JPS6232228Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6232228Y2
JPS6232228Y2 JP1980081248U JP8124880U JPS6232228Y2 JP S6232228 Y2 JPS6232228 Y2 JP S6232228Y2 JP 1980081248 U JP1980081248 U JP 1980081248U JP 8124880 U JP8124880 U JP 8124880U JP S6232228 Y2 JPS6232228 Y2 JP S6232228Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
holding
arms
clamp
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980081248U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS577777U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980081248U priority Critical patent/JPS6232228Y2/ja
Publication of JPS577777U publication Critical patent/JPS577777U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6232228Y2 publication Critical patent/JPS6232228Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は物品の運搬等に際して使用する吊持用
のクランプに関する。
この種のクランプとして物品を抱持するための
一対の腕を有し、物品の吊り上げに際してこれら
の抱持腕に作用する物品荷重が抱持腕を拡げない
ように付勢することで確実な抱持力および抱持状
態を得るように構成されたクランプが知られてい
る。この物品荷重の作用に対して適正抱持状態を
得るために、例えばパンタグラフ式のリンク機構
等の手段が採用されていた。しかしながら従来の
このような吊持クランプは、クランプ自体を単独
で吊り下げた場合の抱持腕先端の間隔を適当に制
御するための機構が無く、各部材の釣合い平衡に
よつてその間隔が常にほぼ一定化する構造となつ
ていた。
従つてクランプを物品の上に降下させて抱持腕
を物品に対しセツトするには、例えば物品形状が
滑らかで抱持腕先端がそれに沿うことにより拡開
できる場合以外は、作業員の手を必要としてい
た。また抱持腕をセツトした後には、クランプを
吊り上げる操作の都度抱持腕は常に物品を抱持す
る位置へ付勢されるので、物品からクランプを取
外すためには作業員が抱持腕を手で拡開しつつク
ランプを上昇させねばならなかつた。このように
ホイスト操作員以外に抱持腕のセツトおよび解除
のための専任作業員を必要とするうえ、物品が重
量物である場合に危険性が高まる等、多くの問導
点があつた。
本考案の目的は物品に対する抱持腕のセツトお
よび解除を自動的に行える吊持クランプの提供に
ある。
本考案のクランプは物品上に下された際に抱持
腕が開拡される如きパンタグラフ式のリンク機構
を有するとともに、抱持腕を開拡位置に解除可能
に保持するための係脱装置を有し、この係脱装置
が物品上にクランプを下す毎に係合および解除を
行い、それぞれ引続くクランプの吊り上げに際し
て抱持腕を開拡した状態および抱持腕による物品
抱持を可能とする状態を得るように構成されたこ
とを特徴とする。
更に詳しくは、本考案による吊持クランプは、
抱持腕の開閉に伴つて接近離反される一方の抱持
腕の上端付近に係脱腕を枢着し、対向する他方の
枢支腕に係脱ピンを立設するとともに、前記係脱
腕には前記係脱ピンと係合される凹部を設け、且
つ該凹部に対して切欠きの形成された辺とこれの
形成されていない辺とを交互に有する略四角形の
回転板を回転可能に軸着し、この回転板が前記係
脱ピンとの係合により回転されて前記切欠きの形
成された辺とこれの形成されていない辺とを交互
に前記凹部に対応して位置決めできるようにな
し、該回転板の回転が戻るのを防止するように構
成したことを特徴とする。
以下に本考案のクランプの実施例につき図面を
参照して説明する。
第1図に示すクランプは大径の円管や円柱材を
吊持するためのものであり、一対の抱持腕1A,
1Bの内面1A′,1B′はこの種の物品の抱持に
好ましい彎曲面とされている。これらの抱持腕1
A,1Bはそれぞれ対称形の略Z形の枢支腕2
A,2Bの一端に固定されている。枢支腕2A,
2Bは互いに交差されて枢軸3により枢動連結さ
れており、枢支腕2A,2Bの枢軸3を中心とす
る枢動によつて抱持腕1A,1Bが開閉動作され
るようになつている。枢支腕2A,2BをZ形し
たのは本クランプ全体の高さを減らし、コンパク
トにするためである。枢支腕2A,2Bの他端は
それぞれ枢軸4A,4Bにより側腕5A,5Bと
枢動連結され、さらにこれらの側腕5A,5Bが
それぞれ枢軸6A,6Bによつて吊持部材7に枢
動連結されている。吊持部材7は例えばホイスト
等から垂下せるチエーン8のフツク9により掛止
めされ、クランプ全体を吊り上げできるようにな
つている。この吊り上げにより、クランプ構成部
材の重量バランスにもとづいて抱持腕1A,1B
が吊持すべき物品(図示せず)よりも若干狭い開
拡状態を得られるようになつている。また後述す
