JPS6232657A - 高周波半導体装置の製造方法 - Google Patents

高周波半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6232657A
JPS6232657A JP17177385A JP17177385A JPS6232657A JP S6232657 A JPS6232657 A JP S6232657A JP 17177385 A JP17177385 A JP 17177385A JP 17177385 A JP17177385 A JP 17177385A JP S6232657 A JPS6232657 A JP S6232657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
metal layer
substrate
element isolation
element isolating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17177385A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromichi Kuroda
博道 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP17177385A priority Critical patent/JPS6232657A/ja
Publication of JPS6232657A publication Critical patent/JPS6232657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明はチップの裏面に放熱用金属層を有する。いわ
ゆるPH5(プレーテッドヒートシンク)構造の高周波
半導体装置の製造方法に関する。
〔発明の技術的背景およびその問題点〕近年、高周波半
導体装置の高性能化は目覚ましく、その代表的なもので
あるGaAst界効果トランジスタ(以下GaAs F
ETと略称)においても、バイアホールによるソース接
地インダクタンスの低減、オーミック接触抵抗の低減等
の種々の手段によって高性能化が図られている。また、
上記の手段のほかに、熱抵抗の低減によっても高性能化
が図られている。熱抵抗の低減には半導体基板の薄層化
を行なうPH8構造が適用されているが、従来の製造方
法によると素子分離、または裏面への放熱用金属の形成
が困難で、PH8構造のGaAs FETの生産性は悪
い。
以下、従来の方法によるPH8構造GaAs FETの
第1の製造方法を第2図によって説明する。
イオン注入、酸化膜形成、真空蒸着、リフトオフ等の従
来技術により、活性層と表面電極配線101が形成され
た厚さが400−のGaAs半導体基板102(以下、
基板と略称)の表面を可溶性樹脂層103により板状シ
リコンでなる支持台104の上面に接着させたのち、こ
の基板の露出した裏面側からラッピング、ケミカルボリ
ジング、ケミカルエツチング等を施して基板厚を例えば
30μm程度にする(図a)。次に素子分離領域に位置
合わせして選択エツチングにより裏面から素子分離領域
の表面に達する素子分離溝105を穿設する(図b)。
次に、裏面の全面に例えば層厚が1μsの金の蒸着金属
層106を形成し、 さらに、この蒸着金属層を陰極と
して例えば層厚が5(bunの金の厚めつき層107を
形成する(図C)。 その後、素子分離領域の金属層に
選択エツチングを施して個々の素子108.108・・
・に分離する(図d)。ついで分離した素子を支持台1
04から取り外して完了する(図e)。
取上の方法によると、素子分離が困難であるのみならず
、素子分離領域におけるP HS金属の凹形状が素子分
離後も残るため、素子側面の形状が平坦ではなくなり、
組立工程においてチップの取扱いが難しいという欠点が
ある。
次に従来の方法による第2の製造方法を第3図によって
説明する。上記第1の製造方法と同様に裏面にFET電
極配線101を形成したGaAs基板102を裏面から
ラッピング、ボリシング、ケミカルエツチングによって
基板の厚さを例えば30t1m程度にし。
表面を下向にして例えば粘着テープ111に接着し、裏
面から素子分離領域にエツチングを施して表面に達する
素子分離溝112を形成したのち、全面に例えば層厚が
1−の金の蒸着金属113を形成する(図a)。次に、
粘着テープを延ばして素子分離溝114を拡げたのち、
前記蒸着金属層113上に金めつきを施し素子の裏面か
ら側面にかかる金の厚めつき層115を形成する(図b
)。最後に素子116.116・・・を粘着テープ11
1から剥離して完了する(図C)。
取上の方法によると、素子の裏面にめっきを施すための
電極取り出しが困難であり、生産性が悪い欠点がある、 〔発明の目的〕 この発明は上記の欠点を除去するもので、素子分離およ
びPH5金属の形成が容易で、さらにPH5側面部分が
平坦な形状を有するP HS構造の高周波半導体装置の
製造方法を提供する。
〔発明の概要〕
この発明にかかる高周波半導体装置の製造方法は、ソー
ス、ゲート、ドレインなどの素子電極および素子分離領
域に絶縁膜(12)が形成されてなる基板(102)に
おける前記ソース電極(11)と これに接続し前記絶
縁膜(12)を被覆する金属層(13)からなる金属電
極(14)を形成する工程と、前記基板に裏面からエツ
チングを施し前記絶縁膜の幅よりも広い幅の素子分離溝
(15)を形成して前記金属電極(↓ユ)の一部を露出
