JPH0331193A - 吊下げ保持装置 - Google Patents

吊下げ保持装置

Info

Publication number
JPH0331193A
JPH0331193A JP16772889A JP16772889A JPH0331193A JP H0331193 A JPH0331193 A JP H0331193A JP 16772889 A JP16772889 A JP 16772889A JP 16772889 A JP16772889 A JP 16772889A JP H0331193 A JPH0331193 A JP H0331193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
clamping arms
arm
arms
pinching arms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16772889A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Sano
佐野 由男
Kazumi Maeda
和美 前田
Goro Shiba
柴 五郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP16772889A priority Critical patent/JPH0331193A/ja
Publication of JPH0331193A publication Critical patent/JPH0331193A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業」二の利用分野〕 この発明は、例えば合板5紙、バルブ等の工場や貯水場
での原木の運搬、あるいは製材所、集成材工場でのフリ
ッチの運搬、その他湾港におりる運搬等、重量運搬物一
般の吊索による運搬に使用する吊下げ保持装置に関する
ものである。
〔従来の技術〕
従来、重量運搬物の運搬に使用する吊下げ保持装置とし
て、「ちんちょう」と呼ばれるものが使用されている。
この吊下げ保持装置は、第3図に示すように、一対の挟
持アーム51を支点52で開閉回動自在に連結してなる
アーム対53を2組設け、各組の挟持アーム51の上端
を吊索連結材材54にチェーン55で吊下げたものであ
る。吊索連結材材54は、中央の吊索結合部54aでク
レーン(図示せず)の吊索56に結合する。
この吊下げ保持装置は、同図(A)に示すように、吊索
56による吊下げ状態では挟持アーム51が閉じ状態と
なっている。そのため、使用時に作業者が挟持アーム5
1を手で開き、同図(B)のように重量運搬物57の両
側に挟持アーム51を位置さぜる。この状態で吊索56
を吊上げると、挟持アーム51が自重で閉じて重量運搬
物57を挟持する。
〔発明が解決しようとする課題〕
この吊下げ保持装置は、挟持アーム51の自重で挟持力
を得るものであるため、非常に重く形成してあり、例え
ば片側のアーム対53につき、50〜100kg程度の
重量になる。
そのため、前記のように作業者が挟持アーム51を開く
ときに、手を挟んだり、揺れによって身体に当たること
があり、危険な作業であった。
この発明の目的は、安全で簡単に吊下げ作業が行える吊
下げ保持装置を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
この発明の吊下げ保持装置は、重量運搬物を下端の爪部
で互いに挟持する一対の挟持アームをアーム連結材の両
端に互いに開閉回動自在に取付ける。前記一対の挟持ア
ームの上部は互いに交差させ、これら挟持アームの両端
に一対のリンクを各々回動自在に連結する。前記一対の
リンクの上端は、吊索で吊下げられる吊索連結材材に回
動自在に取付ける。また、前記一対の挟持アームを開き
状態に拘束する拘束解除自在な開き状態拘束具を設ける
〔作 用〕
対の挟持アームは、常時は開き状態拘束具により開き状
曹に拘束しておく。この状態で吊索を下降させ、重量運
搬物の両側に開き状態の挟持アムを位置させる。さらに
下降を続けてアーム連結材を重量運搬物の上に降ろし、
この状態で開き状態拘束具の拘束を解除する。解除状態
で吊索を吊上げると、挟持アームが自重で閉じ、重量運
搬物を挟持する。
〔実施例〕
この発明の一実施例を第1図に基づいて説明する。一対
の挟持アームlからなるアーム対2を2組設けてあり、
各組の挟持アームlは各々アーム連結材3の両端に不動
支軸4により開閉回動自在に支持されている。両アーム
連結材3は、下枠材5の両端に溶接等により固定しであ
る。一対の挟持アーム1は、下端に爪部1aを各々有し
、上部は互いに交差している。各挟持アーム1の」二端
には一対のリンク6を可動支点8により各々回動自在に
連結し、これらリンク6の上端を吊索連結材材7に支軸
9で回動自在に取付けである。吊索連結材材7は、2箇
所の吊索結合部7aで吊索1゜の分岐吊索10aに連結
しである。
一対の挟持アーム1の交差部にはピン挿入孔11を設け
、両挟持アーム1のピン挿入孔11にわたってピンI2
を挿脱自在に嵌入する。前記ピン挿入孔11とピン12
とで開き状態拘束具13が構成される。
つぎに、上記構成による吊下げ作業を説明する。
常時は、第1図(A)に示すように、ピン12がピン挿
入孔11に挿入されているため、一対の挟持アーム1は
開き状態に拘束される。すなわち、一対の挟持アー1.
lは、アー1、連結材3の両端の一対の不動支軸4と前
記ピン12とで3点が固定されるため、開き状態に拘束
される。
重量運搬物20(同図(B))を吊下げる場合は、吊索
10を下降させて挟持アーム1を重量運搬物20の両側
に位置させ、アーム連結材3を重量運搬物20の上面に
降ろす。この状態でピン12を抜く。次に、吊索lOを
引き上げると、挟持アム1が自重で閉まり、重量運搬物
2oを挟持する。そのため、重量運搬物20が吊上がる
運搬後に重量運搬物20を床面等に降ろすと、挟持アー
ムlは自重で開く。この状態でピン12をピン挿入孔1
1に挿入し、この吊下げ保持装置を保管する。
このように、一対の挟持アーム1の開き作業を行うこと
なく重量運搬物20の吊下げが行えるので、安全である
。ピン12の挿脱作業は必要であるが、アーム連結材3
を重量運搬物20の上に降した状態で挿脱できるので、
挟持アーム1の重量に係わらず、安全に作業が行える。
また、吊索連結材材7の吊索結合部7aを2点としたの
で、第3図の従来例のように1点としたものと異なり、
吊索連結材材7の両端が上下に振れることがない。その
ため、両側のアーム対2により重量運搬物20をつかむ
位置が常に平行となり、確実な挟持が行える。したがっ
て、重量運搬物20が吊上げ時や搬送中に落下すること
がなく、安全に運搬が行える。
第2図は他の実施例を示す。この例は、開き状態拘束具
23を、フック24付きのチェーンからなるスI・ソバ
’)、 5 J:、フック24をl11)けるストッパ
係合部材26とで構成したものである。ストッパ25は
ストッパ連結材材27により吊索連結材材7に結合し、
ストッパ係合部材26は下枠材5に設ける。
この構成の! 、常時は、ストッパ25のフック24を
ストッパ係合部材26に掛けておく。これにより、下枠
材5と吊索連結材材7との間隔が開くことが拘束され、
その結果一対の挟持アーム1が開き状態に拘束される。
吊上げ時は第2図(B)のように、アーム連結材3を吊
索連結材材20の上に降ろし、ストッパ25を外す。次
に、吊索10を引き上げると、吊索連結材材7と下枠材
5とが上下に開いて挟持アム1が閉じ、重量運搬物20
を挟持する。運搬後に、重量運搬物20を降ろすと、挟
持アーム1が開いて吊索連結材材7と下枠材5とが接近
する。
この時に、ストッパ25を掛け、挟持アームlが開かな
いように拘束して保管する。
この構成の場合、第1図のピン12を用いたものと異な
り、ピン12が抜は難くなるということがなく、ストッ
パ25の係脱作業が常に容易に行える。その他の構成効
果は第1図の実施例と同様である。
なお、前記各実施例ではアーム対2を2組設けたが、ア
ーム対2は1組であっても良く、また3組以上設けても
良い。
〔発明の効果〕
この発明の吊下げ保持装置は、一対の挟持アームを開き
状態に拘束する開き状態拘束具を設けたので、挟持アー
ムを下降させて重量運搬物の両側に位置させる時に、作
業者による開き作業が不要となる。開き状態拘束具の拘
束解除作業は必要であるが、アーム連結材を重量運搬物
の上に降ろした状態で拘束解除作業が行えるので、挟持
アームの重量に係わらず、安全に作業が行える。このよ
うに、作業者による挟持アームの開き作業が不要であり
、開き状態拘束具の解除作業を行うだけで良いので、安
全で簡単に吊下げ作業が行えるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)、(B)は各々この発明の一実施例の通常
状態および吊下げ作業時の状態を示す斜視図、第2図(
A)、(B)は他の実施例の通常状態および吊下げ作業
時の状態を示す斜視図、第3図(A)、(B)は各々従
来例の通常状態および吊下げ作業時の状態を示す斜視図
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 重量運搬物を下端の爪部で互いに挟持する一対の挟持ア
    ームをアーム連結材の両端に互いに開閉回動自在に取付
    け、前記一対の挟持アームの上部を互いに交差させ、こ
    れら挟持アームの両端に一対のリンクを各々回動自在に
    連結し、吊索で吊下げられる吊索連結部材に前記一対の
    リンクの上端を回動自在に取付け、前記一対の挟持アー
    ムを開き状態に拘束する拘束解除自在な開き状態拘束具
    を設けた吊下げ保持装置。
JP16772889A 1989-06-27 1989-06-27 吊下げ保持装置 Pending JPH0331193A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16772889A JPH0331193A (ja) 1989-06-27 1989-06-27 吊下げ保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16772889A JPH0331193A (ja) 1989-06-27 1989-06-27 吊下げ保持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0331193A true JPH0331193A (ja) 1991-02-08

