JPS6233192A - リン酸エステル類 - Google Patents

リン酸エステル類

Info

Publication number
JPS6233192A
JPS6233192A JP61177887A JP17788786A JPS6233192A JP S6233192 A JPS6233192 A JP S6233192A JP 61177887 A JP61177887 A JP 61177887A JP 17788786 A JP17788786 A JP 17788786A JP S6233192 A JPS6233192 A JP S6233192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkyl
formulas
tables
spp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61177887A
Other languages
English (en)
Inventor
フリツツ・マウラー
ベルンハルト・ホマイヤー
ビルヘルム・シユテンデル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS6233192A publication Critical patent/JPS6233192A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N57/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds
    • A01N57/10Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-oxygen bonds or phosphorus-to-sulfur bonds
    • A01N57/16Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-oxygen bonds or phosphorus-to-sulfur bonds containing heterocyclic radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • C07F9/14Esters of phosphoric acids containing P(=O)-halide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/16Esters of thiophosphoric acids or thiophosphorous acids
    • C07F9/165Esters of thiophosphoric acids
    • C07F9/20Esters of thiophosphoric acids containing P-halide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/645Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6509Six-membered rings
    • C07F9/6512Six-membered rings having the nitrogen atoms in positions 1 and 3

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なピリミシン−5−イル−チオ/リン酸エ
ステル類、それらの製造方法及び有害生物防除剤(ag
ents for combating pests)
、特に殺虫剤(insecticides)及び殺線虫
剤(nematicideS)としてのそれらの使用に
関する。
例えば〇−エチル 0−n−プロピル 〇−(2−イン
プロピル−ピリミジン−5−イル)及10゜O−ジエチ
ル 0−(2Lert、−ブチル−ピリミジン−5−イ
ル)チオノホスフェートの如きある種のチオ7リン酸エ
ステル類(例えば西ドイツ公開公報第2,643,26
2号及び米国特許明細8第4,429,125号を参照
)が非常に良い殺虫性及び殺線虫性を有することは知ら
れている。
今回、式(I) 式中、 Rは水素、アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、ア
ルキルチオ、フルキル7ミ/、ジアルキルアミノ又はア
リールを表し、R’はアルキルを表し、 R2はフルオロアルキルを表し、そしてXは酸素又は硫
黄を表す、 の新規なピリミジン−5−イル−チオ7リン酸エステル
類が見出だされた。
更に、式(I)の新規な置換ピリミジン−5−イル−チ
オ7リン酸エステル類が、式(II)式中、 Rは前記の意味を有する、 の5−ヒドロキシピリミジン類又は対応するアルカリ金
属、アルカリ土類金属又はアンモニウム塩を式(I[[
) %式% 式中、 X、R1及vR2は前記の意味を有し、そしてHalは
ハロゲンを表す、 のハロゲン化物と、必要に応じ酸受容体の存在下で及び
必要に応じ希釈剤の存在下で反応させる方法によって得
られることが見出だされた。
驚くべきことに、式(1)の新規なピリミシン−5−イ
ル−チオノリン酸エステル類は特別に低い毒性と非常に
良い殺線虫作用及び殺虫作用によって特徴づけられる。
アルキル基R1VR’並びにアルコキシ、アルキルチオ
、アルキルアミノ及びジアルキルアミノ基Rのアルキル
部分は分岐鎖又は直鎖であることが可能であり、その各
の場合に炭素原子1〜8個、特に1〜6個、特に好まし
くは1〜4個を含有することが好ましい。例として下記
のものが挙げられる二メチル、エチル、n−プロピル、
インブロピル、n−ブチル、イソブチル、See、−ブ
チル、tert、−ブチル、メトキシ、エトキシ、■−
プロポキシ、インプロポキシ、11−ブトキシ、See
、−ブトキシ、インブトキシ、terL、−ブトキシ、
メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、イソプロ
ピルチオ、n−ブチルチオ、イソブチルチオ、9ee、
−ブチルチオ、tert。
−ブチルチオ、メチルアミ/、エチルアミノ、n−プロ
ピルアミン、イソプロピルアミン、n−ブチルアミ/、
インブチルアミノ、sea、−ブチルアミノ及C/je
rt、−ブチルアミ/、又はジメチルアミノ、ジエチル
アミ/、ノーn−プロピルアミ/、ジイソプロピルアミ
ノ、ジー11−ブチルアミノ、ノイソプチル7ミ/、ジ
ーsee、−プチルアミ7及びジーtert、−ブチル
アミノ、及びメチル−エチルアミ/及びメチル−〇−プ
ロピルアミノ。
シクロアルキル基Rは炭素原子3〜8個、好ましくは3
〜6個を含有する。シクロプロピル、シクロブチル、シ
クロペンチル及びシクロヘキシルを例として挙げること
ができる。
アリール基Rはアリール部分に炭素原子6〜10個を含
有するのが好ましい。例として下記のものを挙げること
ができる:す7チル及びフェニル、特にフェニル。
フルオロアルキル基R2は分岐鎖又は直鎖であることが
可能であり、炭素原子1〜8個、特に1〜6個、特に好
ましくは1〜4個を含有することが好ましく、そして弗
素原子1〜8個、好ましくは1〜6個、待に好ましくは
1〜4個を含有することが好ましい0例として下記のも
のを挙げることができる:)’7フルオロメチル、2.
2.2 、+)+7フルオロエチル、ノフルオロエチル
、3,3゜3−ト17 フルオロ−1−プロピル、2,
2,3,3゜−テトラフルオロー1−プロピル、1,1
,13゜3.3−ヘキサフルオロ−2−プロピル、2−
ト17 フルオロメチル−2−プロピル及び2.2.3
 。
4.4.4−ヘキサフルオロ−1−ブチル。
Xは好ましくは硫黄を表す。
本発明は好ましくは式(1) 式中、 Rは水素を表し、又はC1〜C6−アルキル、C1〜C
6−シクロアルキル、C,−C,−フルコキシ、CI−
Cs−フルキルチオ、C7〜C6−フルキルアミノ、シ
ー(C1〜C4−アルキル)−7ミノ又はフェニルを表