る如くこのクランプが枢支腕2A,2Bの枢軸3
付近を物品に当接させて自重により置かれた時、
抱持腕1A,1Bが吊持すべき物品よりも広い開
拡位置へ拡開されるようになつており、このため
に必要ならば引張ばね10が備えられる。
本考案の1つの特徴である係脱装置11は、こ
こでは抱持腕1Bの上端付近に枢着された係脱腕
12と、枢支腕2Aに立設された係脱ピン13と
を含んでなる。係脱腕12は図中反時計方向にば
ね14で付勢され、ストツパー14′によつて図
示する如き略々直立状態に保持されている。係脱
ピン13は枢支腕2A,2Bの枢動によつて係脱
腕へ向けて移動されると、ばね14の作用で係脱
腕12の側面と接触を維持して摺動するように位
置決めされている。
係脱腕12は第2図に示す如く係脱ピン13が
摺動する側面に凹部12Aを形成されている。こ
の凹部12Aは係脱ピン13が係脱腕12から離
れる方向へ向う移動のみ拘束する形状とされてい
る。また凹部12Aに対する係脱ピン13の係合
を可能および不能にする如く制御するための回転
板15が係脱腕12に軸着されている。この回転
板15は第3図に示す如く略四角形をなし、一組
の対向辺には一方の対向角隅部付近に深い段部1
5Aを形成するように切欠き16が形成されてい
る。また残る対向辺には段部15Aと回転対称位
置に浅い段部15Bが形成されている。これらの
段部15A,15Bと係合して回転板15の図中
反時計方向への回転のみを阻止するための逆転防
止板17がボルト18および圧縮ばね19によつ
て係脱腕12に取付けられている。すなわち回転
板15は角隅部が逆転防止板17を圧縮ばね19
に抗して持ち上げつつ時計方向へ回転できるが、
反時計方向へは段部15A,15Bが逆転防止板
17と係合して回転阻止されるようになつてい
る。この回転板15は凹部12A付近に軸着され
て後述の如く係脱ピン13により回転されるよう
になつており、切欠き16が係脱ピン13の凹部
12Aに対する係合を可能ならしめる一方、切欠
きのない辺(浅い段部15Bのある辺)は凹部1
2Aを塞ぐ如く作用して係合不能状態を得るよう
になつている。
このような構成のクランプの作動を説明すれ
ば、このクランプは待機時において第4図に示す
如く抱持腕1A,1Bの先端間隔が物品Wの外径
より若干大きい状態にて維持される。このような
状態は第4A図に示す如く係脱腕12の凹部12
A内に係脱ピン13が係合し、これによつて抱持
腕1A,1Bが狭まる方向への枢支腕2A,2B
の枢動が拘束されることで確立される。この状態
において回転板15は第4A図に示す如く切欠き
16が凹部12Aと一致する回転位置となされ
る。
次にこの状態のクランプを第5図に示す如く物
品W上に下すと、枢支腕2A,2Bの枢軸3付近
が物品W上に当接される。さらにクランプを降下
させると、前述した如きリンク構成によつて抱持
腕1A,1Bがさらに拡開される方向に付勢され
る。これにより係脱ピン13は抱持腕1Bへ接近
する方向へ付勢される。ここで凹部12Aが、前
述した如く係脱ピン13が係脱腕12から離れる
方向への移動のみを拘束する形状とされているた
め、係脱ピン13は第5A図に示す如く回転板1
5の段部15Bが逆転防止板17に係合するまで
回転板15を逆転させつつ回転板15を乗り越え
た位置へ移動される。
このようにして物品W上にクランプを下した後
吊持のためにクランプを吊り上げると、係脱ピン
13は第5A図に示す如く回転板15の切欠きの
ない辺の角隅と係合し、回転板15を時計方向へ
回転させて係脱腕12の先端方向へ移動すること
になる。この移動に際し、当該辺には切欠き16
が形成されていないので係脱ピン13は当該辺に
沿つて移動し、凹部12Aを乗り越える。この状
態を第6図および第6A図に示す。従つて引続き
クランプを上昇させることにより第6図に示す如
く抱持腕1A,1Bによる物品Wの抱持が行われ
る。この吊持の間、係脱腕12はストツパー1
4′によつて再び係脱ピン13を受け入れるため
の位置に保持される。
物品Wを所望位置へ降下させた後引続きクラン
プを降下させて枢支腕2A,2Bの枢軸3付近を
物品W上に当接させ、さらにクランプを降下させ
ると第5図に関して説明したのと同様に抱持腕1
A,1Bが第7図に示す如く拡開される。これに
伴つて係脱ピン13は係脱腕12に沿つて抱持腕
1Bへ接近する方向へ移動される。この際回転板
15は第7A図に示す如く切欠きのない辺16が
凹部12Aを塞ぐ如き状態にあり、回転板15の
反時計方向の回転は逆転防止板17によつて阻止
されているので、係脱ピン13は当該辺に沿つて
凹部12Aおよび回転板15を乗り越えた位置へ
移動する。
この後クランプを物品Wから取外すべく吊り上
げると、係脱ピン13は第7A図に示す如く切欠
き16の形成された辺の角隅と係合し、回転板1
5を時計方向へ回転させて係脱腕12の先端方向
へ移動することになる。この移動に際し、当該辺
には切欠き16が形成されているので係脱ピン1
3はこの切欠き16により凹部12Aとの係合状
態に導びかれ、これにより第4図および第4A図
に示した状態に復帰される。
このように第4図、第4A図の状態に復帰され
ると抱持腕1A,1Bは閉作動を阻止されて物品
Wの外径より若干広い先端間隔を有する状態に維
持され、次の物品吊持のための待機状態を得る。
従つて以上述べた作動の繰返しによつて次々に
物品の吊持搬送が可能となり、物品に対するクラ
ンプのセツトおよび解除の自動化が達成された。
以上説明したように本考案はクランプのセツト
および解除の自動化を達成し、その手段が極めて
簡単且つ正確な作用をなすな構造の係脱装置であ
