.9974    not−1,77250*
rt =  0.9962 a、 −0,0127 rs −4,5931 ds −0,5346not−1,77250’l’r
a −−2,1599 d4−2.6874 rs−5゜1919 d5  =1.0629     noi=1.834
0゜r、−1,5327 f = I            WD −0,24
17β=20X          NA=  0.4
6実施例7゜ r r −−0,5249 d、 =0.991On、、−1,77250rz =
  1.0014 d、 =0.0124 ri =  4.7627 dx −0,5335not−1,77250*r 4
 = −2,2014 a4=2.6257 r s  =   23.3838 ds  =1.0309     nos−1,834
00*rb  ””   3.3579 f −I            WD −0,237
1β=20X          NA−0,46実施
例8゜ f、go。
dl−0,8889n01=1.63980  *rt
 ”  7.4105 dt ”0.0131 r 、 = 1713.8486 ds =0.2502    net−1,49700
r4−−1.7788 d a =0.5388    n os −1,79
952*rs ”  1.3234 d、  =0.0131 ri  −24,5284 db  ”0.4578     no4−1.670
00   *r q  = −3,7949 dy  −1,9044 rs  =   2.6069 ds  ””0.6026     nos−1,65
830*f 9200 db  −0,6903noi=1.61293   
*rho”   0.6670 f −I             WD −0,24
96β−20X           NA−0,46
実施例9゜ r 1 濡  ■ dl −0,5027n、、=1.83400rz =
  0.7363 a、 =0.0125 r、 −0,5038 d3”0.2311    net−1,49700*
r4+sa   O+O da ”0.1868    noz−1,74000
*rs ”  0.3873 ds ”0.2353 r 、 = −0,3567 dh ”0.1005    no4−1.67270
  *rマ=o。
dy −0,4094n6s=1.49700  *r
s ”’  0.7164 d、 −0,0184 rq −4,7830 dl −0,3580noa−1,66755*r 、
 、 −−1,2326 d I O= 1.5374 r 、 、 =   1.0611 d z=0.6214     no、−1,5486
9r1t−0,7628 r −I             WD −0,45
13β−20X           NA=  0.
46実施例10゜ r、寓−0,8938 dw −1,3014net−1,60311*rm 
−1,0761 d、 =0.0485 r 、 −−12,5422 d3  =1.2779     net−1,497
00*r、= −2,1073 d、−0,1196 rs  −−5,9203 ds  −4,0147nos=1.65830   
*r b  −15,8260 (lb  −2,4285 r7 − 50.5226 dy  −1,2080no4−1.69680r 、
−−45,6551 a、−0,8486 r、−8,8504 dw  −3,9661nos−1,64769*rl
o=  8.1084 d、。−0,0901 r ++ −5,3751 d ++−3,3167n6i−1,69680*r 
+t−1,8122 f −I              WD −0,2
747β−100X          NA−0,9
3実施例11゜ rl −−0,9046 dw −1,3174net”’1.60311  *
rt−1,0892 d、 −0,0490 rs =  14.5015 d s −1,2957n ox −1,497001
r4− 2.1711 tla −0,1210 r s −−9,4617 ds  ”4.1552     n63−1.658
30   *r b  −74,3330 d6−2.6622 r ?  −14,4729 d、t  −1,2227no4−1.69680r、
、−76,2347 da  −1,4766 r、=  7.4458 da  −4,4476nos−1,64769*r、
。−5,3166 dl。−0,0912 r、、−4,1294 dll−3,4526n、−1,69680r1□−1
,8342 f −I              WD −0,2
780β=  100X          NA−0
,93実施例12゜ r、 =−0,9096 tL ”1.3245    no+=1.60075
  *r 、 = −1,0952 at −0,0493 r3− 14.1908 dz −1,3024noz=1.49816  *r
a −2,1963 d、 −0,1217 r s ”  10.1842 ds ”4.1444    nos=1.80715
  *r 、 = −39,8009 a、 −6,9678 r 7 = 6.1099 dy −4,0578no4”1.69783  *r
 s ” 8.5336 d s ” 3.4046    n os−1,72
825r、=   2.0713 f −I             WD −0,27
95β−100X       NA寓0.93実施例
13゜ r l= −0,9102 L −1,3253nc+−1,60023”rx −
1,0959 dt−0,0493 r 、 = −14,9113 ds −1,3034net−1,49944*r、 
−−2,2018 d4−0.1218 r s ”” −9,1663 ds  −4,2035new−1,85239*r、
−−30,0889 db  ”6.8824 r、−5,4337 ct、−4,0753r104−1.53018   
*ra  ”  5.8757 d s  ””3.4069     nos−1,7
2825r、−1,9552 f −I            WD −0,279
7β−100X         NA−0,93実施
例14゜ r 、 = −1,0065 d + = 1.2888    n o+ −1,7
0154r、−−1,1460 ds  −0,0480 r s  =  42.7198 dz  −1,2684net−1,49944*ra
  −2,2385 d4 −0.1186 r s  ” −7,2241 ds  =−4,1668nas−1,85239*r
 b  ””  21.1737 dh  −3,4460 ry  −4,2290 d7 −3.9676      non−1,530
18*r s  ”   11.4298 d s  ”=3.3015     n os”1.
57309r*  ”   1.6647 f −I             WD −0,27
24β−100X          NA=  0.
93上記各実施例においてrl+  rZ+ ・・−は
レンズ各面の曲率半径、dl+d!+−・・−は各レン
ズの肉厚および空気間隔であるo n1ll+  nO
1+ ・・−は各レンズの屈折率で、屈折率分布型レン
ズの場合は軸上屈折率を表わしており、*を付して示し
た。また、nl+  ntは2次項、4次項の係数fは
全系の焦点距離、WDは作動距離、βは倍率、NAは開
口数である。
各実施例においては、6次項以上の係数を全てOとして
いる。
〔発明の効果〕
本発明によれば比較的単純な構成で、大きなNAまで充
分に収差補正がなされた顕微鏡対物レンズを得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第14図はそれぞれ本発明の実施例工ない
し14のレンズ構成を示す図、第15図ないし第28図
はそれぞれ本発明の実施例1ないし14の収差曲線図で
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数枚のレンズから成り、該レンズの少なくとも1枚が
    光軸から半径方向の距離に従って屈折率が変化する屈折
    率分布型レンズであることを特徴とする顕微鏡対物レン
    ズ。
JP60173870A 1985-08-07 1985-08-07 顕微鏡対物レンズ Expired - Fee Related JPH0711630B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60173870A JPH0711630B2 (ja) 1985-08-07 1985-08-07 顕微鏡対物レンズ
DE19863626603 DE3626603A1 (de) 1985-08-07 1986-08-06 Mikroskopobjektiv
US07/146,044 US4880298A (en) 1985-08-07 1988-01-20 Microscope objective