し、R’は01〜C6−アルキルを表し、 R2は弗素原子1〜6個を有するフルオロC+〜C,−
アルキルを表し、セして Xは酸素又は硫黄(好ましくは硫黄)を表す、 の化合物に関する。
特に好ましい式(1)の化合物は 式(1)において、 Rは水素、C,−C,−アルキル、C1〜C6−シクロ
アルキル%CI〜C4−フルフキシ、C4〜C1−フル
キルチオ、01〜C1−アルキルアミ/、ノー(C+〜
04)−アルキルアミノ R’はCI−04−アルキルを表し、 R2はFIノフルオロメチル、2 、2 、2−トリフ
ルオロエチル、2,2,3.3−テトラフルオロプロピ
ル又は1,1,1,3,3.3−へキサフルオロ−2−
プロピルを表し、そして Xは酸素又は硫ff(好ましくは硫黄)を表す、 の化合物である。
殊に好ましい式(I)の化合物は 式(I)において、 Rは水X、C.−C.−アルキル、シクロヘキシル、メ
トキシ、メチルチオ、イソプロピルチオ、ツメチルアミ
ノ又はジエチルアミ/又はフェニルを表し、 R1はメチル、エチル又はイソプロピルを表し、 R2は2,2.2−)リフルオロエチル、2。
2、3.3−テトラフルオロプロピル又は1。
1、1,3,3.3−へキサフルオロ−2−プロピルを
表し、そして Xは酸素又は硫黄(好ましくは硫黄)を表す、 の化合物である。
仮に本発明に従う方法に、例えば0−エチル−〇−(2
,2,2−トリフルオロエチル)−チオノリン酸ジエス
テル−クロライド及び5−ヒドロキシ−2−フェニル−
ピリミジンを出発物質として使用すれば、対応する反応
は次式によって略述される。
式(n)は本発明に従う方法における式(I)の新規化
合物の製造に出発物質として使用されるべき5−ヒドロ
キシピリミジン類、又は対応するアルカリ金属、アルカ
リ土類金属又はアンモニウム塩の定義を与える。この式
において、Rは先に式<1)での定義において述べた基
を表す ナトリウム、カリウム又はカルシウム塩が好ま
しいアルカリ金属又はアルカリ土類金属塩として使用さ
れる。
式(n)の化合物は公知であり及び/又は一般に知られ
た方法によって製造することができる(例えば、西ドイ
ツ公開公報第2,643,262号、西ドイツ公開公報
第2,706,127号及びジャーナル・オブ・ケミカ
ル・ソサイ7ティ−(J。
Chem、Soc、)1960,4590を参照)。
式(II)の化合物の例として下記のものを挙げること
ができる:5−ヒドロキシ−ピリミジン、2−メチル−
52−エチル−12−n−プロピル−12−イソプロピ
ル−12−n−ブチル−12−インブチル−12−se
e、−ブチル−12−tert、−ブチル−12−シク
ロプロピル−12−シクロブチル−12−シクロペンチ
ル−12−シクロへキシル−12−フェニル−12−/
)キシ−12−エトキシ−12−n−プロポキシ−12
−インプロポキシ−12−n−ブトキシ−12−イソプ
トキシー、2−sec、−ブトキシ−12−LerL、
−ブトキシ−12−エチルチオー、2−エチルチオ−1
2−n−プロピル千オー、2−イソプロビルチオ、2−
■−ブチルチオー12−インブチルチオ−12−see
、−ブチルチオ−12−tert、−ブチルチオ−12
−メチルアミ/−12−エチルアミノ−12−n−プロ
ピル7ミノー、2−イソプロピルアミノ−12−n−ブ
チルアミン−又は2−ツメチルアミ/−12−シエチル
7ミノー、2−ジー〇−プロピルアミ7−12−ジイソ
プロピルアミ/−12−ジ−n−ブチル7ミノー、2−
see、−ブチルアミノ−及び2−tert、−ブチル
7ミノー5−ヒドロキシピリミジン及び対応するナトリ
ウム、カリウム、カルシウム及びアンモニウム塩。
また、式(In)は出発物質として使用されるハロゲン
化物の定義を与える。この式において%X%R’及びR
2は式(1)での定義で述べた基を表す。
この式においてHatは、特に塩素又臭索の如外ハロゲ
ンを表す。
らに関するものでもある。それらは公知の方法、式(1
%’) R’OP(Hat)z         (N )式中
、 R’、X及びHalは前記の意味を有する、のジハロゲ
ン化物を式(V) 820H(V) 式中、 R2は前記の意味を有する、 のアルコール類と、例えばコリノン、N、N−ツメチル
7ニリン、ツメチルベンシルアミンジン又トリエチルア
ミンの如き酸受容体の存在下で、及び例えばトルエンの
如き不活性な希釈剤の存在下で、−10℃〜+50℃の
温度においてほぼ等モル量で反応させる方法によって簡
単に製造することができる。
式(IV)の出発化合物は一般に知られた有機化学の化
合物である。
f(   Iv 1m lkA&+a  l+  + 
  (?’H+  J  M  +−  fljること
ができる:0−メチル−1〇−エチル−10−n−プロ
ピル−1O−イソプロピル−1〇−n−ブチル−1O−
インブチル−1O−s e c 。
−ブチル−及!J’0−tert、−ブチル−(チオノ
)リン酸エステル−シクロライド及ゾージブロマイド。
式(V)の出発化合物は一般に知られた有機化学の化合
物である。
式(V)の化合物の例として下記のものを挙げることが
できる: トリフルオロメタノール、ジフルオロメタ/
−ル、2.2.2−ト17 フルオロエタノール、3,
3.3−トリフルオロプロパツール、2.2.3.3−
テトラフルオロプロパノール、1゜1.1.3.3.3
−へキサフルオロプロパン−2−オール、3.3.3−
トリフルオロ−プロパン−2−オール及び2,2,3,
4,4.4−へキサフルオロブタン−1−オール。
式(I[I)のハロゲン化物の例として下記のものを挙
げることができる二〇−メチルー〇−トリフルオロメチ
ル−1〇−エチル−〇−)リフルオロメチル−10−+
1−プロピル−〇−)IJフルオロメチル−1O−イソ
プロピル−〇−IJフルオロメチルー10−n−ブチル
−0−)リフルオロメチル−10−インブチル−0−ト
リフルオロメチル−1O−s e c 、−ブチル−0
−)リフルオロメチル−1O−t e r t 、−ブ
チル−〇−トリプルオロメチルー、0−メチル−〇−ジ
フルオロメチルー10−エチル−〇−ジフルオロメチル
ー10−n−7’ロビルーO−ジフルオロメチルー、○
−イソプロピルー〇−ノフルオロメチルー、0−n−ブ
チル−O−ジフルオロメチルー、O−インブチル−0−
ジフルオロメチルー、O−s e c 。
−ブチル−O−ジフルオロメチルー、Q−t e rt
、−ブチル−0−ジフルオロメチルー、0−メチル−〇
−(2,2,2−)リフルオロエチル)−10−エチル
−〇−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1O−n
−プロピル−〇−(2,2,2−)リフルオロエチル)
−10−イソプロピル−〇−(2,2,2−)リフルオ
ロエチル)−1○−n−ブチル−〇−(2,2,2−)
リフルオロエチル)−、0−インブチル−0−(2,2
,2−) +7フルオロエチル)−1O−s e c 
、−ブチル−〇−(2,2,2−トリフルオロエチル)
−1O−tert。
−ブチル−0−(2,2,2−トリフルオロエチル)−
10−メチル−〇−(3,3,3−ト17 フルオロプ
ロピル)−10−エチル−〇−(3,3,3−)+7 
フルオロプロピル)−10−n−プロピル−〇−(3,
3,3−)リフルオロプロピル)−1〇−インプロピル
−〇−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−1O−
n−ブチル−0−(3,3,3−トリフルオロプロピル
)−10−インブチル−0−(3,3,3−)リフルオ
ロプロピル)−1〇−5ec、−ブチル−0−(3,3
,3−トリフルオロプロピル)−1O−メチル−〇−(
2,2,3゜3−?)リフルオロプロピル)−10−エ
チル−〇−(2,2,3,3−テトラフルオロプロピル
)−10−n−プロピル−〇−(2,2,3,3−テト
ラフルオロプロピル)−10−インプロピル−〇−(2
,2,3,3−テトラフルオロプロピル)−八−−−イ
ふIL−n−/ 9−9−Q−2−千1ラフルオロプロ
ビル)−1O−インブチル−0−(2,2,3,3−テ