させる工程と、前記金属電極(14)を陰極として前記
素子分離溝内に露出した金属電極にめっきを施して基板
厚に等しい層厚の第1の金属層(16)を形成する工程
と、前記基板(102)の裏面に放熱用の第2の金/f
i!(26)を形成する工程と、前記素子分11i溝(
15)内に残った絶縁膜(12)および金属電極(14
)にエツチングを施してチップ化する工程を含むことを
特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
以下にこの発明の一実施例のGaAs F[ETにつき
第1図を参照して説明する。なお、説明において従来と
変わらない部分には図面に従来と同じ符号を付けて示し
説明を省略する6 厚さが400pの基板102に、イオン注入、真空蒸着
、リフトオフ、酸化膜形成等の従来の方法によってFE
Tの電極を形成する。 この際、基板上に形成される複
数個のFETのソース電極11は素子分離領域に残され
た二酸化珪素膜12を覆う例えば厚さ1000人の金の
第1蒸着金属層13で接続されて金属型極月−が形成さ
れる(図a、b)。次に、上記基板102をFET電極
配線の施された上面を可溶性樹脂層103で、板状のシ
リコンの支持台104の上面に接着させたのち、この基
板の裏面側からラッピング、ポリシング、ケミカルエツ
チング等を施して基板厚を例えば30睡程度にする(図
C)。次に、素子分離領域に位置合わせして選択エツチ
ングにより裏面から二酸化珪素膜12に達する素子分離
溝15を穿設する。この穿設には、溶液エツチングまた
はドライエツチング、例えば反応性イオンエツチング(
RIE)が用いられる(図d)、この際、素子分離溝1
5はその幅を二酸化珪素膜12より大きくし、表面のソ
ース電極11が10μs程度露出するように穿設する6
次に、前記ソース電極11を含む金属電極一層、を陰極
として上記素子分離溝15内に露出した表面ソース電極
に金めつきを施し、 基板102と等しい厚さの第1−
めっき層16を形成する(図e)。次に、基板の裏面全
面に真空蒸着により、例えば層厚が1趣の金の第2蒸着
金属層23を形成し、さらに素子分離溝を例えばフォト
レジスト膜17で覆うことによって基板裏面に層厚が5
0tmの金の第2めっき層26を選択的に形成する。こ
の第2めっき層26は素子の放熱体になる(図f)。次
に、素子分離溝内のフォトレジスト層17を溶解して除
去し、さらに素子の裏面および側面のめっき層をマスク
として第2蒸着金属層23(図f)、二酸化珪素膜12
、第1蒸着金属層13(図a、b)をエツチングによっ
て除去することにより個々の素子18.18・・・に分
離する(図g)。次に、可溶性樹脂層103を溶解する
ことにより素子を支持台104から取り外して完了する
(図h)。
なお、上記において、図89図すによって説明した第1
蒸着金属層13は層厚が1000人の金属を例示したが
これに限られるものでなく、後の素子分離工程において
エツチングで除去することが困難でない程度の厚さの金
属層であればよい。また。
素子分離領域に形成した絶縁膜として二酸化珪素膜を例
示したが、これに限られるものではなく、窒化珪素(S
13 N4 )膜、あるいはポリイミド樹脂などの絶縁
物を使用してもこの発明の効果を損うことはない。
なお、上記実施例ではソース電極と素子分離領域の絶縁
膜を覆う金属層とを接続しであるが、このように接続し
なくてもこの発明は有効である。
さらに、この発明は実施例で説明したPH3構造のGa
As FETに限られず、ソース電極を基板の貫通孔を
通して接地する、いわゆるバイアホール構造のGaAs
 FETにも適用でき、さらにGaAs以外の半導体装
置、あるいはマイクロ波モノリシックIC(MMIC)
  にも適用でき同様の効果が期待できる。
〔発明の効果〕
以上述べたようにこの発明によれば、素子分離は素子裏
面および素子側面に形成された金の厚めつき層をマスク
として素子分離溝内の薄い金属層と絶縁膜をエツチング
するという簡単な工程で行なうことができる。
また、FETチップの側面もPH8金属層が取り囲んで
いるので、組立工程においてチップの取扱いが容易で歩
留が向上するとともに、上記実施例に示されるように、
ソース電極と素子分離領域上の金属層を接続する方法を
採る場合には、表面ソース電極はチップ側面のPH8金
属によって裏面金属層と接続されるためにソース接地イ
ンダクタンスが低減する効果もある。
取上により、熱抵抗が低減されたPH3構造のGaAs
 FETが良好な歩留りで製造でき高性能化を図ること
ができる顕著な利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(h)はこの発明の一実施例のPH3構
造のGaAs FETの製造方法を工程順に示す図(a
)は上面図1図(b)〜(h)はいずれも断面図、第2
図(a) 〜(e)は従来のPH3構造のGaAs F
ETの製造方法を工程順に示すいずれも断面図、第3図
(a)〜(c)は従来のPH8構造のGaAs FET
の製造方法を工程順に示すいずれも断面図である。 11・・・・・・・・・ソース電極 12・・・・・・・・・二酸化珪素膜 13・・・・・・・・・第1蒸着金属層旦・・・・・・
・・・金属電極 15・・・・・・・・・素子分離溝 16・・・・・・・・・第1めっき層 17・・・・・・・・・フォトレジスト層18・・・・
・・・・・素子 23・・・・・・・・・第2蒸着金属層26・・・・・
・・・・第2めっき層 102・・・・・・・・・基板 103・・・・・・・・・可溶性樹脂層104・・・・
