JPS6232189A - 潤滑剤組成物 - Google Patents

潤滑剤組成物

Info

Publication number
JPS6232189A
JPS6232189A JP61179780A JP17978086A JPS6232189A JP S6232189 A JPS6232189 A JP S6232189A JP 61179780 A JP61179780 A JP 61179780A JP 17978086 A JP17978086 A JP 17978086A JP S6232189 A JPS6232189 A JP S6232189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
groups
alkyl
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61179780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0778231B2 (ja
Inventor
ヒューゴ カメンツィント
ポール デュプス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS6232189A publication Critical patent/JPS6232189A/ja
Publication of JPH0778231B2 publication Critical patent/JPH0778231B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M135/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • C10M135/32Heterocyclic sulfur, selenium or tellurium compounds
    • C10M135/34Heterocyclic sulfur, selenium or tellurium compounds the ring containing sulfur and carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/10Heterocyclic compounds containing sulfur, selenium or tellurium compounds in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/10Heterocyclic compounds containing sulfur, selenium or tellurium compounds in the ring
    • C10M2219/102Heterocyclic compounds containing sulfur, selenium or tellurium compounds in the ring containing sulfur and carbon only in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/10Heterocyclic compounds containing sulfur, selenium or tellurium compounds in the ring
    • C10M2219/104Heterocyclic compounds containing sulfur, selenium or tellurium compounds in the ring containing sulfur and carbon with nitrogen or oxygen in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/10Heterocyclic compounds containing sulfur, selenium or tellurium compounds in the ring
    • C10M2219/104Heterocyclic compounds containing sulfur, selenium or tellurium compounds in the ring containing sulfur and carbon with nitrogen or oxygen in the ring
    • C10M2219/106Thiadiazoles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は潤滑剤の添加剤としてのN、N−ジ置換S−チ
イラニルメチルカルバモチオエートの使用法及び該化合
物を含有する潤滑剤組成物に関する。
鉱物性及び合成潤滑剤の使用性を改良するために、該潤
滑剤を添加剤で処理することが一般的に行なわれている
。特に有用な添加剤は、耐摩耗のための潤滑化が望まれ
ている機械を保護するものである。これらの添加剤にお
いては、潤滑剤の負荷容量を増加させること、保護すべ
き金属部品に対して腐蝕性のないこと、並びに良好な熱
抵抗性を有することが要求される。
この用途のためには、リン及び硫黄含有化合物、例えば
ドイツ特許公開公報第2921620号によるジアルキ
ルジチオホスフェートの塩が好ましい。しかしながら、
燃焼エンジンの排ガスシステムにおける触媒の使用につ
いて考えた場合、触媒が脱活性化するのを防ぐために潤
滑油のリン含有量を最少限に抑える必要かめる。
[H,S、Gandhi et al、、Applie
d Catalysls 3 。
(1982)]。
N、N−ジR換S−チイラニルメチルカルバモチオエー
ト及びそれらの除草剤としての使用法は、合衆国特許明
細書第5654457号に開示されている。しかしなが
ら、これらの化合物の潤滑剤の添加剤としての用途はま
だ開示されていない。
本発明において%N、N−ジ置換S−チイラニルメチル
カルパモチオエートが鉱物性及び合成潤滑剤中で耐摩耗
性を増加する、負荷容量を増加する、灰含量が全くない
という点で良好な性質を有することが見出された。
従って、本発明は、潤滑剤及び少なくとも一種の次式■
: (式中、R及びRは各々独立に炭素原子数1ないし24
