JPS6232859B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6232859B2 JPS6232859B2 JP6377180A JP6377180A JPS6232859B2 JP S6232859 B2 JPS6232859 B2 JP S6232859B2 JP 6377180 A JP6377180 A JP 6377180A JP 6377180 A JP6377180 A JP 6377180A JP S6232859 B2 JPS6232859 B2 JP S6232859B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- remote control
- relay
- answering
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 6
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 4
- 101000802471 Sylvirana guentheri Brevinin-2GHb Proteins 0.000 description 3
- 101000802478 Sylvirana guentheri Brevinin-2GHa Proteins 0.000 description 2
- 101000906575 Sylvirana guentheri Guentherin Proteins 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- HODRFAVLXIFVTR-RKDXNWHRSA-N tevenel Chemical compound NS(=O)(=O)C1=CC=C([C@@H](O)[C@@H](CO)NC(=O)C(Cl)Cl)C=C1 HODRFAVLXIFVTR-RKDXNWHRSA-N 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/64—Automatic arrangements for answering calls; Automatic arrangements for recording messages for absent subscribers; Arrangements for recording conversations
- H04M1/65—Recording arrangements for recording a message from the calling party
- H04M1/652—Means for playing back the recorded messages by remote control over a telephone line
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
遠隔聴取付留守番電話装置は最近相当広く使用
されるようになつている。この種装置においては
既に公知のように、所有者が外出先にいて本装置
を公衆電話等から呼び、自分の装置に掛つたこと
を確認した後本人のみが有する遠隔操作用のキー
信号を送出して受信用テープを巻戻し、その始点
から次々に蓄積されている不特定多数の顧客のメ
ツセージを聞くようにしてある。このような遠隔
聴取付留守番電話装置において、本発明の第1の
目的は、リモコン操作で受信用録音体に録音され
たメツセージを遠隔聴取する際、録音されたすべ
てのメツセージを聴取したことを確認できる遠隔
聴取付留守番電話装置を提供することにある。
されるようになつている。この種装置においては
既に公知のように、所有者が外出先にいて本装置
を公衆電話等から呼び、自分の装置に掛つたこと
を確認した後本人のみが有する遠隔操作用のキー
信号を送出して受信用テープを巻戻し、その始点
から次々に蓄積されている不特定多数の顧客のメ
ツセージを聞くようにしてある。このような遠隔
聴取付留守番電話装置において、本発明の第1の
目的は、リモコン操作で受信用録音体に録音され
たメツセージを遠隔聴取する際、録音されたすべ
てのメツセージを聴取したことを確認できる遠隔
聴取付留守番電話装置を提供することにある。
さらに、本発明の第2の目的は、リモコン操作
で受信用録音体に録音されたメツセージを遠隔聴
取した後受信用録音体にインデツクスメツセージ
(個人的メツセージ)を録音できる遠隔聴取付留
守番電話装置を提供することにある。
で受信用録音体に録音されたメツセージを遠隔聴
取した後受信用録音体にインデツクスメツセージ
(個人的メツセージ)を録音できる遠隔聴取付留
守番電話装置を提供することにある。
以下本願の実施例についてその構造作用を説明
する。
する。
図において、L1,L2は電話回線に接続され
る端子、LTは電話回線と本装置とを結合するた