トラフルオロプロピル)−10−s e c 、−ブチ
ル−0−(2,2,3,3−テトラフルオロプロピル)
−1O−メチル−o−<  i。
1.1.3.3.3−ヘキサフルオロ−2−プロピル)
−10−エチル−〇−(1,1,1,3,3,3−へキ
サフルオロ−2−プロピル)−1O−n−プロピル−〇
−(1,1,1,3,3,3−へキサフルオロ−2−プ
ロピル)−1O−n−ブチル−〇−(1,1,1,3,
3,3−へキサフルオロ−2−プロピル)−1O−メチ
ル−〇−(3,3,3−トリフルオロ−2−プロピル)
−10−エチル−0−(3゜3.3−)リフルオロ−2
−プロピル)−10−n−プロピル−〇−(3,3,3
−トリフルオロ−2−プロピル)−1O−イソプロピル
−〇−(3゜3.3−)リフルオロ−2−プロピル)−
1〇−n−ブチル−〇−(3,3,3−)ljフルオロ
−2−プロビル)−1O−メチル−〇−(2,2,3゜
4.4.4−へキサフルオロ−1−ブチル)−1O−エ
チル−〇−(2,2,3,4,4,4−ヘキサ7ルオロ
ー1−ブチル)−1O−n−プロピル−〇−(2,2,
3,4,4,4−へキサフルオロ−1−ブチル)−1O
−イソプロピル−〇−(2,2,3゜4.4.4−へキ
サフルオロ−1−ブチル)−1〇−ローブチル−0−(
2,2,3,4,4,4−へキサフルオロ−1−ブチル
)−1O−インブチル−0−(2,2,3,4,4,4
−へキサフルオロ−1−ブチル)−1O−s e c 
、−ブチル−0−(2゜2.3,4,4.4−へキサフ
ルオロ−1−ブチル)−及びO−t e r L 、−
ブチル−0−(2,2,3゜4.4.4−へキサフルオ
ロ−1−ブチル)−(チオノ)リン酸エステル−クロラ
イド及び−ブロマイド。
式<1)の新規なピリミジン−5−イル−チオ7す゛ン
酸エステル類の製造のための本発明に従う方法は希釈剤
を使って実施するのが好ましい。可能な希釈剤は事実−
ヒ総での不活性有機溶媒である。
それらは、特に脂肪族又は芳香族の、随時ハロゲン化さ
れた炭化水素類、例え(rペンタン、ヘキサン、ヘプタ
ン、シクロヘキサン、石油エーテル、ベンノン、リグロ
イン、ベンゼン、トルエン、キシレン、塩化メチレン、
塩化エチレン、クロロホルム、四塩化炭素、クロロベン
ゼン及び0−ノクロロベンゼン、エーテル類、例えばジ
エチルエーテル、ジブチルエーテル、グリコールジメチ
ルエーテル、ジグリコールツメチルエーテル、テトラヒ
ドロ7ラン及びジオキサン、ケトン類、例えばアセトン
、メチルエチルケトン ピルケトン及1メチルイソブチルケトン、エステル類、
例えば酢酸メチル及び酢酸エチル、ニトリル類、例えば
アセトニトリル及びプロピオニトリル、アミド類、例え
ばツメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド及vN
ーメチルピロリドン、及びノメチlレスルホキシド、テ
トラメチレンスルホン並びにヘキサメチルリン酸トリア
ミド( bexaa+ethylphosphoric
 acid triamide)を含む。
必要に応じ、この方法は酸受容体の存在下で実施するこ
とができる.慣用の酸結合剤( acid−bindi
ng agents)のすべてを酸受容体として使用す
ることができる.特に適当であることが判明した酸結合
剤はアルカリ金属炭酸塩、例えば炭酸ナトリウム及び炭
酸カリウム、及び更に脂肪族、芳香族又は複素環式アミ
ン類、例えばトリエチルアミン、トリメチルアミン、ジ
メチルアニリン、ジメチルベンジルアミン及びピリジン
である。
本発明に従う方法は一般にO℃〜100℃の温度で行な
われる。15℃〜80℃の範囲が好ましい。反応は一般
に常圧で実施される。
本発明に従う方法を実施するためには、通常、出発物質
はほぼ等モル量で使用される。一方あるいは他方の反応
成分を過剰にしでも実質的な利益は生じない。反応は一
般に適当な希釈剤中、酸受容体の存在下で行なわれ、反
応混合物は数時間、必要な温度で攪拌される。その後、
有機溶媒、例えばトルエンを加え、そして有機相を慣用
の方法で洗浄、乾燥及び溶媒を留去することによって処
理する。
新規化合物は油状で得られ、そのいくつかは蒸留すると
分解してしまう。しかしいわゆる“初期下で適当な高温
まで時間をかけで加熱すること( proloBed 
heating)によって残った揮発成分を取り除(こ
とができる、このようにして化合物を精製することがで
終る.これらは屈折率によって特性が決定される。
活性化合物は植物には十分許容され、溢血動物に対する
毒性は好適な水準であり、且つ農業、林業、貯蔵物及V
原料の保護、及び衛生学の分野で出会う有害動物、特に
、昆虫、クモ〃り綱の動物( araehnida)及
び線虫の防除に適している。これらは標準的な感受性及
び耐性を持つ種に対し、並びに成長の総ての又は幾つか
の段階に対し活性がある.前記有害生物としては下記の
ものが含まれる: 等IN 目(Isopoda)のもの、例えばオニスカ
ス・アセルス(Oniscus  asellus)、
才力ダンゴムシ(Armadilliclium  v
ulgare)、及びボルセリオ・スカバー(Porc
ellio  scabar)。倍脚綱(D iplo
poda )のもの、例えば、ブラニウルス・グットラ
タス( B Ianiulus  guttulatu
s)−チロボダロ( C I+ i 1opoda)の
もの、例えば、ゲオフイルス・カルボ77グス(Geo
philus  carpohagus)及びスカチア
ラ(ScutiHera  spp、)、シムフイラ目
(S ymphyla)のもの、例えばスカチデレラ・
イマキュラタ(Scutigerella i+all
laculata)。シミ目(T hysanura)
のもの、例えばレブシマ・サツカリナ([、,6pis
a+asaccharina)、  )ビムシ目(Co
llembola)のもの、例えばオニチウルス・アル
マラス(OnychiurusarmaLus)*直翅
目(Ortl+optera)のもの、例えばプラッタ
・オリエンタリス(B Iatta  orienta
lis)、ワモンゴキブリ(P eriplaneta
  awericana)、ロイコ7アエーvデラエ(
Leucophaea  maderae)、チャバネ
・ゴキブリ(B Iattella  gerIIIa
nica)、アチータ・ドメスチクス(A cheta
  domesticus)、ケラ(G ryl Io
talpa  spp、 )、トノサマバッタ(L。
custa  migratoria  migrat
orioideS)、メラノプルス・シフエレンチアリ
ス(Melanoplusdifferentiali
s)及びシストセル力・グレ〃リア(Scl+ist。
cerca  gregaria)。ハサミムシ目(D
 ermaptere)のもの、例えばホルフイキュラ
・アウリクラリア(Forficula aurieu
laria)。シロアリ目(Isoptera)のもの
、例えばレチキュリテルメス(Reticuliter
mes  9+)11.)。シラミ目(A noplu
ra)のもの、例えばフイロクセラ・バスタリクス(P
 hyl 1oxeravastatrix)、ペンフ
イグス(Penpl+igus  spp、)、及びヒ
トシラミ(P ecliculus  humanus
  corporis)、ケモ/ジラミ(Haeiat
opinus  spp、 )及びケモノホソジラミ(
LinognaLhus  spp、)。/蔦ノラミ目
(Mallophaga)のもの、例えばケモノハジラ
ミ(Trichodeetes  spp、)及びダマ
リネ7(Damalinea  5!1p、)、アザミ
ウマ目(T hysanoptera)のもの、例えば
クリバネ7ザミウv(Hercinotl+rips 
 femoralis)及びネギアザミウマ(T hr
ips  tabaci)。半翅目(HeLeropt
era)のもの、例えばチャイロカメムシ(EuryB
aster  spp、)、クスデルクス・インテルメ
ジウス(D ysdereus  1nLer+5ed
