JPS6232663Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6232663Y2
JPS6232663Y2 JP245983U JP245983U JPS6232663Y2 JP S6232663 Y2 JPS6232663 Y2 JP S6232663Y2 JP 245983 U JP245983 U JP 245983U JP 245983 U JP245983 U JP 245983U JP S6232663 Y2 JPS6232663 Y2 JP S6232663Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wedge
pull
bed
mold
press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP245983U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59110146U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP245983U priority Critical patent/JPS59110146U/ja
Publication of JPS59110146U publication Critical patent/JPS59110146U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6232663Y2 publication Critical patent/JPS6232663Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、プルダウン形プレスとウエツジ形プ
レスとを組合せてなる精密型鍛造プレスに関す
る。
最近、型鍛造において大型で高精度な製品の製
造が要求され、これにともなつて、大力量で高い
フレーム剛性及び高い偏心荷重能力を有する型鍛
造プレスが要望されている。
ところが、従来のウエツジ形プレス、プレスフ
レームをC形とした所謂C形プレス、クランク形
プレスはこれらの要望を充分に満足することがで
きないものであつた。
即ち、第4図に概略示すクランク形プレスは、
金型1,2がクランクアーム3を含むクランク機
構で駆動機構が構成されており、このクランク形
プレスではプレス力量が大力量となると、図示の
ように鍛造時に加圧ラム4が傾斜されて製品精度
の低下を招いている。又、第5図に示すウエツジ
形プレスは、金型5,6をウエツジ機構7により
その加圧ラム8を介して必要な加圧力を得るよう
にしたものであり、高精度の製品を型鍛造するこ
とが期待できるけれども、ウエツジ機構7の駆動
装置が必要以上に大形となり高価なものとなつて
しまう欠点がある。
更に、第6図に示す所謂C形プレスでは金型
9,10に駆動型置11によつて加圧力を付与し
たとき、フレーム12が図示αの如く撓み易く、
所謂口開きによる製品精度が低下するという不具
合がある。
また、第7図に示すコラム形プレスにあつて
は、トツププラテン13とベツド14とをコラム
15で剛結するとともに加圧ヘツド16を介して
駆動装置17の力量を金型18,19に付与する
ようにしたものであるが、プレス力量が大きくな
ると図示αのようにコラム15が撓み、製品精度
の低下を招いている。
而して、前述のウエツジプレス又はサイドフレ
ーム式プルダウン形プレスにあつては、高精度の
製品を得ることが期待できるけれども、駆動装置
がいたずらに大形となつて高価となるばかりでな
く、プレス間口が必要以上に大きくなるという共
通の不具合点があつた。
そこで本考案はプレスの駆動用としてウエツジ
機構とプルシリンダ機構とを組合せることにより
プレス間口を小さくすることが可能であり、ウエ
ツジ機構で製品の鍛造精度は充分に確保可能とし
たものである。
以下、図面を参照して本考案の実施例を詳述す
る。
第1図乃至第3図において、20は固定のベー
スであり、ピツト21を施蓋状として据付面に設
置されている。
22はクロスヘツド、23はプルバーであり、
前記ベース20を挾んで両側、本例では上下に対
応して対置されており、クロスヘツド22とプル
バー23は本実施例では対角線配置とされたプル
ロツド24を介して互いに連結されて剛結されて
おり、それぞれのプルロツド24はベース20を
貫挿しており、該貫挿部のベース20には摺動ブ
ツユ25がそれぞれ設けられている。
なお、プルロツド24の両端はナツト構造体2
4Aによつてそれぞれ剛結され、ここに所謂ラー
メン構造体とされている。
26は固定金型であり、ベツド20の上面に装
着されており、27は可動金型であり、クロスヘ
ツド22の下面に装着されており、ここに、ベツ
ド20とクロスヘツド22の対面部でかつプレス
中心に金型26,27が装着されている。
28はプルシリンダ機構であり、ベツド20と
プルバー23との間に本実施例ではプレス中心よ
り左右に振分けられて設けられており、ベツド2
0の下面側に設けられたシリンダチユーブ29と
これに摺動自在に嵌合されてプルバー23に連結
されたラム30とから主構成されている。
従つて、プルシリンダ機構28に伸張方向の液
圧(液体圧)を作用させることにより、プルロツ
ド24を介してクロスヘツド22が本例では降下
引伸され金型26,27に所定の加圧力が付与可
能とされている。
31は金型復帰シリンダ機構であり、金型2
6,27の両側においてベース20とクロスヘツ
ド22との間に配置されている。
即ち、ベース20に縦向で形成されたシリンダ
チユーブ32とこれに油密に嵌合されクロスヘツ
ド22に連結されたラム33とからなり、プルシ
リンダ機構28を伸長させて金型26,27に所
定の加圧力を付与するときは、シリンダチユーブ
32とラム33が所謂サイド作用を営み、加圧後
にあつてはシリンダチユーブ32に流体圧(油
圧)を作用せしめ伸長させることにより金型2
6,27を離型することになる。
34はトツププラテンであり、本例ではクロス
ヘツド22の上方に離間対置されており、平面視
において対角配置されたタイロツド35をアプラ
イト36に挿嵌せしめロツド両端をナツト構造体
37で剛結することにより、ラーメン構造の枠体
が構成されている。
38はウエツジ機構であり、トツププラテン3
4とクロスヘツド22との間に配置されており、
トツププラテン34の下面に装着された上部摺動
ライナー39とクロスヘツド22の上面に装着さ
れた下部摺動ライナー40とのなす所望のウエツ
ジ角αを有するウエツジ空間にウエツジ体41が
ガイド41Aを介して摺動自在に装着させ、ウエ
ツジ駆動シリンダ機構42の伸張作用でトツププ
ラテン34には符号Rの分力を、クロスヘツド2
2には符号Nの加圧力を付与可能とされている。
而して、ウエツジ駆動シリンダ機構42はトツ
ププラテン34のアーム43に枢支ピン44とメ
タル43Aを介して揺動自在に装着されたシリン
ダチユーブ45とこれに所謂ダブルアクシヨン形
として油密に嵌合されたラム46とからなり、該
ラム46がウエツジ体41に連結されて主構成さ
れている。
そして、ウエツジ駆動シリンダ機構42の加圧
力をPw、ウエツジ体41の摩擦係数をμ(0.02
〜0.005)、とすれば、ウエツジ駆動シリンダ機構
42における金型加圧力Nは、N=
/(1−μ)Sind−2μcosαであり、プ
ルシリンダ機 構28の金型加圧力はそれぞれPc/2であるこ
とから、金型加圧力Fは、F=Pc+Nとされる
のである。
このさい、ウエツジストロークをSw、ウエツ
ジ速度をVw、プルシリンダ機構28のストロー
クをSwその速度をVcとすると、Vc≦sinαV
w、と設定されているのである。その他、第2図
において、47はクロスヘツド22のガイド、4
8はそのライナを示している。
次に作用を説明する。
下金型26に被鍛造物を装填し、上金型27と
の協働で精密型鍛造するには、プルシリンダ機構
28のそれぞれに伸長方向の液圧を作用させると
ともに、ウエツジ駆動シリンダ機構42に伸長方
向の液圧を作用させる。
これにより、プルシリンダ機構28の加圧力
Pcはプルロツド24を介して、ウエツジ駆動シ
リンダ機構42の加圧力Pwはウエツジ体41を
介して加圧力Nとして付与され、ここに、上金型
27はPc+Nの総和加圧力Fとして作用され、
ここに、被鍛造物を型鍛造するのであり、プルシ
リンダ機構28の加圧速度Vcよりもウエツジ駆
動シリンダ機構42の加圧速度VwがVc≦sinα
wとされていることから、効果的に加圧力が付
加される。
鍛造後にあつては、ウエツジ駆動シリンダ機構
42を縮小動作させ、プルシリンダ機構28は除
圧した状態で金型復帰シリンダ機構31を伸長動
作することにより型開きされることになる。
本考案は以上の通りであるが、第8図と第9図
を参照して8000トンのプレスにおける各部材にか
かる力量を示せば本考案の利点は一層理解するこ
とができる。
即ち、第8図はプツシユダウン形プレス又はウ
エツジ形プレスの場合の各部材にかかる力量であ
り、第9図は本考案における各部材にかかる力量
を示しており、これからも明らかな如く、本考案
はウエツジプレスの床盤に相当するベースにプル
シリンダ機構28を組み込むことによりその駆動
機構が小さくなり、第8図、第9図で比較するよ
うにプレス間口がS1からS2へというように非常に
小さくすることが可能でありながらウエツジ機構
38で高い製品精度を確保することができるので
ある。
従つて、単位面積あたりの加圧力が高いため狭
い間口しか必要のない型鍛造プレスにおいて、ウ
エツジ機構とプルシリンダ機構とを組合せた本考
案にあつては、大型高精度の製品を安価に生産で
きるものとして実益大である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例と従来例を示しており、
第1図は本考案実施例の立断面図、第2図は第1
図A−A線矢示断面図、第3図は第1図B−B線
矢示断面図、第4図は従来例のクランク形プレス
の立断面図、第5図は従来例のウエツジ形プレス
の立断面図、第6図は従来例のC形プレスの立面
図、第7図は従来例のコラム形プレスの挙動を示
す正面図、第8図は従来例のプレスにおける各部
材にかかる力量を示す正面図、第9図は本考案実
施例の同力量を示す正面図である。 20……ベツド、22……クロスヘツド、23
……プルバー、24……プルロツド、26,27
……金型、28……プルシリンダ機構、34……
トツププラテン、38……ウエツジ機構、42…