めのライントランス、Y−1,Y−2,Y−3,
Y−4,Y−5,Y−Cはリレーであり、その接
点は例えばy1-1のように図示されている。このリ
レーの中でY−Cは閉結中に発呼者が電話を切る
とオフとなり本装置を待機状態に復旧させる
CPCリレーというものである。またT−1はエ
ンドレス状の応答用テープであり、録再ヘツド
RPH−1、消去ヘツドEH−1、増幅回路AMP−
1,CP−1とSP−1,CP−2とCP−3の2組
の電極、T−1上の箔P−1、駆動用モータM1
とコンビをなす。またT−1上に穴があり、この
穴が電極CP−1とSP−1を短絡し、更にT−1
上の箔P−1が電極CP−2とCP−3を短絡する
までの間が、後述されるように発呼者のメツセー
ジの最大録音時間になる。また後述されるように
上記リレーY−Cの作用により上記最大録音時間
内において任意にその録音時間を設定できる。T
−2は発呼者からのメツセージを録音するための
録音テープであるが、録再ヘツドRPH−2、消
去ヘツドEH−2、増幅回路AMP−2、駆動用モ
ータM2及びT−2の終端を検出するための箔P
−2と電極CP−4,CP−5を有する。なおT−
2にカセツトテープを使用する場合は箔を貼れな
いので公知の回転スイツチを使用してテープ終端
を検出する。またAMP−3はリモコン用信号を
増幅するための増幅回路、Fはリモコン信号を選
択するためのフイルター回路、IC−1はインバ
ータ、IC−2はR−S型フリツプフロツプ回
路、IC−3もR−S型フリツプフロツプ回路、
Y−Rはリモコン用リレー、DELAYは約2秒の
遅延回路、SD−RはこのDELAY回路を介して駆
動される上記T−2の捲戻し用のソレノイドであ
る。またTCはT−2に連動するテープカウンタ
ーであり、リモコン時に上記IC−2の出力によ
りソレノイドコイルSDを介して「0000」にリセ
ツトされる。IC−4は上記T−2がエンド時に
リモコンをかけると約2秒間出力がHになるモノ
マルチ、TONEは、このモノマルチの出力により
断続信号を発生する断続信号発生回路である。ま
たトランジスタQ3〜Q6、リレーY−4は
VOX回路であり、後述されるようにT−2がエ
ンドの場合に応答用テープT−1の前半部に録音
されたメツセージのみ送出するのに用いられる。
る端子、LTは電話回線と本装置とを結合するた
めのライントランス、Y−1,Y−2,Y−3,
Y−4,Y−5,Y−Cはリレーであり、その接
点は例えばy1-1のように図示されている。このリ
レーの中でY−Cは閉結中に発呼者が電話を切る
とオフとなり本装置を待機状態に復旧させる
CPCリレーというものである。またT−1はエ
ンドレス状の応答用テープであり、録再ヘツド
RPH−1、消去ヘツドEH−1、増幅回路AMP−
1,CP−1とSP−1,CP−2とCP−3の2組
の電極、T−1上の箔P−1、駆動用モータM1
とコンビをなす。またT−1上に穴があり、この
穴が電極CP−1とSP−1を短絡し、更にT−1
上の箔P−1が電極CP−2とCP−3を短絡する
までの間が、後述されるように発呼者のメツセー
ジの最大録音時間になる。また後述されるように
上記リレーY−Cの作用により上記最大録音時間
内において任意にその録音時間を設定できる。T
−2は発呼者からのメツセージを録音するための
録音テープであるが、録再ヘツドRPH−2、消
去ヘツドEH−2、増幅回路AMP−2、駆動用モ
ータM2及びT−2の終端を検出するための箔P
−2と電極CP−4,CP−5を有する。なおT−
2にカセツトテープを使用する場合は箔を貼れな
いので公知の回転スイツチを使用してテープ終端
を検出する。またAMP−3はリモコン用信号を
増幅するための増幅回路、Fはリモコン信号を選
択するためのフイルター回路、IC−1はインバ
ータ、IC−2はR−S型フリツプフロツプ回
路、IC−3もR−S型フリツプフロツプ回路、
Y−Rはリモコン用リレー、DELAYは約2秒の
遅延回路、SD−RはこのDELAY回路を介して駆
動される上記T−2の捲戻し用のソレノイドであ
る。またTCはT−2に連動するテープカウンタ
ーであり、リモコン時に上記IC−2の出力によ
りソレノイドコイルSDを介して「0000」にリセ
ツトされる。IC−4は上記T−2がエンド時に
リモコンをかけると約2秒間出力がHになるモノ
マルチ、TONEは、このモノマルチの出力により
断続信号を発生する断続信号発生回路である。ま
たトランジスタQ3〜Q6、リレーY−4は
VOX回路であり、後述されるようにT−2がエ
ンドの場合に応答用テープT−1の前半部に録音
されたメツセージのみ送出するのに用いられる。
次に、本願の実施例の作用について述べる。
初めに第三者から着信があつた場合について述
べる。端子L1,L2に呼出信号が入来するとリ
ンギングアンプAを介してトランジスターQ1を
オンとし負荷のリレーY−1を駆動する。こゝで
リレーY−1の接点y1-2が切換わることによりラ