ius)、ビエスマ番りワドラタ(P iesma  
quadrata)、ナンキンムシ(Cimex  I
ectularius)、ロドニウス・プロリクス(R
I+oclnius  prolixus)及びトリア
トマ(Triatoma  spp、)。同翅目(Ho
moptera)のもの、例えばアレウロデスーブラシ
カエ(A l eurodes  brassicae
)、ワタコナシラミ(Bemisia  tabaci
)。
トリアレウロデス・バボラリオルム(T rialeu
rodes  vaporariorum)、ワタアブ
ラムシ(Aphis  g。
5sypii)、ダイコンアプフムシ(B revic
oryne  brassicae)、クリプトミズス
・リビス(CryptoBzus  ribis)、ド
ラリス・7アハエ(Doralis  fabae)、
ドラリス、ボミ(Doralis  pomi)、リン
ゴワタムシ(E riosoma  lanigeru
m)、モモコ7キアブラムシ(Hyalopterus
  arundinis)、ムギヒデナガアブラムシ(
M acrosipbum  avenae)、コブア
ブラムシ(M yzus  spp、 )、ホップイボ
アブラムシ(Phorodon  husiuli)、
ムギクビレアブラムシ(Rhopalosiphum 
 padi)、ヒメヨコバイ(E tapoasca 
 spp、)、ユースセリス・ビロバツス(Eusce
lis  bilobatus)、ツマグロヨコバイ(
N ephotettix  cineticeps)
、ミズキカタカイ〃ラムシ(Lecaniumcorn
 i )、オリーブ力タカイ〃ラムシ(S aisse
tiao l ete )、ヒメトビウンカ(L ao
delpl+ax  5triat−I+、、−XLL
−)Ml’7・ih/hJ冒anarvn)nlnoe
nq)、7カマルカイ〃ラムシ(Aonidiella
  aurantii)、シロマルカイ〃ラムシ(As
pidiotus  hederne)、プシュードコ
ツカス(Pseudoeoccus  spp、)及び
キジラミ(Psylla  spp、)。鱗翅目(L 
epidoptera)のもの、例えばワタアブラムシ
(P ectinophoragossypiella
)、プパルス・ビニアリウス(Bupalus  pi
niarius)、ケイマドビア・プルマタ(Cbei
Paatobia  brumata)、リソフレチス
・プランカルアラ(Lithocolletis bl
ancardella)、ヒポ/ミュウタΦバプラ(H
yponomeuta  padella)、コナ7y
(Plutella  maculipennis)、
ウメケムシ(Malacos。
−a  neustria)、クワ/キンムケシ(Eu
procLischrysorrhoea)、マイマイ
lf (L ymantria  spp、 )、プツ
カラトリックス・スルベリエラ(B ueculatr
ix  Lhurberiella)、ミカンノ)モグ
リ、9(Phyllocnistis  citrel
la)、ヤ〃(Agrotis  spp、)、工−ク
ソア(E uxoa  spp、 )、7エルチア(F
 eltia  spp、)、ニアリアス・インスラナ
(E arias  1nsulana)、ヘリオチス
(Hel 1othis  spp、 )、ヒロイチモ
ショトウ(L aphygma  exiFlua)、
ヨトウムシ(MaIIlesLra  brassic
ae)、パノリス・7ラメア(Panolisflam
mea)、ハスモンヨトウ(Prodenia  1i
tura)、シロナヨトウ(S podoptera 
 spp、)、トリコブルシア・二(T richop
lusia  ni)、カルボカブサ・ボモネラ(Ca
rpocapsa  pollIonella)、アオ
ムシ(P 1eris  spp、)、ニカメイチュウ
(Chil。
spp、 )、アワ/メイff(Pyrausta  
nubilalis)、スノコナマグラメイff(Ep
bestia  kuel+n1ella)、ハチミツ
ff(Galleria  mellonella)、
テイネオラ・ビセリエラ(T 1neola  bis
selliella)、テイネア・ベリオネラ(T 1
nea  pellionella)、ホ7マノフイラ
・ブシュ−トスプレテラ(Hofmannopbila
  pseudospreLella)、カコエシア・
ボグナ(Cacoecia  podana)、カプア
・レチクラナ(Capua  reticulana)
、グリストネウラ・7ミ7エラナ(Choriston
eura  fumiferana)、クリシア・アン
ビグエラ(C1ysia  ambiguella)、
チャバマキ(Homona  Laagnanima)
、及びトルトリクス0ビリグナ(T ortrix  
viridana)6鞘翅目(Coleoptera)
のもの、例えばアノビiンム・ブンクタツム(Anob
ium  punctatum)、コナナがシンクイム
シ(R11izopertha  dominica)
、プルキジウス・オプテクツス(B rucl+1di
us  obtectus)、インゲンマメゾウムシ(
AcanLboscelides  obLectus
)、ヒロトルベス・バジュルス(Hylotrupes
  bajulus)、アアラスチ力・アルニ(A g
elastica  ajni)、レブチノタルサ・デ
セムリネアタ(Leptinotarsa  dece
mlineaLa)、7エドン・コクレアリアエ(Pb
aedoneochleariae)、ジアブロチ力(
D 1abrotica  spp、)、ブシリオデス
・クリソセフアラ(P syl l 1odesehr
ysocepha l a )、ニジュウヤホシテント
ウ(Epilachna  varivestis)、
アトマリア(A tomariaspp、 )、ノコギ
リヒラタムシ(Oryzaepl+1lus  sur
inamensis)、ハナゾウムシ(A nthon
omus  spp、)、コクゾウムシ(S 1top
bilus  5pl)、)、オチオリンクスやスルカ
ラス(Otiorrhychus  5ulcatus
)、バショウゾウムシ(Cosmopolites  
5orclidus)、シュートリンウス・アシミリス
(Ceutl+orrbynchus  assimi
llis)、ヒベラ・ボスチカ(Hypera  p。
5tica)、カツォプシムシ(D ermestes
  spp、 )S)ロゴデルマ(T rogoder
wa  spp、 )、アントレヌス(A nthre
nus spp、 )、アタデヌス(A ttagen
us  spp、)、ヒラタキクイムシ(L yctu
s  spp、 )% メリデテス・アエネウス(Me
ligethes  aeneus)、ヒゴウホンムシ
(P tinus  spp、)、ニブラス・ホロレツ
カス(N 1ptus  hololeucus)、セ
マルヒョウホンムシ(G 1bbiuIIlpsyll
oides)、コクヌストモドキ(Triboliuu
  spp、)、チャイo コ/ / ニア’ ミムシ
ダマシ(Tenebrio  molitor)、コメ
ツキムシ(Agriotes  spp、)、フノデル
ス(Conoderus  spp、 )1メロロンサ
eメロロンサ(M elolontl+a  melo
lontha)、アムフイマロン・ソルスチチアリス(
AIIlpbimallon  5olstitial
is)及びコステリトラ・ゼアランツカ(Costel
ytra  zealandica)。膜翅目(Hyw
enoptera)のもの、例えばマツハバチ(D 1
prionspp+)、ホプロカムバ(Hoploca
a+pa  Spp、 )、ウシウス(L asius
  spp、 )、イエヒメアリ(MonoIIlor
iumpharaonis)及びスズメバチ(V es
pa  sp9. )。
双翅目(D 1pLera)のもの、例えばヤブカ(A
edes−111,1+、−Ql弓貞t^。、、、1.