のアルキル基;−O−、−S−及び/を六R’ それ以上の同一もしくは異なりな基を介在し、及び/ま
たは1個もしくはそれ以上のオキソ基及び/まfcはチ
オノ基を含有する炭素原子数1ないし24のアルキル基
;または炭素原子数3ないし24のアルケニル基;炭素
原子数2ないし4のヒドロキシアルキル基;炭素原子数
5ないし8のシクロアルキル基;フェニル基:1個もし
くは2個の炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素
原子数1ないし4のアルコキシ基、炭素原子数2ないし
24のアルコキシカルボニル基及び/またはニトロ基で
置換されたフェニル基;まfcはナフチル基:炭素原子
数7ないし1Gのアルアルキル基;7ラニー2−イルメ
チル基またはテトラヒドロフラニ−2−イルメチル基か
ら選ばれるか、またはR及びRは、それらが結合してい
る窒素原子と一緒になって、51六は6員の単環の脂肪
族複素環式基を形成し、該層は環溝成員として上記の窒
素原子の他に1個もしくは2個のN、O及び/またはS
原子を含んでいてもよく、及び/または置換基として1
個もしくは2個のオキソ基及び/またはチオノ基を含ん
でいてもよく、または未置換もしくは1ないし3個のメ
チル基で置換されたインドリニル基、1,2,3.4−
テトラヒドロキノリニル基または1,2,3.4−テト
ラヒドロインキノリニル基を形成し、セしてRは水素原
子または炭素原子数1ないし8のアルキル基を表わす)
で表わされる化合物から々る組成物に関する。
炭素原子数1ないし24のアルキル基としてのR1及び
Rは直鎖または分枝鎖の置換基であり、例えばメチル基
、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブ
チル基、第ニブチル基、第三ブチル基、1,3−ジメチ
ルブチル基、2−エチルブチル基、n−ペンチル基、イ
ソペンチル基、1−メチルペンチル基、n−ヘキシル基
、2−エチルヘキシル基、n−ヘプチル基、イソへブチ
ル基、1−メチルヘプチル基、n−オクチル基、直顔も
しくは分枝鎖のノニル基、デシル基、ウンデシル基、ド
デシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシ
ル基、ヘキサデシル基、オクタデシル基またはエイコシ
ル基である。アルキル基としてのR1及びR2は好まし
くは炭素原子数1ないし20のアルキル基、特に炭素原
子数1ないし12のアルキル基、そして最も′好ましく
は炭素原子数1表いし8のアルギル基である。
蹴 −O−、−N−及び/−!−fT−は−8−を介在した
、及び/またはオキソ基及び/またはチオノ基で置換さ
れたアルキル置換基R1及びR”tf好ましくは2ない
し18個%特に3ないし12個、及び最も好ましくは3
ないし7個の炭素原子を有する。そのような置換基は、
特にアルコキシアルキル基、アルコキシアルコキシ基、
ポリアルコキシアルキルM、好tしくnポリエトキシア
ルキル基、アルキルチオアルキル基、アルキルアミノア
ルキル基及びジアルキルアミノアルキル基である。オキ
ソ及び/またはチオノ基は例えば−0−、−N−もしく
は−8−の鎖構成員に隣接した炭素原子の位置にあり、
これらはエステル、アミドまたはチオエステル官能基を
介在したアルキル鎖を形成している。そのような基の典
型的な例としては、−アルキレン−COO−アルキル、
−アルキレン−〇〇N−アルキル及ヒーアルキレンー〇
(S)O−アルキルで表わされる基が挙げられる。アル
キレン+アルキルの鎖の長さは総アルキル基に対して上
記に示したのと同様である。ペテロ原子を含有するアル
キル基の例としては、上記のように、エステルまたはア
ミド官能基全会むもの、しかしながら好ましくはアルコ
キシアルキル基(例えば炭素原子数5ないし7)%アル
コキシアルコキシアルキル基及びポリエトキシアルキル
基、例えばポリエトキシエチル基が挙げられる。
アルキル基R3の代表例としては:メチル基。
エチルi、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチ
ル基、第ニブチル基または第三ブチル基、1.3−ジメ
チルブチル基、2−エチルブチル基、n−ペンチル基、
イソペンチル基、1−メチルペンチル基、n−ヘキシル
基、2−エチルヘキシル基、n−ヘプチル基、イソヘプ
チル基、1−メチルヘプチル基、及びn−オクチル基が
挙げられる。R3は好ましくは水素原子まfcは炭素原
子数1ないし4のアルキル基である。
炭素原子数2ないし4のヒドロキシアルキル基としての
R1及びR2け、例えば2−ヒドロキシエチル基、2−
ヒドロキシプロピル基、3−ヒドロキシプロピル基、2
−ヒドロキシブチル基または4−ヒドロキシブチル基で
あり、2−ヒドロキシエチル基が好ましい。
炭素原子数6ないし24のアルケニル基としてのR1及
びR2ば、例えばアリル基、ブテニル基。
ペンテニル基、ヘキセニル基、オクテニル基、デセニル
基、ドデセニル基まfcはオレイル基である。好ましい
R′及びR2は炭素原子数5ないし18のアルケニル基
、特に炭素原子数3ないし7のアルケニル基及び最も好
ましくはアリル基である。
炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基トしてのR1
及びR2は、例えばシクロペンチル基、シクロヘキシル
基、4−メチルシクロヘキシル基またはシクロオクチル
基である。R1及びR2は好ましくは炭素原子数5ない
し6のシクロアルキル基であり、最も好ましくはシクロ
ヘキシル基である。
1個もしくは2個の炭素原子数1ないし12のアルキル
基まfcは炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、炭素
原子数2ないし24のアルコキシカルボニル基及び/ま
たはニトロ基で置換されたフェニル基としてのR1及び
R2は、例えば2−13−もしくは4−トリル、Φシリ
ル、4−イソプロピルフェニル、4−i三ブチルフェニ
ル、5−メトキシフェニルもしくは4−プロポキシフェ
ニル、3−カルベトキシフェニルまたは3−二トロフェ
ニルでありうる。そのようなフェニル基は好ましくは1
種類の置換基で置換てれている。アルコキシカルボニル
基は好ましくは2ないし18.特に2ないし12、最も
好ましく社2ないし5個の炭素原子を有する。
