JPS6233607Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6233607Y2
JPS6233607Y2 JP1981144173U JP14417381U JPS6233607Y2 JP S6233607 Y2 JPS6233607 Y2 JP S6233607Y2 JP 1981144173 U JP1981144173 U JP 1981144173U JP 14417381 U JP14417381 U JP 14417381U JP S6233607 Y2 JPS6233607 Y2 JP S6233607Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
air mix
heater core
plate
mix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981144173U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5848516U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14417381U priority Critical patent/JPS5848516U/ja
Publication of JPS5848516U publication Critical patent/JPS5848516U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6233607Y2 publication Critical patent/JPS6233607Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、車両用空気調和装置に関するもので
ある。
従来の車両用空気調和装置は、第1図に示すよ
うに、ユニツトケース1により形成された導風路
2内にブロア3と冷房用のエバポレータ4が配置
され、かつ、該エバポレータ4と吹出口5の間
に、暖房用のヒータコア6とヒータコア6が配置
されていないバイパス路7と、送風をヒータコア
6及びバイパス路7へ配分する比率を調整するエ
アミツクスドア8とが設けられている。
そして全ベント状態にするときには、エアミツ
クスドア8によりヒータコア6を全閉し、バイパ
ス路7を全開にし、かつ、インテークドア9によ
り内気吸込口10を全閉し、外気吸込口11を全
開にする。そして、冷房用コンプレツサ(図示せ
ず)を作動させずブロア3のみを作動させる。し
たがつて、ユニツトケース1内のエバポレータ4
は冷房性能を発揮せず、よつて、ブロア3により
外気吸込口11から吸込まれた空気は、冷部及び
暖気されないでそのまゝバイパス路7を通つて吹
出口5から排出される。
又、冷房状態にするときには、エアミツクスド
ア8によりヒータコア6を全閉し、バイパス路7
を全開にする。そして、コンプレツサとブロア3
を作動させる。これにより、ブロア3により内気
吸込口10又は外気吸込口11から吸込まれた空
気は、エバポレータ4によつて冷却され、冷風と
なつてバイパス路7を通つて吹出口5から吹出さ
れ車室内が冷房される。
又、エアミツクス状態にするときには、エアミ
ツクスドア8をヒータコア6とバイパス路7の間
に位置させ、ヒータコア6とバイパス路7の両方
に配風するようにする。そして、コンプレツサと
ブロア3を作動させる。これにより、ブロア3に
より内気吸込口10又は外気吸込口11から吸込
まれた空気はエバポレータ4によつて冷却され、
冷風となつて一部はバイパス路7を通り、残りは
ヒータコア6を通つて暖気されて温風となり、エ
アミツクス部通路12で該温風と冷風が合流し、
混合されて吹出口5から吹出される。
このようにして、エアミツクス状態にするとき
には、ヒータコア6を通過した暖気された温風
と、バイパス路7を通過した冷風をエアミツクス
部通路12内で混合させて吹出口5から吹出させ
るのであるが、エアミツクス部通路12の長さが
短いと、ヒータコア6を通過した温風とバイパス
路7を通過した冷風とが混合されず層状となつて
そのまゝ吹出口5から吹出されるため、該吹出口
5から吹出される風に温風差が生じて乗員に不快
感を与えることになる。
このために従来では、吹出口5での風の温度差
を減少させるため、エアミツクス部通路12の吹
出口5側にエアミツクスプレート13を設け、該
エアミツクスプレート13により、冷風と温風を
充分に混合させて均一にし、温度差のない適切な
温度で吹出口5から吹出させるようにしていた。
そして、空気調和装置付の車両におけるブロア
3の吹出し風量は、冷房性能により決められてい
る。すなわち、暖房時、ヒータコア6を通過する
水はエンジンの冷却水を使用し、外気の温度が例
えば−20℃の時、ヒータコア6からの吹出し温度
が例えば60〜80℃を有するように設定される。こ
の場合、温度差が約80℃と高いため、ヒータコア
6の通過風量を増やさなくても暖房性能は確保し
やすい。これに対し、冷房時には、外気の温度が
高く、外気の温度が例えば35℃の時、エバポレー
タ4の出口温度が例えば0℃〜5℃となるように
設定される。この場合、温度差が約30℃と近接す
ることになるため、エバポレータ4の通過風量を
増やさないと充分な冷房性能を得にくい。そのた
めには、導風路内の通気抵抗は少ない方が望まし
い。
しかしながら、冷却時には、エアミツクスプレ
ート13が吹出口5に突出しているため、通気抵
抗が増え、吹出し風量が低下する。したがつて、
これをカバーするため、ブロア3等の出力を上げ
る必要があつた。
又、エアミツクスプレートをなくしてエアミツ
クス性能を確保しようとすると、ヒータコア6及
びバイパス路7と吹出口5との間のエアミツクス
部通路12の距離Lを長くしなければならず、し
たがつて、装置は大型となる問題がある。
そこで本考案は前記従来の問題点に鑑みてなさ
れたものであつて、エアミツクスプレートを可変
にすることにより、冷房時や全ベント時の通気抵
抗を少なくすることにより、冷風や外気の吹出量
の増加を図り、冷房時の冷房性能や全ベント時の
外気導入性能を向上させることを目的とするもの
である。
そのために本考案では、該車両用空気調和装置
を、エアミツクス部通路の吹出口側にエアミツク
スプレートが回動可能に枢着され、該エアミツク
スプレートは吹出口側導風路を全開及び一部を閉
塞可能な半開になるように形成され、かつ、該エ
アミツクスプレートと前記エアミツクスドアは、
エアミツクスドアがヒータコアを閉じたときエア
ミツクスプレートを全開状態にし、エアミツクス
ドアがヒータコアとバイパス路の両方に配風可能
なエアミツクス状態にあるときエアミツクスドア
を半開状態にする連動機構により連結されている
構造とすることにより所期の目的を達成するよう
にしたものである。
以下、本考案を図示せる実施例に随つて説明す
る。
aは冷房時室内の空気を冷却循環させるように
した内気循環式の車両用空気調和装置であつて、
該空気調和装置aのユニツトケース21により形
成された導風路22の上流側端部には内気吸込口
23と外気吸込口35が形成され、又、該導風路
22の下流側端には吹出口24が形成されてい
る。前記内気吸込口23の開口部前面には冷房用
のエバポレータ25が配置され、かつ、該内気吸
込口23には、該内気吸込口23を開閉するイン
テークドア26が取付けられている。又、前記導
風路22内にはブロア27と暖房用ヒータコア2
8と該ヒータコア28が配置されていないバイパ
ス路29が設けられている。又、前記導風路22
内の前記ヒータコア28とバイパス路29の上流
側には、ブロア27により吸込まれた内気(空
気)をヒータコア28とバイパス路29に配分
し、かつ、その配分比率を調整できるように開度
が調節可能なようにエアミツクスドア30が支軸
31により回動自在に枢着されている。さらに、
前記ヒータコア28及びバイパス路29と吹出口
24との間には、ヒータコア28からの温風とバ
イパス路29からの冷風とを混合させるためのエ
アミツクス部通路32が形成されている。
前記エアミツクス部通路32の吹出口24側に
はエアミツクスプレート33が支軸34により回
動可能に枢着されている。該エアミツクスプレー
ト33は第5図に実線で示したように、エアミツ
クス部通路32を横ぎる方向にあるときは、該エ
アミツクス部通路32の一部を閉塞する半開状態
になるような長さに設定されている。そして、該
エアミツクスプレート33は前記エアミツクスド
ア30と連動するように後述する連動機構cによ
り該エアミツクスドア30と連結されている。
第6図は内気吸込口23及び外気吸込口35か
ら吸込んだ空気がエバポレータ25を通過するよ
うに、該エバポレータ25をユニツトケース21
の導風路22内に配置し、冷房時内気と共に外気
を一部吸気するようにした内外気循環式空気調和
装置を採用した実施例を示すものであつて、その
他の構造は前記内気循環式空気調和装置aと同様
である。
エアミツクスドア30とエアミツクスプレート
33を連結する連動機構cは第7図に示すように
エアミツクスドア30を枢支する支軸31の一端
に基端が取付けられたリンクプレート36と、エ
アミツクスプレート33を枢支する支軸34の一
端に基端が取付けられた略L形をなす湾曲リンク
プレート37と、前記リンクプレート36の先端
に、湾曲リンクプレート37に向つて突設され、
該湾曲リンクプレート37に穿設された摺動溝3
8に摺動可能に係合された係合ピン39とから構
成されている。そして、該エアミツクスドア30
とエアミツクスプレート33の回動操作は、エア
ミツクスドア30の支軸31の他端に基端が取付
けられたリンクプレート40と、クランプ41に
支承され前記リンクプレート40の先端に一端が
連結されたワイヤケーブル42とからなる操作機
構によつて行われるようになされている。
第7図及び第8図の鎖線はエアミツクス時の状
態を示したものであつて、係止ピン39は湾曲リ
ンクプレート37の摺動溝38の先端38a側に
位置している。このとき第5図に示すようにエア
ミツクスドア30は導風路22内の空気流と略平
行状態にあり、又、エアミツクスプレート33は
エアミツクス部通路32を横切る方向にあつて、
該エアミツクス部通路32の一部を閉塞するよう
に半開状態になつている。したがつて、バイパス
路29を通過した冷風又は外気とヒータコア28
で暖気された温風とがエアミツクスプレート33
により遮ぎられ、エアミツクス部通路32が短か
くても該エアミツクス部通路32内で充分混合さ
れ温度差の均一な調和された空気流となつて吹出
口24から吹出される。
前記の状態から操作機構によつてエアミツクス
ドア30の支軸を回転させエアミツクスドア30
でヒータコア28を閉じると、それに伴つてリン
クプレート36が実線で示す位置迄回動する。こ
のとき係合ピン39は前記摺動溝38の先端38
a側から該摺動溝38に沿つてA点に移動し、さ
らに該摺動溝38を引くように作用をする。これ
により湾曲リンクプレート37はエアミツクスプ
レート33の支軸34を支点として、該支軸34
を回転させながら回動して実線で示す位置に立上
る。したがつて、エアミツクスプレート33も立
上り全開状態となる。このときにはエアミツクス
ドア30はヒータコア28を閉じているため、冷
房状態あるいは全ベント状態となる。これによ
り、バイパス路29を通過した冷風又は外気はエ
アミツクスプレート33で遮ぎられることなく吹
出口24から吹出される。
以上述べたように本考案によれば、エアミツク
ス部通路の吹出口側にエアミツクスプレートが枢
着され、該エアミツクスプレートは吹出口側導風
路を全開及び一部を閉塞可能な半開状態になるよ
うに形成され、かつ、該エアミツクスプレートと
前記エアミツクスドアは、エアミツクスドアがヒ
ータコアを閉じたときエアミツクスプレートを全
開状態にし、エアミツクスドアがヒータコアとバ
イパス路の両方に配風可能なエアミツクス状態に
あるときエアミツクスプレートを半開状態にする
連動機構により連結されている構造にして、冷房
時あるいは全ベント時にのみ吹出口を全開するよ
うにしたので、冷気や暖気をエアミツクス時より
も大量に車室内に吹き出させることができる。
(尚、暖房はヒータの熱交換容量の大小の寄与度
が大きく、冷房は風量の大小の寄与度が大きいた
め、冷房時やベント時は風量を暖房時やエアミツ
クス時よりも増大させることによつて効果が高ま
る。) 又、本考案によれば、冷房状態あるいは全ベン
ト状態になるまではエアミツクスプレートは半開
状態を保つているため、エアミツクス時における
冷気と暖気の混合が確実に行われる。
さらに本考案によれば、冷房時あるいは全ベン
ト時における吹出口の通気抵抗を少なくすること
ができ、かつ、吹出し風量を増大させることがで
きる。したがつて、ブロアの出力を大きくしなく
ても、冷房及びベント性能を確保することができ
るので、ブロアの出力を上げる必要がなく、よつ
て、ブロアの駆動音も大きくなることがないので
ブロアの騒音を低くおさえることができる等の効
果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図,第2図は従来の空気調和装置を示す縦
断面図、第3図は本考案による内気循環式空気調
和装置を示す斜視図、第4図は同上の吹出口部の
平面図、第5図は同上の縦断面図、第6図は本考
案を内外気循環式空気調和装置に採用した例を示
す冷房時における縦断面図、第7図はエアミツク
スドアとエアミツクスプレートの連動機構による
連結状態を示す拡大斜視図、第8図は同上の拡大
側面図である。 aは内気循環式空気調和装置、bは内外気循環
式空気調和装置、21はユニツトケース、22は
導風路、23は内気吸込口、24は吹出口、25
はエバポレータ、27はブロア、28はヒータコ
ア、29はバイパス路、30はエアミツクスド
ア、32はエアミツクス部通路、33はエアミツ
クスプレート、cは連動機構、36はリンクプレ
ート、37は湾曲リンクプレート、39は係合ピ
ン。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ユニツトケースにより形成された導風路の上流
    側端部に形成された内気吸込口、もしくは導風路
    内に冷房用のエバポレータが配置され、かつ、該
    導風路内にブロアと暖房用のヒータコアと該ヒー
    タコアが配置されていないバイパス路が設けられ
    ていると共に、前記導風路にはブロアにより吸込
    まれた空気をヒータコアとバイパス路に配分する
    エアミツクスドアが開度を調節可能に枢着され、
    さらに前記ヒータコア及びバイパス路と導風路の
    下流側端部に形成された吹出口との間に、ヒータ
    コアからの温風とバイパス路からの冷風とを混合
    させるためのエアミツクス部通路が形成された車
    両用空気調和装置において、 前記エアミツクス部通路の吹出口側にエアミツ