・・・・・支持台 代理人 弁理士  井 上 −男 tcL)    。 第  1  図 第1図 /′81!′ 箪1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ソース、ゲート、ドレインなどの素子電極および素子分
    離領域に絶縁膜が形成されてなる半導体基板において、
    前記ソース電極とこれに接続し前記絶縁膜を被覆する金
    属層からなる金属電極を形成する工程と、前記半導体基
    板に裏面からエッチングを施し前記絶縁膜の幅よりも広
    い幅の素子分離溝を形成して前記金属電極の一部を露出
    させる工程と、前記金属電極を陰極として前記素子分離
    溝内に露出した金属電極にめっきを施し半導体基板厚に
    等しい層厚の第1の金属層を形成する工程と、前記半導
    体基板の裏面に第2の金属層を形成する工程と、前記素
    子分離溝内に残った絶縁膜および金属電極にエッチング
    を施してチップ化する工程を含むことを特徴とする高周
    波半導体装置の製造方法。
JP17177385A 1985-08-06 1985-08-06 高周波半導体装置の製造方法 Pending JPS6232657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17177385A JPS6232657A (ja) 1985-08-06 1985-08-06 高周波半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17177385A JPS6232657A (ja) 1985-08-06 1985-08-06 高周波半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6232657A true JPS6232657A (ja) 1987-02-12

Family

ID=15929411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17177385A Pending JPS6232657A (ja) 1985-08-06 1985-08-06 高周波半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6232657A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0215652A (ja) 半導体装置及びその製造方法
EP0006002A1 (en) Method of fabricating a field effect transistor
JP2000173952A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US4035830A (en) Composite semiconductor circuit and method of manufacture
JPH0732257B2 (ja) モノリシック半導体構造
JPS6232657A (ja) 高周波半導体装置の製造方法
JPS63276276A (ja) 半導体装置の製造方法
US4095330A (en) Composite semiconductor integrated circuit and method of manufacture
US6074948A (en) Method for manufacturing thin semiconductor device
JPS62211962A (ja) 高周波半導体装置の製造方法
JPS62122279A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH0228335A (ja) モノリシック集積回路素子の製造方法
JPH11150113A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2833788B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2792421B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06112236A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6177369A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002217194A (ja) 半導体装置
JPS6179261A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2576462B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63193545A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH07176760A (ja) Phs構造を有するウエハおよびその製造方法
JPS607182A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0491441A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JP2863216B2 (ja) 半導体装置の製造方法