好ましい置換フェニル基は1個もしくは2個の炭素原子
数1ないし4のアルキル基で置換でれているものである
炭素原子数7ないし10のアルアルキル基としてのR1
及びR2ば、例えばベンジル基、α−メチルベンジル基
、α、α−ジメチルベンジル基、1−フェニルエチル基
、2−フェニルエ+ ル基、2−フェニルプロピル基、
3−フェニルプロピル基または3−(4−)リル)プロ
ピル基であり、ベンジル基が好ましい。
5または6員の脂肪族複素環−NR1R2は好ましくは
それ以上へテロ原子を含まないか%または環溝成員とし
てさらにNまたはO原子、及び/または1個もしくは2
個のオキソ基を有する。
好ましい環はピロリジン、オキサゾリジン、ピペリジン
、イミダゾリジン、モルホリン、ピペラジン、4−メチ
ルピペラジンまたは4−エチルピペラジン環でアク、ピ
ロリジン、ピペリジンまたはモルホリン環が最も好まし
い。
未置換もしくに1.2もしくは3個のメチル基で置換さ
れたインドリン、1,2,3.4−テトラヒドロイソキ
ノリンまたは1.2,3,4−テトラヒドロキノリン環
としての−NRRは好ましくは未置換の1・2,3,4
−テトラヒドロキノリエル基まfci2.2.4−トリ
)q−ルー 1.2.5゜4−テトラヒドロキノリエル
基である。
特に注目される潤滑組成物は、上記式I中、R1及びR
2が各々独立に炭素原子数1ないし20のアルキル基、
炭素原子数3ないし7のアルケニル基、炭素原子数2な
いし4のヒドロキシアルキル基、炭素原子数3ないし1
2のアルコキシアルキル基、炭素原子数5ないし8のシ
クロアルキル基、フェニル基、または1個もしくは2個
の炭素原子数1ないし12のアルキル基もしくは炭素原
子数1ないし4のアルコキシ基で置換されたフェニル基
;またはナフチル基;炭素原子数7ないし9のアルアル
キル基、クラニー2−イルメチル基:またはテトラヒド
ロ7うニー2−イルメチル基を表わすか、または−NR
” R”が5もしくは6員の脂肪族複素環式基、インド
リニル基、1.2,3,4−テトラヒドロキノリニル基
またldi、2,3.4−テトラヒドロイソキノリニル
基を表わす化合初歩なくとも一種を含有するものである
新規な組成物の一つの群は、潤滑剤に加えて、上記式I
中、R及びRが各々独立に炭素原子数1ないし24のア
ルキル基、1個もしくはそれ以上の同一もしくは異なっ
た−0−1−8−及び/または−N−からなる群よル選
ばれる1個もしくはそれ以上の同一もしくは異なった基
を介在し、及び/または1個もしくはそれ以上のオキソ
基及び/またはチオノ基を含んでいる炭素原子数1ない
し24のアルキル基:または炭素原子数3ないし24の
アルケニル基、炭素原子数5ないし8のシクロアルキル
基、フェニル基またに1個もしくは2個の炭素原子数1
ないし12のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアル
コキシ基、炭素原子数2ないし24のアルコキシカルボ
ニル基及び/またはニトロ基で置換されたフェニル基;
またはナフチル基、炭素原子数7ないし9のアルアルキ
ル基、アラニー2−イルメチル基またはテトラヒドロ7
ラニー2−イルメチル基を表わし、セしてR3が水素原
子または炭素原子数1ないし8のアルキル基を表わす化
合物少なくとも一種を含有するものからなる。
新規な組成物の他の群は、潤滑剤の他に上記式I中、−
NRRが5もしくは6員の単環の脂肪族複素環式基また
はインド+7 ニル基、1,2゜3.4−テトラヒドロ
キノリニル基または1.2゜3.4−テトラヒドロイソ
キノリニル基を表わす化合物少なくとも一種を含有する
ものからなる。
好ましい組成物は、潤滑剤及び上記式!中、R1及びR
2が各々独立に炭素原子数1ないし12のアルキル基、
炭素原子数5ないし6のシクロアルキル基、フェニル基
または1個もしくは2個の炭素原子数1ないし4のアル
キル基で置換されたフェニル基から選ばれるか、または
ベンジル基、アリル基、2−メトキシエチル基または2
−メトキシエチル基を表わすか、または−NRRがピロ
リジニル基、ピペリジニル基、モルホリニル基、インド
リニル基、ピペラジニル基、4−メチルピペラジニ−1
−イル基%1゜2、3.4〜テトラヒドロキノリニル基
または1゜2、3.4−テトラヒドロインキノリニル基
を表わす化合物少なくとも一種を含むものである。
特に好ましい組成物は、潤滑剤及び上記式l中ai及び
R2が各々独立に炭素原子数1ないし8のアルキル基、
シクロヘキシル基、フェニル基またはベンジル基を表わ
すか、または−NR1R2がピロリジニル基、ピペリジ
ニル基、モルホリニル基または1.2.3.4−テトラ
ヒドロキノリル基を表わす化合物少なくとも一種を含有
するものである。
最も好ましくは、新規な組成物は潤滑剤及び上記式l中
、R1がフェニル基またはベンジル基を表わし、Rが炭
素原子数1ないし4のアルキル基まfcはベンジル基を
表わすか、または−NRRがヒペリジンもしくはモルホ
リン環を表わす化合物少なくとも一種を含有する。
以下1本発明の潤滑剤組成物中に存在しうる式Iの化合
物の代表例を示す。
S−チイラニルメチルーN、N−ジヘキシルカルバモチ
オエート S−チインニルメチル−N。N−ビス(1−メチルエチ
ル)カルバモチオエート S−チイラニルメチルーN、N−ビス(3−メチルブチ
ル)カルバモチオエート S−チイラニルメチルーN、N−ビス(2−プロペニル
)カルバモチオエート S −チインニルメチル−N−シクロペンチル−N−メ
チルカルバモチオエート S−チインニルメチル−N−シクロヘキシル−N−メチ
ルカルバモチオエート S−チインニルメチル−N−メチル−N−(テトラヒド
ロフラン−2−イルメチル基−カルバモチオエート S−チインニルメチル−N−メチル−N−1−クチルカ
ルバモチオエート S−チイラニルメチルーN、N−ビス(2−メトキシエ
チル)カルバモチオエート S−fイ9ニルメチル−N−メチル−N−(4−トリル
)カルバモチオエート S−fイラニルメチルーN−メチル−N−ペンジルカル
バモチオエート S−チイラニルメチルーN−ピペリジニルカルバモチオ
エート S−チイラニルメチル−(4−メチルピペラジニル)カ
ルパモチオエート。
式Iの化合物は公知であpl例えば合衆国特許第563
4457号明細書に記載されているように、次式: (式中、R1及びR2は上記式Iで定義した意味を表わ
