JPS6136538Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6136538Y2
JPS6136538Y2 JP10339582U JP10339582U JPS6136538Y2 JP S6136538 Y2 JPS6136538 Y2 JP S6136538Y2 JP 10339582 U JP10339582 U JP 10339582U JP 10339582 U JP10339582 U JP 10339582U JP S6136538 Y2 JPS6136538 Y2 JP S6136538Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive chain
escalator
spiral
view
connecting rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10339582U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS598982U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10339582U priority Critical patent/JPS598982U/ja
Publication of JPS598982U publication Critical patent/JPS598982U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6136538Y2 publication Critical patent/JPS6136538Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Escalators And Moving Walkways (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は円筒の周囲を螺旋式に囲いながら昇降
する螺旋型エスカレータの駆動チエーンの構造に
関するものである。
従来より螺旋型エスカレータについては種々の
提案がなされているが、その一つとして例えば同
一出願人による特願昭56−55900のように扇形ス
テツプの中心を螺旋状のガイドローラ列により支
持案内された1本の駆動チエーンで駆動し、上層
部にあるスプロケツトでステツプを反転させ、軌
道の下側を同じく螺旋状に逆行させ、下層部のス
プロケツトで反転させて無端状に構成されたもの
が存在する。
以下、図面を用いてこの従来装置の一例につい
て説明する。第1図は螺旋型エスカレータ全体の
側面図、第2図は第1図の平面図、第3図は第1
図及び第2図におけるステツプの拡大斜視図、第
4図は第1図の円筒1の中心Oより見た展開図の
一部、第5図は第2図の一部を拡大した拡大図で
ある。
第1図において、14はエスカレータの下方の
床、15はエスカレータの上方の床であり、この
間に螺旋型エスカレータの重量及びエスカレータ
駆動装置より加わる機械的な力を支持するにたる
強度を有する内側円筒1が取付けてある。前記床
14と15との間の高さ即ち建築の高さをHで示
す。2はエスカレータのテツプで、スパイラルエ
スカレータの中心点13を通る2本の半径方向直
線と、この中心点13を通る2個の同心円で囲ま
れた扇形の平面形を有しており第3図〜第5図に
示す1本の駆動チエーン18により支持され且つ
移動されるようになつている。4は内側手摺、3
は外側手摺であり、このステツプ2の中心点13
の周囲はステツプ2と同一角速度で運動するよう
になつている。
今ステツプ2、手摺3,4が第2図で時計方向
に回転すればこのエスカレータは上昇用となり、
反時計方向に回転すれば下降用となる。以下の説
明ではエスカレータが時計方向に回転するものと
する。
5は床板で床板6と勝手違いの平面形をもつて
いて図示していないが、案内板7と勝手違いの案
内板もついている。乗客は床板5の上からエスカ
レータの水平運動部のステツプ2に乗る。ステツ
プ2の移動に従つて上昇してHだけ上つたところ
で16線部に達して、17線部まで水平部を通過
して上方の床板6に進んでエスカレータを降り、
上方の床15に到着する。案内板7は乗客を床1
5上に導くものであり、且つこの下方のステツプ
は遥かに低いのでその上に落下するのを防止する
ためのものである。
床板6の下方中央部には第4図及び第5図に示
すチエーン用スプロケツト19があり、これによ
り駆動チエーン18は駆動され、且つ180゜反転
して上方から見えるステツプ2の下方をステツプ
2が下、駆動チエーン18が上の状態となつて行
く。下層部の床板5の下方には同じくチエーン用
スプロケツト(図示しない)があり、これにより
ステツプ2が再び180゜反転して第1図,第2図
に示す状態に戻り上昇を始め、前記の動作を反復
する。11は下層部のチエーン用スプロケツトを