イントランスLTの1次捲線PRとリレーY−Cを
介してループを形成するため呼出信号は止む。同
時にリレーY−Cが動作状態に保持されるため、
その接点yc-1により上記リレーY−1を動作状態
に保持する。また接点y1-3が閉じ、接点y2-2を介
してモータM1を駆動するため応答用テープT−
1の走行が開始する。このT−1には以下のよう
に応答用語が予め録音されている。即ちT−1の
前半部には例えば「こちらは橋本コーポレイシヨ
ンですが、只今担当者が席をはずしております…
…」というような応答専用的メツセージを録音し
た後に約3秒のブランクを設けた後、相手側に録
音のメツセージを促すため「留守番電話装置があ
なたさまの御用件を録音します。どうぞ」という
メツセージを録音しておく。従つて、後述される
受信用テープT−2がエンドである場合以外で
は、T−1の前半部の送出后3秒のブランクをお
いて後半部のメツセージが順々に再生され、更に
T−1上の穴が電極CP−1とSP−1を短絡する
とリレーY−2が導通し、接点y2-1によりリレー
Y−2の自己保持回路が形成される。また接点
y2-2が図に対して下側に倒れモータM2が通電す
るためT−2が録音状態で走行を開始し、増幅回
路AMP−2を介して発呼者のメツセージをT−
2に録音する。なお、この録音回路は公知なので
図面上では簡略化してある。一方、T−1は始点
に達し箔P−1が電極CP−2,CP−3を短絡し
てリレーY−5をオンにするまでの間、接点y5-1
の実線で示す接点によつて駆動される。そして発
呼者が用件を終り電話を切るとリレーY−Cが復
旧し、それまで閉じていた接点yc-1が開くためリ
レーY−1が復旧し、その接点y1-2により本装置
側のループを開放し、同時に閉じていた接点y1-3
が開くためモータM2への通電が断となり受信用
テープT−2は止まる。またリレーY−2への通
電も解除されるので、こゝで本装置は完全な待機
状態に復旧する。留守中これを反復し、受信用テ
ープT−2に発呼者のメツセージが蓄積される。
べる。端子L1,L2に呼出信号が入来するとリ
ンギングアンプAを介してトランジスターQ1を
オンとし負荷のリレーY−1を駆動する。こゝで
リレーY−1の接点y1-2が切換わることによりラ
イントランスLTの1次捲線PRとリレーY−Cを
介してループを形成するため呼出信号は止む。同
時にリレーY−Cが動作状態に保持されるため、
その接点yc-1により上記リレーY−1を動作状態
に保持する。また接点y1-3が閉じ、接点y2-2を介
してモータM1を駆動するため応答用テープT−
1の走行が開始する。このT−1には以下のよう
に応答用語が予め録音されている。即ちT−1の
前半部には例えば「こちらは橋本コーポレイシヨ
ンですが、只今担当者が席をはずしております…
…」というような応答専用的メツセージを録音し
た後に約3秒のブランクを設けた後、相手側に録
音のメツセージを促すため「留守番電話装置があ
なたさまの御用件を録音します。どうぞ」という
メツセージを録音しておく。従つて、後述される
受信用テープT−2がエンドである場合以外で
は、T−1の前半部の送出后3秒のブランクをお
いて後半部のメツセージが順々に再生され、更に
T−1上の穴が電極CP−1とSP−1を短絡する
とリレーY−2が導通し、接点y2-1によりリレー
Y−2の自己保持回路が形成される。また接点
y2-2が図に対して下側に倒れモータM2が通電す
るためT−2が録音状態で走行を開始し、増幅回
路AMP−2を介して発呼者のメツセージをT−
2に録音する。なお、この録音回路は公知なので
図面上では簡略化してある。一方、T−1は始点
に達し箔P−1が電極CP−2,CP−3を短絡し
てリレーY−5をオンにするまでの間、接点y5-1
の実線で示す接点によつて駆動される。そして発
呼者が用件を終り電話を切るとリレーY−Cが復
旧し、それまで閉じていた接点yc-1が開くためリ
レーY−1が復旧し、その接点y1-2により本装置
側のループを開放し、同時に閉じていた接点y1-3
が開くためモータM2への通電が断となり受信用
テープT−2は止まる。またリレーY−2への通
電も解除されるので、こゝで本装置は完全な待機
状態に復旧する。留守中これを反復し、受信用テ
ープT−2に発呼者のメツセージが蓄積される。
次に、受信用テープT−2が終端まで録音され
た場合について述べる。この場合、T−2の終端
の導電箔P−2は電極CP−4とCP−5を短絡し
ているため本装置の動作中はリレーY−3が動作
し、その接点y3-1が閉じ、トランジスターQ3〜
Q6のVOX回路が動作可能となる。即ち前述の
ように着信により応答用テープT−1の再出が開
始すると、その再生音は増幅回路AMP−1で増
幅され、抵抗R4、コンデンサーC3を介してダ
イオードD1,D2で整流され、更にコンデンサ
ーC4で平滑化されトランジスターQ3をスイツ
チングする。そのため応答用語の高レベル部では