…ウエツジ駆動シリンダ機構。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 固定ベツド20を挾んで両側にクロスヘツド2
    2とプルバー23が対置され、クロスヘツド22
    とプルバー23を連結するプルロツド24の複数
    がベツド20を貫挿して設けられ、クロスヘツド
    22とベツド20との対面部にそれぞれ金型2
    6,27が装着され、ベツド20とプルバー23
    との間に前記プルロツド24を介して金型26,
    27に加圧力を付与するプルシリンダ機構28が
    設けられ、更に、クロスヘツド22のベツド20
    と反対側にトツププラテン34が配置され、該ト
    ツププラテン34と前記ベツド20とを連結する
    複数のタイロツド35が設けられ、トツププラテ
    ン34とクロスヘツド22との間にクロスヘツド
    22を介して金型26,27に加圧力を付与する
    ウエツジ機構38が設けられ、該ウエツジ機構3
    8のウエツジ駆動シリンダ機構42がトツププラ
    テン34側に設けられ、該ウエツジ機構38の加
    圧速度が前記プルシリンダ機構28の加圧速度に
    対して早くなるように設定されていることを特徴
    とする精密型鍛造プレス。
JP245983U 1983-01-11 1983-01-11 精密型鍛造プレス Granted JPS59110146U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP245983U JPS59110146U (ja) 1983-01-11 1983-01-11 精密型鍛造プレス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP245983U JPS59110146U (ja) 1983-01-11 1983-01-11 精密型鍛造プレス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59110146U JPS59110146U (ja) 1984-07-25
JPS6232663Y2 true JPS6232663Y2 (ja) 1987-08-21

Family

ID=30134122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP245983U Granted JPS59110146U (ja) 1983-01-11 1983-01-11 精密型鍛造プレス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59110146U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7000537B2 (en) * 2001-04-26 2006-02-21 Sodick Co., Ltd. Press and machine tool

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59110146U (ja) 1984-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8393193B2 (en) Bending machine
DE102005002714A1 (de) Vorrichtung für die Halbwarm-Innenhochdruckumformung
US7124618B1 (en) Clamp assembly for hydroforming die
US3024676A (en) Hydraulic presses
CN115106427A (zh) 一种金属工件加工用冲压模具及冲压方法
US3465669A (en) Guide for the slide of a vertical press
JPS6232663Y2 (ja)
JP4416987B2 (ja) 絞り用プレス
CN212019277U (zh) 一种多向模锻设备
JP2818070B2 (ja) ウエブリブ形状品の成形方法および金型
WO1994002308A3 (de) Gelenkhebelpresse
GB2067111A (en) Swaging press
US3802248A (en) Forging press
JPH0818156B2 (ja) プレス機械
CN220387561U (zh) 一种折杆用模具
US3482429A (en) Hydraulic press
JPS61154799A (ja) ダブルフレ−ムc形プレス
US3718027A (en) Forming machine for heated materials, particularly metals
JP2538111Y2 (ja) 開断面長尺部材のプレス加工装置
JPS63213B2 (ja)
JPH0527275Y2 (ja)
JP3254223B2 (ja) 油圧プレスの下限位置決め方法
JPS6322897B2 (ja)
JPH09108765A (ja) 液圧プレス装置
JP2587179B2 (ja) パンチプレス加工機