JPS6233445A - 多層配線とその製造方法 - Google Patents
多層配線とその製造方法Info
- Publication number
- JPS6233445A JPS6233445A JP17466185A JP17466185A JPS6233445A JP S6233445 A JPS6233445 A JP S6233445A JP 17466185 A JP17466185 A JP 17466185A JP 17466185 A JP17466185 A JP 17466185A JP S6233445 A JPS6233445 A JP S6233445A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring
- conductor
- insulating film
- interlayer insulation
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は多層配線に関し、特に集積回路等に用いられる
導体配線を絶縁物によって分離して設り〔従来の技術〕 多層配線とは、配線と層間絶縁膜とを交互に重ね九構造
である。そして微細デバイス用の多層配線技術の課題は
、表面の凹凸をいかに抑制するかという層間絶縁膜の平
坦化技術にある。
導体配線を絶縁物によって分離して設り〔従来の技術〕 多層配線とは、配線と層間絶縁膜とを交互に重ね九構造
である。そして微細デバイス用の多層配線技術の課題は
、表面の凹凸をいかに抑制するかという層間絶縁膜の平
坦化技術にある。
従来の多層配線の製造工程を第5図(a)〜(c)に示
す。すなわち、まず、第5図(、)半導体基板1に第1
層目の寸法の異なる配線2.3ヲ設ける。次に同図(b
)に示すように、気相成長法やスIJ?ツタ法等によ6
5io2による眉間絶縁膜4を設け、その上に同図(c
)に示すように方二層目配+!J6を形成し、また上層
配線と下層配線との接続部(スルホール〕5を多数設け
る。そして更に多層構造の場合は層間絶R膜と配線とを
繰シ返し積層して形成される。
す。すなわち、まず、第5図(、)半導体基板1に第1
層目の寸法の異なる配線2.3ヲ設ける。次に同図(b
)に示すように、気相成長法やスIJ?ツタ法等によ6
5io2による眉間絶縁膜4を設け、その上に同図(c
)に示すように方二層目配+!J6を形成し、また上層
配線と下層配線との接続部(スルホール〕5を多数設け
る。そして更に多層構造の場合は層間絶R膜と配線とを
繰シ返し積層して形成される。
しかしこの方法では問題がある。第1に第1層目配線と
基板との段差は常に存在する。したがって層間絶縁膜の
ステツブ力パレッゾが悪込ために第2に配線金属膜厚の
著るしい不均一による配線特に多層配線に用いられる導
体配線は必ずしも一様ではなく、ショットへダート配線
等はそのr −ト長さを短かぐするためと且つダート配
線抵抗の低減化のために例えば第6図(、)の導体配線
20に示したT字型や同図(b)の導体配線30に示す
逆台形型の場合もあシ、このような場合には従来方法を
適用することが困難である。
基板との段差は常に存在する。したがって層間絶縁膜の
ステツブ力パレッゾが悪込ために第2に配線金属膜厚の
著るしい不均一による配線特に多層配線に用いられる導
体配線は必ずしも一様ではなく、ショットへダート配線
等はそのr −ト長さを短かぐするためと且つダート配
線抵抗の低減化のために例えば第6図(、)の導体配線
20に示したT字型や同図(b)の導体配線30に示す
逆台形型の場合もあシ、このような場合には従来方法を
適用することが困難である。
以上の欠点を改善する方法として、流動性のある絶縁物
例えば無機質の絶縁物であるシリカフィルムや有機質の
ポリミイド系樹脂を配線上に厚く塗布して、ウェハー表
面にあった凹凸段差を軽減する方法(塗布法)や第7図
(、)〜(f)に示すエッチパック法がある(セミコン
ダクター:ワールド9(Sem1conductor
World ) 1984,10 P]35)。
例えば無機質の絶縁物であるシリカフィルムや有機質の
ポリミイド系樹脂を配線上に厚く塗布して、ウェハー表
面にあった凹凸段差を軽減する方法(塗布法)や第7図
(、)〜(f)に示すエッチパック法がある(セミコン
ダクター:ワールド9(Sem1conductor
World ) 1984,10 P]35)。
この方法は第7図(、)において、この方法は基板1上
に設けられた絶縁膜4上に第1層目の配線3を設けたの
ち、全面に絶縁膜40を配線導体の膜厚よりも厚く設け
(同図(b)〕、次に7オトレジスト8を厚く塗布して
配線の凹凸の段差を埋める(同図(C)〕。
に設けられた絶縁膜4上に第1層目の配線3を設けたの
ち、全面に絶縁膜40を配線導体の膜厚よりも厚く設け
(同図(b)〕、次に7オトレジスト8を厚く塗布して
配線の凹凸の段差を埋める(同図(C)〕。
このときレノストは流動性があるのでレジスト膜表面は
平坦となる。次に同図(優に示すよりにグラズマエッチ
ングまたは反応性イオンエツチングで、フォトレノスト
8と絶縁膜4oとが1:1 のエツチング速度を持つ
ガス雰囲気中で7オトレジストをエツチング10シて平
坦な絶縁膜の表面とする方法である。この場合にはその
後、絶縁膜41の堆積工程(第7図(e))、スルーホ
ール5の形成並びに第2層0導体配線6の形成工程(第
7図(f))が行われる。
平坦となる。次に同図(優に示すよりにグラズマエッチ
ングまたは反応性イオンエツチングで、フォトレノスト
8と絶縁膜4oとが1:1 のエツチング速度を持つ
ガス雰囲気中で7オトレジストをエツチング10シて平
坦な絶縁膜の表面とする方法である。この場合にはその
後、絶縁膜41の堆積工程(第7図(e))、スルーホ
ール5の形成並びに第2層0導体配線6の形成工程(第
7図(f))が行われる。
しかしこれらの方法における塗布法では無機物であるシ
リカフィルムを厚く塗布するのは困難があり、またキュ
ア時の脱ガス現象やクラックが発生する問題がある。ま
た有機質ではデバイス特性上悪影響を及ぼす。一方エッ
チパック法ではたしかに表面はエツチングされて平坦化
されるが、前述したよう圧導体配線は多様であシそのス
テップカバレッゾや絶縁膜の形成は必ずしもエッチパッ
ク法に有利なステッグヵパレッジが得られな論。
リカフィルムを厚く塗布するのは困難があり、またキュ
ア時の脱ガス現象やクラックが発生する問題がある。ま
た有機質ではデバイス特性上悪影響を及ぼす。一方エッ
チパック法ではたしかに表面はエツチングされて平坦化
されるが、前述したよう圧導体配線は多様であシそのス
テップカバレッゾや絶縁膜の形成は必ずしもエッチパッ
ク法に有利なステッグヵパレッジが得られな論。
次にその問題点について第8図を用いて説明する。
はじめに同図(、)におい正、へ基板1上に導体配線2
゜3が設けられた表面に絶縁膜4を例えば5i02を導
体配線の膜厚よシも厚く気相成長法にょシ形成する七、
SiO□膜は配線導体の端部や表面が早く成長する念め
に、空洞9やくびれ1oが発生する。そしてフォトレノ
スト8を塗布してエッチパック法により、平坦化すると
同図(b)に示す如く、表面は平坦化されているが、く
びれのめと77や空洞のめと78が残る。次に同図(c
)に示す如くスルーホール5を設け、第2層配#J6を
設けるとくびれ79および空洞90が発生し、配線抵抗
の増加や断線の問題が発生する。従って良好な多層配線
を得るためには第1に絶縁膜の良好なステ、fカバレッ
ゾが必要である。
゜3が設けられた表面に絶縁膜4を例えば5i02を導
体配線の膜厚よシも厚く気相成長法にょシ形成する七、
SiO□膜は配線導体の端部や表面が早く成長する念め
に、空洞9やくびれ1oが発生する。そしてフォトレノ
スト8を塗布してエッチパック法により、平坦化すると
同図(b)に示す如く、表面は平坦化されているが、く
びれのめと77や空洞のめと78が残る。次に同図(c
)に示す如くスルーホール5を設け、第2層配#J6を
設けるとくびれ79および空洞90が発生し、配線抵抗
の増加や断線の問題が発生する。従って良好な多層配線
を得るためには第1に絶縁膜の良好なステ、fカバレッ
ゾが必要である。
本発明の目的は前述した配線導体の不均一および断線等
を防上した多層配線全提供することにある。
を防上した多層配線全提供することにある。
本発明は、基板上に多数の導体配線が、絶縁物により分