Q3をオン、低レベル部ではQ3をオフにする。
これをQ4で反転してダイオードD3を介して応
答用語の振幅変化に応じてコンデンサーC5に電
荷を蓄積し、応答用語の再生が継続している間Q
5をオン、Q6をオフにし、負荷のリレーY−4
を不動作状態に保つている。しかし、応答用語の
前半部の再生が終了して前述の3秒のブランク部
に達すると、Q3オフ、Q4オンとなりC5の電
荷の放電に要する約2秒後にはQ5がオフ、Q6
オンとなり負荷のリレーY−4を駆動する。こゝ
で、その接点y4-1が開くためリレーY−1の通電
を断としてリレーY−1を復旧してループを開放
する。一方、T−1は前述のようにリレーY−5
の接点y5-1によつて始点まで駆動される。このさ
い、T−1の穴が電極CP−1とSP−1を短絡し
ても接点y1-3が既にブレイクとなつていてリレー
Y−2への給電は断になつているため受信用テー
プT−2は駆動されることはない。
た場合について述べる。この場合、T−2の終端
の導電箔P−2は電極CP−4とCP−5を短絡し
ているため本装置の動作中はリレーY−3が動作
し、その接点y3-1が閉じ、トランジスターQ3〜
Q6のVOX回路が動作可能となる。即ち前述の
ように着信により応答用テープT−1の再出が開
始すると、その再生音は増幅回路AMP−1で増
幅され、抵抗R4、コンデンサーC3を介してダ
イオードD1,D2で整流され、更にコンデンサ
ーC4で平滑化されトランジスターQ3をスイツ
チングする。そのため応答用語の高レベル部では
Q3をオン、低レベル部ではQ3をオフにする。
これをQ4で反転してダイオードD3を介して応
答用語の振幅変化に応じてコンデンサーC5に電
荷を蓄積し、応答用語の再生が継続している間Q
5をオン、Q6をオフにし、負荷のリレーY−4
を不動作状態に保つている。しかし、応答用語の
前半部の再生が終了して前述の3秒のブランク部
に達すると、Q3オフ、Q4オンとなりC5の電
荷の放電に要する約2秒後にはQ5がオフ、Q6
オンとなり負荷のリレーY−4を駆動する。こゝ
で、その接点y4-1が開くためリレーY−1の通電
を断としてリレーY−1を復旧してループを開放
する。一方、T−1は前述のようにリレーY−5
の接点y5-1によつて始点まで駆動される。このさ
い、T−1の穴が電極CP−1とSP−1を短絡し
ても接点y1-3が既にブレイクとなつていてリレー
Y−2への給電は断になつているため受信用テー
プT−2は駆動されることはない。
そして、この頭出し中は、接点y5-2によつてト
ランジスターQ1のベース側がアースされている
ため着信があつても応動しない。
ランジスターQ1のベース側がアースされている
ため着信があつても応動しない。
次に、本装置の所有者が外出先きの電話によつ
てリモコン操作を行い、受信用テープT−2に録
音されている発呼者からのメツセージをリモコン
聴取を行う場合、及びリモコン聴取を途中放棄し
た場合について述べる。
てリモコン操作を行い、受信用テープT−2に録
音されている発呼者からのメツセージをリモコン
聴取を行う場合、及びリモコン聴取を途中放棄し
た場合について述べる。
まず本装置を呼出すと前述のように応答用語が
再生される。本願ではこの応答中にリモコン信号
を送出してもよく、又T−2の録音中にリモコン
信号を送出してもよい。これは後述のようにリモ
コン聴取を解除するのにテープカウンターTCを
使用しているからである。但しT−2が終端に達
している場合にはT−1の前半部でリモコン操作
を行う必要がある。さて、何れの場合において
も、このリモコン信号はライントランスLTを介
して増幅回路AMP−3で増幅され、フイルター
回路Fを通過し、インバータIC−1を介してR
−S型フリツプフロツプIC−2,IC−3のセツ
ト端子SをLにし、この2つのフリツプフロツプ
をセツトする。こゝでIC−2の端子QがHにな
るとコンデンサーC1の充電電流によりソレノイ
ドSDを瞬間的に駆動してテープカウンターTCを
「0000」にリセツトする。これはリモコン点(リ
モコンをかけた時のT−2上の相当位置)を記憶
させるためである。またIC−2のがLになる
と、抵抗R3を介してQ2をオンとして前述のQ
3〜Q6のVOX回路に給電する。これは後述の
途中放棄に関係がある。またIC−3のがLに
なるとリモコン用のリレーY−Rを動作状態に保
持し、その接点r-1が開き、受信用テープT−2
がエンドである場合には、リレーY−3を解除す
る。また接点r-2が閉じ、リモコン再生中は上記
Q3〜Q6のVOX回路が働いてもリレーY−1
を誤つて復旧させないようにする。また公知なの
で図示されていないが、リレーY−Rの他の接点
によりAMP−2を再生状態に切換える。そして
リモコン信号を2秒以上で遅延回路DELAYの出
力により捲戻し用のソレノイドSD−Rを駆動
し、リモコン信号を送出している間T−2を捲戻
す。この捲戻し中はテープカウンターTCは逆方