。10、。、。1 ノーTカ(Culex  spp、
 )、キイロショウジョウバエ(Drosophila
  IIelanogaster)、イエバエ(M u
sca  spp、)、ヒメイエバエ(F annia
  spp、)、クロバエ0工リス口セ7アラ(Cal
liphoro  erythrocepha)a)、
キンバエ(Lucilia  spp、)、オビキンハ
エ(Chrysomya  Spp、)%  クテレプ
ラ(Cuterebra  spp、 )、つvハエ(
Gastrophilus  spp、)、ヒツボボス
力(Hyppobosca  !!119.)%サシバ
z(SLomoxys  spp、Lヒツノバエ(Q 
estrus  sp9. )、ウシt< 工(Hyp
oderma  spp、)、アブ(T abanus
  spp、 )、タニア(Tannia  spp、
)、ケパエ(B 1bio  hortulanus)
、オスシネラ・7 ’) ) (Oscinella 
 frit)、クロキンバエ(P horemit  
spp、 )、アカザモグリノ)ナバエ(PegoBi
a  hyoscyami)、セラチチス・キャピター
タ(CeraLitis  cipitata)、ミバ
エオレアエ(Dacus  oleae)及び〃がンボ
・パルドーサ(T 1pulapaludosa)。ノ
ミ目(S ipl+onaptera)のもの、例えば
ケオプスネズミノミ(Xenopsylla  ehe
opis)及びす〃7ミ(Ceratopyl Ius
  spp・)@駒形網(Arachnida)のもの
、例えばスコルピオーマウルス(Scorpio  ω
aurus)及びラトロデクタス会マクタンス(L a
trodeetus mactans)、ダニ目(AH
rina)のもの、例えばア°シブトコナグニ(A c
arus  5iro)、ヒメグニ(A rFias 
 spp、 )、カズキグニ(OrniLhodoro
s  spp、)、ワクモ(Dermanyssus 
 gallinae)、エリオフイエスΦリビス(E 
riopbyes  ribis)、ミカンサビグニ(
P hyllocopLruta  oleivora
)、オウシマグニ(Boophilus  spp、)
、コイタマダニ(Rhipicephalus  sp
p、 )、アンブリオv (A nbly。
vma  spp、)、イボマダニ(HyaloIIl
ma  spp、)、マダニ(I xodes  sp
p、 )、キュラセンヒゼンダニ(Psoroptes
  spp、)、ショクヒヒゼングニ(Cboriop
tes  31)I)、>S  ヒゼンダニ(S ar
coptes  spp、 )、ホフリグ=(Tars
onea+us  spp、)、クローバハダニ(Br
yobia  praetiosa)、ミカンリンゴハ
ダニ(Pan。
nychus  spp、)及びナミハダニ(Tetr
anycbus  spp、)。
植物寄生線虫には、ネグサレセンチュウ(Pratyl
encl+us  spp、 )、ラドホルス・シミリ
ス(Radopholus  51m1lis)、ナミ
クキセンチュ’/(Ditulenchus  dip
saci)、ミカンネセンチュウ(Tylencl+u
lus  5cm1penetrans)、シストセン
チュウ(Heterodera  spp、)、ネコブ
センチュウ(M 6 l Oi dogynespp、
 )、ア7エレンコシデス(A phelenchoi
dcsspp、 )、ロンギドルス(L ongido
rus  5l)I)、)、クシフイネv(Xiphi
nema  spp、)及びトリコドルス(T ric
hodorus  spp、 )が含まれる。
活性化合物は通例の調合剤、例えば溶液剤 7L剤、懸
濁剤、粉剤、泡剤(foams)、パスタ剤(past
es)、粒剤、エアロゾール剤(aerosols)、
活性化合物を含浸した天然及1合成物、種子用のコーテ
ィング組成物及び重合体物質における非常に微細な(f
ine)カプセル、及び燃焼装置と共に用いられる調合
剤、例えばくん蒸カートリンジ(ru+oigatin
g cartrid8es)、くん蒸かん(fumig
ati+1gcans)、くん族コイル(fumiga
ting coils)及ブその地回種類のもの、並ゾ
にULV冷霧及び暖1(ULV cold m1st 
and warm m1st)i11!合剤に変換する
ことができる。
これらの調合剤は公知の方法、例えば、活性化合物を増
量剤、すなわち液状溶媒、圧縮下の液化〃ス及び/又は
固体担体と混合し、随意に界面活性剤、すなわち乳化剤
及び/又は分散剤、及V/又は泡形成剤(foam−f
ormiB agents)を用いることによって製造
される。水を増量剤として使用する場合、有機溶媒は、
例えば補助溶媒としても使用できる。液状溶媒としては
主として下記のものが適当である:芳香族炭化水素、例
えばキシレン、トルエン又はアルキルナフタレン、塩素
化芳香族又は塩素化脂肪族炭化水素、例えばクロロベン
ゼン類、クロロエチレン類又は塩化メチレン、脂肪族炭
化水素、例えばシクロヘキサン又はパラフィン、例えば
鉱油、アルコール類、例えばブタ7−ル又はグリコール
、並びにそれらのエーテル類及びエステル類、ケトン類
、例えばアセトン、メチルエチルケトン クロヘキサノン、極性の強い溶媒、例えばジメチルホル
ム7ミド及びツメチルスルホキシド、並びに水。液化〃
大の増量剤及び担体とは常温、常圧でがス状の流動体、
例えばハロゲン化炭化水素、ブタン、プロパン、窒素及
び二酸化炭素の如きエアロゾール推進剤( aeros
ol propellanL)を意味する。固体担体と
しては下記のものが適している:例えば、カオリン、ク
レー、タルク、白亜、石英、アタパルジャイト( at
tapulgite)、モンモリオナイト( mont
morillonite)又はケイ藻土( diaLO
鯵aceous earth)の如き粉末の天然鉱物、
並びに高度に分散された珪酸、アルミナ及び珪酸塩の如
き粉末の合成鉱物.粒剤用の固体担体としては下記のも
のが適している:例えば、方解石、大理石、軽石( p
u+aice)、海泡石( sepiolite)及び
白雲石( dolomite)の如き粉砕され分別され
た天然岩石、及び無機及び有機相( meals)の合
成粒状物、並びに有機物の粒状物、例えばおがくず、コ
コナツツの穀、トウモロコシの穂軸、タバコの茎。乳化
剤及び/又は泡形成剤としては下記のものが適している
:例えば、ポリオキシエチレン−脂肪酸エステル類、ポ
リオキシエチレン−謂肪アルコールエーテル類、例えば
アルキルアリールポリグリコールエーテル、アルキルス
ルホネート、アルキルサルアエート、了り−ルスルホネ
ート並びにアルブミン加水分解物の如き非イオン及び陰
イオン乳化剤。分散剤としては下記のものが適合してい
る二例えばりゲニンサルファイド(Lignin−su
lphite)廃液及びメチルセルロース。
接着剤、例えばカルボキシメチルセルロース及ゾ粉剤、
粒剤又はラテックス剤(1atices)の形態にある
天然及び合成重合体、例えばアラビアゴム(gum a
rabic)、ポリビニルアルコール及びポリビニルア
セテート、及び自然に存在するリン脂質、例えばケファ
リン@ (cepbal 1ns)及びレシチン類、並
びに合成リン脂質を調合剤に使用することができる。他
の添加剤としては鉱油及び植物油が可能である。
着色剤、例えば無aR料、例えば酸化鉄、酸化チタン及
びプルシアンブルー、及び有機染料、例えばアリザリン
染料、アゾ染料及び金属フタロシアニン染料、並びに微
量の栄養素(rlutrients)、例えば鉄、マン
ガン、ホウ素、銅、コバルト、モリブデン及び亜鉛の塩
類を使用することが可能である。
調合剤は一般に0.1〜95重量%、好ましくは0.5
〜90重量%の活性化合物を含有する6本発明に従う活
性化合物は商業的に入手できる調合剤中に及びそれらの
調合剤から調製された使用形態の中に、他の活性化合物
、例えば殺虫剤、毒餌、不妊剤(sterilizin
g agents)、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺菌・殺カ
ビ剤、成長調節物質又は除草剤との混合物として存在さ
せることができる。
殺虫剤には、例えばホスフェート、カーバメート、カル
ボキシレート、塩素化炭化水素、7xニルウレア、微生
物が生産する物質が含まれる。
更に、本発明に従う活性化合物は商業的に入手できる調
合剤及びそれらの調合剤から調製されj二使用形態の中
に、共力剤(synergistic agents)
との混合物として存在させることができる。共力剤とは
活性化合物の作用を高める化合物のことであり、加えら
れた共力剤自身が活性である必要はな()。
商業的に入手できる調合剤からy491された使用形態
の活性化合物含有量は広い範囲内で変えることができる
。この使用形態の活性化合物濃度は活性化合物o、o 
o o o o o i〜95重量%、好ましくは0.
