JPS6232462Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6232462Y2
JPS6232462Y2 JP18617082U JP18617082U JPS6232462Y2 JP S6232462 Y2 JPS6232462 Y2 JP S6232462Y2 JP 18617082 U JP18617082 U JP 18617082U JP 18617082 U JP18617082 U JP 18617082U JP S6232462 Y2 JPS6232462 Y2 JP S6232462Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
seat cushion
cushion
movable
stay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18617082U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5991162U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18617082U priority Critical patent/JPS5991162U/ja
Publication of JPS5991162U publication Critical patent/JPS5991162U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6232462Y2 publication Critical patent/JPS6232462Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は座席の奥行調整機構に関し、更に詳細
に説明すると、シートクツシヨンがシートクツシ
ヨン本体と、このシートクツシヨン本体の前側に
設けられ前後調整可能な可動クツシヨン部とから
なる座席の奥行調整機構に関する。
従来自動車等の座席において、着座者の体格や
好み等に応じて座席の奥行を調整し、運転者の運
転姿勢の安定感及び着座者の座感を向上させるよ
うになされている。然し乍ら、従来の座席におい
ては、第1図A及びBに示す如く、シートクツシ
ヨン2のシートクツシヨン本体3の前側に可動ク
ツシヨン部5を配設し、この可動クツシヨン部5
をヘツドレストの上下調整機構と同様のステー4
を用いて前後位置調整するようになされている。
従つて第1図Bに示す如く、可動クツシヨン部5
を前方に移動させた場合にシートクツシヨン本体
3と可動クツシヨン部5との間に間隙6が生じ、
この間隙6に小物が落ちたり、前記ステー4やス
ライド機構、またはフロアのゴミ等が露出し、外
観が悪いと共に、座感を悪化させる欠点を有して
いた。またシートクツシヨン全体を前後にスライ
ドさせる構成の場合には機構が複雑となり、コス
トアツプや重量アツプとなり、著しく経済性に欠
けるものであつた。
本考案の目的は、機構が単純で操作を簡易迅速
に行え、可動クツシヨン部を前方に移動させた場
合にもクツシヨン本体との間に間隙を表わす事が
なく、この間隙に小物が落下したり、ステーやス
ライド機構またはフロアのゴミ等が露出する事が
なく、座感の優れた座席の奥行調整機構を提供す
るもので、以下図面を参照して詳述する。
第2図、第3図A,B及び第4図A,Bには本
考案に係る座席の奥行調整機構の一実施例の概略
が夫々示されており、本実施例においては車両用
の座席として説明するが、これに限定されるもの
ではなく家庭用の座席にも適用し得るものであ
る。
この座席11はシートクツシヨン12とシート
バツク13とを備え、シートバツク13はシート
クツシヨン12にリクライニング機構14を介し
て前後傾動自在に取付けられ、この上部にはヘツ
ドレストステー(図示せず)の挿入孔15が形成
されている。
シートクツシヨン12はシートクツシヨン本体
16と、このシートクツシヨン本体16の前側中
央部に設けられた可動クツシヨン部17とを備え
ている。シートクツシヨン本体16と可動クツシ
ヨン部17との大きさは相対的なもので可動クツ
シヨン部17を大きく形成すればシートクツシヨ
ン本体16は小さく形成される。また本実施例に
おいては、シートクツシヨン12の前側中央部に
対応する部分を可動クツシヨン部17に形成した
ものが示されているが、シートクツシヨン12の
前側全部に対応する部分を可動クツシヨン部17
に形成する事も出来る。
シートクツシヨン本体16には、ステー支持部
18が形成され、このステー支持部18はシート
クツシヨン本体16の前側に形成された凹部19
の底部19aより後方に向つて形成されている。
可動クツシヨン部17はシートクツシヨン本体
16の前側の凹部19に嵌合する幅に形成され、
前部はシートクツシヨン本体16の高さh1より
高い高さh2に形成され、後部はシートクツシヨ
ン本体16の前側の凹部19の底部19aより後
方に載置されるように切欠部21が形成されると
共に、後方に延びるに従い徐々に肉厚が薄くなる
ように上面彎曲して形成されている。可動クツシ
ヨン部17の切欠部21の前記シートクツシヨン
本体16の凹部19の底部19aと対向する側に
ステー22が固着され、このステー22がシート
クツシヨン本体16に形成されたステー支持部1
8に挿入されている。尚ステー22のステー支持
部18に対するロツク機構は従来公知のヘツドレ
ストステーのロツク機構を適用する事が出来る。
またステー22は棒状のものに限らず板状のもの
を用いる事も出来る。
以上が本考案に係る座席の奥行調整機構の一実
施例の構成であるが、第3図A及び第3図Bに示
す如く、可動クツシヨン部17をシートクツシヨ
ン本体16の凹部19に密接して収納させて使用
すれば第3図Bより明らかな如く、シートクツシ
ヨン12の奥行きl1が最短となり、また第4図A
及び第4図Bに示す如く、可動クツシヨン部17
を前方に引き出して使用すればシートクツシヨン
12の奥行きl2を最大とする事が出来、可動クツ
シヨン部17を前方に引き出した際にシートクツ
シヨン本体16と可動クツシヨン部17との間に
間隙24が生ずるも、シートクツシヨン本体16
の上面の前部に可動クツシヨン部17の後部が載
置された状態を保つているのでこの間隙24に小
物等の異物が落下する虞れがなく、またステー2
2やスライド機構等が間隙24より露出する虞れ
がない。
本考案に依れば、可動クツシヨン部を前後に移
動させるだけで座席の奥行きを簡易迅速に調整す
る事が出来、そのための機構が単純で重量を増大
させる虞れもなく、また可動クツシヨン部を前方
に最大に移動させた場合にシートクツシヨン本体
との間に生ずる間隙が可動クツシヨン部の後部で
被覆された状態となり、この間隙に小物等の異物
が落下したり、ステーやスライド機構またはフロ
アのゴミ等が露出する虞れがなく、座感の優れた
座席の奥行調整機構を得る事が出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図A及びBは従来の座席のシートクツシヨ
ンの斜視図、第2図乃至第4図A,Bは夫々本考
案に係る座席の奥行調整機構の一実施例の概略を
夫々示すもので、第2図は座席の斜視図、第3図
A及びBは可動クツシヨン部をシートクツシヨン
本体に密接させて座席の奥行きを最小に形成した
場合のシートクツシヨンの斜視図及び側断面説明
図、第4図A及びBは座席の奥行きを最大に形成
した場合のシートクツシヨンの斜視図及び側断面
図である。 図中、11……座席、12……シートクツシヨ
ン、16……シートクツシヨン本体、17……可
動クツシヨン部、18……ステー支持部、19…
…凹部、21……切欠部、22……ステー、24
……間隙。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シートクツシヨンがシートクツシヨン本体と、
    該シートクツシヨン本体の前側に設けられた前後
    摺動可能な可動クツシヨン部とを有し、前記可動
    クツシヨン部の後部がシートクツシヨン本体の上
    部に載置されていると共に、該可動クツシヨン部
    を前方に引き出した場合に可動クツシヨン部の後
    部がシートクツシヨン本体の上部に載置された状
    態を保持し得るように構成されている事を特徴と
    する座席の奥行調整機構。
JP18617082U 1982-12-09 1982-12-09 座席の奥行調整機構 Granted JPS5991162U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18617082U JPS5991162U (ja) 1982-12-09 1982-12-09 座席の奥行調整機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18617082U JPS5991162U (ja) 1982-12-09 1982-12-09 座席の奥行調整機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5991162U JPS5991162U (ja) 1984-06-20
JPS6232462Y2 true JPS6232462Y2 (ja) 1987-08-19

Family

ID=30402187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18617082U Granted JPS5991162U (ja) 1982-12-09 1982-12-09 座席の奥行調整機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5991162U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5991162U (ja) 1984-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002505129A (ja) 椅子の背もたれの構造
JPH03139442A (ja) 自動車
JPS6232462Y2 (ja)
JPH0229532B2 (ja)
JPS6312770Y2 (ja)
JPS6027702Y2 (ja) 車輛用シ−ト
JPS6244867Y2 (ja)
JPS6116172Y2 (ja)
JPH0334129Y2 (ja)
JPH0119891Y2 (ja)
JPH0558572U (ja) バスの床構造
JPS64121Y2 (ja)
JPS6236458Y2 (ja)
JP3104515B2 (ja) 車両用シート
JP3149596B2 (ja) 車両用シート構造
JPS6347148Y2 (ja)
JPS62146635U (ja)
JPH0729882Y2 (ja) クッション長の可変シート
JPS641864Y2 (ja)
JPH0426134U (ja)
JPH01150033U (ja)
JPH0537788Y2 (ja)
JPS6244868Y2 (ja)
JPS6337305Y2 (ja)
JPH0481829U (ja)