    クスプレートが枢着され、該エアミツクスプレー
    トは吹出口側導風路を全開及び一部を閉塞可能な
    半開状態になるように形成され、かつ、該エアミ
    ツクスプレートと前記エアミツクスドアは、エア
    ミツクスドアがヒータコアを閉じたときエアミツ
    クスプレートを全開状態にし、エアミツクスドア
    がヒータコアとバイパス路の両方に配風可能なエ
    アミツクス状態にあるときエアミツクスプレート
    を半開状態にする連動機構により連結されている
    ことを特徴とする車両用空気調和装置。
JP14417381U 1981-09-30 1981-09-30 車両用空気調和装置 Granted JPS5848516U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14417381U JPS5848516U (ja) 1981-09-30 1981-09-30 車両用空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14417381U JPS5848516U (ja) 1981-09-30 1981-09-30 車両用空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5848516U JPS5848516U (ja) 1983-04-01
JPS6233607Y2 true JPS6233607Y2 (ja) 1987-08-28

Family

ID=29937140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14417381U Granted JPS5848516U (ja) 1981-09-30 1981-09-30 車両用空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5848516U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0736806Y2 (ja) * 1988-10-31 1995-08-23 株式会社日本クライメイトシステムズ 車両用空調装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639313B2 (ja) * 1977-06-03 1981-09-11

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55129109U (ja) * 1979-03-09 1980-09-12
JPS597127Y2 (ja) * 1979-09-03 1984-03-05 株式会社デンソー 自動車用空気調和装置
JPS5832977Y2 (ja) * 1979-12-03 1983-07-22 トヨタ自動車株式会社 自動車用冷暖房装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639313B2 (ja) * 1977-06-03 1981-09-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5848516U (ja) 1983-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4032349B2 (ja) 車両用空調装置
JPS6233607Y2 (ja)
US5727731A (en) Heater unit of automotive air conditioning device
JP4273439B2 (ja) エアコンユニット
JP2568272Y2 (ja) 自動車用空調制御装置
JP3857406B2 (ja) 自動車用空気調和装置
JP2001191781A (ja) 自動車用空調装置
JP3408264B2 (ja) 車両用空調装置
JPS6233609Y2 (ja)
JP4655256B2 (ja) 車両用空調装置のインテークボックス
JPS6246369B2 (ja)
JP2007161040A (ja) 車両用空調装置
JPH11222021A (ja) 車両用空調装置
JPH10147130A (ja) 自動車用空気調和装置
JP3817357B2 (ja) 縦置き式自動車用空気調和装置
JPS6216083Y2 (ja)
JP3877187B2 (ja) 自動車用空気調和装置
JP2000296712A (ja) 車両用空調装置
JPH0125694Y2 (ja)
JPS6144495Y2 (ja)
JP4186139B2 (ja) 自動車用空調装置のエアコンユニット
JPH11348534A (ja) 縦置き式自動車用空気調和装置
JPS6246563Y2 (ja)
JPS6228484Y2 (ja)
JP2518661Y2 (ja) 自動車用空気調和装置のインテークユニット