JPS6233356Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6233356Y2
JPS6233356Y2 JP13335782U JP13335782U JPS6233356Y2 JP S6233356 Y2 JPS6233356 Y2 JP S6233356Y2 JP 13335782 U JP13335782 U JP 13335782U JP 13335782 U JP13335782 U JP 13335782U JP S6233356 Y2 JPS6233356 Y2 JP S6233356Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protrusion
plate
fixing
fixing plate
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13335782U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5937783U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13335782U priority Critical patent/JPS5937783U/ja
Publication of JPS5937783U publication Critical patent/JPS5937783U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6233356Y2 publication Critical patent/JPS6233356Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、車載用無線機等の電子機器の筐体を
車体等に取付けるための取付板に取付ける装置に
関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来、車載無線機等の電子機器の筐体を自動車
のトランク内に固定するには、第1図に示すよう
に、筐体1の後側板2と前側板3の底部側中央部
に第1と第2の突起4と5を設け、これらの突起
4,5の上面は筐体1の側面から離れるに従つて
次第に高さを減じる傾斜面に形成し、第2の突起
5の底部中央部に切欠溝6を形成している。一
方、取付板7は筐体1を載置する平面部8の長手
方向両側に脚片9を設け、この脚片9に車体取付
用のネジ挿通孔10を形成し、平面部8の前端に
水平に対し第2の突起5の傾斜面とほぼ等しい角
度で傾斜した傾斜側板11を設けている。平面部
8の後側中央部には第1の突起4を挿入状態で係
合する係合部12を設け、平面部8の前端中央部
には第2の突起5の切欠溝6を係合する突条13
を設けている。傾斜側板11のほぼ中央部にはネ
ジ孔14を形成し、その下側には突条13に係合
した第2の突起5の傾斜面の延長線上に位置して
圧接面を有する突隆部15を設け、突隆部15に
隣接してストツパーピン16を突設している。傾
斜側板11のネジ孔14には菊座金17、固定板
18及びスプリング19に挿通した固定ネジ20
を螺合し、その先端にEリング21を係合して抜
止めしている。而して筐体1の第1の突起4を取
付板7の係合部12に係合すると共に第2の突起
5の切欠溝6を突条13に係合し、固定ネジ20
を回転させる。この回転に伴い摩擦抵抗により固
定板18を回転させ、その係合部18aをストツ
パーピン16に係合して回転規制し、この状態で
更に固定ネジ20を回転させ、固定板18をスプ
リング19に弾性に抗して押圧し、第2の突起5
の傾斜面と突隆部に跨つて圧接し、筐体1を取付
板7に取付けることができる。
この従来の取付装置では、固定ネジ20の頭部
20aに六角形の凹所20bを形成し、この凹所
20bに六角レンチを係合することにより固定ネ
ジ20を回転させることができる。従つて市販の
六角レンチにより固定ネジ20を緩め、固定板1
8を回転させて第2の突起5を解放することによ
り筐体1を簡単に取外すことができ、法律上禁止
されているにも拘らず使用者が無線機内部に手を
触れたり、或は改造したりする問題があつた。ま
た前記固定ネジ20の上面に封印紙を貼付して開
封を禁止する方法もあるが、この場合には封印紙
の破損が故意か否か事後に判別することが困難で
あつた。これを防止するため、頭部20aに形成
した六角形の凹所20bの寸法を市販のレンチに
適合しない寸法に設定し、または第2図に示すよ
うに凹所20bの中央部に底部より頭部とほぼ同
一高さに至る突起20cを設け、市販のレンチで
は凹所20bに挿入できないようにした固定ネジ
20が提供されている。しかしながらこの固定ネ
ジ20も頭部20aが露出しているので、ペンチ
若しくはプライヤ等の挾み工具で回転させること
ができるので、施錠効果は全く得られていないの
が実状である。また固定ネジ20で押圧された固
定板18をストツパーピン16と反対側に強制的
に回転させると第2の突起4が解放され、やはり
無線機等の改造の問題があつた。
考案の目的 本考案は、前記従来の欠点を解消すべく、無線
機等の電子機器の筐体を使用者等が取付板より自
由に取外すことができないようにした電子機器筐
体の取付装置を提供しようとするものである。
考案の構成 本考案は、前記目的を達成するため、直方体状
の電子機器筐体における対をなす少なくとも2側
面の底部に設けられ、筐体の側面から離れるに従
いその高さを次第に減じる傾斜面を有する第1、
第2の突起と、前記筐体を載置するための平面部
を有する取付板と、この取付板の平面部の一側に
設けられ、前記第1の突起を挿入状態で係合する
係合部と、取付板の平面部の他端で前記第2の突
起との間に設けられた係合手段と、前記取付板の
端部に設けられ、前記第2の突起の傾斜面とほぼ
等しい角度の傾斜側板と、この傾斜側板に設けら
れ、前記取付板に係合された第2の突起の傾斜面
の延長線上に位置して押圧面を有する突隆部と、
前記取付板の傾斜側板に螺合され、頭部に多角形
の凹所を有し、凹所内中央部に底部より頭部とほ
ぼ同一高さの突起を有する固定ネジと、この固定
ネジに回転可能に支持され、前記第2の突起の傾
斜面と突隆部の押圧面に跨つて圧接し、若しくは
解放し得る固定板と、前記傾斜側板と固定板との
間に介在され、固定板を前記固定ネジの頭部側に
附勢する弾性体と、前記傾斜側板において突隆部
に隣接して設けられ、前記固定ネジの締付けに伴
い回転する固定板を第2の突起と傾斜側板の突隆
部の圧接位置で規制する第1のストツパーと、前
記固定板が第2の突起と突隆部より離隔した状態
で回転するのを許し、固定板の圧接後、固定板が
第1のストツパーと反対側に回転するのを規制す
る第2のストツパーと、固定板を押圧する固定ネ
ジの頭部を被覆し、頭部外周に回転力を与えるの
を阻止する被覆手段とより成り、筐体を取付板に
取付けた状態で、固定ネジを特殊な工具を用いな
ければ回転させることができないように、また固
定板を第2の突起の解放位置に回転させることが
できないように構成したことを特徴とするもので
ある。
実施例の説明 第3図の至第6図に示すような直方体状の電子
機器筐体1における対をなす後側板2と前側板3
の底部側中央部に第1と第2の突起4と5が設け
られ、これら突起4,5の上面は筐体1の側面か
ら離れるに従つて次第に高さを減じる傾斜面に形
成され、底部中央部に係合部である切欠溝6が形
成されている。一方、取付板7は筐体1を載置す
る平面部8の長手方向両側に脚片9が設けられ、
この脚片9に車体取付用のネジ挿通孔10が形成
され、平面部8の前端に水平に対し第2の突起5
の傾斜面とほぼ等しい角度で傾斜した傾斜側板1
1が設けられている。平面部8の後側中央部には
第1の突起4を挿入状態で係合する係合部12が
設けられ、平面部8の前端中央部に第2の突起4
の切欠溝6を係合する突条13が設けられてい
る。傾斜側板11のほぼ中央部にはネジ孔14が
形成され、その下側には突条13に係合した第2
の突起5の傾斜面の延長線上に位置して圧接面を
有する突隆部15が設けられ、突隆部15に隣接
してピン状の第1のストツパー16が突設されて
る。傾斜側板11における第1のストツパー16
の反対側には突隆部15に隣接してピン状の第2
のストツパー22が突設されている。この第2の
ストツパー22は第1のストツパー16より低
く、且つ突隆部15より高くなるように設定され
ている。傾斜側板11のネジ孔14には菊座金1
7、固定板18及び弾性体であるスプリング19
に挿通した固定ネジ20が螺合され、その先端に
Eリング21が係合されて抜止めされている。固
定ネジ20の詳細は第7図A,Bより明らかなよ
うにその頭部20aに多角形、例えば六角形の凹
所20bが形成され、この凹所20b内の中央部
に底部より頭部20aとほぼ同一高さに至るピン
状若しくは棒状の突起20cが設けられている。
この固定ネジ20の頭部外周は被覆手段として被
覆用リング23により被覆されている。即ち、ネ
ジ軸20dの基部に鍔24が突設され、この鍔2
4とネジ頭部20aとの間に係合溝25が形成さ
れている。被覆用リング23は強度に優れた材料
により形成され、その外周が外端より内端に至る
に従い次第に拡開するテーパー状に形成され、内
端側の内側にはリング状突起26が突設されてい
る。この被覆用リング23はそのリング状突起2
6が前記係合溝25に係合され、ネジ頭部20a
を被覆した状態で回転のみ可能に支持されてい
る。
次に筐体1を取付板7に取付ける順序について
説明する。先ず、筐体1の第1の突起4を係合部
12に挿入状態で係合すると共に、第2の突起5
の切欠溝6を突条13に係合し、筐体1を平面部
8に載置する。次いで固定ネジ20の凹所20a
に六角形の外形を有し、中央部に孔27aを有す
る工具27(第7図鎖線参照)を挿入して係合
し、この工具27により固定ネジ20を回転させ
る。この回転に伴い摩擦抵抗により固定板18を
回転させて第2のストツパー22上を通過させ、
その係合部18aを第1のストツパー16に係合
して固定板18の回転を規制し、固定板18の両
側部を第2の突起5の傾斜面と突隆部15の圧接
面に対峙させる。この状態で更に固定ネジ20を
回転させ、固定板18をスプリング19の弾性に
抗して押圧し、固定板18を第1と第2のストツ
パー16と22の間で第2の突起5の傾斜面と突
隆部15の圧接面に圧接することにより筐体1を
取付板7に取付けることができる。この状態で固
定ネジ20の凹所20bには市販のレンチで突起
20cにより阻止されて挿入することができず、
また被覆用リング23はペンチ、プライヤー等で
挾持することができず、前記の如く特殊な工具2
7を使用しなければ緩めることができない。また
固定板18は第1と第2のストツパー16と22
に挾持され、回転を規制された状態で第2の突起
5の傾斜面に圧接しているので、筐体1を取付板
7に対し完全に施錠することができる。
これとは逆に工具27を固定ネジ20の凹所2
0bに挿入し、固定ネジ20を逆向きに回転させ
る。この回転により固定板18はスプリング19
の反撥弾性により上昇し、終には第2のストツパ
ー22の上方に位置し、固定ネジ20の回転に伴
う摩擦抵抗により第2のストツパー22上を回転
し、第2の突起5の傾斜面と突隆部15を解放す
る。従つて筐体1を斜め上方に移動させることに
より第1と第2の突起4と5を取付板7の係合部
12と突条13により離脱させることができる。
第8図は本考案の第2実施例を示すものであ
る。本実施例にあつては、固定ネジ20の頭部2
0aの被覆手段として固定板18に固定ネジ20
の頭部20aの外周において突隆部28を設け、
固定ネジ20の頭部20aを突隆部28内の凹陥
部に埋設し、頭部20aの外周に回転力を与える
のを阻止するようにしたものであり、その他の構
成は前記第1実施例と同様である。
第9図は本考案の第3実施例を示すものであ
る。本実施例にあつては、第2のストツパー22
を突隆部15と一体に設けたものであり、その他
の構成は前記第1実施例と同様である。
第10図は本考案の第4実施例を示すものであ
る。本実施例にあつては、第2のストツパー22
を固定板18に設け、この第2のストツパー22
を固定板18の圧接時に突隆部15に係合するよ
うにしたものであり、その他の構成は前記第1実
施例と同様である。
第11図は本考案の第5実施例を示すものであ
る。本実施例にあつては、第2のストツパー22
を固定板18に設け、この第2のストツパー22
を固定板18の圧接時に第2の突起5の側面に係
合するようにしたものであり、その他の構成は前
記第1実施例と同様である。
第12図は本考案の第6実施例を示すものであ
る。本実施例にあつては、第2のストツパー22
を固定板18に設け、この第2のストツパー22
を固定板18の圧接時に突隆部15の凹所に係合
するようにしたものであり、その他の構成は前記
第1実施例と同様である。
第13図は本考案の第7実施例を示すものであ
る。本実施例にあつては、第2のストツパー22
を固定板18に設け、この第2のストツパー22
を固定板18の圧接時に第2の突起5の凹所に係
合するようにしたものであり、その他の構成は前
記第1実施例と同様である。
第14図は本考案の第8実施例を示すものであ
る。本実施例にあつては、第2のストツパー22
を突隆部15に設け、この第2のストツパー22
を固定板18の圧接時に固定板18の凹所に係合
するようにしたものであり、その他の構成は前記
第1実施例と同様である。
第15図は本考案の第9実施例を示すものであ
る。本実施例にあつては、第2のストツパー22
を第2の突起5に設け、この第2のストツパー2
2を固定板18の圧接時に固定板18の凹所に係
合するようにしたものであり、その他の構成は前
記第1実施例と同様である。
なお、第1と第2の突起を後側板2と前側板3
に前記と直角方向に取付ければ、筐体1を取付板
7に横方向にして取付けることもできる。
考案の効果 以上の説明より明らかなように本考案によれ
ば、固定ネジにより固定板を弾性体の弾性に抗し
て下降させ、筐体の第2の突起の傾斜面に圧接し
て筐体を取付板に取付け、固定ネジは多角形の凹
所内に突起を設けて市販のレンチの挿入を阻止
し、また固定ネジの頭部外周は被覆手段により被
覆して頭部外周に回転力を与えるのを阻止してい
る。また固定板は筐体を取付板に取付けた状態で
第1と第2のストツパーにより回転を規制してい
る。従つて筐体を取付板に対し完全に施錠するこ
とができ、使用者等が自由に筐体を取外し、内部
の無線機等を改造するのを防止することができ
る。また固定ネジの回転のみによる簡単な作業で
筐体を取付板に対し施錠することができる等の利
点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の取付装置の一部切欠側面図、第
2図は従来の取付装置に用いる固定ネジの斜視
図、第3図乃至第6図は本考案の取付装置の一実
施例を示し、第3図は分解斜視図、第4図は要部
の分解斜視図、第5図は一部切欠側面図、第6図
は第5図の矢視図、第7図A及びBは夫々本考
案に用いる固定ネジの斜視図及び断面図、第8図
は本考案の第2実施例の側面図、第9図乃至第1
5図は本考案の第3乃至第9実施例を示す要部の
側面図である。 1……電子機器筐体、4……第1の突起、5…
…第2の突起、6……切欠溝(係合手段)、7…
…取付板、8……平面部、11……傾斜側板、1
2……係合部、13……突条(係合手段)、14
……ネジ孔、15……突隆部、16……第1のス
トツパー、18……固定板、20……固定ネジ、
22……第2のストツパー、23……被覆用リン
グ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 直方体状の電子機器筐体における対をなす少な