離して形成された多層配線において、配線導体の側面に
上向きに凸状を々す絶縁膜を跨げたことを特徴とする多
層配線およびこの多層配線を得る方法、すなわち、基板
および導体配線の全面に第1の絶縁膜を設ける工程と、
該絶縁膜を異方性ドライエツチングにより導体側面に残
す工程と、第1の絶縁膜および基板全面に第2の絶縁膜
を設ける工程と、該第2の絶縁膜上に第2の導体配線を
設ける工程とを行うことを特徴とする多層配線の製造方
法である。
離して形成された多層配線において、配線導体の側面に
上向きに凸状を々す絶縁膜を跨げたことを特徴とする多
層配線およびこの多層配線を得る方法、すなわち、基板
および導体配線の全面に第1の絶縁膜を設ける工程と、
該絶縁膜を異方性ドライエツチングにより導体側面に残
す工程と、第1の絶縁膜および基板全面に第2の絶縁膜
を設ける工程と、該第2の絶縁膜上に第2の導体配線を
設ける工程とを行うことを特徴とする多層配線の製造方
法である。
以下本発明の実施例について図面を用いて詳細に説明す
る。
る。
第1図および第2図さらに第3図、第4図は本発明によ
る多層配線とその製造方法を説明したもので、第1図お
よび第2図は本発明による多層配線の断面構造を示し、
第3図および第4図は本発明の多層配線の製造方法をf
程順に示したものである。
る多層配線とその製造方法を説明したもので、第1図お
よび第2図は本発明による多層配線の断面構造を示し、
第3図および第4図は本発明の多層配線の製造方法をf
程順に示したものである。
本発明による多層配線構造について第1図を用いて説明
する。同図において、半導体基板】に第1層0導体配線
2.3が設は医引−7七の這仕り幼。
する。同図において、半導体基板】に第1層0導体配線
2.3が設は医引−7七の這仕り幼。
3の各側面に上に凸形に曲面上もった形状の第1の絶縁
膜45がその一方を半導体基板1に接して設けられてい
る。そして層間絶縁膜47が、第1層目配線2,3、第
1の絶縁膜45および半導体基板1の全面を覆って設け
られ、必要に応じて、スルーホール5が設けられ、さら
にその表面に第2層目配線6が設けられた多層配線の構
造である。また第2図は層間絶縁膜を平坦化してbない
場合を示したものであるがこれによっても本発明の目的
は達成される。
膜45がその一方を半導体基板1に接して設けられてい
る。そして層間絶縁膜47が、第1層目配線2,3、第
1の絶縁膜45および半導体基板1の全面を覆って設け
られ、必要に応じて、スルーホール5が設けられ、さら
にその表面に第2層目配線6が設けられた多層配線の構
造である。また第2図は層間絶縁膜を平坦化してbない
場合を示したものであるがこれによっても本発明の目的
は達成される。
次に本発明の製造方法について第3図(、)〜(、)お
よび第4図(、)〜(c)を用いて詳細に説明する。
よび第4図(、)〜(c)を用いて詳細に説明する。
まず第3図(、)において、半絶縁性GaAs基板1上
の同一表面上に必要な導体配線2.3を設ける。例えば
導体材質としてアルミニラ・ム(At)膜を膜厚500
0X、導体の幅は05μm乃至数十μmと様々である。
の同一表面上に必要な導体配線2.3を設ける。例えば
導体材質としてアルミニラ・ム(At)膜を膜厚500
0X、導体の幅は05μm乃至数十μmと様々である。
導体配線2と3との距離は設計により様々であるが、最
小距離は1μm程度と極めて近接している。次に酸化膜
(SIO2)4を例えば導体配線2,3と同程度の膜厚
5000X’を全面に気相成長法により形成する。
小距離は1μm程度と極めて近接している。次に酸化膜
(SIO2)4を例えば導体配線2,3と同程度の膜厚
5000X’を全面に気相成長法により形成する。
次に同図(b)に示すように、フロンガス(CF4)
を用いて異方性ドライエツチングにより、基板1が露出
する1でエツチングする。エツチングの条件は例えばガ
ス圧力8paでガス流量40 SCCM電力密度0.1
6 w/m”で、この時のSiO2のエツチング速度は
250 !/分である。従って約20分間のエツチング
によ多導体配線2.3の側面に表面が円弧状の第1の絶
縁膜45が形成される。尚この時当然ながら、基板上あ
るいは導体配線上に5102膜が残っていてもステ、!
カバレッジにおける5io2の1くびれ”が除去されて
いれば本工程の目的は達成される。
を用いて異方性ドライエツチングにより、基板1が露出
する1でエツチングする。エツチングの条件は例えばガ
ス圧力8paでガス流量40 SCCM電力密度0.1
6 w/m”で、この時のSiO2のエツチング速度は
250 !/分である。従って約20分間のエツチング
によ多導体配線2.3の側面に表面が円弧状の第1の絶
縁膜45が形成される。尚この時当然ながら、基板上あ
るいは導体配線上に5102膜が残っていてもステ、!
カバレッジにおける5io2の1くびれ”が除去されて
いれば本工程の目的は達成される。
ここで酸化膜4のドライエツチングによる断面形状につ
込て第4図(a) ?用いて説明すると、ドライエツチ
ングによる基板1上の第1の絶R膜4と、導体配線3上
あ酸化膜4のエツチング速度は同一速度のため、ドライ
エツチング時間に従って、例えば、導体配線3上の酸化
膜が01までエツチングされると、基板1上の酸化膜4
も同じ膜厚だけエツチングされて膜厚o3となシ、さら
にドライエツチングを進めて、導体配線3上の酸化膜が
02となり、基板I上の酸化膜は04となる。このよう
にして、更にエツチング全通めると、導体配線面と同一
高さで、エツチング前と同様な曲面を持った第1のIN
!!*膜45が膜数5れる。
込て第4図(a) ?用いて説明すると、ドライエツチ
ングによる基板1上の第1の絶R膜4と、導体配線3上
あ酸化膜4のエツチング速度は同一速度のため、ドライ
エツチング時間に従って、例えば、導体配線3上の酸化
膜が01までエツチングされると、基板1上の酸化膜4
も同じ膜厚だけエツチングされて膜厚o3となシ、さら
にドライエツチングを進めて、導体配線3上の酸化膜が
02となり、基板I上の酸化膜は04となる。このよう
にして、更にエツチング全通めると、導体配線面と同一
高さで、エツチング前と同様な曲面を持った第1のIN
!!*膜45が膜数5れる。
同様にして、第4図(b)に示すようにT字型配線導体
20の側面に5IO2膜による第1の絶縁膜4oヲ形成
することや第4図(c>に示すように逆台形型配線導体
30の側面に第1の絶縁膜41を形成することができる
。
20の側面に5IO2膜による第1の絶縁膜4oヲ形成
することや第4図(c>に示すように逆台形型配線導体
30の側面に第1の絶縁膜41を形成することができる
。
次に第3図(c)において、層間絶縁層として5lo2
による層間絶縁膜46を導体配線2.3よシも厚く、約
2倍の膜厚として、その】μmを気相成長法にょシ形成
する。このとき層間絶縁層の表面は、導体配線があるた
めに凹凸になるが次にこれを凹凸のない表面にフォトレ
ジスI−を用いたエッチバック法により平坦化する。平
坦化は通常用いられている方法により、眉間絶縁層であ
る5102膜の表面に7オトレソスト8を塗布し、配、
線の凹凸を埋めてフォトレジスト表面を平帽什す六−キ
1イQ + (’1−とフォトレジストのエツチング速
度とが1:]になるエツチングガス例えばフロン(CF
4)と水素(H2)ガスとの混合ガスを用いて、フォト
レゾストを完全にエツチングする。こうして5f02膜
の全面が露出されて眉間絶縁層の表面が完全に平坦化さ
れる(同図(d))。
による層間絶縁膜46を導体配線2.3よシも厚く、約
2倍の膜厚として、その】μmを気相成長法にょシ形成
する。このとき層間絶縁層の表面は、導体配線があるた
めに凹凸になるが次にこれを凹凸のない表面にフォトレ
ジスI−を用いたエッチバック法により平坦化する。平
坦化は通常用いられている方法により、眉間絶縁層であ
る5102膜の表面に7オトレソスト8を塗布し、配、
線の凹凸を埋めてフォトレジスト表面を平帽什す六−キ
1イQ + (’1−とフォトレジストのエツチング速
度とが1:]になるエツチングガス例えばフロン(CF
4)と水素(H2)ガスとの混合ガスを用いて、フォト
レゾストを完全にエツチングする。こうして5f02膜
の全面が露出されて眉間絶縁層の表面が完全に平坦化さ
れる(同図(d))。
次に同図(、)に示すように配線上の層間絶縁の一部を
開口してスルーホール5を設は第2層目配線6を形成す
る。
開口してスルーホール5を設は第2層目配線6を形成す
る。
このように本発明によれば、従来方法では層間絶縁層の
凹凸やくびれなどが避けられずそのために眉間絶縁膜上
の導体配線ヵ5凹凸やくびれまた断線等があったがこれ
らの欠点を皆無にすることが出来た。
凹凸やくびれなどが避けられずそのために眉間絶縁膜上
の導体配線ヵ5凹凸やくびれまた断線等があったがこれ
らの欠点を皆無にすることが出来た。
尚本発明の実施例において、半導体基板として、G’A
I ’k、導体配線としてアにミニラムcht>’を用
い第1および第2の絶縁物として二酸化硅素(SIO2
)を用いた場合について述べたが、本発明はこれらの材
料に限定されるものではなく、半導体基板として816
るいはInGaAs+InPなどm−v化合物等他の基
板にも適用可能であり、導体配線材料として金(Au)
や白金(Pt)等の他に高耐熱金属配線を用いることも
出来る。
I ’k、導体配線としてアにミニラムcht>’を用
い第1および第2の絶縁物として二酸化硅素(SIO2
)を用いた場合について述べたが、本発明はこれらの材
料に限定されるものではなく、半導体基板として816
るいはInGaAs+InPなどm−v化合物等他の基
板にも適用可能であり、導体配線材料として金(Au)
や白金(Pt)等の他に高耐熱金属配線を用いることも
出来る。
以上述べたように、本発明方法によれば、層間絶縁層の
凹凸やくびれをなくして、導体配線の凹凸や断at−な
くし、高性能で生産性に浸れた効果を有するものである
。
凹凸やくびれをなくして、導体配線の凹凸や断at−な
くし、高性能で生産性に浸れた効果を有するものである
。
第1図は本発明による多層配線構造の断面図、第2図は
他の多層配線構造の例を示す断面図、第3図(、)〜(
、)は本発明による多層配線の製造方法を工程j@に示
した断面図、第4図(、)は第3図(b)の工程におけ
るドライエツチングに訃ける第1絶縁膜の断面形状の形
成要領を示す図、(b)、(e)は配給導体の変形例に
対する第1絶縁膜の形成例を示す図、第5図(、)〜(
、)は従来の多層配線の製造工程全工程順に示す断面図
、第6図(&)、(b)はそれぞれ従来法による多層配
線の形成例を示す図、第7図(、)〜(f)および第8
図(、)〜(c)は各々多層配線の製造方法の他の従来
例を工程順に示す断面図である。 1 : GaAs基板、2.3.20,30 :第1層
0導体配線、5ニスルーホール、6:第2層0導体配線
、45゜40.41 :第1の絶縁膜
他の多層配線構造の例を示す断面図、第3図(、)〜(
、)は本発明による多層配線の製造方法を工程j@に示
した断面図、第4図(、)は第3図(b)の工程におけ
るドライエツチングに訃ける第1絶縁膜の断面形状の形
成要領を示す図、(b)、(e)は配給導体の変形例に
対する第1絶縁膜の形成例を示す図、第5図(、)〜(
、)は従来の多層配線の製造工程全工程順に示す断面図
、第6図(&)、(b)はそれぞれ従来法による多層配
線の形成例を示す図、第7図(、)〜(f)および第8
図(、)〜(c)は各々多層配線の製造方法の他の従来
例を工程順に示す断面図である。 1 : GaAs基板、2.3.20,30 :第1層
0導体配線、5ニスルーホール、6:第2層0導体配線
、45゜40.41 :第1の絶縁膜
Claims (2)
- (1)基板上に多数の導体配線が層間絶縁膜により分離
して形成された多層配線において、前記導体側面に、上
向きに凸状をなす絶縁膜を設けたことを特徴とする多層
配線。 - (2)基板および導体配線の全面に第1の絶縁膜を設け
る工程と、該絶縁膜を異方性ドライエッチングにより導
体配線側面に残す工程と、第1の絶縁膜および基板全面
に第2の絶縁膜を設ける工程と、該第2の絶縁膜上に第
2の導体配線を設ける工程とを行うことを特徴とする多
層配線の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17466185A JPS6233445A (ja) | 1985-08-07 | 1985-08-07 | 多層配線とその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17466185A JPS6233445A (ja) | 1985-08-07 | 1985-08-07 | 多層配線とその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6233445A true JPS6233445A (ja) | 1987-02-13 |
Family
ID=15982483
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17466185A Pending JPS6233445A (ja) | 1985-08-07 | 1985-08-07 | 多層配線とその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6233445A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63172444A (ja) * | 1987-01-10 | 1988-07-16 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
JPS6436031A (en) * | 1987-07-31 | 1989-02-07 | Toshiba Corp | Semiconductor device and manufacture thereof |
JPS6474723A (en) * | 1987-09-17 | 1989-03-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Formation of flat resist film |
JPH0251232A (ja) * | 1988-06-29 | 1990-02-21 | Philips Gloeilampenfab:Nv | 半導体装置の製造方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5972743A (ja) * | 1982-10-20 | 1984-04-24 | Toshiba Corp | 半導体装置の配線方法 |