向に駆動され、かつ図示されない発振回路によつ
てT−2の捲戻し音が聞こえる。T−2を始点ま
で捲戻すか、またはその途中の位置でリモコン信
号を切ると捲戻し用ソレノイドSD−Rが復旧
し、こゝでT−2は公知の手段で自動的に正常送
りに切換わり、T−2に録音されている発呼者か
らのメツセージを聞くことができる。この再生中
に聞きもらした箇所があれば再びリモコン信号を
送出することにより任意の量だけ捲戻すことがで
きる。そしてT−2の再生中はテープカウンター
TCは正方向に駆動されるため、前述のリモコン
点に達すると「0000」を指示し、このとき電極
SP−2,SP−3を短絡する構造になつている。
こゝでIC−2のリセツト端子Rは直接Lとなつ
てリセツトし、IC−3のリセツト端子Rはオア
ゲートのIC−5を介してリセツトされるのでリ
モコン用リレーY−Rは復旧しリモコン解除され
る。このさい、リレーY−Rの接点r-3は図示の
位置に戻るためリレーY−2は復旧し、接点y2-2
によるモータM2への給電は断になるため、T−
2は直ちに停止する。応答用テープT−1は、T
−1中にリモコン操作を行つた場合にはリレーY
−5の接点y5-1によつて自動的に始点まで駆動さ
れ、T−2録音中にリモコン操作を行つた場合に
はT−1は既に始点にある。そこで上述のように
T−2がリモコン点に達し、リレーY−Rとリレ
ーY−2が復旧すると電源+Bから接点y1-3,
y2-2を介して再度モータM1を駆動し、T−1を
走行させ、T−1の冒頭から再生し、録再ヘツド
RPH−1、増幅回路AMP−1及びライントラン
スLTを介して応答用語を電話回線へ送出する。
所有者は、この再び再生される応答用語を聞いて
T−2がリモコン点に達し、全部の発呼者のメツ
セージの聴取を終了したことを確認することがで
きる。このT−1再生中に電話を切ると、前述の
発呼者から着信があつた場合と同じく、リレーY
−Cが復旧し、その接点yc-1が開くためリレーY
−1が復旧し、その接点y1-2により本装置の閉結
状態は解除される。一方、リレーY−1の接点
y1-3は開となるが、リレーY−5の接点y5-1によ
つてモータM1は給電され続けるため、T−1は
走行を続け、始点に達すると、箔P−1が電極
CP−2,CP−3を短絡することによつてリレー
Y−5がオンとなり、その接点y5-1がモータM1
への給電を断とするからT−1は始点、即ち頭出
しして停止し待機状態となる。
再生される。本願ではこの応答中にリモコン信号
を送出してもよく、又T−2の録音中にリモコン
信号を送出してもよい。これは後述のようにリモ
コン聴取を解除するのにテープカウンターTCを
使用しているからである。但しT−2が終端に達
している場合にはT−1の前半部でリモコン操作
を行う必要がある。さて、何れの場合において
も、このリモコン信号はライントランスLTを介
して増幅回路AMP−3で増幅され、フイルター
回路Fを通過し、インバータIC−1を介してR
−S型フリツプフロツプIC−2,IC−3のセツ
ト端子SをLにし、この2つのフリツプフロツプ
をセツトする。こゝでIC−2の端子QがHにな
るとコンデンサーC1の充電電流によりソレノイ
ドSDを瞬間的に駆動してテープカウンターTCを
「0000」にリセツトする。これはリモコン点(リ
モコンをかけた時のT−2上の相当位置)を記憶
させるためである。またIC−2のがLになる
と、抵抗R3を介してQ2をオンとして前述のQ
3〜Q6のVOX回路に給電する。これは後述の
途中放棄に関係がある。またIC−3のがLに
なるとリモコン用のリレーY−Rを動作状態に保
持し、その接点r-1が開き、受信用テープT−2
がエンドである場合には、リレーY−3を解除す
る。また接点r-2が閉じ、リモコン再生中は上記
Q3〜Q6のVOX回路が働いてもリレーY−1
を誤つて復旧させないようにする。また公知なの
で図示されていないが、リレーY−Rの他の接点
によりAMP−2を再生状態に切換える。そして
リモコン信号を2秒以上で遅延回路DELAYの出
力により捲戻し用のソレノイドSD−Rを駆動
し、リモコン信号を送出している間T−2を捲戻
す。この捲戻し中はテープカウンターTCは逆方
向に駆動され、かつ図示されない発振回路によつ
てT−2の捲戻し音が聞こえる。T−2を始点ま
で捲戻すか、またはその途中の位置でリモコン信
号を切ると捲戻し用ソレノイドSD−Rが復旧
し、こゝでT−2は公知の手段で自動的に正常送
りに切換わり、T−2に録音されている発呼者か
らのメツセージを聞くことができる。この再生中
に聞きもらした箇所があれば再びリモコン信号を
送出することにより任意の量だけ捲戻すことがで
きる。そしてT−2の再生中はテープカウンター
TCは正方向に駆動されるため、前述のリモコン
点に達すると「0000」を指示し、このとき電極
SP−2,SP−3を短絡する構造になつている。
こゝでIC−2のリセツト端子Rは直接Lとなつ
てリセツトし、IC−3のリセツト端子Rはオア
ゲートのIC−5を介してリセツトされるのでリ
モコン用リレーY−Rは復旧しリモコン解除され
る。このさい、リレーY−Rの接点r-3は図示の
位置に戻るためリレーY−2は復旧し、接点y2-2
によるモータM2への給電は断になるため、T−
2は直ちに停止する。応答用テープT−1は、T
−1中にリモコン操作を行つた場合にはリレーY
−5の接点y5-1によつて自動的に始点まで駆動さ
れ、T−2録音中にリモコン操作を行つた場合に
はT−1は既に始点にある。そこで上述のように
T−2がリモコン点に達し、リレーY−Rとリレ
ーY−2が復旧すると電源+Bから接点y1-3,
y2-2を介して再度モータM1を駆動し、T−1を
走行させ、T−1の冒頭から再生し、録再ヘツド
RPH−1、増幅回路AMP−1及びライントラン
スLTを介して応答用語を電話回線へ送出する。
所有者は、この再び再生される応答用語を聞いて
T−2がリモコン点に達し、全部の発呼者のメツ
セージの聴取を終了したことを確認することがで
きる。このT−1再生中に電話を切ると、前述の
発呼者から着信があつた場合と同じく、リレーY
−Cが復旧し、その接点yc-1が開くためリレーY
−1が復旧し、その接点y1-2により本装置の閉結
状態は解除される。一方、リレーY−1の接点
y1-3は開となるが、リレーY−5の接点y5-1によ
つてモータM1は給電され続けるため、T−1は
走行を続け、始点に達すると、箔P−1が電極
CP−2,CP−3を短絡することによつてリレー
Y−5がオンとなり、その接点y5-1がモータM1
への給電を断とするからT−1は始点、即ち頭出
しして停止し待機状態となる。
又、前記T−1の再生中電話を切らなければ、
リレーY−1は作動状態を持続し、その接点y1-3
がオンであるから、T−1が走行し、T−1上の
穴が電極CP−1とSP−1を短絡するとリレーY
−2が作動し、その接点y2-1で自己保持されるか
ら、該リレーY−2の接点y2-2によりモータ2は
給電され、T−2を走行し録音状態とする。その
結果、該T−2に所有者はインデツクスメツセー
ジ(個人的メツセージ)を電話回線L1,L2、
ライントランスLT、増幅回路AMP−2及び録再
ヘツドRPH−2を介して録音することができ
る。
リレーY−1は作動状態を持続し、その接点y1-3
がオンであるから、T−1が走行し、T−1上の
穴が電極CP−1とSP−1を短絡するとリレーY
−2が作動し、その接点y2-1で自己保持されるか
ら、該リレーY−2の接点y2-2によりモータ2は
給電され、T−2を走行し録音状態とする。その
結果、該T−2に所有者はインデツクスメツセー
ジ(個人的メツセージ)を電話回線L1,L2、
ライントランスLT、増幅回路AMP−2及び録再
ヘツドRPH−2を介して録音することができ
る。
次に途中放棄を行つた場合について述べる。
即ちリモコン聴取中に、任意の位置で電話を切
ると(このさいリモコン信号を送出する必要な
し)、上述のようにリレーY−1が直ちに復旧す
るため接点y1-3が開き、接点y2-2を介して給電さ
れていたモータM2が止まるためT−2は、その
位置で停止する。しかしT−1は、既に頭出しが
終了しており、この場合は接点y1-3が既に開いて
いるため上述のリモコン点まで聞いた場合とは異
なり、T−1は始点から再度走行することなく応
答専用の待機状態に復旧する。即ち、後述される
ように、この状態で第3者から着信があると応答
用テープT−1の前半部のメツセージ、即ち不在
を伝えるメツセージのみが再生され、録音を促す
メツセージは再生されず、しかも受信用テープは
駆動されずに復旧する。
ると(このさいリモコン信号を送出する必要な
し)、上述のようにリレーY−1が直ちに復旧す
るため接点y1-3が開き、接点y2-2を介して給電さ
れていたモータM2が止まるためT−2は、その
位置で停止する。しかしT−1は、既に頭出しが
終了しており、この場合は接点y1-3が既に開いて
いるため上述のリモコン点まで聞いた場合とは異
なり、T−1は始点から再度走行することなく応
答専用の待機状態に復旧する。即ち、後述される
ように、この状態で第3者から着信があると応答
用テープT−1の前半部のメツセージ、即ち不在
を伝えるメツセージのみが再生され、録音を促す
メツセージは再生されず、しかも受信用テープは
駆動されずに復旧する。
所で、接点y1-3が開くとIC−5の端子2がLと
なるからIC−5の3を介してIC−3のリセツト
端子RをLとして、このフリツプフロツプをリセ
ツトし、負荷のリモコン用リレーY−Rを復旧す
る。一方、IC−2のフリツプフロツプについて
は、前述のようにテープカウンターTCが
「0000」にならないかぎりリセツトされないよう
になつているから、その端子からR3を介して
トランジスターQ2のベースに常時バイアスをか
けて、前述したQ3〜Q6のVOX回路が着信が
あり電源が供給されたさい動作可能な状態にして