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60173870A JPH0711630B2 (ja) 1985-08-07 1985-08-07 顕微鏡対物レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6234117A true JPS6234117A (ja) 1987-02-14
JPH0711630B2 JPH0711630B2 (ja) 1995-02-08

Family

ID=15968658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60173870A Expired - Fee Related JPH0711630B2 (ja) 1985-08-07 1985-08-07 顕微鏡対物レンズ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4880298A (ja)
JP (1) JPH0711630B2 (ja)
DE (1) DE3626603A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03189608A (ja) * 1989-12-19 1991-08-19 Olympus Optical Co Ltd 顕微鏡対物レンズ
US5059005A (en) * 1989-08-24 1991-10-22 Olympus Optical Co., Ltd. Objective lens system for microscopes
JPH0968648A (ja) * 1995-09-01 1997-03-11 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡対物レンズ

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61277913A (ja) * 1985-05-31 1986-12-08 Canon Inc 結像レンズ
US5050970A (en) * 1987-12-18 1991-09-24 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Lens system for use in optical information device
JP3242451B2 (ja) * 1992-06-22 2001-12-25 オリンパス光学工業株式会社 顕微鏡対物レンズ
US5701196A (en) * 1993-11-05 1997-12-23 Olympus Optical Co., Ltd Stereomicroscope
US7336988B2 (en) * 2001-08-08 2008-02-26 Lucent Technologies Inc. Multi-photon endoscopy
US6643071B2 (en) * 2001-12-21 2003-11-04 Lucent Technologies Inc. Graded-index lens microscopes
US7787939B2 (en) 2002-03-18 2010-08-31 Sterling Lc Miniaturized imaging device including utility aperture and SSID
US8614768B2 (en) 2002-03-18 2013-12-24 Raytheon Company Miniaturized imaging device including GRIN lens optically coupled to SSID
US7591780B2 (en) 2002-03-18 2009-09-22 Sterling Lc Miniaturized imaging device with integrated circuit connector system
US7091500B2 (en) 2003-06-20 2006-08-15 Lucent Technologies Inc. Multi-photon endoscopic imaging system
US20050056193A1 (en) * 2003-09-11 2005-03-17 Chep International, Inc Pallet
US7835074B2 (en) 2007-06-05 2010-11-16 Sterling Lc Mini-scope for multi-directional imaging
US7969659B2 (en) 2008-01-11 2011-06-28 Sterling Lc Grin lens microscope system
US8690762B2 (en) 2008-06-18 2014-04-08 Raytheon Company Transparent endoscope head defining a focal length
US8486735B2 (en) 2008-07-30 2013-07-16 Raytheon Company Method and device for incremental wavelength variation to analyze tissue
US9060704B2 (en) 2008-11-04 2015-06-23 Sarcos Lc Method and device for wavelength shifted imaging
WO2011041730A2 (en) 2009-10-01 2011-04-07 Jacobsen Stephen C Light diffusion apparatus
US9661996B2 (en) 2009-10-01 2017-05-30 Sarcos Lc Needle delivered imaging device
US9144664B2 (en) 2009-10-01 2015-09-29 Sarcos Lc Method and apparatus for manipulating movement of a micro-catheter
US8828028B2 (en) 2009-11-03 2014-09-09 Raytheon Company Suture device and method for closing a planar opening
US9411105B2 (en) * 2014-07-14 2016-08-09 Cisco Technology, Inc. Multi-axis graded-index photonic coupling
US9946066B1 (en) * 2017-01-20 2018-04-17 AdlOptica Optical Systems GmbH Optics for diffraction limited focusing inside transparent media