JPS59121856A (ja) * | 1982-12-28 | 1984-07-14 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体装置の電極配線の製造方法 |
JPS60231340A (ja) * | 1984-04-27 | 1985-11-16 | Sony Corp | 半導体装置の製法 |
JPS61170029A (ja) * | 1985-01-24 | 1986-07-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
-
1985
- 1985-08-07 JP JP17466185A patent/JPS6233445A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5972743A (ja) * | 1982-10-20 | 1984-04-24 | Toshiba Corp | 半導体装置の配線方法 |
JPS59121856A (ja) * | 1982-12-28 | 1984-07-14 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体装置の電極配線の製造方法 |
JPS60231340A (ja) * | 1984-04-27 | 1985-11-16 | Sony Corp | 半導体装置の製法 |
JPS61170029A (ja) * | 1985-01-24 | 1986-07-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63172444A (ja) * | 1987-01-10 | 1988-07-16 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
JPS6436031A (en) * | 1987-07-31 | 1989-02-07 | Toshiba Corp | Semiconductor device and manufacture thereof |
JPS6474723A (en) * | 1987-09-17 | 1989-03-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Formation of flat resist film |
JPH0251232A (ja) * | 1988-06-29 | 1990-02-21 | Philips Gloeilampenfab:Nv | 半導体装置の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4894351A (en) | Method for making a silicon IC with planar double layer metal conductors system | |
JPH05206064A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0210838A (ja) | 電子装置の製造方法 | |
JPH0775235B2 (ja) | シリコンウエハ内に貫通導体を形成する為の平担化方法 | |
JPH01185947A (ja) | 半導体装置製造方法 | |
JPS6233445A (ja) | 多層配線とその製造方法 | |
JPH0669351A (ja) | 多層金属配線構造のコンタクトの製造方法 | |
KR950006343B1 (ko) | 반도체 장치의 제조방법 | |
JPS6332260B2 (ja) | ||
JPH06275577A (ja) | 半導体装置のコンタクトホール形成方法 | |
JPH05267283A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6376351A (ja) | 多層配線の形成方法 | |
JP3130726B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH0653189A (ja) | 成膜層の平坦化方法 | |
JPH06244286A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH02273922A (ja) | スルーホールの形成方法 | |
JPH0570301B2 (ja) | ||
JPH08273962A (ja) | 電子デバイスの製造方法 | |
JP3295172B2 (ja) | ドライエッチング方法及び半導体装置の製造方法 | |
JPS6322067B2 (ja) | ||
JPH03131030A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS61239646A (ja) | 多層配線の形成方法 | |
JPH03237721A (ja) | 多層配線の平坦化方法 | |
JPS61116861A (ja) | 多層配線形成法 | |
JPH04167448A (ja) | 半導体素子の製造方法 |