    くとも2側面の底部に設けられ、筐体の側面から
    離れるに従いその高さを減じる傾斜面を有する第
    1,第2の突起と、前記筐体を載置するための平
    面部を有する取付板と、この取付板の平面部の一
    側に設けられ、前記第1の突起を挿入状態で係合
    する係合部と、取付板の平面部の他端で前記第2
    の突起との間に設けられた係合手段と、前記取付
    板の端部に設けられ、前記第2の突起の傾斜面と
    ほぼ等しい角度の傾斜側板と、この傾斜側板に設
    けられ、前記取付板に係合された第2の突起の傾
    斜面の延長線上に位置して押圧面を有する突隆部
    と、前記取付板の傾斜側板に螺合され、頭部に多
    角形の凹所を有し、凹所内中央部に底部より頭部
    とほぼ同一高さの突起を有する固定ネジと、この
    固定ネジに回転可能に支持され、前記第2の突起
    の傾斜面と突隆部の押圧面に跨つて圧接し、若し
    くは解放し得る固定板と、前記傾斜側板と固定板
    との間に介在され、固定板を前記固定ネジの頭部
    側に附勢する弾性体と、前記傾斜側板において突
    隆部に隣接して設けられ、前記固定ネジの締付け
    に伴い回転する固定板を第2の突起と傾斜側板の
    突隆部の圧接位置で規制する第1のストツパー
    と、前記固定板が第2の突起と突隆部より離隔し
    た状態で回転するのを許し、固定板の圧接後、固
    定板が第1のストツパーと反対側に回転するのを
    規制する第2のストツパーと、固定板を押圧する
    固定ネジの頭部を被覆し、頭部外周に回転力を与
    えるのを阻止する被覆手段とより構成したことを
    特徴とする電子機器筐体の取付装置。
JP13335782U 1982-09-02 1982-09-02 電子機器筐体の取付装置 Granted JPS5937783U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13335782U JPS5937783U (ja) 1982-09-02 1982-09-02 電子機器筐体の取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13335782U JPS5937783U (ja) 1982-09-02 1982-09-02 電子機器筐体の取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5937783U JPS5937783U (ja) 1984-03-09
JPS6233356Y2 true JPS6233356Y2 (ja) 1987-08-26

Family

ID=30300853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13335782U Granted JPS5937783U (ja) 1982-09-02 1982-09-02 電子機器筐体の取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5937783U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6872436B2 (ja) * 2017-06-26 2021-05-19 株式会社デンソーテン 車載機器の取付構造及び取付方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5937783U (ja) 1984-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008537710A (ja) 車両用のルーフアンテナ
JPS6233356Y2 (ja)
JP2523936Y2 (ja) 油入り機器のコネクタの取付構造
US6389933B1 (en) Open end wrench
JPS602468B2 (ja) 開閉体の緩衝装置
JPH0354968Y2 (ja)
JPH0728705Y2 (ja) コネクタの保持構造
US6085617A (en) Hook screw driver
JPH0121248Y2 (ja)
JPS5843792Y2 (ja) 部品取付装置
KR880001567Y1 (ko) 전자 렌지의 래치레버 고정장치
JPH0228576Y2 (ja)
JPH066271Y2 (ja) 弛み防止ナット
JPH0127270Y2 (ja)
JPH0317489Y2 (ja)
JPS6317851Y2 (ja)
JPH0751818Y2 (ja) 電子機器の取付構造
JPH0521966A (ja) 電子機器筐体
JPS6017770Y2 (ja) スイツチ取付装置
JPS5910787Y2 (ja) 電気器具の端子台取付装置
JP2516856Y2 (ja) 鋼管ばた用キャップ
JPH0633212Y2 (ja) コントロールケーブルの取付構造
JPS5841371Y2 (ja) U字状ナツトの位置決め構造
JPS5812045U (ja) 自動車のグロ−ブボツクスリツドロツク装置
JPH0643393Y2 (ja) シリンダ錠