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5492282A (en) * 1977-12-21 1979-07-21 Zeiss Stiftung Optical system

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1268855A (en) * 1968-08-24 1972-03-29 Nippon Selfoc Co Ltd Optical image transmitting apparatus
US3756698A (en) * 1972-02-12 1973-09-04 Olympus Optical Co Planapochromatic objective lens systems for use in microscopes
JPS5141355B2 (ja) * 1973-02-08 1976-11-09
US3982821A (en) * 1974-04-26 1976-09-28 American Optical Corporation Microscope objectives
JPS5118557A (en) * 1974-07-22 1976-02-14 Olympus Optical Co Bideo deisukuyotaibutsurenzu
US3936154A (en) * 1974-11-11 1976-02-03 Bell & Howell Company Short focal length large aperture optical system
JPS5410497B2 (ja) * 1974-12-06 1979-05-07
JPS5240148A (en) * 1975-09-25 1977-03-28 Olympus Optical Co Ltd Objective lens system for reproducing video disc
JPS6034738B2 (ja) * 1977-03-14 1985-08-10 オリンパス光学工業株式会社 広視野顕微鏡用対物レンズ
JPS6034739B2 (ja) * 1977-04-01 1985-08-10 オリンパス光学工業株式会社 顕微鏡対物レンズ
JPS5579407A (en) * 1978-12-11 1980-06-14 Olympus Optical Co Ltd Objective lens of microscope
JPS5912411A (ja) * 1982-07-14 1984-01-23 Olympus Optical Co Ltd Icマスク検査機用対物レンズ
JPS5929216A (ja) * 1982-08-11 1984-02-16 Olympus Optical Co Ltd 顕微鏡対物レンズ
US4624535A (en) * 1982-09-10 1986-11-25 Olympus Optical Co., Ltd. Objective lens system for microscopes
JPS60203910A (ja) * 1984-03-28 1985-10-15 Olympus Optical Co Ltd 高倍率の内視鏡用対物レンズ
US4784478A (en) * 1985-08-02 1988-11-15 Olympus Optical Co., Ltd. Microscope objective

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5492282A (en) * 1977-12-21 1979-07-21 Zeiss Stiftung Optical system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5059005A (en) * 1989-08-24 1991-10-22 Olympus Optical Co., Ltd. Objective lens system for microscopes
JPH03189608A (ja) * 1989-12-19 1991-08-19 Olympus Optical Co Ltd 顕微鏡対物レンズ
US5239413A (en) * 1989-12-19 1993-08-24 Olympus Optical Co., Ltd. Objective lens system for microscopes
JPH0968648A (ja) * 1995-09-01 1997-03-11 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡対物レンズ

Also Published As

Publication number Publication date
DE3626603A1 (de) 1987-02-19
JPH0711630B2 (ja) 1995-02-08
US4880298A (en) 1989-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6234117A (ja) 顕微鏡対物レンズ
JP2991524B2 (ja) 広角レンズ
JPS6352364B2 (ja)
JPH07101253B2 (ja) フロ−テイングを利用した撮影レンズ
US20020048093A1 (en) Imaging optical system
JPS6148130B2 (ja)
JPH0493911A (ja) 無限系結像光学系
JPS627525B2 (ja)
US4251131A (en) Microscope objective
JPH0380211A (ja) 顕微鏡対物レンズ
US4257678A (en) Wide angle photographic lens
US4027951A (en) Parfocal low-magnification microscope objective lens systems
US4212517A (en) Photographic lens system
US3450463A (en) Photographic objective for precision copying
US3984155A (en) Compact lens system having a long back focal length and a large relative aperture
JP3486352B2 (ja) 広角ズームレンズ系
JP2828315B2 (ja) バックフォーカスの長い大口径広角レンズ
JP4765229B2 (ja) 結像光学系
US4235520A (en) Wide-angle retrofocus lens system
JP3077811B2 (ja) 写真レンズ
US4264137A (en) Compact retrofocus type lens system
US3994576A (en) Objective lens system with five elements
JP2605016B2 (ja) 接眼レンズ
JP2624468B2 (ja) 顕微鏡対物レンズ
JP3037967B2 (ja) 拡大投影レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees