JP2581856B2 - 踊り場付きエスカレータ - Google Patents

踊り場付きエスカレータ

Info

Publication number
JP2581856B2
JP2581856B2 JP3223418A JP22341891A JP2581856B2 JP 2581856 B2 JP2581856 B2 JP 2581856B2 JP 3223418 A JP3223418 A JP 3223418A JP 22341891 A JP22341891 A JP 22341891A JP 2581856 B2 JP2581856 B2 JP 2581856B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain
main frame
landing
rail
escalator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3223418A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0543180A (ja
Inventor
康雅 治田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3223418A priority Critical patent/JP2581856B2/ja
Publication of JPH0543180A publication Critical patent/JPH0543180A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2581856B2 publication Critical patent/JP2581856B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Escalators And Moving Walkways (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、踊り場付きエスカレー
に関し、より詳しくは、踏段に連結された踏段チェー
ンの案内手段に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5及び図6は従来の踊り場付きエスカ
レータを示すもので、図中、1は踊り場付きエスカレー
タの主枠で、この主枠1は上階に設置された上部機械室
1Aと、下階に設置された下部機械室1Bと、上部機械
室1Aと下部機械室1Bの間に傾斜して架設された傾斜
部1Cと、この傾斜部1Cの中央に水平に設けられた踊
り場1Dとを備えて構成されている。上記上部機械室1
Aには、駆動機2の駆動に基づき回転する上部スプロケ
ット3が配設され、下部機械室1Bには、追従回動可能
な下部スプロケット4が配設されている。また、主枠1
の両側には、循環移動する無端状の移動手摺5を案内す
る欄干6が立設されている。
【0003】7は主枠1の内部長手方向に配設された無
端状の踏段レール、8は踏段で、この踏段8は前部に水
平に装着された踏段軸9(図2及び図3参照)と、この
踏段軸9の両端に回動可能に枢着され踏段レール7に案
内される前輪10と、後部両側に回動可能に枢着され図
示しない後輪用レールに案内される後輪11とを備え、
主枠1の内部長手方向に無端状に複数配置されている。
また踏段軸9の両側には、上部スプロケット3と下部ス
プロケット4の間に巻架された無端状の踏段チェーン1
2が連結されている。
【0004】然して、駆動機2の駆動に伴う踏段チェー
ン12の循環移動により、踏段レール7に案内されつつ
踏段8が循環移動して搭載した乗客等を階上又は階下に
搬送する。
【0005】尚、踊り場付きエスカレータの先行技術文
献として実公昭56−10780号公報等がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の踊り場付きエス
カレータは以上のように構成され、無端状の踏段レール
7は、乗客を搭載する踏段8の前輪10を案内する機能
を営むが、曲部パスと踏段チェーン12の直線パスとの
相違(図6参照)により図7及び図8に示すZの値(Z
=X+Y)が常に一定ではなく、少し変化する。即ち、
ローラCXを速度一定で移動させたときローラCYは速度
を変化させながら移動する。特に踊り場付きエスカレー
タでは、主枠1の中間に曲部が存在するので、踊り場1
Dの上階側の踏段チェーン速度と下階側の踏段チェーン
速度で差が生じることとなり、上部スプロケット3及び
下部スプロケット4と踏段チェーン12の噛合に影響を
及ぼすことが考えられるため、Zの値の変化量を計算し
て以下の結論を得た(図9参照)。
【0007】即ち、図5においてR2=1300のとき
△Z=0.86となり、R3=1300のとき△Z=
0.86となり、最悪の場合、合計1.7ミリ以上の差
が生じる。上階側の上部スプロケット3を基準とする
と、下階側では、下部スプロケット4と踏段チェーン1
2の隙間が1.7ミリ発生し、又下階側の下部スプロケ
ット4が1.7ミリ揺すられることとなる。
【0008】踏段チェーン12の噛合に1.7ミリの変
動が出ること自体は踏段チェーン12のピッチ誤差等を
考慮すると、大したことではないが、問題は0.5se
cの周期で確実に踏段チェーン12の脈動(しゃくり)
が発生するということである。
【0009】尚、図7・図8においてZ(=X+Y)の
値を求める一般式は、踏段チェーンのピッチを408ミ
リとすると、以下の通りである。
【0010】l1=√(R2+X2
【0011】θ1=cos-1{(l1 2+R2−4082
/(2Rl1)}
【0012】θ2=θ1−tan-1(X/R)
【0013】θ3=2sin-1(408/2R)
【0014】θ4=θ5−θ3×n a=R(1−cosθ4但し、n=(踏段レールの曲部に存在するローラ数)−
1である。また、θ 5 =(踏段レールの曲部の角度)−
θ 2 であり、踏段レールの曲部の角度を30゜とした場
合、θ 5 =30°−θ 2 である。
【0015】Y=√(4082−a2)−Rsinθ4
【0016】Z=X+Y N=θ(踏段レール7の曲部の角度)/θ3(前輪10
のピッチ角)+1 ここで、X=0〜408としてZmaxとZminとの
差△Zを計算する。
【0017】例えば、踏段レール7のRが1300ミリ
で、踏段チェーン12のピッチが408ミリの場合、踏
段チェーン12の脈動量は0.86ミリ発生することと
なる。この脈動は、踏段チェーン12の1ピッチの通過
の毎(通常0.5sec間隔)に発生することになる。
【0018】然して、踏段レール7の曲部区間で当該踏
段レール7が曲線状態を呈しているのに対し、踏段チェ
ーン12が直線状態で移動するので、該曲部区間の踏段
チェーン12に脈動(しゃくり)が生じ、下階から踊り
場1D迄の乗客の乗心地が非常に悪くなるという問題点
があった。
【0019】本発明は上記に鑑みなされたもので、踏段
チェーンの脈動を防止して乗客の乗心地を向上させるこ
とのできる踊り場付きエスカレータを提供することを目
的としている。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明においては上述の
目的を達成するため、複数の傾斜部とこれらの傾斜部間
に水平に設けられた踊り場とを有する主枠と、この主枠
の内部長手方向に配設された無端状の踏段レールと、該
主枠の内部に無端状に複数配置され踏段レールに踏段軸
の車輪が案内される踏段と、この踏段の踏段軸に連結さ
れた無端状の踏段チェーンとを備え、しかも、主枠の内
部に、少なくとも踏段レールの往路側の曲部区間のうち
最下部の曲線区間を除く全ての区間に位置する踏段チェ
ーンを曲線状態に支承案内する円弧状のチェーンガイド
を配設したことを特徴としている。
【0021】
【作用】本発明によれば、踏段レールの曲部区間を移動
する踏段チェーンがチェーンガイドに案内され、弧状を
呈しながら移動するので、踏段チェーンの脈動を防止し
て乗客の乗心地を向上させることができる。
【0022】
【実施例】以下、図1〜図4に示す一実施例に基づき本
発明を詳述すると、図中、13は本発明に係るチェーン
ガイドで、このチェーンガイド13は自己潤滑性を有す
る合成樹脂から円弧状に形成され、ボルト14を介して
支持部材15に着脱可能に螺着されており、この支持部
材15はブラケット16に取着されている。また、この
チェーンガイド13は図1に示す如く、踊り場1Dにお
ける踏段レール7の往路側の曲部と、上部機械室1A寄
りの傾斜部1Cにおける踏段レール7の往路側の曲部と
にそれぞれ配置され、踏段レール7の曲部区間を移動す
る踏段チェーン12のローラに摺動自在に重合させるよ
うになっており、該曲部区間を移動する踏段チェーン1
2を弧状に案内する機能を有している(図4参照)。
尚、踏段レール7の往路側曲部のうち、下部機械室1B
寄りの最下部に位置する曲部には、チェーンガイド13
は配置されない。これは、最下部に位置する曲部の下側
に乗客が乗り込むことがないのを考慮したものである。
【0023】従って、踏段チェーン12は駆動機2の駆
動に基づき循環移動し、踏段レール7の曲部区間を移動
する際には、図4に示す如く、チェーンガイド13に沿
って案内されるとともに、円弧状を呈しながら移動す
る。
【0024】上記構成によれば、曲部区間の踏段レール
7が曲線状態を呈するのと同様に、該曲部区間の踏段チ
ェーン12がチェーンガイド13により曲線状態を呈し
ながら移動するので、踏段チェーン12の脈動を防止で
き、下階から踊り場1D迄の乗客の乗心地を著しく向上
させることが可能となる。また、チェーンガイド13の
使用により、踏段レール7の曲率を自由に選定でき、エ
スカレータの省スペース化を図ることができる。また、
チェーンガイド13が自己潤滑性を有する合成樹脂が構
成されているので、低摩耗性を向上させることが可能と
なる。
【0025】尚、上記実施例では踏段レール7の往路側
の曲部にチェーンガイド13を配設したものを示した
が、踏段レール7の帰路側の曲部にもチェーンガイド1
3を配設して踏段チェーン12の脈動が帰路側から往路
側に伝達しないようにしても良い。
【0026】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、主枠の内
部に、少なくとも最下部の曲線区間を除く踏段レールの
往路側の全ての曲部区間に位置する踏段チェーンを曲線
状態に支承案内する円弧状のチェーンガイドを配設して
いるので、踊り場付きエスカレータであっても、踏段チ
ェーンの脈動を確実に防止でき、下階から踊り場迄の乗
客の乗心地を著しく向上させることが可能になるという
効果がある。また、チェーンガイドの使用により、踏段
レールの曲率を自由に選定でき、エスカレータの大幅な
省スペース化を図ることができるという効果がある
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る踊り場付きエスカレータの一実
施例を示す全体図である。
【図2】 本発明に係る踊り場付きエスカレータの一実
施例を示す要部斜視図である。
【図3】 図2のII−II線断面図である。
【図4】 踏段レールの曲部区間を移動する踏段チェー
ンとチェーンガイドの関係を示す説明図である。
【図5】 従来の踊り場付きエスカレータを示す全体図
である。
【図6】 従来の踊り場付きエスカレータを示す図4相
当図である。
【図7】 踏段レールの曲部とそこに位置する踏段の関
係を示す説明図である。
【図8】 踏段レールの曲部とそこに位置する踏段の関
係を示す説明図である。
【図9】 Zの値の変化量の計算結果を示す図である。
【符号の説明】
枠、1D 踊り場、7 踏段レール、8 踏段、
9 前輪軸、10 前輪、12 踏段チェーン、13
チェーンガイド。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の傾斜部とこれらの傾斜部間に水平
    に設けられた踊り場とを有する主枠と、この主枠の内部
    長手方向に配設された無端状の踏段レールと、該主枠の
    内部に無端状に複数配置され踏段レールに踏段軸の車輪
    が案内される踏段と、この踏段の踏段軸に連結された無
    端状の踏段チェーンとを備えた踊り場付きエスカレータ
    において、上記主枠の内部に、少なくとも踏段レールの
    往路側の曲部区間のうち最下部の曲線区間を除く全ての
    区間に位置する踏段チェーンを曲線状態に支承案内する
    円弧状のチェーンガイドを配設したことを特徴とする
    り場付きエスカレータ
JP3223418A 1991-08-08 1991-08-08 踊り場付きエスカレータ Expired - Fee Related JP2581856B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3223418A JP2581856B2 (ja) 1991-08-08 1991-08-08 踊り場付きエスカレータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3223418A JP2581856B2 (ja) 1991-08-08 1991-08-08 踊り場付きエスカレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0543180A JPH0543180A (ja) 1993-02-23
JP2581856B2 true JP2581856B2 (ja) 1997-02-12

