JPS58220078A - 曲線エスカレ−タ - Google Patents

曲線エスカレ−タ

Info

Publication number
JPS58220078A
JPS58220078A JP10171482A JP10171482A JPS58220078A JP S58220078 A JPS58220078 A JP S58220078A JP 10171482 A JP10171482 A JP 10171482A JP 10171482 A JP10171482 A JP 10171482A JP S58220078 A JPS58220078 A JP S58220078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main frame
wheel
treadle
conveyance path
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10171482A
Other languages
English (en)
Inventor
誠 富所
博 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10171482A priority Critical patent/JPS58220078A/ja
Publication of JPS58220078A publication Critical patent/JPS58220078A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Escalators And Moving Walkways (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は曲線エスカレータの構造に関するものである
曲線エスカレータは、主枠によって水平投影面において
円弧状の搬送路が形成され、搬送路に平面が扇形をなす
多数の踏板が互いに連結されて連続して配置され、かつ
無端状に配置されて主枠の上面に往路側が構成され、ま
た往路側の端部に反転部が構成されて主枠内には帰路側
が構成される。
そして踏板は主林に設けられたレールに案内されて所定
経路を循環運転される。踏板のレールは円柱に一定の傾
斜角度で巻き付けた形状、jなわち平面において円弧を
なし立面において正弦曲線に成形する必要がある。しか
し横断面り字、゛U字形の鋼材でレールを製作した場合
には捩れが生じて所定の形状に精度よくレールを成形す
ることが困難であり、踏板に揺動を生じ乗客に不快感を
与える不具合がある。
この発明は上記の欠点を解消するもので、踏板を円滑に
案内することができる曲線エスカレータを提供しようと
するものである。
以下、第1〜第6図によってこの発明の一実施例を説明
する。
図中、(1)は曲線エスカレータの主枠で、(2)はこ
れに形成されて円環状をなす搬送路、(3)は平面が扇
形をなし多数が連続して搬送路(2)に配置された踏板
で、主枠(11の上面には往路側(3a)を構成し。
往路側(3a)の端部には反転部(図示しない)が構成
され、主枠(ll内に帰路側(3b)が構成されて無端
状に配置される。(6C)は踏板(3)のそれぞれに設
けられた前軸で、(3d)はこれに枢着され溝(3’d
)を持つ前輪からなる車輪+  <58>は踏板(3)
のそれぞれに設けられ溝(3’e)を持つ後輪からなる
車輪。
(4)は横断面円形の鋼管からなり踏板(3)の移動経
路に沿って配置されて主枠(1)に固定され、車輪(3
d)の上側及び下側にそれぞれ設けられて車輪(3d)
の溝(3’d)に嵌合した第ル−ル、(5)は横断面円
形の鋼管からなり第ル−ル(4)に沿って設けられて主
枠(1)に固定され車輪(3e)の溝(3’e)に嵌合
した第2レール、(6)は前軸(3C)にそれぞれ枢着
されて踏板(3)相互を連結した2連リンク、(7)は
2連リンク(6)のリンク相互め枢着端忙枢持され溝(
7a)を持つ転輪、(8)は横断面円形の鋼管からなり
第ル−ル(4)に沿って設けられて主枠(1)に固定さ
れ転輪(7)の溝(7a)に嵌合した第3レール、(9
)は踏板(3)の側縁部に固定され連続した踏板(3)
に1っおきに設けられた第1種ラック片で、搬送路(2
)の曲率に対応して湾曲し下端にラック(9a)が設け
られている。顛は第1種ラック片(9)が設けられた踏
板(3)に隣接した他の踏板(3)に設けられて、この
踏板(3)の側線部に固定された第2種ラック片で、搬
送路(2)の曲率に対応して湾曲し長手端部が第1種ラ
ック片(9)の長手端部と踏板(3)幅方向に空隙を隔
てて対面して配置され、下端にラック(9a)と同じラ
ック(10a)が設けられている。0υは主枠(1)に
設けられて踏板(3)の往路側(3a)と帰路側(3b
)の間に配置され電動機及び減速機を備えた駆動機で、
  (11a)はこれの出力軸に固定されラック(9a
)、 (10a)とがみ合うビニオンである。
すなわち、踏板(3)は2連リンク(6)により相互に
連結され車輪<5(1)9(3θ)を介して第1.第2
レール(4) (51によって案内される。     
          )また、踏板(3)の搬送路(2
)の傾斜部移動時と水平部移動時には踏板(3)の相互
間隔を変化させる必要があるが、これに対して第ル−ル
(4)、第3レール(8)の相互間隔を変化させて前輪
(3d)を転輪(7)を介して2連リンク(6)の連結
角度を変えて、踏板(3)の相互間隔を傾斜部移動、水
平部移動に対応させるように構成されている。また駆動
機(111は搬送路(1)の長手中間に設けられてピニ
オン(11a)がラック(9a)(1oa)にかみ合い
、第1.第2種ラック片(9)(IIを介して踏板(3
)が運転される。そして、第1゜第2レール(41(5
1が横断面円形の鋼材によって製作されているので、平
面において円弧をなし立面において正弦曲線をなす正常
な形状に精度よく容易に加工することができる。このた
め踏板(3)を円滑に案内することができ乗心地のよい
曲線エスカレータが得られる。また、車輪(3d)(3
e)の溝(3’(i)(3’e)K第1.第2 L/ 
−k (4) (51が嵌合されるので。
踏板(3)が幅方向に所定経路から逸脱する事故を防ぐ
ことができる。
以上説明したとおりこの発明は9円弧状をなす搬送路に
多数が連結されかつ連続して配置されて所定経路を循環
移動する踏板に転勤面に縦通した溝を有する車輪を設け
て、この車輪を横断面円形をなし車輪の溝に嵌合したレ
ールによって案内したものである。
これによって、レールを平面において円弧をなし立面に
おいて正弦曲線をなす正常な形状に精度よく容易に加工
することができ、安価に製作できて踏板を円滑に案内す
ることができ9乗心地のよい曲線エスカレータを実現す
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による曲線エスカレータの一実施例を
示す正面図、第2図は第1図の平面図。 第3図は第2図の要部縦断側面概念図、第4図は第3図
の平面を概念的に示す図、第5図は第2図の要部を拡大
して示し踏板、リンク等の配置を概念的に示す図、第6
図は第2図の要部横断面概念図である。 (1)は主枠、(2)は搬送路、(3)は踏板t  (
3a)は往路側w  (31))は帰路側、(見)は車
輪1  (3’(1)は溝。 (6e)は車輪、(3′θ)は車輪、(4)は第ル−ル
、(5)は第2レール、(7)は転輪、  (7a)は
溝、(8)は第3し−ル。 なお9図中同一部分は同一符号により示す、。 代理人  葛 野 信 − jI 1 図 元 2 図 1i3図 第4図 /1cL) 第5図 0 wE6図 [

