JPS6233736B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6233736B2
JPS6233736B2 JP314383A JP314383A JPS6233736B2 JP S6233736 B2 JPS6233736 B2 JP S6233736B2 JP 314383 A JP314383 A JP 314383A JP 314383 A JP314383 A JP 314383A JP S6233736 B2 JPS6233736 B2 JP S6233736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing liquid
photoresist
semiconductor wafer
wafer
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP314383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59126633A (ja
Inventor
Osamu Takahata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP314383A priority Critical patent/JPS59126633A/ja
Publication of JPS59126633A publication Critical patent/JPS59126633A/ja
Publication of JPS6233736B2 publication Critical patent/JPS6233736B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、ウエーハを搬送しながら上方から
処理液を掛け、現像又は現像エツチングするよう
にした、半導体ウエーハの処理装置の改良に関す
る。
〔従来技術〕
従来のこの種の半導体ウエーハ(以下「ウエー
ハ」と略称する)の湿式の処理装置は、第1図に
概要構成図で示すようになつていた。1は現像
室、2はこの現像室の下方に設置された搬送装置
で、例えばベルト搬送手段からなり、ウエーハ3
を一枚宛間隔をあけて矢印A方向に所定の速度で
搬送する。ウエーハ3の上面には前工程におい
て、ポジ形などのホトレジスト4が塗布され、所
定パターンの露光がされてある。5は現像の処理
液9の配管、6はこの配管から下方に出され、等
間隔に配設された多数本の分岐管で、それぞれ下
端に管継手7を介しシヤワーノズル8を取付けて
ある。9aはこれらのノズル8から噴射された処
理液9のシヤワーである。
このシヤワーノズル8部を第2図及び第3図に
正面図及び側面図で示す。分岐管6からの処理液
がシヤワーノズル8により、進行方向線に対し扇
形に横広がりになつたシヤワー9aとなつて、ウ
エーハ3のホトレジスト4面に掛けられる。この
扇形のシヤワー9aの分布状態を第4図に平面図
で示し、ウエーハ3は矢印A方向に送られてお
り、扇形に横広がりになつたシヤワー9aが送行
に従つて全面に掛かることになる。
こうして、第1図のように、現像室1に順次搬
入された各ウエーハ3は、搬送装置2により搬送
されながら、多数本のシヤワーノズル8の下を低
速で順次通り、繰返し扇状のシヤワー9aを浴
び、この間にホトレジスト4の現像が進行し、現
像室1の出口側に至る間(約1分)に現像処理が
完了する。ここで、ウエーハ3は搬出され、次工
程の水洗、乾燥処理が施される。
上記従来の装置では、処理液9のシヤワー9a
による現像であり、現像室1内に処理液9の飛ま
つが多く発生する。第5図Aに示すように、ウエ
ーハ3のホトレジスト4上にシヤワー9aが掛る
前に処理液飛まつ9bが付着すると、この箇所に
不必要な現像が始まる。B図のように、シヤワー
9aを浴びて本来の現像が進行するが、処理液飛
まつ9bの付着個所の現像進行が他より早く、ホ
トレジスト4にくぼみ10aができる。こうし
て、順次各シヤワー9aを浴びたウエーハ3は現
像が進行するが、C図のように、処理液飛まつ9
bの付着個所のくぼみ10bが他の所要の現像よ
り早く進行する。こうして、D図に示すように、
現像処理が終つたウエーハ3は、ホトレジスト4
に不要なピンホール10cができたものとなる。
このピンホール10cが露光による領域ではなく
とも生じており、不良品となる。なお、第5図で
は、露光された領域の現像進行による所定パター
ン形成の状態は、図示を略している。
上記従来装置は、処理液9が横広がりのシヤワ
ー9aとなつてウエーハ3に、送行の前端から次
第に後端に掛けられ、このため、前端に第1段目
のシヤワーノズル8によるシヤワー9aが掛つ
て、全面に処理液9が覆うまでにある時間がかか
る。したがつて、ウエーハ3のホトレジスト4上
に、シヤワー9aが掛かる前に、処理液飛まつ9
bが付着すると、その個所が末露光個所であつて
も、不要のピンホール10cを生じることにな
り、品質を低下させていた。また、横広がりの扇
形のシヤワー9aであるので、各ウエーハ3上全
面をそれぞれ処理液9で覆うのに、多数のシヤワ
ーノズル8を等間隔に配設しなければならず、処
理液9が多量になり、その循環設備は容量の大き
いものを要していた。また、処理液9は多量が循
環するので、その劣化が早かつた。
〔発明の概要〕
この発明は、上記従来装置の欠点をなくするた
めになされたもので、第1段目のノズルから流量
調整した処理液が出され、このノズルの形状は、
処理液が飛散せずにまとまつて流下しウエーハ上
を瞬時に覆うようにし、処理液の飛まつの付着に
よるピンホール発生をなくし、ウエーハの品質を
向上し、第2段目以下のシヤワーノズルの数を少
なくし、処理液の所要量を低減した、半導体ウエ
ーハの処理装置を提供することを目的としてい
る。
〔発明の実施例〕
第6図はこの発明の一実施例によるウエーハの
処理装置の概要構成図であり、1〜9,9aは上
記従来装置と同一のものである。20は処理液の
配管5から下方に出された搬入側の分岐管6の下
方に、管継手21を介し設けられた第1段目のノ
ズルで、分岐管6に取付けられた流量調整弁22
により処理液9が適度な流量に調整されて流下す
る。流量調整弁22には例えばニードル弁などを
用いる。
上記第1段目のノズル20は、第7図及び第8
図に正面図及び側面図で示すようになつている。
このノズル20の形状、大きさは、流量調整弁2
2により適度な流量にされた処理液9が、棒状に
まとまつて流下し、速やかにウエーハ3のホトレ
ジスト4上面全部を覆うようにし、流下途中で飛
散しないようにしてある。この状態のウエーハ3
を第9図に平面図で示し、断面円形の棒状になつ
て処理液9が流下し、ウエーハ3のホトレジスト
4全面を覆う。
第6図に戻り、第1段目のノズル20に続い
て、第2段目のシヤワーノズル8が配設されてあ
り、この第2段目のシヤワーノズル8から間隔を
大きくあけて、第3段目及び最終段のシヤワーノ
ズル8,8が配設されてある。これらのシヤワー
ノズル8は、処理液9を扇形に横広がりのシヤワ
ー9aにして、送行されているウエーハ3上に掛
けていく。
上記一実施例の装置による、ウエーハ3の現像
処理は次のようになる。現像室1内に搬入された
ウエーハ3は、搬送装置2によりそれぞれ適当な
間隔をあけて順次送行される。搬入のウエーハ3
は第1段目のノズル20下に送られ、棒状に流下
する十分な流量の処理液9で、ホトレジスト4上
面全部が瞬時に覆われる。ウエーハ3は続いて、
第2段目のシヤワーノズル7下に送られ、処理液
9の扇形に横広がりのシヤワー9aが掛けられ、
上面に処理液9の膜切れがないように補足してい
る。第2段目のシヤワーノズル8下を過ぎたウエ
ーハ1は、水平姿勢でゆつくり送られており、上
面に十分な処理液9が表面張力で膜状にたまつて
いて、次第に現像が進行する。このため、次の第
3段目のシヤワーノズル8までの区間Bは、従来
のような多数段のシヤワーノズル8の配設は要し
なく、処理液9の量が低減される。こうして、ウ
エーハ3は第3段目及び最終段のシヤワーノズル
8下を送られ、処理液のシヤワー9aが掛けられ
処理が完全に施されるようにしている。
第10図は、第1段目のノズル20による処理
液の棒状流下の作用を示す説明図である。A図の
ように、搬入されたウエーハ3のホトレジスト4
上面に処理液飛まつ9bが付着しても、第1段目
のノズル20からの処理液9の棒状流下により、
瞬時にホトレジスト4全面に広がり、B図のよう
に処理液飛まつ9bを抱き込み全面を処理液9膜
で覆い、従来のような処理液飛まつ9bによる現
像先行の余地がなくなり、全面にわたつて同時に
現像が始まる。こうして、C図のように、ウエー
ハ3は第2段目のシヤワーノズル7下に送行さ
れ、処理液の扇形のシヤワー9aが掛けられる。
なお、第10図では、露光された領域の本来の現
像進行による所定パターン形成の状態は、図示を
略している。
第11図はこの発明の他の実施例を示す第1段
目のノズル部の側面図である。途中に流量調整弁
22が設けられた分岐管6の下端部を適宜に曲
げ、適当な口径にしたノズル23を形成してい
る。こうして、処理液9が棒状に流下し、ウエー
ハ3のホトレジスト4上を覆うようにしている。
第12図はこの発明の異なる他の実施例を示す
第1段目ノズル部の斜視図である。大口径のウエ
ーハに対応するため、管継手24には、正面にノ
ズル25が取付けられ、両側に1対のノズル26
が取付けられ、3本のノズルから処理液9をそれ
ぞれ棒状に流下する。こうして、広い面積のウエ
ーハのホトレジスト全面を速やかに処理液で覆う
ようにしている。
なお、上記実施例では、第1段目の出口を円形
にしたノズルから処理液が断面ほぼ円形の棒状に
まとまつて流下するようにしたが、ノズルの出口
形状を変え、処理液を横広がりの断面だ円形又は
小判形などの棒状にまとまつて流下するようにし
てもよい。
また、上記実施例では、第1段目のノズルの処
理液の調整は、流量調整弁22によつたが、他の
シヤワーノズルの配管系統とは別個のポンプ回路
を設け、処理液の流量調整を現像室外から制御す
るようにしてもよい。
さらに、上記実施例では、現像液による現像処
理の場合を説明したが、ウエーハ上に形成されて
ある配線パターンなどを耐湿絶縁保護するため、
ポリイミドなどの絶縁樹脂被膜を施し、この上に
ホトレジストを塗布し、所定のパターンの露光処
理してある場合に、現像エツチング液を処理液に
用いてホトレジストの現像と絶縁樹脂被膜のエツ
チングとを一工程により処理を施すのにも適用で
きるものである。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、流量調整し
た処理液を第1段目のノズルから棒状にまとまつ
た状態で流下し、ウエーハのホトレジスト上を瞬
時に覆うようにしたので、処理液飛まつの付着に
よるピンホールがなくなり、ウエーハの品質が向
上され、第2段目以下のシヤワーノズルの数が少
なくされ、処理液の所要量が低減でき、経費が節
減される。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のウエーハ処理装置を示す概要構
成図、第2図及び第3図は第1図のシヤワーノズ
ル部の正面図及び側面図、第4図は第1図のシヤ
ワーノズルにより処理液シヤワーが掛けられた状
態を示すウエーハの平面図、第5図は第1図のウ
エーハ上に処理液飛まつが付着しホトレジストに
ピンホールが生じる過程を順に示す説明図、第6
図はこの発明の一実施例によるウエーハ処理装置
を示す概要構成図、第7図及び第8図は第6図の
第1段目ノズル部の正面図及び側面図、第9図は
第8図のノズルにより処理液が掛けられた状態を
示すウエーハの平面図、第10図は第6図のウエ
ーハに処理液飛まつが付着した場合の第1段目ノ
ズルによる流下処理液の作用を順に示す説明図、
第11図はこの発明の他の実施例を示す第1段目
ノズル部の側面、第12図はこの発明の他のさら
に異なる実施例を示す第1段目ノズル部の斜視図
である。 2…搬送装置、3…半導体ウエーハ、4…ホト
レジスト、8…シヤワーノズル、9…処理液、9
a…処理液のシヤワー、21…第1段目のノズ
ル、22…流量調整弁、23,25,26…第1
段目のノズル、なお、図中同一符号は同一又は相
当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 上部にホトレジストが塗布され露光工程を経
    た半導体ウエーハを一枚宛順に所定速さで搬送す
    る搬送装置、上記半導体ウエーハの搬入側の上方
    に配設されてあり、流量調整された処理液が上方
    から供給され、この処理液を棒状にまとまつた状
    態で流下し、搬入され送行される上記半導体ウエ
    ーハのホトレジスト全面を速やかに覆うようにす
    る第1段目のノズル、及びこの第1段目ノズルの
    後方位置と、中間部をあけて搬出側位置とのうち
    少なくとも搬出側位置に、上方から供給された処
    理液を扇状に横広がりのシヤワーにして、上記第
    1段目のノズル下を通過して送行される上記半導
    体ウエーハのホトレジスト上に掛けるシヤワーノ
    ズルを備えたことを特徴とする半導体ウエーハの
    処理装置。 2 処理液は現像液からなり、半導体ウエーハの
    ホトレジストの現像処理をするようにしたことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体ウ
    エーハの処理装置。 3 半導体ウエーハにはホトレジストの下に絶縁
    樹脂被膜が施されてあり、処理液は現像エツチン
    グ液からなり、上記ホトレジストの現像処理と上
    記絶縁樹脂被膜のエツチング処理を一工程で施す
    ようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の半導体ウエーハの処理装置。
JP314383A 1983-01-10 1983-01-10 半導体ウエ−ハの処理装置 Granted JPS59126633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP314383A JPS59126633A (ja) 1983-01-10 1983-01-10 半導体ウエ−ハの処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP314383A JPS59126633A (ja) 1983-01-10 1983-01-10 半導体ウエ−ハの処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59126633A JPS59126633A (ja) 1984-07-21
JPS6233736B2 true JPS6233736B2 (ja) 1987-07-22

Family

ID=11549129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP314383A Granted JPS59126633A (ja) 1983-01-10 1983-01-10 半導体ウエ−ハの処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59126633A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6165435A (ja) * 1984-09-07 1986-04-04 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板表面処理方法および装置
JPS61160930A (ja) * 1985-01-09 1986-07-21 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板の表面処理液供給方法
JPH073474A (ja) * 1987-10-31 1995-01-06 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板の表面処理方法及び装置
JPH01170023A (ja) * 1987-12-25 1989-07-05 Casio Comput Co Ltd フォトレジスト現像装置
JP2926946B2 (ja) * 1990-09-20 1999-07-28 日立電線株式会社 エッチング用スプレーノズル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59126633A (ja) 1984-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3597639B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JPS6233736B2 (ja)
JP3526692B2 (ja) 基板の液切り装置
JP3481416B2 (ja) 基板処理装置及び方法
JP4275968B2 (ja) 基板の洗浄処理装置
JP2983494B2 (ja) 基板の乾燥方法
JPH0982592A (ja) 基板処理装置
JPH06260412A (ja) シャワー型枚葉式現像装置
JP3452895B2 (ja) 基板処理装置
JPH09157868A (ja) 帯状金属薄板の処理装置
JPH0131945B2 (ja)
JP2533149B2 (ja) ウェットエッチング方法
JPH09162147A (ja) 基板処理装置
JPH09225420A (ja) 基板処理装置
JPH04118067A (ja) 塗布装置および塗布処理方法
US5908041A (en) Method for cleaning a photoresist developer spray stream nozzle
JPH026448Y2 (ja)
JPH0661137A (ja) フォトリソグラフィにおける現像装置
JPH07161675A (ja) 基板表面処理装置
JPS61259522A (ja) 現像装置
JPH06112118A (ja) 処理液塗布装置
JPH0610160A (ja) 枚葉式エッチング装置
JPH0982678A (ja) 基板処理装置
JPH0448091A (ja) エッチング装置
JPH09267079A (ja) 基板処理装置