Family

ID=15855057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16772889A Pending JPH0331193A (ja) 1989-06-27 1989-06-27 吊下げ保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0331193A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10182061A (ja) * 1996-12-24 1998-07-07 Maeta Concrete Ind Ltd ブロック等の吊上げ装置
US6789682B2 (en) 2001-09-11 2004-09-14 Fujitsu Limited Paper processing apparatus including payment unit equipped for selective use with alternative detachably connected reception units
KR100647040B1 (ko) * 2005-07-11 2006-11-23 주식회사 예건 도어스 시스템 메인웨이트바의 부상방지 장치
CN103950826A (zh) * 2014-05-17 2014-07-30 南昌航空大学 一种用于方形管状物体吊装的可调节宽度的夹持吊具
JP2021058973A (ja) * 2019-10-08 2021-04-15 株式会社クボタ 荷物保持装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10182061A (ja) * 1996-12-24 1998-07-07 Maeta Concrete Ind Ltd ブロック等の吊上げ装置
US6789682B2 (en) 2001-09-11 2004-09-14 Fujitsu Limited Paper processing apparatus including payment unit equipped for selective use with alternative detachably connected reception units
KR100647040B1 (ko) * 2005-07-11 2006-11-23 주식회사 예건 도어스 시스템 메인웨이트바의 부상방지 장치
CN103950826A (zh) * 2014-05-17 2014-07-30 南昌航空大学 一种用于方形管状物体吊装的可调节宽度的夹持吊具
JP2021058973A (ja) * 2019-10-08 2021-04-15 株式会社クボタ 荷物保持装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2824641B1 (ja) 荷の挟持吊り上げ装置
JPH0331193A (ja) 吊下げ保持装置
US6325434B1 (en) Tongs apparatus equipped with supplemental-holding-force apparatus
JP2009012936A (ja) 吊り治具
JPH11228071A (ja) 多機能リフター
US2263857A (en) Handling apparatus
US2815242A (en) Counterbalanced and weight operated tongs
US3612597A (en) Log grapple
JPH04179695A (ja) 丸太運搬具
JPH01187193A (ja) 円筒状物の吊具
JPH11349276A (ja) 缶用吊具
US2761727A (en) Logging tongs and means for opening and closing same
US3649062A (en) Locking tongs
US3746385A (en) Cable grip grapple
JPH0712905B2 (ja) 板状物品の吊上げのための把持具
JP2003118970A (ja) 山形鋼吊具
JP3305829B2 (ja) クレーンによる搬入品の取り込み方法
JPH075099Y2 (ja) 水平移動搬送機
JPH11130369A (ja) 搬送吊具
JPH0158118B2 (ja)
SU587077A1 (ru) Устройство дл захвата пакетов длинномерных грузов
JPS6016627Y2 (ja) 吊上げ用フツク
KR0114673Y1 (ko) 바디 운반용 호이스트
JP2599179B2 (ja) クレーンの吊り具駆動装置
JP2001089065A (ja) 板状重量物反転具