す)で表わさねるジチオカルバメートをエピクロロヒド
リンと反応させるか、または次式:(式中、R及びRは
上記式Iで定義した意味を表わす)で表わされる第二ア
ミンを、二硫化炭素及びエピクロロヒドリンと反応させ
ることによシ製造しうる。
N、N−ジ置換S−チイラニルメチルカルバモチオエー
トは、非常に良好な極圧性、及び特に耐摩耗性を特徴と
する潤滑剤添加剤を構成する。さらに、該化合物/fi
、g4滑すべき金属部分を腐蝕嘔せることもない。式I
の化合物は潤滑剤中に非常に少量で混入した場合でも有
効である。
潤滑剤に対してα05ないし5重量%、好ましくは10
5ないし3″itsの式Iの化合物全含有する鉱物性及
び合成潤滑剤並びにそれらの混合物は優れた性質、特に
耐摩耗性を有する。適する潤滑剤ha該技術分野の技術
者に知られてお9.′シェミエルストッ7エクントフヱ
ルグアンテ グロドゥクテ(Schmierstoff
e und ver−wandte Produkte
 )’ (Verlag Chemie、 Weinh
eim。
19B2 )に記載でれている。
本発明の添加剤は、鉱物性及び合成潤滑油中で熱抵抗性
を有する。これらは灰分を有さす、リンを含有しない。
後者の%像は、排ガスシステム中に触媒を付着はせた燃
焼エンジン中て潤滑油を使用する場合、リンの残留分の
影響で触媒の寿命がさらに短くなるという点で特にxi
である。
本発明はさらに、鉱物性及び合成潤滑油の添加剤として
の特許請求の範囲第1項に記載した式lの化合物の使用
法に関する。
本発明の潤滑剤組成物は潤滑油の基本的な性質をさらに
高めるために混入される他の添加剤を含有しても良い。
これらの基本的な添加剤は二酸化防止剤、金属不活性化
剤、防錆剤、粘度指数改良剤、流動点降下剤、分散剤、
界面活性剤、そして他の高圧添加剤および耐摩耗剤が含
まれる。
2.6−ジー第三ブチル−4−メチルフェノール。
2.6−ジー第三ブチルフェノール、 2−第三プチル−4,6−シメチルフエノール、 2.6−ジー第三ブチル−4−エチルフェノール、 2.6−ジー第三ブチル−4−n−ブチルフェノール、 2.6−ジー第三ブチル−4−第二一ブチルフェノール
、 2.6−ジ−シクロベンチルー4−メチルフェノール、 2−(α−メチルシクロヘキシル)−4゜6−シメチル
フエノール、 2.6−ジ−オクタデシル−4−メチルフェノール、 2.4.6−)リーシクロへキシルフェノール。
2.6−ジー第三ブチル−4−メトキシメチルフェノー
ル、 〇−第三プチルフェノール、 2 アルキル化ヒドロキノン 2.6−ジー第三ブチル−4−メトキシフェノール。
2.5−ジー第三ブチル−ヒドロキノン、2.5−ジー
第三アミル−ヒドロキノン、そして 2.6−ジフェニル−4−オクタデシルオキシフェノー
ル。
2.2′−チオ−ビス−(6−第三ブチル−4−メチル
フェノール)、 2.2−チオ−ビス−(4−オクチルフェノール)、 4.4′−チオ−ビス=(6−第三ブチル−3−メチル
フェノール)、そして 4.4′−チオ−ビス−(6−第三ブチル−2−メチル
フェノール)。
2.2′−メチレン−ビス−(6−第三ブチル−4−メ
チルフェノール)、 2.2′−メチレン−ビス−(6−第三ブチル−4−エ
チルフェノール)、 2.2′−メチレン−ビス−〔4−メチル−6−(α−
メチルシクロヘキシル)−フェノール〕。
2.2′−メチレン−ビス−(4−メチル−6−シクロ
ヘキジルフエノール)、 2.2′−メチレン−ビス−(6−ノニル−4−メチル
フェノール)。
2.2′−メチレン−ビス−(4,6−ジー第三ブチル
フェノール)。
2.2′−エチリデン−ビス−(4,6−ジー第三ブチ
ルフェノール)、 2.2′−エチリデン−ビス−(6−第三ブチル−4−
イソブチルフェノール)、 2.2′−メチレン−ビス−〔6−(α−メチルベンジ
ル)−4−/ニルフェノール〕、2.2′−メチレン−
ビス−〔6−(α、α−シ)チルベンジル)−4−ノニ
ルフェノール〕、 4.4−メチレン−ビス−(2,6−ジー第三ブチルフ
ェノール)、 4.4−メチレン−ビス−(6−第三ブチル−2−メチ
ルフェノール)、 1.1−ビス−(5−第三プチル−4−ヒドロキシ−2
−メチルフェニル)ブタン、2.6−ジー(5−第三ブ
チル−5−メチル−2−ヒドロキシベンジル)−4−メ
チルフェノール。
1、1.5−トリス−(5−第三プチル−4−ヒドロキ
シ−2−メチルフェニル)−3−n−ドデシルメルカプ
トブタン、 エチレングリコール−ビス−(3,3−に’ス−(3−
IW三7’チル−4−ヒドロキシフェニル)−ブチレー
ト〕、 ジー(3−g三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフ
ェニル)−ジシクロペンタジェン、および ジー(2−(5’−第三ブチル−2′−ヒドロキシ−5
′−メチルベンジル)−6−第三ブチル−4−メチルフ
ェニル〕テレフタレート。
1.3.5−)リス(3,5−ジー第三ブチル−4−ヒ
ドロキシベンジル) −2,4,6−トリメチルベンゼ
ン、 ビス(3,5−ジー第三ブチル−4−ヒドロキシベンジ
ル)スルフィド、 s、5−ジーMニブチル−4−ヒドロキシベンジル−メ
ルカプト酢酸インオクチルエステル。
ビス−(4−第三プチル−3−ヒドロキシ−2,6−’
))fルペンジル)−ジチオールテレフタレート、 1.3.5−トリス−(3,5−ジー第三ブチル−4−
ヒドロキシベンジル)インシアヌレート、 1.3.5−)リス−(4−第三プチル−3−ヒドロキ
シ−2,6−シメチルペンジル)インシアヌレート。
3.5−ジー第三ブチル−4−ヒドロキシヘンシルホス
ホン酸ジオクタデシルエステル、および 3.5−ジー第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル−ホ
スホン酸モノエチルエステルのカルシウム塩。
4−ヒドロキシラウリル酸アニリド。
4−ヒドロキシステアリン酸アニリド。
2.4−ビス−オクチルメルカプト−6−(3,5−ジ
ー第三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−a−)リア
ジンおよび N−(3,5−ジー第三ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル>−カルバミン酸オクチルエステル。
アルコールの例:メタノール、オクタデカノール、1.
6−へキチンジオール、ネオペンチルクリコール、チオ
ジエチレンクリコール、ジエチレングリコール、トリエ
チレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス−ヒ
ドロキシエチルイソシアヌレートおよびジヒドロキシエ
チル修改ジアミド。
アルコールの例:メタノール、オクタデカノール、1.
6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、チオ
ジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエ
チレングリコール、ペンタエリトリトール、トリスヒド
ロキシエチル−イソシアヌレートおよびジーヒドロキシ
エチル修酸ジアミド。
例えば N、N−ビス(3,5−ジー第三ブチル−4−ヒドロキ
シフェニルプロピオニル)−へキサメチレンジアミン、 N、N’−ビス(5,5−ジー第三ブチル−4−t:)
”0−IFジフェニルプロピオニル)−)リメチレンジ
アミンおよび N、N−ビス(3,5−ジー第三ブチル−4−ヒドロキ
シフェニルプロピオニル)ヒドラジン。
N、N’−シーイソプロピル−p−7エニレンジアミン
、 N、N−ジー第ニーブチル−p−フェニレンジアミン、 N、N−ビス(1,4−ジメチルペンチル)−p〜フェ
ニレンジアミン、 N、N−ビス(1−エチル−3−メチルペンチル)−p
−フェニレンジアミン、 N、N−ビス(1−メチルヘプチル)−p−フェニレン
シアオン、 N、N−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、 N、N’−ジー(ナフチル−2−)−p−フェニレンジ
アミン、 N−イソプロピル−N−フェニル−p−7二二レンジア
ミン、 N−(1,3−ジメチルブチル)−N−フェニル−p−
7エニレンジアミン、 N−(1−メチルヘプチル)−N’−7エニルーp−7
エニレンジアミン、 N−シクロヘキシル−N−フェニル−p−フェニレンジ
アミン。
ビス−4−()ルエンスルホンアミドフェニル)アミン
、 N、N’−ジメチル−N、N−ジ第ニブチルーp−フェ
ニレンジアミン、 ジフェニルアミン。
4−インプロポキシジフェニルアミン、N−フェニル−
1−ナフチルアミン、 N−7ヱニルー2−ナフチル7 ミ”、オクチル化ジフ
ェニルアミン、 4−n−ブチルアミノフェノール、 4−fi−ブチリ−ルアミノフェノール、4−ノナノイ
ルアミノフェノール。
4−ドデカノイルアミノフェノール、 4−オクタデカノイルアミノフェノール、ジー(4−メ
トキシフェニル)−アミン、2.6−ジー第三ブチル−
4−ジメチルアミノメチルフェノール、 2.4−ジアミノジフェニルメタン、 4.4−ジアミノジフェニルメタン、 N、 N、 N’、 N’−テトラメチル−4,4−ジ
アミノジフェニルメタン、 1.2−ジーcフェニルアミノ)エタン、1.2−ジー
〔(2−メチル−フェニル)−アミノコ−エタン、 (o−トリル)−ビグアニド、。
ジー(4−(1’、3’−ジメチルブチル)フェニル〕
アミン、 第三オクチル化N−フェニル−1−ナフデルアミン、お
よび モノ−およびジアルキル化第三ブチル−並びに第三オク
チルジフェニルアミンの混合物。
金属不動態化剤の例: 銅に対して例えば校ブブ) IJアゾール、ベンゾトリ
アゾール及びその誘導体、2−メルカプトベンゾトリア
ゾール、2.5−ジメルカプトチアジアゾール、サリチ
リデンプロピレンジアミン、サリチルアミノグアニジン
の塩;a)有機酸、それらのエステル、金属塩及び無水
物、例えHN−オレイルサルコシン、モノオレイン酸ソ
ルビタン、す7テン酸鉛、  )”7’シルコハク酸無
水物、七ノアルケニルコハク駿エステル、4−ノニルフ
ェノキシ酢酸;b)窒素含有化合物、例えば、 1、 1級、2級又は3級脂肪族又は脂環式アミン及び
有機及び無機酸のアミン°塩、例えば油を性カルボン酸
アル午ルアンモニクム:■、複素環化合物、例えば置換
イミダシリン及びオキサゾリン; c)リン含有化合物、例えばリン酸部分エステルのアミ
ン塩; d)硫黄含有化合物、例えばジノニルナフタレンスルホ
ン酸バリウム、石油スルホン酸カルシウム; 粘度指数改良剤の例: ポリメタクリレート、ビニルピロリドン/メタクリレー
ト共重合体、ポリブテン、オレフィン共重合体、スチレ
ン/アクリレート共重合体。
ポリメタクリレート、アルキル化ナフタレン誘導体。
ポリブテニルスクシンイミド、ポリブテニルホスホン酸
誘導体、塩基性マグネシウム、カルシウムもしくはバリ
ウムのスルホネート及びフェノレート。
硫黄原子および/またはリン原子および/°またはハロ
ゲン原子2含む化合物、例えば硫化植物油、ジアルキル
ジチオリン酸亜鉛、リン酸トリトリル、塩素化パラフィ
ン、アルキルジスルフィド及びアリールジスルフィド。
〈実 施 例〉 以下の実施例にて本発明を更に詳細に説明する。
実施例1: トルエン100mJ中のエピクロロヒドリンa2d(1
1モル)の溶液をトルエン200攬l中のナトリウムN
−シクロヘキシル−N−エチルジチオカルパメートモノ
ヒドレー)24.351(11モル)の懸濁液に滴下す
る。メタノール10mを添加した後、透明溶液が懸濁液
にな)、温度が25℃から65℃に上昇する。50℃で
30分間攪拌することにより、反応を完結させる。反応
混合物を完全に水洗し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥
し、減圧下で蒸発させて濃縮する。中粘度の淡黄色油状
物質2411を溶離剤としてトルエンを用いてシリカゲ
ル200Jlで濾過すると、中粘度の無色油状物質の形
態のS−チイラニルメチルーN−シクロヘキシル−N−
エチルカルバモチオエート1t7II(収率45チ)が
得られる。
元素分析値(2)):理論値:C5S、56  H&1
6N140 824.72実測値:C5!L56  H
&09  N5.57 824.37実施例2ニ ジベンジルアミン19.81n!(2α3JF:(L1
モル)を30℃以下で1時間かけてエビクロロヒドリン
7、8 m/ (9,25# ;α1モル)及び二硫化
炭素& Oml (7,61; l 1モル)を良く攪
拌した混合物に滴下する。結果として生じる反応は非常
に発熱性でちる。わずかに減圧状態にして(11〜50
 torr)、80〜90℃で1.5時間攪拌し続ける
。得られた粘性油状物質をトルエン100−で希釈し、
その後トリエチルアミン14.0m/(IIL1モル)
を添加する。得られた濃厚なスラリーをトルエン200
+++jでさらに希釈し、有機層を塩化ナトリウムの飽
和溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、シリカゲル
300Iのカラムで濾過した後、蒸発によ〕濃縮すると
、透明な淡黄色粘性油状物質であるS−チインニルメチ
ル−N。N−ビス(フェニルメチル)カルバモチオニ−
)25.1g(74チ)が得られる。  n D= 1
.6186 元素分析値(チ):理論値:06五62  N5.81
  N425  S1デ46実測値: (’ 65.5
4  )(5,84N4.24 819.62実施例3
−11:実施例1の方法に従って第1表に挙げ九化合物
が得られる。
使用実施例11−1 1ASTの標準方法I) −2783−81に従ってシ
ェル(5hell )四球試験機(IP239773、
油及びグリースのための極圧及び摩耗潤滑油試験−四球
試験機(Extreme Pressure and 
WearLubricant Te5t for 0i
ls and Greases Four−BallM
achine ) ]を使用して溶接負荷(WL)及び
摩耗傷直径(WS D )を調べる。
WL=溶接負荷:4個の球が10秒以内に溶接式れる負
荷 WSD=摩耗傷直径:3個の静止した球により40ON
の負荷を1時間かけることによシ付けられる傷の平均直
径 使用したベースオイルけCatenc?)p 941(
ex 5hell )である、これらの結果を第2表に
示す。
第2表: 実施例の添加剤 添加剤の濃度   WL、    W
、S、D。
゛(重量%)(N)      (n)添加剤なし  
         1,600    α901   
   1.0     2,200    α552.
5     2,600 2      1.0     2,200    α
5゜2.5     2,400 3      1.0     2,200    α
552.5     2.600 4      10     2.000    cL
602.5     2,200 5      1、o      2,400    
G、502.5     2,600 6      1.0     2.200    (
α552.52,600 7      1.0     2,600    α
552.5      へ000 8      1.0     2,600    (
α552.5      へ000 9       to      2,200    
α502.5     2,600 10      1.0     2.400    
IIL502.5     3,000

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)潤滑剤及び少なくとも一種の次式 I :▲数式、
    化学式、表等があります▼( I ) (式中、R^1及びR^2は各々独立に炭素原子数1な
    いし24のアルキル基;−O−、−S−及び/または▲
    数式、化学式、表等があります▼からなる群より選ばれ
    る1個もしくはそれ以上の同一もしくは異なった基を介
    在し、及び/または1個もしくはそれ以上のオキソ基及
    び/またはチオノ基を含有する炭素原子数1ないし24
    のアルキル基;または炭素原子数3ないし24のアルケ
    ニル基;炭素原子数2ないし4のヒドロキシアルキル基
    ;炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基;フェニル
    基;1個もしくは2個の炭素原子数1ないし12のアル
    キル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、炭素原
    子数2ないし24のアルコキシカルボニル基及び/また
    はニトロ基で置換されたフェニル基;またはナフチル基
    ;炭素原子数7ないし10のアルアルキル基;フラニ−
    2−イルメチル基;またはテトラヒドロフラニ−2−イ
    ルメチル基から選ばれるか、またはR^1及びR^2は
    それらが結合している窒素原子と一緒になって、5また
    は6員の単環の脂肪族複素環式基を形成し、該環は環構
    成員として上記の窒素原子の他に1個もしくは2個のN
    、O及び/またはS原子を含んでいてもよく、及び/ま
    たは置換基として1個もしくは2個のオキソ基及び/ま
    たはチオノ基を含んでいてもよく、または未置換もしく
    は1ないし3個のメチル基で置換されたインドリル基、
    1,2,3,4−テトラヒドロキノリニル基または1,
    2,3,4−テトラヒドロイソキノリニル基を形成し、
    そしてR^3は水素原子または炭素原子数1ないし8の
    アルキル基を表わす)で表わされる化合物からなる組成
    物。
  2. (2)上記式 I 中、R^1及びR^2が各々独立に炭
    素原子数1ないし20のアルキル基;炭素原子数3ない
    し7のアルケニル基;炭素原子数2ないし4のヒドロキ
    シアルキル基;炭素原子数3ないし12のアルコキシア
    ルキル基;炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基;
    フェニル基;または1個もしくは2個の炭素原子数1な
    いし12のアルキル基もしくは炭素原子数1ないし4の
    アルコキシ基で置換されたフェニル基;またはナフチル
    基;炭素原子数7ないし9のアルアルキル基;フラニ−
    2−イルメチル基;またはテトラヒドロフラニ−2−イ
    ルメチル基を表わすか、または −NR^1R^2が5もしくは6員の脂肪族複素環式基
    、インドリニル基、1,2,3,4−テトラヒドロキノ
    リニル基または1,2,3,4−テトラヒドロイソキノ
    リニル基を表わす特許請求の範囲第1項記載の組成物。
  3. (3)上記式 I 中、R^1及びR^2が各々独立に炭
    素原子数1ないし24のアルキル基、−O−、−S−及
    び/または▲数式、化学式、表等があります▼からなる
    群より選ばれる1個もしくはそれ以上の同一もしくは異
    なった基を介在し、及び/または1個もしくはそれ以上
    のオキソ基及び/またはチオノ基を含んでいる炭素原子
    数1ないし24のアルキル基;または炭素原子数3ない
    し24のアルケニル基、炭素原子数5ないし8のシクロ
    アルキル基、フェニル基または1個もしくは2個の炭素
    原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数1ないし
    4のアルコキシ基、炭素原子数2ないし24のアルコキ
    シカルボニル基及び/またはニトロ基で置換されたフェ
    ニル基;またはナフチル基;炭素原子数7ないし9のア
    ルアルキル基;フラニ−2−イルメチル基;またはテト
    ラヒドロフラニ−2−イルメチル基を表わし、そしてR
    ^3が水素原子または炭素原子数1ないし8のアルキル
    基を表わす特許請求の範囲第1項記載の組成物。
  4. (4)上記式 I 中、−NR^1R^2が5もしくは6
    員の単環の脂肪族複素環式基またはインドリニル基、1
    ,2,3,4−テトラヒドロキノリニル基または1,2
    ,3,4−テトラヒドロイソキノリニル基を表わす特許
    請求の範囲第1項記載の組成物。
  5. (5)上記式 I 中、R^1及びR^2が各々独立に炭
    素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数5ない
    し6のシクロアルキル基、フェニル基、または1個もし
    くは2個の炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換さ
    れたフェニル基、またはベンジル基、アリル基、2−メ
    トキシエチル基または2−メトキシプロピル基から選ば
    れるか、または−NR^1R^2がピロリジニル基、ピ
    ペリジニル基、モルホリニル基、インドリニル基、ピペ
    ラジニル基、4−メチルピペラジニ−1−イル基、1,
    2,3,4−テトラヒドロキノリニル基または1,2,
    3,4−テトラヒドロイソキノリニル基を表わす特許請
    求の範囲第1項記載の組成物。
  6. (6)上記式 I 中、R^1及びR^2が各々独立に炭
    素原子数1ないし8のアルキル基、シクロヘキシル基、
    フェニル基またはベンジル基を表わすか、または−NR
    ^1R^2がピロリジニル基、ピペリジニル基、モルホ
    リニル基または1,2,3,4−テトラヒドロキノリニ
    ル基を表わす特許請求の範囲第1項記載の組成物。
  7. (7)上記式 I 中、R^1がフェニル基またはベンジ
    ル基を表わし、R^2が炭素原子数1ないし4のアルキ
    ル基またはベンジル基を表わすか、または−NR^1R
    ^2がピペリジンもしくはモルホリン環を形成する特許
    請求の範囲第1項記載の組成物。
  8. (8)鉱物性及び合成潤滑剤中に少なくとも1種の次式
    I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R^1及びR^2は各々独立に炭素原子数1な
    いし24のアルキル基;−O−、−S−及び/または▲
    数式、化学式、表等があります▼からなる群より選ばれ
    る1個もしくはそれ以上の同一もしくは異なった基を介
    在し、及び/または1個もしくはそれ以上のオキソ基及
    び/またはチオノ基を含有する炭素原子数1ないし24
    のアルキル基;または炭素原子数3ないし24のアルケ
    ニル基;炭素原子数2ないし4のヒドロキシアルキル基
    ;炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基;フェニル
    基;1個もしくは2個の炭素原子数1ないし12のアル
    キル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、炭素原
    子数2ないし24のアルコキシカルボニル基及び/また
    はニトロ基で置換されたフェニル基;またはナフチル基
    ;炭素原子数7ないし10のアルアルキル基;フラニ−
    2−イルメチル基またはテトラヒドロフラン−2−イル
    メチル基から選ばれるか、またはR^1及びR^2は、
    それらが結合している窒素原子と一緒になって、5また
    は6員の単環の脂肪族複素環式基を形成し、該環は環構
    成員として上記の窒素原子の他に1個もしくは2個のN
    、O及び/またはS原子を含んでいてもよく、及び/ま
    たは置換基として1個もしくは2個のオキソ基及び/ま
    たはチオノ基を含んでいてもよく、または未置換もしく
    は1ないし3個のメチル基で置換されたインドリニル基
    、1,2,3,4−テトラヒドロキノリニル基または1
    ,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニル基を形成し
    、そしてR^3は水素原子または炭素原子数1ないし8
    のアルキル基を表わす)で表わされる化合物を混入する
    ことからなる鉱物性及び合成潤滑剤の耐摩耗性及び極圧
    性の改良方法。
JP61179780A 1985-07-30 1986-07-30 潤滑剤組成物 Expired - Lifetime JPH0778231B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH3291/85-4 1985-07-30
CH329185 1985-07-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6232189A true JPS6232189A (ja) 1987-02-12
JPH0778231B2 JPH0778231B2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=4252803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61179780A Expired - Lifetime JPH0778231B2 (ja) 1985-07-30 1986-07-30 潤滑剤組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4734210A (ja)
EP (1) EP0211806B1 (ja)
JP (1) JPH0778231B2 (ja)
CA (1) CA1277308C (ja)
DE (1) DE3668465D1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4965005A (en) * 1987-09-17 1990-10-23 Ciba-Geigy Corporation Aminomethyl derivatives of monothiocarbamates and dithiocarbamates as additives for lubricants
US5405545A (en) * 1993-03-02 1995-04-11 Mobil Oil Corporation Antiwear and antioxidant additives
DE102009010504B4 (de) * 2009-02-25 2012-03-29 Carl Zeiss Jena Gmbh Immersionsflüssigkeit und Verfahren zur Herstellung einer organischen Verbindung für eine Immersionsflüssigkeit
US11345873B2 (en) * 2019-08-14 2022-05-31 Valvoline Licensing And Intellectual Property Llc Lubricant composition containing ashless TBN molecules

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3561949A (en) * 1967-03-24 1971-02-09 Gulf Research Development Co Herbicidal method using 2-chloro-3-mercaptopropyl n, n-substituted thiolcarbamates
US3634457A (en) * 1967-03-24 1972-01-11 Gulf Research Development Co 2 3-epithiopropyl n n-dialkyl-thiolcar-bamates and use as herbicid
US3809651A (en) * 1971-04-07 1974-05-07 Texaco Inc Lubricating oil containing an alkylmercaptosuccinimide
JPS5234923A (en) * 1975-09-11 1977-03-17 Kao Corp Novel antimicrobial agents for non-medical use
US4358597A (en) * 1976-09-20 1982-11-09 Standard Oil Company (Indiana) Thiocarbamates of 1,3,4-thiadiazole-2,5-dithiol
EP0000514B1 (de) * 1977-07-21 1982-01-13 Ciba-Geigy Ag Phenol-N, N-dioctyl-dithio-carbaminsäureester und damit stabilisierte Schmiermittel
US4217233A (en) * 1977-08-31 1980-08-12 Ciba-Geigy Corporation Epithio compounds as additives for lubricants
GB1569730A (en) * 1978-05-30 1980-06-18 Ciba Geigy Ag 0,0-diiso-propyl-s-(2-carboethoxyethyl)-phosphorodithioate and lubricating oil compositions containing it

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0778231B2 (ja) 1995-08-23
DE3668465D1 (de) 1990-03-01
US4734210A (en) 1988-03-29
CA1277308C (en) 1990-12-04
EP0211806A2 (de) 1987-02-25
EP0211806A3 (en) 1988-06-08
EP0211806B1 (de) 1990-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1174661A (en) Automatic transmission fluids containing esters of hydrocarbyl succinic acid or anhydride with thio-bis- alkanols and metal salts thereof
JP2684103B2 (ja) 潤滑剤組成物
US7521403B2 (en) Alkylaminoacetamide lubricant additives
JPS62167755A (ja) 潤滑剤、圧媒液または金属工作媒液と窒素含有イオウ化合物を含有する組成物
JPS63135495A (ja) 潤滑剤又は圧媒油組成物及び摩耗抑制方法
US4965006A (en) N-substituted tetrahydroquinolines for use as antioxidants in lubricants
JPH0674433B2 (ja) チオエーテル誘導体からなる潤滑剤又は作動流体用添加剤
CA2016837C (en) Multifunctional triazine lubricant additives
JPH02147693A (ja) 多官能性潤滑剤用添加剤を含む潤滑剤組成物
US4863622A (en) Phosphorus-free antiwear/antifriction additives
JPS6232189A (ja) 潤滑剤組成物
JPS61277694A (ja) 機能油組成物
JPH0533280B2 (ja)
US4617136A (en) Dicocoamine derivatives of 2,5-dimercapto-1,3,4-thiadiazole
JPS6197294A (ja) 硫黄含有硼酸誘導体、その製造方法、および該誘導体から成る潤滑油用添加剤
US4959167A (en) Asymmetric disulfides in lubricant compositions
EP0317513A2 (de) Mercaptotriazin-Derivate als Schmiermitteladditive
US5186850A (en) Multifunctional ashless dispersants derived from Mannich reaction of alkyl- or alkenylsuccinimides, dimercaptothiadiazoles, and carbonyl compounds
EP0420453A1 (en) Sulphur coupled hydrocarbyl derived mercaptobenzothiazole adducts as multifunctional antiwear additives and compositions containing same
SU1498394A3 (ru) Смазочный состав
US4919832A (en) N-substituted tetrahydroquinolines for use as antioxidants in lubricants
US4536309A (en) Zwitterionic quaternary ammonium sulfonates and sulfates and lubricants containing same
US4859356A (en) N,N-diorganodithiocarbamate-alkylthiosulfinyl halide reaction products and lubricant compositions containing same
US4822506A (en) Lubricant additives containing sulfur
US5198131A (en) Dialkano- and trialkanol amine-derived thioester multifunctional antiwear additives