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 水平投影面において円弧状をなし中間部に傾斜部が形成
    された搬送路を構成した主枠と、この主枠に多数が連続
    して無端状に配置され上記主枠の上面に一上記搬送路を
    なす往路側が形成されこの往路側の端部に反転部が形成
    されて上記主枠内に帰路側が形成され、かつ互いに連結
    されて所定経路を循環移動する踏板と、この踏板に設け
    られて転勤面に縦通した溝を有する車輪と、上記主枠に
    固定されて上記踏板の移動経路に沿って配置されて横断
    面円形をなし上記転輪の溝に係合して上記踏板の移動を
    案内するレールとを備えた曲線エスカレータ。
JP10171482A 1982-06-14 1982-06-14 曲線エスカレ−タ Pending JPS58220078A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10171482A JPS58220078A (ja) 1982-06-14 1982-06-14 曲線エスカレ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10171482A JPS58220078A (ja) 1982-06-14 1982-06-14 曲線エスカレ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58220078A true JPS58220078A (ja) 1983-12-21

Family

ID=14307967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10171482A Pending JPS58220078A (ja) 1982-06-14 1982-06-14 曲線エスカレ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58220078A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1393669A (en) Transport systems
JPS58220078A (ja) 曲線エスカレ−タ
JPS58220077A (ja) 曲線エスカレ−タ
GB2173757A (en) Improvements in passenger conveyors
EP0593787B1 (en) Driving mechanism in coupled conveying apparatus
JPH05310384A (ja) エレベータ
JPS6233196B2 (ja)
JP2581856B2 (ja) 踊り場付きエスカレータ
JPS58212580A (ja) 曲線エスカレ−タ
JPS622229Y2 (ja)
JPH08145125A (ja) 可変速搬送チェーン
JPS6067383A (ja) 曲線エスカレ−タ
JPS5912065A (ja) 曲線エスカレ−タ
JPS6312150Y2 (ja)
JP3563571B2 (ja) 乗客用コンベア
JPS60157487A (ja) 曲線エスカレ−タ
JPH10297477A (ja) 有軌道台車の走行機構
JPS58152783A (ja) 乗客コンベヤ装置
JPH0120374Y2 (ja)
JPS59198279A (ja) マンコンベヤの案内装置
JPH09221023A (ja) 搬送用電車の走行ガイド装置
JPS6123157B2 (ja)
JPS6015388A (ja) マンコンベア
JPS59212112A (ja) ストリツプ搬送装置
JPS5964488A (ja) 円形乗客コンベヤ