JPS6232856A - カリウム含有食品又は調味料 - Google Patents

カリウム含有食品又は調味料

Info

Publication number
JPS6232856A
JPS6232856A JP60172793A JP17279385A JPS6232856A JP S6232856 A JPS6232856 A JP S6232856A JP 60172793 A JP60172793 A JP 60172793A JP 17279385 A JP17279385 A JP 17279385A JP S6232856 A JPS6232856 A JP S6232856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seasoning
potassium
food
salt
miso
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60172793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0614852B2 (ja
Inventor
Osayoshi Kitada
北田 長義
Tetsuji Shimizu
清水 哲二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP17279385A priority Critical patent/JPH0614852B2/ja
Publication of JPS6232856A publication Critical patent/JPS6232856A/ja
Publication of JPH0614852B2 publication Critical patent/JPH0614852B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Soy Sauces And Products Related Thereto (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、カリウムを含有する食品又は調味料に関し、
特に、低ナトリウムで、かつ、呈味性に優れた食品又は
調味料に関する。
〔従来の技術〕
すふリウムは、食品に本来含有されるものの他、呈味バ
ランス等を考慮して別途添加される場合が多い。特に、
近年ナトリウムの過剰摂取が問題となり、主要なナトリ
ウム源である食塩の摂取量を減少しようとする傾向が強
い。特に、高血圧、腎臓病、【血性心不全、肝硬変の治
療、或いは妊娠期間中などにおいては、ナトリウムの摂
取をkm的に制限するために、鍼味剤に用いる塩化す)
 IJウムの債を減少したり、全く排除する場合がある
治療を目的としない場合でも、上記の如き成人病等の予
防のために、近年、塩化す) IJウムの摂取を減らそ
うとする傾向が高い。
塩化す) IJウムの減少又は排除に伴5N味の不足を
補う目的で使用される、いわゆる代用食塩として典型的
なものに、塩化カリウムがあるが、触法と共に若干の苦
みも有する。従って、この塩化カリウムに由来する苦み
を酸味成分、甘味成分等により緩和し、塩化ナトリウム
の呈味に近似させようとするのが、従来の低ナトリウム
化対策における取シ組みであった。塩化カリウム或いは
塩化アンモニウム、カルゲン酸類等を成分とする食塩代
替の組成物に関する文献としては、特公昭47−136
98 、同54−12543、同56−17892、特
開昭49−126854 、同52−14270、同5
2−14721 、同52−83979、同56−55
177、同57−22666、同57−79860、同
57−186460、特開昭58−60971、同58
−89160、同58−94368、同58−1982
69、同58−209953、同58−209957、
同58−212764、同58−216667、同59
−55165、同59−66858、同58−2099
35、同58−209956、同59−118038、
同59−146564、同59−154958、同59
−187761、同59−198953、同59−21
0866、同60−27361、同60−27362、
特公昭59−7428、米国特許2,601,112、
同2.742,366、同2,806.793.同2,
824,008、同2.829,056、同2,910
,369.同2,966.416、同2,968,56
6、同3,505,082、同3,782,974、同
3,782,975、同3,860,732、同4,1
81,743、同4,216,244、同4,220,
667、同4,216,244、同4,243,691
、英国特許1,469,089、独公開3.107,8
00.ソ連特許648,196、ダーウェント社リサー
チデスクロージャーA 207.079等がある。
甘味成分による苦味のマスキングは、例えば、コーヒー
への砂糖の添加にみられるように、古くから知られてお
り、上記の中で(、英国特許第1.469,089号が
糖類、サッカリンナトリウム、サッカリンナトリウム等
の甘味成分によシ、特開昭57−186460がグリチ
ルリチン、ステビオサイドによシ、特公昭59−742
8がグリチルリチンによシ、それぞれ塩化カリウムの苦
味が低減されるとしている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記の一般的な方法、即ち、甘味料、酸味料、旨味調味
料等によるカリウムの苦味の緩和は、しかしながら、若
干の呈味の改善はもたらすものの、塩化ナトリウム使用
品と比較して、呈味上の満足度は低い。従って、従来こ
れらのいわゆる減塩食品、減塩調味料は、主として呈味
質において通常の食塩含有品よシも明らかに劣る場合が
大部分であり、ナ) IJウムの摂取を減らそうとの試
みへの大きな隘路となシ、また、ナトリウム摂取景を減
らさざるを得ない患者等にとっては治療上の理由からや
むを得ず、味そのものに対しては我慢を強いられてきた
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、上記現状に鑑み、塩化カリウム含有食品
の呈味質の改善につき鋭意研究を重ねた結果、甘味料一
般によるカリウムの苦味改善効果は少ないが、還元麦芽
糖水飴を塩化カリウムに配合すると、特異的に呈味質全
体が改善され、減塩食品又は調味料として、通常の食塩
含有品に匹敵するか、又は、むしろより高い嗜好性を有
する製品が得られるとの知見に至シ、本発明を完成した
ものである。
実験例 第1表の配合に従い、塩化カリウムと、甘味成分又はア
ばノ酸塩との混合物を、塩化カリウム濃度が11//d
lとなるように水に溶解したものをサンプルとし、コン
トロールとして食塩0.517diの水溶液を用いて、
二点比較法による官能評価を実施し九(N=20)。結
果を第1表に示す。
上記結果よシ明らかなように、同一の甘味強度を示す甘
味料をKClと併用した場合に、甘味料一般ではKCl
の苦味改善効果は低い。即ち、乳糖、す、カリンN@、
サイクラミン酸Nl、蔗糖等の甘味料ではKClの苦味
改善乃至は呈味質全般の改質効果は大ではなく、還元麦
芽糖水飴のみの場合に、KClの苦味改善、呈味質全般
の改善効果が特異的に高まる。
カリウムに対する還元麦芽糖水飴の配合比(重量)は、
還元麦芽糖水飴(マルチトールとして換′1L)がカリ