おく。この状態で第3者から着信があつた場合に
は、前述のT−2エンドの時と同じく、接点y3-1
に代わつてQ2がオンであるから、T−1の前半
部のメツセージを送出して復旧するが、その詳細
は前述と重複するので省略する。
なるからIC−5の3を介してIC−3のリセツト
端子RをLとして、このフリツプフロツプをリセ
ツトし、負荷のリモコン用リレーY−Rを復旧す
る。一方、IC−2のフリツプフロツプについて
は、前述のようにテープカウンターTCが
「0000」にならないかぎりリセツトされないよう
になつているから、その端子からR3を介して
トランジスターQ2のベースに常時バイアスをか
けて、前述したQ3〜Q6のVOX回路が着信が
あり電源が供給されたさい動作可能な状態にして
おく。この状態で第3者から着信があつた場合に
は、前述のT−2エンドの時と同じく、接点y3-1
に代わつてQ2がオンであるから、T−1の前半
部のメツセージを送出して復旧するが、その詳細
は前述と重複するので省略する。
次に、所有者が再びリモコン聴取を欲するさい
は、本装置を呼出しT−1の再生中遅延回路
DELAYによつて捲戻し用のソレノイドSD−Rが
働かない範囲内でリモコン信号を約1秒間送出す
る。そうすることによりフリツプフロツプIC−
3がセツトされるリモコン用リレーY−Rが動作
状態に保持され、その接点r-3によりリレーY2
が動作状態に保持され、その接点y2-2によりモー
タM2を駆動して受信用テープを正常送りさせる
ので、前回に引続いてリモコン聴取ができるので
ある。この過程でリモコン点に達すれば前述のよ
うにT−1の冒頭部が再生を開始するので、こゝ
で電話を切れば装置は復旧し、T−1の頭出しが
終了してから前述のように2ウエイ(応答と録
音)としての待機状態に復旧し、その后はリモコ
ン点以降に第3者からのメツセージを録音するよ
うになる。もし、リモコン聴取中(又は最初にリ
モコンをかけたとき)にT−2が終端になるとモ
ノマルチIC−4の端子AがLになるため、その
端子Qが約2秒間Hとなり、これにより断続信号
発生回路TONEが発振して断続信号を2秒間聞く
ことができる。この場合にはリモコン信号により
T−2を始点まで捲戻してから電話を切れば始点
から第三者のメツセージを録音することができ
る。
は、本装置を呼出しT−1の再生中遅延回路
DELAYによつて捲戻し用のソレノイドSD−Rが
働かない範囲内でリモコン信号を約1秒間送出す
る。そうすることによりフリツプフロツプIC−
3がセツトされるリモコン用リレーY−Rが動作
状態に保持され、その接点r-3によりリレーY2
が動作状態に保持され、その接点y2-2によりモー
タM2を駆動して受信用テープを正常送りさせる
ので、前回に引続いてリモコン聴取ができるので
ある。この過程でリモコン点に達すれば前述のよ
うにT−1の冒頭部が再生を開始するので、こゝ
で電話を切れば装置は復旧し、T−1の頭出しが
終了してから前述のように2ウエイ(応答と録
音)としての待機状態に復旧し、その后はリモコ
ン点以降に第3者からのメツセージを録音するよ
うになる。もし、リモコン聴取中(又は最初にリ
モコンをかけたとき)にT−2が終端になるとモ
ノマルチIC−4の端子AがLになるため、その
端子Qが約2秒間Hとなり、これにより断続信号
発生回路TONEが発振して断続信号を2秒間聞く
ことができる。この場合にはリモコン信号により
T−2を始点まで捲戻してから電話を切れば始点
から第三者のメツセージを録音することができ
る。
以上のように本願は、受信用テープのリモコン
点まで再生聴取をなした後、応答用テープが再び
再生状態となるが、このとき発呼者がオンフツク
したときには応答用テープの停止後装置が復旧
し、一方発呼者が前記応答用メツセージ送出中オ
ンフツクしないさいは応答用テープの停止後受信
用テープが録音状態で駆動し、このさい発呼者の
インデツクスメツセージ(個人的メツセージ)を
吹き込むことができるようにしたものであり、従
来のこの種装置に新しい効用を付加したものとい
うことができるのである。
点まで再生聴取をなした後、応答用テープが再び
再生状態となるが、このとき発呼者がオンフツク
したときには応答用テープの停止後装置が復旧
し、一方発呼者が前記応答用メツセージ送出中オ
ンフツクしないさいは応答用テープの停止後受信
用テープが録音状態で駆動し、このさい発呼者の
インデツクスメツセージ(個人的メツセージ)を
吹き込むことができるようにしたものであり、従
来のこの種装置に新しい効用を付加したものとい
うことができるのである。
図は本願実施例の原理及び作用を示す回路図で
ある。
ある。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 電話に自動的に応答し、発呼者の声を録音
し、これを遠隔地から所有者がリモコン信号を送
出した際、その点から録音体(テープ)を捲戻し
た後、再生し、前記リモコン点で受信録音体を停