Family

ID=16797836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3223418A Expired - Fee Related JP2581856B2 (ja) 1991-08-08 1991-08-08 踊り場付きエスカレータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2581856B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5325955A (en) * 1993-10-08 1994-07-05 Otis Elevator Company Escalator step chain support apparatus

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5148920B2 (ja) * 1973-07-23 1976-12-23
JPS5761676A (en) * 1980-09-30 1982-04-14 Commissariat Energie Atomique Supporter for ceramic porous barrier and manufacture thereof
JPS5874479A (ja) * 1981-10-27 1983-05-04 三菱電機株式会社 エスカレ−タの踏段チエ−ン案内装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0543180A (ja) 1993-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4064986A (en) Escalator having guide wheels and guide track with cooperative non-flat surfaces
US4569433A (en) Escalator system with a drop-down step
EP0141519B1 (en) A moving staircase with a curved conveyor passage
KR100446920B1 (ko) 에스컬레이터장치
JPS62185692A (ja) 走行速度が変化するエスカレ−タ
JP2581856B2 (ja) 踊り場付きエスカレータ
US5161668A (en) Guide mechanism for passenger conveyors
JP4495181B2 (ja) 乗客コンベア
EP0593787B1 (en) Driving mechanism in coupled conveying apparatus
WO2002018259A1 (fr) Escalator
JP5050535B2 (ja) マンコンベア
JP2542757B2 (ja) マンコンベア
JP3432745B2 (ja) 乗客コンベア装置
US7665594B2 (en) Passenger conveyor
JP5611557B2 (ja) 乗客コンベア
JP2581854B2 (ja) マンコンベア装置
JP2001316066A (ja) 乗客搬送コンベア装置
JPS6136538Y2 (ja)
JPS627114B2 (ja)
JP2001019324A (ja) コンベア装置
JP2000203781A (ja) エスカレ―タの設置構造
JP2020132305A (ja) 据付の手間を低減する乗客コンベア
JP2004051344A (ja) 乗客コンベア
JPS627113B2 (ja)
JPS58220078A (ja) 曲線エスカレ−タ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees