JPS6233196B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6233196B2
JPS6233196B2 JP9390182A JP9390182A JPS6233196B2 JP S6233196 B2 JPS6233196 B2 JP S6233196B2 JP 9390182 A JP9390182 A JP 9390182A JP 9390182 A JP9390182 A JP 9390182A JP S6233196 B2 JPS6233196 B2 JP S6233196B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
conveyance path
main frame
front wheel
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9390182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58212579A (ja
Inventor
Makoto Tomidokoro
Hiroshi Nakatani
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP9390182A priority Critical patent/JPS58212579A/ja
Publication of JPS58212579A publication Critical patent/JPS58212579A/ja
Publication of JPS6233196B2 publication Critical patent/JPS6233196B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Escalators And Moving Walkways (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は曲線エスカレータの構造に関するも
のである。
曲線エスカレータは、主枠によつて水平投影面
において円弧状をなし、かつ端部に水平部が中間
部に傾斜面が形成された搬送路が形成される。そ
して搬送路に平面が扇形をなす多数の踏板が連続
して配置され、かつ無端状に配置されて主枠の上
面に搬送路をなす往路側が構成され、往路側の端
部に反転部が構成されて主枠内に帰路側が構成さ
れて所定経路を循環移動するように製作される。
そして踏板の両側の側縁部を隣接した他の踏板と
単一のリンクで連結した場合に搬送路の外側と内
側のリンクの長さ比Aは搬送路の水平部におい
て、 A=R2/R1 ここに R1:搬送路の外側半径 R2:搬送路の内側半径 となり、搬送路の傾斜部におけるリンクの長さ比
Bは B=R2cosθ2/R1cosθ1 ここに θ1:搬送路の外側における傾斜角度 θ2:搬送路の内側における傾斜角度 となるため搬送路の水平部及び傾斜部を踏板が移
動するときに移動不能となつたり、踏板相互間に
無用な隙間が生じたりする不具合がある。
この発明は上記の欠点を解消するもので、円弧
状をなす搬送路の水平部及び傾斜部ともに踏板を
正常状態で移動させる曲線エスカレータを提供し
ようとするものである。
以下、第1〜第8図によつてこの発明の一実施
例を説明する。
図中、1は曲線エスカレータの主枠で、2はこ
れに構成されて円弧状をなす搬送路、2aは搬送
路2の端部に構成された水平部、2bは搬送路2
の中間部に構成された傾斜部、3は平面が扇形を
なし多数が連続して主枠1に配置された踏板で、
主枠1の上面には搬送路2をなす往路側3aを構
成し、往路側3aの端部には反転部(図示しな
い)を構成して主枠1内に帰路側3bを構成して
無端状に配置される。3cは踏板3のそれぞれに
設けられた前輪軸で、3dはこれに枢着され溝3
eを有する前輪、3fは踏板3のそれぞれに設け
られた後輪、3gは円錐曲面の一部によつて構成
された踏板3のライザー、4は踏板3の移動経路
に沿つて配置されて主枠1に固定され、前輪3d
の上側及び下側にそれぞれ設けられて溝3eに嵌
合した第1レール、5は第1レール4に沿つて設
けられて主枠1に固定され後輪3fを案内する後
輪レール、6は前輪軸3cのそれぞれに設けられ
たリンクで、一端が前輪軸3cに枢着され他端は
前輪軸に3cに隣接した他の前輪軸3cに枢着さ
れたリンク6の他端に枢着されている。7はリン
ク6相互の枢着端に枢持され溝7aを持つ転輪、
8は第1レール4に沿つて設けられて主枠1に固
定され、転輪7の上側及び下側にそれぞれ配置さ
れ溝7aに嵌合した第2レール、9は踏板3の側
縁部に固定され連続した踏板3に1つおきに設け
られた第1種ラツク片で搬送路2の曲率に対応し
て湾曲し下端にラツク9aが設けられている。1
0は第1種ラツク片9が設けられた踏板3に隣接
した他の踏板3に設けられてこの踏板3の側縁部
に固定された第2種ラツク片で、搬送路2の曲率
に対応して湾曲し長手端部が第1種ラツク片9の
長手端部と踏板3の幅方向に空隙を隔てて対面し
て配置され、下端にラツク9aと同じラツク10
aが設けられている。11は主枠1に設けられて
踏板3の往路側3aと帰路側3bの間に配置さ
れ、電動機及び減速機を備えた駆動機で、11a
はこれの出力軸に固定されてラツク9a,10a
とかみ合うピニオンである。
すなわち、踏板3はリンク6により相互に連結
され、第1レール4、後輪レール5によつて案内
される。そして駆動機11が搬送路2の長手中間
に設けられてピニオン11aがラツク9a,10
aとかみ合い、第1、第2種ラツク片9,10を
介して踏板3が運転され主枠1を循環移動する。
そして、踏板3が搬送路2の水平部2aを移動す
るときと、傾斜部2bを移動するときの踏板3相
互間隔を変化させる必要があるが、これに対して
搬送路2の要部において第1レール4と第2レー
ル8の相互間隔を変化させて前輪3dと転輪7を
介してリンク6の連結角度を変えて踏板3の相互
間隔を往路側3aの水平部2a移動、傾斜部2b
移動に対応させるように構成されている。すなわ
ち、次に述べる条件を成立させることによつて踏
板3の相互間隔を水平部2a、傾斜部2bに対応
させ、かつ踏板3相互の隙間cを往路側3aを通
じて一定にすることができる。
すなわち、ライザー3gは RU>RS ここに RU:搬送路2の内側における曲面半径 RS:搬送路2の外側における曲面半径 であり、しかも L1/L2=R1/R2 ここに L1:搬送路2の外側において、傾斜部2bにあ
る踏板3の前端と、この踏板3に隣接し水平部
2aにある踏板3の後端との距離に隙間cを加
えた値 L2:搬送路2の内側におけるL1相当値 R1:搬送路2の外側半径 R2:搬送路2の内側半径 が成り立つ円錐曲面の一部である。そして、水平
2aの搬送路2外側の踏板3相互間隔をl1とし、
これに対応する内側の相互間隔l2を l2=R2/R1l1 とし、また傾斜部2b搬送路2の外側の踏板3相
互間隔をl3とし、これに対応する内側の相互間隔
l4を l4=R2/R1・cosθ1/cosθ2l3 ここに θ1:傾斜部2bの外側における傾斜角度 θ2:傾斜部2bの内側における傾斜角度 とするように第1、第2レール4,8の間隔を設
定することにより踏板3を正常に移動させること
ができる曲線エスカレータが得られる。
第9、第10図はこの発明の他の実施例を示す
もので図中、第1〜第8図と同符号は相当部分を
示し、3gは鉛直面からなる踏板3のライザーで
ある。
すなわち、この実施例においても第1、第2レ
ール4,8、リンク6が第1〜第8図と同様に配
置され、次に述べる条件を成立させることによつ
て踏板3の相互間隔を水平部2a、傾斜部2bに
対応させ、かつ踏板3相互の隙間Cを往路側3a
を通じて一定にすることができる。すなわち、水
平部2aの搬送路2外側の踏板3相互間隔をl1と
し、これに対応する内側の相互間隔l2を l2=R2/R1l1 とし、また傾斜部2bの搬送路2の外側の踏板2
の外側の踏板3相互間隔l3を l3=l1/cosθ1 とし、相互間隔l3に対応する内側の相互間隔l4を l4=l2/cosθ2 とするように第1、第2レール4,8の間隔を設
定することにより第1〜第8図の実施例と同様な
作用を得ることができる。なお、水平部2aと傾
斜部2bの間の移動区間において、第1レール4
の内側レールと第1レール4の外側レールはその
平面展開で、円とだ円、だ円と円、又はだ円とだ
円の一部によつて形成される。そして、第1レー
ル4の内側レールと第1レール4の外側レールが
それぞれだ円の場合には、内外レールのだ円の長
軸が外側レールのだ円の短軸に等しいようなだ円
の一部を、内側レールは半径R2の円柱に巻きつ
け、外側レールは半径R1の円柱に巻きつけた空
間曲線を形成し、また内側レールと外側レールの
移動区間における同じ高さ位置の各点において内
側レールの巻き付け角と外側レールの巻きつけ角
が等しい大きさのだ円の一部となる。このとき傾
斜角θ1′、θ2′は水平部2aと傾斜部2bの移動
区間において連続的に、別々に変化するが各移動
区間の位置におけるθ1′、θ2′の値を前述の式に
代入して、第1、第2レール4,8の間隔を設定
することによつて所要の作用が得られる。また、
第9、第10図の実施例ではライザー3gが平面
によつて構成されるので踏板3を容易かつ安価に
製作することができる。
以上説明したとおりこの発明は、水平投影面に
おいて円弧状をなし水平部及び傾斜部が形成され
た搬送路に多数を連続して踏板を配置し、一端が
相互に枢着され他端は隣接した踏板にそれぞれ枢
着されてすべての踏板を連結した多数のリンクを
設け、また踏板の前輪に係合した第1レールとリ
ンク相互の枢着部に枢持された転輪に係合した第
2レールを設け、搬送路の要部において第1レー
ルと第2レールの間隔を変化させて前輪、転輪を
介してリンク相互の角度を変えて隣接した踏板の
相互間隔を変化させるものである。これによつ
て、踏板の循環移動時の相互間隔を搬送路の水平
部及び傾斜部に対応させ、踏板相互の隙間を少な
くとも往路側において一定にすることができ、踏
板を正常にまた乗客に対して安全に移動させるこ
とができる曲線エスカレータを実現するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による曲線エスカレータの一
実施例を示す正面図、第2図は第1図の平面図、
第3図は第2図の要部縦断面概念図、第4図は第
3図の概念平面図、第5図は第2図の要部を拡大
し踏板、リンク等の配置を概念的に示す図、第6
図は第5図の側面図、第7図は第5図の搬送路外
側における踏板の移動状態を説明した図、第8図
は第5図の搬送路内側における踏板の移動状態を
説明した図、第9図はこの発明による曲線エスカ
レータの他の実施例を示す第7図相当図、第10
図は第9図に対応した第8図相当図である。 1……主枠、2……搬送路、2a……水平部、
2b……傾斜部、3……踏板、3b……往路側、
3b……帰路側、3c……前輪軸、3d……前
輪、4……第1レール、6……リンク、7……転
輪、8……第2レール、なお、図中同一部分は同
一符号により示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 水平投影面において円弧状をなし端部に水平
    部が中間部に傾斜部が形成された搬送路を構成し
    た主枠と、この主枠に多数が連続して無端状に配
    置され上記主枠の上面に上記搬送路をなす往路側
    が形成されこの往路側の端部に反転部が形成され
    て上記主枠内には帰路側が形成され所定経路を循
    環移動する踏板と、一端が相互に枢着されて他端
    はそれぞれ互いに隣接した上記踏板のそれぞれの
    前輪軸に枢着されて上記踏板のすべてを連結した
    多数のリンクと、上記主枠に固定されて上記踏板
    の移動経路に沿つて配置され上記踏板の前輪に係
    合してこの前輪の移動経路を規制する第1レール
    と、上記主枠に固定され上記第1レールに沿つて
    配置されて上記リンク相互の枢着部に枢持された
    転輪に係合し上記搬送路の要部において上記前輪
    と上記転輪との配列相互間隔を変化させて上記リ
    ンク相互の角度変化を介して互いに隣接した上記
    踏板の相互間隔を上記搬送路の水平部及び傾斜部
    において変化させる第2レールとを備えた曲線エ
    スカレータ。
JP9390182A 1982-06-01 1982-06-01 曲線エスカレ−タ Granted JPS58212579A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9390182A JPS58212579A (ja) 1982-06-01 1982-06-01 曲線エスカレ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9390182A JPS58212579A (ja) 1982-06-01 1982-06-01 曲線エスカレ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58212579A JPS58212579A (ja) 1983-12-10
JPS6233196B2 true JPS6233196B2 (ja) 1987-07-20

Family

ID=14095380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9390182A Granted JPS58212579A (ja) 1982-06-01 1982-06-01 曲線エスカレ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58212579A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58212579A (ja) 1983-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2552745B2 (ja) 曲線エスカレーター
JP2540965B2 (ja) 中間高速エスカレ―タ―
US7722469B2 (en) Amusement apparatus
JPS6238274B2 (ja)
JPS6233196B2 (ja)
JPS6025335B2 (ja) コンベヤ
KR100316866B1 (ko) 이동 보도
US3874297A (en) Conveyors
JP2002273063A (ja) 観覧車
JPS58220078A (ja) 曲線エスカレ−タ
JPH0117579Y2 (ja)
JP3489716B2 (ja) 観覧車と高架走行乗物から成る構造
JPH08145125A (ja) 可変速搬送チェーン
JPS6238273B2 (ja)
JPH0948344A (ja) 搬送設備
JP2581856B2 (ja) 踊り場付きエスカレータ
JPS6126242Y2 (ja)
US1336082A (en) Amusement device
JP2001019324A (ja) コンベア装置
JPH0134915B2 (ja)
JP3563571B2 (ja) 乗客用コンベア
JP2772091B2 (ja) 曲線コンベア装置
JPS6312150Y2 (ja)
JPS6125634B2 (ja)
JPS63702Y2 (ja)