0001〜1重景%であることができる。
化合物は使用形態に適した慣用の方法で使用される。
衛生有害生物(hygiene pests)及び貯蔵
物の有害生物に使用されるときには、活性化合物は木材
及びクレーへの優れた残留作用、並びに石灰基質(li
med 5ubstrates)のアルカリに対する良
好な安定性によって特徴づけられる。
本発明に従う活性化合物は家畜農業及び畜牛飼育の分野
における昆虫、グニ(m1Les)、マダニ([1ck
s)等の防除にも適しており、有害生物の防除によって
更に良い結果、例えばミルク量の増加、体重の増加、更
に魅力的な動物のコー) (coat)、更に長い寿命
等を達成することが可能である。
本発明に従う活性化合物は、例えば浸漬(dippin
g)Slffl’m(spraying)、法部(po
uringon)及び点有(spotting on)
並びに散粉(dusting)の形態での外部的使用(
external use)の如き公知の方法でこの分
野に使用される。
既に前記したように、式(1)の新規化合物は温血動物
に対し毒性が非常に低いことに特徴がある。逆に、この
種の化合物で前から知られている高活性の典型的なもの
は比較的高い毒性値を有し、実際上その使用がかなり妨
げられている。式(1)の新規化合物は既知化合物の高
度の殺虫及び殺線虫活性を示すが、温血動物に対し毒性
が低いという点ではそれらのものより焼焙も優れている
。そのため製造、貯蔵、調合及ゾ使用が非常に容易であ
り簡単である0式(1)の新規化合物が殺虫作用及び殺
線虫作用を減少させることなく温血動物に対し低い毒性
を示すことは驚くべきことであり、当業者のそれまでの
経験に反するものであった。
事実、殺虫及び殺線虫活性の実質的減少が予想されたで
あろう。
下記実施例に上り式(1)の新規化合物の温血動物に対
する低毒性並びに昆虫及び線虫に対する高度且つ広範囲
な活性を説明し得る。西ドイツ公開公報路2.’643
,262号及び米国特許明m書第4,429,125号
から知られる次の高活性化合物もある場合において試験
に含ませた。
ぐ 及び 犬1」しく 温血動物に対する毒性、ラットのLD、。値(経口)活
性化合物    L D io(活性化合物■g/体重
kg) 比較化合物(A) 製造例1の化合物 製造例2の化合物 この値は通例の方法で測定した。活性化合物をポリエチ
レングリコールLUTROL(ドイツ連邦共和国、ルー
ドライヒスハーフエン(Ludwigsl+afen)
、BASF  AGの商標、)に溶解し、この溶液をラ
ットに胃管(stomach tube)を用いて投与
した。
去】U穫」− 臨界濃度試験/土壌昆虫 試験昆虫:ホルビア アンチ力 マゴッ) (Phor
bia antiqua maHots)(土壌中)溶
媒:  ア七トン3重量部 乳化剤: アルキル7リールポリグリコールエーテル1
重量部 活性化合物の適した調製物を製造するために、活性化合
物1重量部を前記量の溶媒と混合し、前記量の乳化剤を
加え、この濃厚物を水で希釈して所望の濃度とする。
活性化合物の¥*!l!物を緊密に土壌と混合する。
調製物中の活性化合物の濃度は実際には重要ではなく、
p p m (=+sg/1itre)で与えられる単
位土壌体積中の活性化合物の重量のみが重要である。
この土壌をボッ) (pots)に詰め、ポットを室温
で放置する。
24時間後、試験動物を処理土壌に導き、更に2〜7日
後、活性化合物の効果率(degree of cJf
ectiveness)を死滅試験昆虫と生存試験昆虫
の数を数えることによって決定する。もし総ての試験昆
虫が死んでいたら効果率は100%であり、もし未処理
の対照(control)の場合とちょうど同じ数の試
験昆虫がまだ生きていたら0%である。
この試験において、例えば製造例1及び2の本発明に従
う化合物並びに既知化合物(A)及び(B)は活性化合
物濃度2,5pp−において効果率95%; 100%
; 100%;及1/100%。
を示す。
東]l阻S工 臨界濃度試験/土壌昆虫 試験昆虫:土壌中のダイアプロチカ パルテアタラ/L
/ハエ(Diabrotica balteata L
arvae)溶媒:  ア七トン3重量部 乳化剤: アルキルアリールポリグリコールエーテル1
重量部 活性化合物の適した調製物を製造するために、活性化合
物1重量部を前記1の溶媒と混合し、前記量の乳化剤を
加え、この濃厚物を水で希釈して所望の濃度とする。
活性化合物の調製物を直接土壌と混合する。調製物中の
活性化合物の濃度は実際には重要ではなく、ppmで与
えられる単位土壌体積中の活性化合物の重量のみが重要
である。この土壌を0.5リツトルのポットに詰め、ポ
ットを20℃で放置する。
試験の準備ができたらすぐに発芽前のトウモロコシの粒
6個をそれぞれのポットの中に置(,2日後、対応する
試験昆虫を処理土壌に導く。更に7日後、活性化合物の
効果率を死滅試験昆虫と生存試験昆虫の数を数えること
によって決定する。
もし総ての試験昆虫が死んでいたら効果率は100%で
あり、もし未処理の対照(control)の場合とち
ょうど同じ数の試験昆虫がまだ生きていたら0%である
この試験において、例えば本発明に従う化合物(1)及
び(2)並びに既知化合物(A)は活性化合物濃度2.