収容する空間である。このチエーン用スプロケツ
トは従動形であり、ステツプ2の駆動チエーン1
8の移動により回転するものである。これには駆
動チエーン18に張力を与えるための緊張装置
(図示せず)が取付けてある。20はステツプ2
の左右両端に設けられた前輪、21はステツプ2
の下方左右両端に設けられた後輪で、それぞれエ
スカレータの昇降区間に螺旋状に設けられたガイ
ドレール22,23上を走行する。24は前輪2
0と後輪21とのほぼ中間部のステツプ2の下方
に設けられたローラーピン、25はチエーン用ス
プロケツト19の軸と同軸で回転するステツプ2
の反転部分に設けられた案内用スプロケツトで、
ローラーピン24と噛み合い、反転中のステツプ
2を案内する。2aは一端がステツプ2のほぼ中
央部の下面に取付けられ、他端がピン2bにより
駆動チエーン18の噛み合い部18aに回動自在
に結合されている連結棒である。
次にこの螺旋型エスカレータを駆動する方法の
一例を示す。
今、簡単のために昇り運転状態について説明す
る。まず駆動機26がチエーン27を介してスプ
ロケツト28を駆動することにより、スプロケツ
ト28と同軸のチエーン用スプロケツト19は時
計方向に回転し、それに噛み合う無端状の駆動チ
エーン18が駆動される。駆動チエーンは螺旋状
のガイドローラ列29により支持案内され、駆動
チエーン18に張力が加わつた場合に作用する円
筒中心方向力の支持及び駆動チエーン18に連結
棒2aを介して連結したステツプ2の中心線X−
Xが常に円筒中心13を通るように(ステツプ2
の内外の角速度が等しい)案内される。つまりス
テツプ2の傾斜部での左右方向の支持は駆動チエ
ーン18とガイドローラ列29によつて行ない、
ステツプ2の上下方向の支持は螺旋状のガイドレ
ール22,23の上を前輪20及び後輪21が
各々走行することによつて行なう。
反転部ではチエーン用スプロケツト軸と同軸で
回転する案内用スプロケツト25にステツプ2の
左右両端に設けられたローラーピン24が噛み合
い、反転中のステツプ2を案内する。反転部では
前輪20及び後輪21はガイドレール22,23
で支持案内せず自由な状態になつている。このた
め傾斜部ではステツプ内外の周速度比は円筒半径
比であるが、反転部では内外の周速度比は同一と
なる。案内用スプロケツト25とローラーピン2
4と係合によりステツプ2は円筒の接線方向に反
転し、上昇軌道の下側を駆動チエーン18により
螺旋形状で逆行して無端状に循環運動を繰り返
す。
ところで、ステツプ2及び駆動チエーン18は
それぞれ別々にほぼ螺旋状に設けられたガイドレ
ール22,23及びガイドローラ列29によつて
案内されるため、第6図に示すように外側リンク
プレート181と連結棒2aとの間には隙間Gを
設けて、ガイドレール22,23及びガイドロー
ラ列29に取付誤差があつても、エスカレータの
運転に支障がないようにこの取付誤差を吸収でき
る構造になつているが、この隙間Gがあるために
かえつて、エスカレータ運転中に振動,騒音を誘
発する結果となつている。即ち、駆動チエーン1
8は、傾斜部,遷移部及び水平部に於いてそれぞ
れ異なつた軌条ライン290をもつガイドローラ
列29によつて案内されるため、接触状態の変動
により、駆動チエーン18の噛み合い部18aが
連結棒2aの方に移動して、連結棒2aに衝突し
振動,騒音を引き起こす。このことは、たとえば
ガイドローラ列29と接触する内側リンクプレー
ト182の形状を曲面形状にしても変わらない。
本考案は上記の点に鑑みなされたもので、振
動,騒音を誘発する恐れのないスパイラルエスカ
レータの駆動チエーンを提供することを目的とす
る。
第7図は本考案の一実施例を示す駆動チエーン
の正面図、第8図はその平面図であり、図中第1
図〜第6図と同一符号のものは同一のものを示す
が、182′は上面に引張バネ100の一端が止
め金具101及びねじ102を介して取付けられ
た内側リンクプレート、2a′は引張バネ100の
他端が止め金具103及びねじ104を介して取
付けられた連結棒である。このようにガイドロー
ラ列29により案内される駆動チエーン18とガ
イドレール22,23によつて案内されるステツ
プ2とを引張バネ100のような弾性体によつて
結合すると、ステツプ2及び駆動チエーン18の
小刻みに動く振動のような動きが引張バネ100
によつて互いに取除かれる。この引張バネ100
のバネ圧を大きくすると、連結棒2aを外側リン
クプレート181側に常に引き寄せて隙間Gを無
くしステツプ2の位置の安定さを解消することが
できる。又、この引張バネの替りに第9図に示す
ように、連結棒2aと外側リンクプレート181
との間にバネ座金105を設けても同様の効果が
発揮できる。
以上述べたように本考案によれば、ガイドロー
ラ列に支持案内された駆動チエーンとガイドレー
ルに支持案内されたステツプの連結棒とを弾性体
を介して結合するように構成したため、駆動チエ
ーンの振動がステツプに伝わるのを防止できると
ともに、ステツプの位置を安定させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は螺旋型エスカレータ全体の側面図、第
2図は第1図の平面図、第3図は第1図及び第2
図におけるステツプの拡大斜視図、第4図は第1
図の円筒1の中心Oより見た展開図の一部、第5
図は第2図の一部を拡大した拡大図、第6図は駆
動チエーンとガイドローラ列との係合関係を示す
詳細図、第7図は本考案の一実施例を示す駆動チ
エーンの正面図、第8図は第7図の平面図、第9
図は本考案のその他の実施例を示す駆動チエーン
の平面図である。 2……ステツプ、2a……連結棒、18……駆
動チエーン、29……ガイドローラ列、181…
…外側リンクプレート、182,182′……内
側リンクプレート。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 螺旋状のガイドローラ列に支持案内された駆動
    チエーンにより、連結棒を介して扇形ステツプを
    螺旋軌道にそつて駆動するものにおいて、前記駆
    動チエーンの前記連結棒とを弾性体を介して結合
    したことを特徴とする螺旋型エスカレータの駆動
    チエーン。
JP10339582U 1982-07-07 1982-07-07 螺旋型エスカレ−タの駆動チェ−ン Granted JPS598982U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10339582U JPS598982U (ja) 1982-07-07 1982-07-07 螺旋型エスカレ−タの駆動チェ−ン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10339582U JPS598982U (ja) 1982-07-07 1982-07-07 螺旋型エスカレ−タの駆動チェ−ン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS598982U JPS598982U (ja) 1984-01-20
JPS6136538Y2 true JPS6136538Y2 (ja) 1986-10-23

Family

ID=30243263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10339582U Granted JPS598982U (ja) 1982-07-07 1982-07-07 螺旋型エスカレ−タの駆動チェ−ン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS598982U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS598982U (ja) 1984-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4809840A (en) Curved escalator
US7401691B2 (en) Conveyer apparatus having footsteps
US8083048B2 (en) Conveyer apparatus
ITFI980041A1 (it) Otto volante per parchi giochi
US4730717A (en) Curved escalator
US4354575A (en) Goods conveyor track
US4883160A (en) Curved escalator with fixed center constant radius path of travel
US5899314A (en) Terminal rail for passenger conveyor
JPS6136538Y2 (ja)
EP0390630A1 (en) Curved escalation with fixed center and constant radius path of travel
JPS6136537Y2 (ja)
JPH1045366A (ja) エスカレータのターミナルレール
US5415265A (en) Drive mechanism for an endless track conveyor apparatus
JPS6219662Y2 (ja)
JPS627114B2 (ja)
JPS6160026B2 (ja)
JPS627113B2 (ja)
KR100690461B1 (ko) 컨베이어 장치
JPS6233197B2 (ja)
JPS5923559Y2 (ja) 移動式ラツク装置
JP2731989B2 (ja) 索道の傾斜移送装置
JPS6320696Y2 (ja)
JPH0813641B2 (ja) 自走体使用の搬送装置
KR870002613Y1 (ko) 곡선 에스컬레이터
JPH10226480A (ja) 乗客コンベアのハンドレール駆動装置