止することのできる留守番電話装置において、 上記リモコン点で停止した後、応答用録音体を
再び再生し、上記応答用録音体の再生中、通話を
切断した際には装置の閉結状態は解除され、応答
用メツセージの残りが終了した後、頭出しして待
機状態となし、 上記応答用録音体が駆動中、通話を切断しない
時は応答用メツセージ終了後、受信用録音体の録
音状態に切換わり、上記受信用録音体の録音状態
において、所有者がインデツクスメツセージの録
音をした後待機状態に復旧することを特徴とする
遠隔聴取付留守番電話装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6377180A JPS56160166A (en) | 1980-05-14 | 1980-05-14 | Automatic answering telephone set with remote control hearing |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6377180A JPS56160166A (en) | 1980-05-14 | 1980-05-14 | Automatic answering telephone set with remote control hearing |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56160166A JPS56160166A (en) | 1981-12-09 |
JPS6232859B2 true JPS6232859B2 (ja) | 1987-07-17 |
Family
ID=13238959
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6377180A Granted JPS56160166A (en) | 1980-05-14 | 1980-05-14 | Automatic answering telephone set with remote control hearing |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS56160166A (ja) |
-
1980
- 1980-05-14 JP JP6377180A patent/JPS56160166A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS56160166A (en) | 1981-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3858006A (en) | Automatic telephone answering apparatus | |
US3511935A (en) | Automatic telephone answering device with a remote control system | |
JPS6161743B2 (ja) | ||
US3794767A (en) | Control circuit for telephone answering set with a recorder using a conventional record-play switch | |
JPH059981B2 (ja) | ||
US4829556A (en) | Telephone answering device having telephone answering and conversation recording modes of operation | |
JPH0351148B2 (ja) | ||
JPS6232859B2 (ja) | ||
US3887773A (en) | Automatic telephone answering apparatus | |
JPS6124855B2 (ja) | ||
JPS6322664B2 (ja) | ||
JPS6151455B2 (ja) | ||
JP2686642B2 (ja) | 留守番電話装置 | |
JPH0440908B2 (ja) | ||
JP2576438B2 (ja) | 留守番電話装置 | |
JPS6221465B2 (ja) | ||
JPS6137820B2 (ja) | ||
JPH0316061B2 (ja) | ||
JPS6246100B2 (ja) | ||
JPH0238544Y2 (ja) | ||
JP2686076B2 (ja) | 留守番電話装置 | |
KR890007663Y1 (ko) | 녹음기가 부착된 전화기 | |
KR790000988B1 (ko) | 원격조작(遠隔操作)이 가능한 전화자동응대장치 | |
JPS6147462B2 (ja) | ||
JPS6259946B2 (ja) |