5p p mにおいて効果率100%。
を示す。
luL!Σ 臨界濃度試験/土壌昆虫 試験線虫:メロドノン インコグニタ(Meloido
Hyne incognita) 溶媒:  ア七トン3重i部 乳化剤: アルキルアリールポリグリコールエーテル1
重1部 活性化合物の適した調製物を製造するrこめに、活性化
合物1重量部を前記量の溶媒と混合し、前記量の乳化剤
を加え、この濃厚物を水で希釈して所望の濃度とする。
活性化合物の調製物を試験線虫が密に侵入している土壌
と緊密に混合する。?!4!!l!物中の活性化合物の
濃度は実際には重要ではなく、ppmで与えられる単位
土壌体積中の活性化合物の量のみが重要である。この土
壌をポットに詰め、レタス(LcHuce)をまき、ポ
ットを27℃の温室の温度に保つ。
4週問後、レタス根への線虫の侵入(1nrcsLat
ion)(根のえイ@(root galls))にラ
イて調べ、そして活性化合物の効果率を%で決定する。
もし侵入が完全に回避されていたら効果率は100%で
あり、もし侵入が同様に侵入させた未処理の土壌中の対
照植物の場合とちょうど同じくらい高ければ0%である
この試験において、本発明に従う化合物(1)及び(2
)並びに既知化合物(A)及1/(B)は活性化合物濃
度20ppmにおいて効果率95%、100%、100
%、及び95%を示す。
又1乱影 ルシリア クブリナ OP レス、フルバエ(Luci
lia cuprina叶res、1arvae)を用
いた試験乳化剤:エチレングリコールモノエチルエーテ
ル35重量部 /ニル7ノールポリグリコールエーテル35重量部 活性化合物の適した調製物を製造するために、活性化合
物3重量部を曲記した溶液混合物7重量部と混合し、こ
うして得られた濃1$物を水で希釈LfvFに所望の温
度とする。
約20匹のルシリ7 クプリナー レス、フルバ工を馬
の筋組織約1d及び活性化合物の調製物0゜5−を含有
する試験管の中に導入する。24時間後、駆除率を測定
する。
この試験において、例えば下記の化合物(2)は活性化
合物濃度10ppmにおいて駆除率100%を示す。
犬]l穫ヱー ソロプテス オビス(Psoroptes ovis)
を用いた試験 fL 化1 :エチレングリコールモノエチルエーテル
35重量部 ノニル7ノールポリグリコールエーテル35重量部 活性化合物の適したIli!l!物を製造するために、
活性化合物3重量部を前記した溶液混合物7重量部と混
合し、こうして得られた濃厚物を水で希釈して特に所望
の濃度とする。
約10−25匹のンロブテス オビスを、深絞りパッケ
ージ(cleep−drawn package)の錠
剤巣(tablet nests)の中にピペットで移
しておいた試験用の活性化合物調製物1mβの中に導入
する。
24時間後、駆除率を測定する。
この試験において、例えば下記化合物(2)は活性化合
物濃度101111111において駆除率100%を示
す。
kL九七 ぐ 2−tert、−ブチル−5−ヒドロキシピリミジン7
.1? (0,05モル)、炭酸カリウム10.4g(
0,075モル)、アセトニトリル50加β及び〇−エ
チルー〇−(2,2,2−トリプルオロエチル)−チオ
/リン酸ノエステルークロライド12.22 (0,0
5モル)の混合物を20゛Cで18時間攪拌する。トル
エン150mβを加えた後、混合物を100mNの水で
それぞれ3回抽出する。
次いで有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を真空下
で留去する。残渣を80゛Cの真空下で初期蒸留する。
0−エチ/lz  O−(L2+2−)!7フルtoエ
チル)  0−(2−4crt、−ブチル−ビリミノシ
ー5−イル)チオ/ホスフェート12.5g(理論値の
70%)が屈折率 口5=1.4819を有する黄色い
油状の形態で残る。
式(1) の次の化合物は製造例1と同様に製造できる:X  :
    い  η  ψ  ψ  ψ     の  
 φり) 属Z : 0−C’J       Cf5    寸x  : 
   l   η   φ   φ   φ   η;
      = :       Q 顕2 ; 6つ      Qり           0つ  
         01     01     0つ
−LN       ■      曽   り   
の弐℃」ローα尺」目1え I−P 0C112CF3 コリジン60゜5g(0,5モル)及1/2,2.2−
トリアルオロエタノール50g(0,5モル)の混合物
を穏やかに冷却しながら15−20℃において、トルエ
ン300a+jt中の〇−エチルー〇−チオ/リン酸エ
ステル−シクロライド89.5g(0゜5モル)の溶液
に滴下する。続いて、反応混合物を20゛Cで24時間
攪袢し、水100−で洗浄し、次いで2%濃度の塩酸1
00+++βで洗浄し、そして水100−でそれぞれ3
回洗浄し、硫酸す) l)ラムで乾燥しそして真空下で
蒸発させる。
こうして〇−エチルー〇−(2,2,2−)リフルオロ
エチル)−チオ7リン酸ジエステル−クロライドを沸点
62−64°C/11ミリバールの透明な油状形態で得
る。
式(III) X   OR’ R2 の次の化合物は製造例(fIl−1)と同様に製造でき
る: 製造例 1(I    R2X    物理No、  
               定数m −2Czll
s  CHF2−CF2−C112−S    沸点:
46−49°C 10、Olmbar m −31−C3117CF3−CHz −S    
沸点=68°C /14mbar I[1−4Cll3   CF3−C1t2−    
Sm −5C2H7CFs−Cll2−    Om 
J   C21+5  (CF>)zCII−SII[
−71−C,II、   CF、−C112−5111
−8i−C,If、  CIIF2−CF+−CH2−
S    :1.4486澁bar:ミ リバール

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、 Rは水素、アルキル、シクロアルキル、ア ルコキシ、アルキルチオ、アルキルアミノ、ジアルキル
    アミノ又はアリールを表し、 R^1はアルキルを表し、 R^2はフルオロアルキルを表し、そして Xは酸素又は硫黄を表す、 のピリミジン−5−イル−チオノリン酸エステル類。 2、式( I )において、 Rは水素を表し、又はC_1〜C_6−アルキル、C_
    3〜C_6−シクロアルキル、C_1〜C_6−アルコ
    キシ、C_1〜C_6−アルキルチオ、C_1〜C_6
    −アルキルアミノ、ジ−(C_1〜C_4−アルキル)
    −アミノ又はフェニルを表し、R^1はC_1〜C_6
    −アルキルを表し、R^2は弗素原子1〜6個を有する
    フルオロ−C_1〜C_6−アルキルを表し、そしてX
    は酸素又は硫黄(好ましくは硫黄)を表 す、 特許請求の範囲第1項記載の化合物。 3、式( I )において、 Rは水素、C_1〜C_4−アルキル、C_3〜C_6
    −シクロアルキル、C_1〜C_4−アルコキシ、C_
    1〜C_4−アルキルチオ、C_1〜C_4−アルキル
    アミノ、ジ(C_1〜C_4)−アルキルアミノ又はフ
    ェニルを表し、 R^1はC_1〜C_4−アルキルを表し、R^2はト
    リフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、
    2,2,3,3−テトラフルオロプロピル又は1,1,
    1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロピルを表し
    、 そして Xは酸素又は硫黄を表す、 特許請求の範囲第1項記載の化合物。 4、式( I )において、 Rは水素、C_1〜C_4−アルキル、シクロヘキシル
    、メトキシ、メチルチオ、イソプ ロピルチオ、ジメチルアミノ又はジエチル アミノ又はフェニルを表し、 R^1はメチル、エチル又はイソプロピルを表し、 R^2は2,2,2−トリフルオロエチル、2,2,3
    ,3−テトラフルオロプロピル又は1,1,1,3,3
    ,3−ヘキサフルオロ−2−プロピルを表し、そして Xは酸素又は硫黄(好ましくは硫黄)を表 す、 特許請求の範囲第1項記載の化合物。 5、下記式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 及び ▲数式、化学式、表等があります▼ の化合物。 6、式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、 Rは水素、アルキル、シクロアルキル、ア ルコキシ、アルキルチオ、アルキルアミノ、ジアルキル
    アミノ又はアリールを表し、 R^1はアルキルを表し、 R^2はフルオロアルキルを表し、そして Xは酸素又は硫黄を表す、 のピリミジン−5−イル−チオノリン酸エステル類の製
    造方法において、式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 式中、 Rは前記の意味を有する、 の5−ヒドロキシピリミジン類又は対応するアルカリ金
    属、アルカリ土類金属又はアンモニウム塩を式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 式中、 X、R^1及びR^2は前記の意味を有し、そしてHa
    lはハロゲンを表す、 のハロゲン化物と、必要に応じ酸受容体の存在下で及び
    必要に応じ希釈剤の存在下で反応させることを特徴とす
    る方法。 7、特許請求の範囲第1項又は第6項記載の式( I )
    の化合物を少なくとも1種を含有することを特徴とする
    有害生物防除剤。 8、有害生物、特に昆虫及び線虫を防除するための特許
    請求の範囲第1項又は第6項記載の式( I )の化合物
    の使用。 9、特許請求の範囲第1項又は第6項記載の式( I )
    の化合物を有害生物、好ましくは昆虫及び線虫に、又は
    それらの生息圏に作用させることを特徴とする有害生物
    防除方法。 10、特許請求の範囲第1項又は第6項記載の式( I
    )の化合物を増量剤及び/又は界面活性剤と混合するこ
    とを特徴とする有害生物防除剤の製造方法。 11、式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 式中、 R^1はアルキルを表し、 R^2はフルオロアルキルを表し、そして Halはハロゲンを表す、 のハロゲン化物。 12、式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 式中、 R^1はアルキルを表し、 R^2はフルオロアルキルを表し、そして Halはハロゲンを表す、 のハロゲン化物の製造方法において、式(IV)▲数式、
    化学式、表等があります▼(IV) 式中、 R^1、X及びhalは前記の意味を有する、のジハロ
