JPS6233659A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPS6233659A
JPS6233659A JP17243185A JP17243185A JPS6233659A JP S6233659 A JPS6233659 A JP S6233659A JP 17243185 A JP17243185 A JP 17243185A JP 17243185 A JP17243185 A JP 17243185A JP S6233659 A JPS6233659 A JP S6233659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
paper
recording
control
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17243185A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichiro Sugiura
杉浦 賢一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP17243185A priority Critical patent/JPS6233659A/ja
Publication of JPS6233659A publication Critical patent/JPS6233659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J21/00Column, tabular or like printing arrangements; Means for centralising short lines

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、文字や記号などの印字およびグラフや図面な
どの映像やビデオパターンのプリントを行う記録装置に
関し、特にデュアルカラム印字や袋とじ印字に代表され
るマルチカラム印字を可能にして表現能力を拡張した記
録装置に関する。
〔従来技術〕
従来、コンピュータシステム等の出力装量として様々な
記録形式の記録装置が提供されている。
また、その出力結果も記録媒体に対して単に上から下へ
の単純な印字だけでなく、使用者(ユーザ)が見易すく
、かつ保存しやすい印字結果が得られることが要求され
つつある。その見易い印字形式の1つとしてデュアルカ
ラム印字や袋とじ印字に代表されるマルチカラム印字が
ある。ここで、マルチカラム印字とは1枚の記録媒体(
用紙)に対して複数個の印字ブロックを印字することを
いい、この複数個の個数が同一ページで2個のときをデ
ュアルカラム印字といい、デュアルカラム印字の各印字
ブロック毎にページを付した場合、即ち1枚の記録媒体
の中央位lに対して左右対称位置にそれぞれ隣接したペ
ージの印字ブロックを印字することを袋とじ印字という
従来のマルチカラム印字の制御は、高級なワードプロセ
ッサ等のホストシステムで行われており、そのようなホ
ストシステムのIla、能を有しない一般の処理システ
ムの出力をマルチカラムで印字することはできなかった
。しかし、一般の出力、例えばプログラムリストの出力
や、単純なテキストエディタの出力等をマルチカラムで
印字したというケースは多い。
〔目 的〕
水元IJIは、h+の欠点を除去し、ホストシステムの
介在なしに、マルチカラム印字が可能な記録装置を提供
することを目的とする。
木目的を達成するために、本発明は、記録紙を逆送可1
tな紙送り手段と、一方の記録ブロックの記録終了後、
紙送り手段により記録紙を次に記録すべき記録ブロック
の先頭行まで逆送させることによりマルチカラム記録を
行う記録制御手段とをA@したことを特徴とする。
〔実施例〕
以下1図面を参照して本発明の詳細な説明するゆなお、
以下に記述する水元IJI実施例では、説明を筒中にす
るため、デュアルカラム印字を実行する場合に限定する
が、、を発明はこれに限定されず、袋とじ印字のような
他のマルチカラム印字にも適用できるのは勿論である。
7fS1図は本発明記録装置の要部構KjtMを示す。
第1図において、lはマイクロコンピュータや第3図に
示すような本発明に係る制御手順をあらかじめ記憶した
プログラムメモリ専から構成された制91部である。2
は印字へラド3を駆動する印字トライバ、4はキャリッ
ジモータ5および紙送りモータ5を駆動するモータ制御
ドライバである。
制御部lは、外部装置(不図示)から所定のデータ形式
で送られてくるコードデータを解析し、このコードデー
タに基づいて印字ドライバ2を通じて印字へラド3によ
り印字動作を行なわせ、またモータ制御ドライバ4を通
じてギヤリッジモータ5および逆転可能な紙送りモータ
6により印字へラド3を搭載したキャリッジ(不図示)
の移動およびプラテン6Aによる紙送りの制御を行う。
第2図は第1図の本発明装置で実行するデュアルカラム
印字の一例を示す、ここで7は第1左マージン、8はM
l右マージン、9は第2左マージンおよびlOは第2右
マージンの位置を示す、制御部1には上述の各位置情報
7〜IOがあらかじめ設定されていても良く、また外部
装置からの入力データによりその各位置情報7〜10が
再設定されても良い、また、本図の矢印は印字へラド3
の相対移動方向を示す、この矢印で示すように、まず第
1左右マージン7.8間の印字ブロックを印字してから
、用紙を元の印字開始位置に戻して、第2左右マージン
9.10間の印字ブロックの印字を行う。
次に、第314のフローチャートを参照して本発明装置
の動作例を説明する。
まず、入力データの受信を行い(ステップS1)、入力
データが制御データではなく、すなわち文字コードデー
タのときには(ステップ32)、1文字印字を行い(ス
テップS3)、右マージン位置8または10に達しなけ
れば(ステップS4)、再び上述のデータ受信処理(ス
テップSl)に戻り、h述の処理動作を繰り返す6次に
、キャリフジリターン(改行)コードの入力のあった場
合(ステップS5)、または右マージン位置8またはI
Oに印字へラド3が達したときには(ステップS4)、
現在左ページの印字中か否かを判断しくステップS6)
、左ページ印字中の時には第1左マージン位置7へ印字
へラド3を移動しくステップS7)、再び上述のデータ
受信処理(ステップsBに戻る。一方、右ページ印字中
の時には、第2左マージン位近9へ印字へラド3を移動
しくステップS8)、再び上述のデータ受信処理(ステ
ップsBに戻る。
その後・ FF(フオームフィード)の受信またはライ
ンオーバによる改頁時には(ステップS9)、現在左ペ
ージの印字中か否かを判断17丁(ステップ510)、
左ページ印字中の時には、モータ制御ドライバ4を通じ
て紙送りモータ6を逆転させて印字中の同一ページの先
頭行の位近に戻し、かつキャリッジモータ5を駆動して
印字へラド3を第2左マージン9へ移動しくステップ5
11)再び1述のデータ受信処理(ステップSl)に戻
る。従って、これ以降は右ページの印字となる。
一方、右ページ印字中にFFの受信またはラインオーバ
ーによる改頁となった時には、紙送りモータ6を正転し
て改頁し、キャリッジモータ5により印字へラド3を第
1左マージン7へ移動しくステップ512)、再び上述
のデータ受信処理(ステップSl)に戻る。
このように、左ページと右ページとは、独立に印字して
、左ページ印字中は7fSl左右マージン7.8の間を
印字し、FFまたは、ラインオーバーによる改頁時には
紙送りモータ6の逆転による逆紙送りにより同一ページ
の先頭行に紙を戻して、以降は左右マージン9,10の
間で印字を行い、その後の右ページ印字中の改頁時には
紙送りモータ6の正転による天際の改ページを行って次
ページの印字に移るようにしているので、従来のような
外部のホストシステムからの制御を受けることなしに、
WI席な構成でマルチカラム印字を行うことができる。
〔効 果〕
以上説明した様に、本発明によれば、左右ページを独立
に印字してページ切換時に紙の逆送を行うようにしたの
で、ホストシステムの制御を受けることなしに従来の単
一カラム印字とほぼ同じ制御機構でマルチカラム印字を
出力することができる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明記録装置の要部構成例を示すブロック図
、 第2図は本発明装置の印字の一例を示す平面図、 第3図は第1図の記録装置の制御動作例を示すフローチ
ャートである。 1・・・制御部、 2・・・印字ドライバ。 3・・・印字ヘッド、 4・・・モータ制御ドライバ。 5・・・ギヤリッジモータ、 6・・・紙送りモータ。 7・・・第1左マージン、 8・・・第1右マージン、 9・・・第2左マージン、 10・・・第2右マージン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 記録紙を逆送可能な紙送り手段と、 一方の記録ブロックの記録終了後、前記紙送り手段によ
    り前記記録紙を次に記録すべき記録ブロックの先頭行ま
    で逆送させることによりマルチカラム記録を行う記録制
    御手段とを具備したことを特徴とする記録装置。
JP17243185A 1985-08-07 1985-08-07 記録装置 Pending JPS6233659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17243185A JPS6233659A (ja) 1985-08-07 1985-08-07 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17243185A JPS6233659A (ja) 1985-08-07 1985-08-07 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6233659A true JPS6233659A (ja) 1987-02-13

Family

ID=15941845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17243185A Pending JPS6233659A (ja) 1985-08-07 1985-08-07 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6233659A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07251532A (ja) * 1994-11-15 1995-10-03 Brother Ind Ltd 任意行数のブロックを複数個印刷可能なテープ印刷装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07251532A (ja) * 1994-11-15 1995-10-03 Brother Ind Ltd 任意行数のブロックを複数個印刷可能なテープ印刷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1996016812A1 (fr) Imprimante a bande
JPS6233659A (ja) 記録装置
JPS60127184A (ja) 記録装置
JPH0578428B2 (ja)
JPS63128972A (ja) 記録装置
JPS6233666A (ja) 記録装置
JPS5983685A (ja) 印字装置
JPS61202852A (ja) 記録装置
JPH0761724B2 (ja) 印字装置
JPS6233663A (ja) 記録装置
JPS6176373A (ja) 印字装置
JPS63286365A (ja) 印字装置
US5186551A (en) Printing apparatus for printing randomly input data in order
JP2586579B2 (ja) ドット印字装置
JPS60180871A (ja) サ−マルプリンタ
JPS61202853A (ja) 記録装置
JPS62227263A (ja) ドツツトプリンタ
JPS58124670A (ja) 記録式電子卓上計算機
JP2002347964A (ja) 画像処理システムの情報処理端末及び画像処理方法
JPS58220779A (ja) シリアルプリンタ装置における復帰改行方式
JPH04334482A (ja) プリンタ装置
JPH0312733B2 (ja)
JPS62117756A (ja) 媒体送り方式
JPH01101174A (ja) ドットマトリクスプリンタ
JPS6297857A (ja) 記録装置