ることから、その作業性、確実さによる安全性、
変形等による故障をし難いことによる耐久性の面
で非常に有利であり、実用性が高い。また省力化
の面からも多大の効果を得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例とせるクランプを示
す正面図。第2図は第1図の係脱腕を詳細に示す
斜視図。第3図は係脱腕の回転板の形成を示す正
面図。第4図〜第7図および第4A図〜第7A図
は第1図のクランプの作動状態およびその時の係
脱装置の状態をそれぞれ示す説明図。 1A,1B……抱持腕、2A,2B……枢支
腕、3,4A,4B,6A,6B……枢軸、5
A,5B……側腕、7……吊持部材、11……係
脱装置、12……係脱腕、12A……凹部、13
……係脱ピン、14……ばね、15……回転板、
16……切欠き、17……逆転防止板。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 一対の抱持腕1A,1Bと、これら抱持腕1
    A,1Bをそれぞれ支持し、互いに枢支軸3にて
    交差して枢動連結された対称形の一対の枢支腕2
    A,2Bと、各枢支腕の一端と吊持部材7とを枢
    動可能に連結する一対の側腕5A,5Bとを有す
    る吊持クランプであつて、抱持腕1A,1Bの開
    閉に伴つて接近離反される一方の抱持腕1Bの上
    端付近に係脱腕12を枢着し、該抱持腕1Bもし
    くはこの抱持腕1Bと連結されている枢支腕2B
    に設けたストツパー14′に対してばね14によ
    り前記係脱腕12を弾性的に押圧保持し、対向す
    る他方の枢支腕2Aに係脱ピン13を立設すると
    ともに、 前記係脱腕12には前記係脱ピン13と係合さ
    れる凹部12Aを設け、且つ該凹部12Aに対し
    て切欠き16の形成された辺とこれの形成されて
    いない辺とを交互に有する略四角形の回転板15
    を回転可能に軸着して、この回転板15が前記係
    脱ピン13との係合により回転されて前記切欠き
    16の形成された辺とこれの形成されていない辺
    とを交互に前記凹部12Aに対応して位置決めで
    きるようになし、更に該回転板15の回転が戻る
    のを阻止する逆転防止板17を前記係脱腕12に
    おける前記凹部12Aと逆側に配置してばね圧に
    よる押圧を伴つて取付けた、 ことを特徴とする吊持クランプ。
JP1980081248U 1980-06-11 1980-06-11 Expired JPS6232228Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980081248U JPS6232228Y2 (ja) 1980-06-11 1980-06-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980081248U JPS6232228Y2 (ja) 1980-06-11 1980-06-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS577777U JPS577777U (ja) 1982-01-14
JPS6232228Y2 true JPS6232228Y2 (ja) 1987-08-18

Family

ID=29443653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980081248U Expired JPS6232228Y2 (ja) 1980-06-11 1980-06-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6232228Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS577777U (ja) 1982-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0616383A (ja) 吊り上げフック
US3741600A (en) Safety hook
JPS6232228Y2 (ja)
USRE28709E (en) Safety hook
JP2002173288A (ja) I型材用の吊具
JP2843974B2 (ja) 吊上げ用フック装置
JPH0539188A (ja) 重量物吊上げ用フツク装置
JPH01187193A (ja) 円筒状物の吊具
US20120134773A1 (en) Lifting clamp
JP4428776B2 (ja) 鋼材用吊りクランプ
JPH07277668A (ja) 開閉ロック機構を有する吊支用クランプ
JPH0812252A (ja) フック装置
JP3241178B2 (ja) 開放状態に維持可能なクランプ
JP2001097665A (ja) 吊り下げ用フック装置
JPH061576Y2 (ja) 吊り装置
JP2001089288A (ja) 結晶引き上げ装置の引き上げ軸に配置されたグリッパ
JPH065338Y2 (ja) タマ掛け自在離脱吊り具
JPH07469Y2 (ja) 吊 具
JPH0331193A (ja) 吊下げ保持装置
JPH09132378A (ja) 吊上げ用フック装置
JP2004067351A (ja) シリンダ吊り具
CN220300165U (zh) 吊具
JP3590204B2 (ja) タワークレーン
JPS6019100Y2 (ja) ビ−ムクランプ
JPS6034713Y2 (ja) 吊り金具