    ゲン化物を式(V) R^2OH(V) 式中、 R^2は前記の意味を有する、 のアルコール類と、酸受容体の存在下で及び不活性な希
    釈剤の存在下で、−10℃〜+50℃の温度で反応させ
    ることを特徴とする方法。
JP61177887A 1985-08-02 1986-07-30 リン酸エステル類 Pending JPS6233192A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3527861.7 1985-08-02
DE19853527861 DE3527861A1 (de) 1985-08-02 1985-08-02 Phosphorsaeureester

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6233192A true JPS6233192A (ja) 1987-02-13

Family

ID=6277587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61177887A Pending JPS6233192A (ja) 1985-08-02 1986-07-30 リン酸エステル類

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4769364A (ja)
EP (1) EP0215235B1 (ja)
JP (1) JPS6233192A (ja)
AT (1) ATE40377T1 (ja)
DE (2) DE3527861A1 (ja)
DK (1) DK368886A (ja)
HU (1) HUT41617A (ja)
IL (1) IL79568A0 (ja)
ZA (1) ZA865769B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017077911A1 (ja) * 2015-11-02 2017-05-11 住友化学株式会社 ピリミジン化合物

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3605002A1 (de) * 1986-02-18 1987-08-20 Bayer Ag Phosphorsaeureester
DE3914714A1 (de) * 1989-05-04 1990-11-22 Bayer Ag Pyrimidinyl (thiono) (thiol)-phosphor(phosphon)saeure(amid)ester

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2120251A5 (fr) * 1970-12-09 1972-08-18 Ugine Kuhlmann Nouveaux esters phosphoriques d'alcools polyfluores,leurs derives et procedes d'obtention
US4182733A (en) * 1975-02-22 1980-01-08 Bayer Aktiengesellschaft Process for preparing phosphoric acid esterhalides
DE2643262C2 (de) * 1976-09-25 1984-04-26 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Pyrimidin(5)yl-(thiono)(thiol)-phosphor-(phosphon)-säureester und -esteramide, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Insektizide und Akarizide
US4558039A (en) * 1982-11-22 1985-12-10 The Dow Chemical Company Phosphorus derivatives of 2-fluoroalkyl-5-pyrimidinols useful as insecticides
DE3316891A1 (de) * 1983-05-07 1984-11-08 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Herbizide mittel enthaltend metribuzin in kombination mit bestimmten p-esteramiden
DE3423622A1 (de) * 1984-06-27 1986-01-02 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von phosphorsaeurederivaten und zwischenprodukten
DE3423623A1 (de) * 1984-06-27 1986-01-02 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von phosphorsaeurederivaten und zwischenprodukten

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017077911A1 (ja) * 2015-11-02 2017-05-11 住友化学株式会社 ピリミジン化合物
JPWO2017077911A1 (ja) * 2015-11-02 2018-08-16 住友化学株式会社 ピリミジン化合物
US10645929B2 (en) 2015-11-02 2020-05-12 Sumitomo Chemical Company, Limited Pyrimidine compound

Also Published As

Publication number Publication date
US4769364A (en) 1988-09-06
ZA865769B (en) 1987-04-29
DK368886A (da) 1987-02-03
EP0215235A1 (de) 1987-03-25
EP0215235B1 (de) 1989-01-25
HUT41617A (en) 1987-05-28
IL79568A0 (en) 1986-10-31
DE3527861A1 (de) 1987-02-05
DE3661921D1 (en) 1989-03-02
ATE40377T1 (de) 1989-02-15
DK368886D0 (da) 1986-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6041678B2 (ja) 新規なピリミジン(5)イル(チオノ)(チオ−ル)−リン酸(ホスホン酸)エステル類およびエステルアミド類並びに殺昆虫剤、殺ダニ剤及び殺線虫剤としてのそれらの使用
IL36221A (en) Esters of phosphoric acid, their preparation and use as pesticides
JPH0633294B2 (ja) ピリミジン―5―イルチオノホスフエート
RU2079495C1 (ru) Этинилбензотиенилы
JPS6059920B2 (ja) アルコキシ置換されたピリミジニルチオノホスホン酸エステル類,それらの製造方法および殺節足動物剤
CA1275117A (en) Halogenoolefines as arthropodicides and nematocides
JPS6233192A (ja) リン酸エステル類
HU193667B (en) Insecticides and acaricides comprising benzoyl-urea derivatives and process for preparing the benzoyl-urea derivatives
US4473562A (en) Pesticidal O-(N-alkoxy-aliphatic hydroxamate)-phosphorus esters and thioesters
US4122184A (en) Benzimidazole insecticides
US4235891A (en) Combating pests with O-alkyl-S-alkyl-O-haloalkyl-phosphates
JPS62192392A (ja) 燐酸エステル
JPS5926634B2 (ja) O−エチル−S−n−プロピル−O−2、2、2−トリハロエチル−ホスホロチオレ−トまたは−チオノチオレ−ト、その製法およびそれを有効成分とする殺虫、殺ダニ、殺センチュウ剤
US3590074A (en) Chlor-methyl-isopropyl-phenyl-n-methyl carbamate
US4461764A (en) Pesticidal phosphoryl- and phosphinyl-thioalkyl cyclic sufones
CA1114823A (en) N-(o-ethyl-s-n-propyl-(di)thiophosphoryloxy)- naphthalimides, process for their preparation and their use as pesticides
JPS6233191A (ja) ホスホン酸エステル
IL37390A (en) Imidazolyl-alkyl-thiophosphates and thiophosphonates,their manufacture and their use as pesticides
JPS604839B2 (ja) 有機リン酸アミドエステル,その製法及び殺虫,殺ダニもしくは殺センチュウ剤
JPS6115889A (ja) リン酸エステル
JPS61145193A (ja) ピリミジニル‐チオノ燐酸エステル類
US4008319A (en) O,S-dialkyl O-benzoyl-phenyl phosphorothiolates and phosphorodithioates, pesticidal compositions and methods of use
JPS5951558B2 (ja) O−ピラゾロピリミジンチオノチオ−ル燐酸エステル、その製造法、ならびに、それを活性成分とする殺虫、殺ダニおよび殺線虫剤組成物
US3816622A (en) 3-phosphorylthio acrylamide biocidal compositions
US4466962A (en) Insecticidal 1-alkyl-5-substituted-4-chloropyrazole-3-yl-(thio) phosphates and (thio) phosphonates