ウムの0.01倍量より少ないと、併用する他の成分、
食品の種類等にもよるが、一般に苦味の改善効果は低い
、一方、還元麦芽糖水飴の量は多い程、カリウムの苦味
は弱まるが、還元麦芽糖水飴量が多すぎる場合、呈味の
バランスが失われるので、カリウムに対する還元麦芽糖
水飴量が100倍を越えることは好ましくない。従って
カリウムに対する糖アルコール量は、カリウム重量の0
.01〜100倍、好ましくは3〜50倍、よシ好まし
くは3〜10倍である。
本発明でいうカリウムイオンは、塩化カリウムの他、リ
ン酸−カリウム、リン酸二カリウム、リン酸三カリウム
、グルタミン酸カリウムその他の無機及び有機のカリウ
ム塩のいずれに由来するものでもよく、特に、その由来
する原料を特定されないが、塩化カリウムとして、食塩
の一部又は全部を代替する場合が、本発明の効果を奏す
る上で特に有効である。同様に還元麦芽糖水飴について
も、粉末状、液状等のいずれも使用可能である。
尚、上記カリウム及び還元麦芽糖水飴以外の成分につい
ては、特に制限されることなく、配合可能なことはいう
までもない。
本発明の対象となる食品又は調味料につ(・ては食塩代
替物、無塩味噌、低塩味噌、無塩正油、低塩正油、無塩
漬物、低塩漬物、低塩練製品、無塩スープ・タレ類、低
塩スープ・タレ類その他各種の食品、調味料が含まれる
が、その種類に特に限定はない。
〔発明の効果〕
本発明は、カリウムに対し、還元麦芽糖水飴を配合する
ことにより、カリウムの苦味が顕著に低減し、かつ、呈
味質全体も著しく改善されることから、特に、減塩乃至
は無塩の調味料又は食品において従来品に比べ嗜好性が
格段に高いものを提供可能である。
次に、実施例によシ本発明を更に説明する。
実施例1 調味料(A)の配合 塩化ナトリウム    50    重量部塩化カリウ
ム     50〃 「粉末マルチJ    100     #調味料(B
)の配合 塩化カリウム    50    重量部「粉末マルチ
J    150    1上記配合に従い、原料を混
合し、調味料(A)及び(B)を調製した。
対照として、塩化ナトリウムを用い、各サンプルを直置
し、二舐比較法による官能評価を実施した。結果を第2
表に示す。
実施例2 低塩味噌の配合 減塩味噌 (食塩4.5%)  100重量部実施例1
の調味料(B)      20  #上記配合に従い
原料を混合し、低塩味噌を調製した。対照として、食塩
6%の味噌105重量部釦、甘味度を統一する目的で蔗
糖を7重量部上乗せ添加したものを用い、実施例1と同
様にして二点比較法による官能評価を行った。結果を第
3表に示す。
第3表     N=10 実施例3 無塩正油の配合 脱塩正油        100重景部実施例1の調味
料(B)     80 1低塩正油の配合 脱塩正油        100重量部実施例1の調味
料(5)    40 1上記配合に従い原料を混合し
、無塩正油及び低塩正油を調製した。対照として市販正
油(食塩18%)を用い、二点比較法(サングルを直置
)による官能評価を行った。結果を第4表に示す。
実施例4 低塩漬物の配合 塩抜き圧搾きゅうり      50 重量部上記原料
配合に従い、原料を混合し、低塩漬物をv!4製した。
対照として、上記と同一の原料配合で、実施例3の低塩
正油を市販正油に「粉末マルチを7:1の比率で混合し
たもの5重量部に代えて調製した漬物を用い、二点比較
法による官能評価に供したところ、本発明品と対照との
間に、呈味性その他の官能上の有意差は生じなかった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、カリウムイオン及び還元麦芽糖水あめを含有し、カ
    リウムイオン:還元麦芽糖水飴(マルチトール換算)の
    重量比が1:0.01〜100であることを特徴とする
    カリウム含有食品又は調味料。 2、カリウムイオンとして塩化カリウムを使用すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のカリウム含有
    食品又は調味料。 3、食品が味噌、正油、漬物又は水畜産練製品であり、
    調味料が味噌用調味料、正油用調味料、漬物用調味料又
    は水畜産練製品用調味料であることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載のカリウム含有食品又は調味料。 4、粉末還元麦芽糖水あめを配合した固型状食品又は調
    味料であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のカリウム含有食品又は調味料。
JP17279385A 1985-08-06 1985-08-06 カリウム含有食品又は調味料 Expired - Lifetime JPH0614852B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17279385A JPH0614852B2 (ja) 1985-08-06 1985-08-06 カリウム含有食品又は調味料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17279385A JPH0614852B2 (ja) 1985-08-06 1985-08-06 カリウム含有食品又は調味料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6232856A true JPS6232856A (ja) 1987-02-12
JPH0614852B2 JPH0614852B2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=15948460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17279385A Expired - Lifetime JPH0614852B2 (ja) 1985-08-06 1985-08-06 カリウム含有食品又は調味料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0614852B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6232855A (ja) * 1985-08-06 1987-02-12 Ajinomoto Co Inc カリウムを含有する食品
JPH01240169A (ja) * 1988-03-18 1989-09-25 Nippon Oil & Fats Co Ltd 濃厚流動食
JP2006141223A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Kao Corp 液体調味料
WO2013047201A1 (ja) 2011-09-30 2013-04-04 理研ビタミン株式会社 呈味改善剤
JP2013544104A (ja) * 2010-11-30 2013-12-12 ジボダン エス エー 有機化合物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6232855A (ja) * 1985-08-06 1987-02-12 Ajinomoto Co Inc カリウムを含有する食品

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6232855A (ja) * 1985-08-06 1987-02-12 Ajinomoto Co Inc カリウムを含有する食品

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6232855A (ja) * 1985-08-06 1987-02-12 Ajinomoto Co Inc カリウムを含有する食品
JPH01240169A (ja) * 1988-03-18 1989-09-25 Nippon Oil & Fats Co Ltd 濃厚流動食
JP2006141223A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Kao Corp 液体調味料
JP4351611B2 (ja) * 2004-11-16 2009-10-28 花王株式会社 液体調味料
JP2013544104A (ja) * 2010-11-30 2013-12-12 ジボダン エス エー 有機化合物
WO2013047201A1 (ja) 2011-09-30 2013-04-04 理研ビタミン株式会社 呈味改善剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0614852B2 (ja) 1994-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4243691A (en) Sodium-free salt substitute
US5871803A (en) Salt flavor enhancing compositions, food products including such compositions, and methods for preparing such products
US6541050B1 (en) Salt flavor enhancing compositions, food products including such compositions, and methods for preparing such products
JP2991687B2 (ja) 調味料用組成物
US4066799A (en) Sodium chloride flavor substitute composition and use thereof
KR101452012B1 (ko) 조미료 조성물, 짠맛 같은 정미 증강제, 및 음식품의 짠맛 같은 정미 증강 방법
EP1310174A1 (en) Taste-improving agent
US20080199595A1 (en) Salt replacing composition, process for its preparation and food systems containing such composition
JP5634069B2 (ja) 呈味が改善された液体調味料
JPS6232855A (ja) カリウムを含有する食品
KR20020018675A (ko) 무기질 맛을 은폐하는 방법 및 조성물
JPS597429B2 (ja) 食塩代替調味料
EP0124254A1 (en) Salt substitute composition
JP4246407B2 (ja) 液体調味料
JPS6232856A (ja) カリウム含有食品又は調味料
JP4351611B2 (ja) 液体調味料
JPH057474A (ja) 調味料及びその製造方法
JPS5925663A (ja) ビ−フフレ−バ−調味料の製造法
US5562943A (en) Salt compositions
JPS6250105B2 (ja)
JP4340581B2 (ja) 減塩醤油類
JPH11169131A (ja) 食品の塩から味、酸味、香りをマスキングする方法
JPS60153773A (ja) 酸性調味料又は酸性調味食品
JP4060843B2 (ja) 液体調味料
JPS6139022B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term