JPH0533280B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0533280B2
JPH0533280B2 JP60034294A JP3429485A JPH0533280B2 JP H0533280 B2 JPH0533280 B2 JP H0533280B2 JP 60034294 A JP60034294 A JP 60034294A JP 3429485 A JP3429485 A JP 3429485A JP H0533280 B2 JPH0533280 B2 JP H0533280B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tert
butyl
bis
group
phenylenediamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60034294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60202892A (ja
Inventor
Otsuto Birusu Heruman
Myuraa Kurausu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS60202892A publication Critical patent/JPS60202892A/ja
Publication of JPH0533280B2 publication Critical patent/JPH0533280B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/24Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/25Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/3804Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)] not used, see subgroups
    • C07F9/3808Acyclic saturated acids which can have further substituents on alkyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M137/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus
    • C10M137/12Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus having a phosphorus-to-carbon bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/06Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/063Ammonium or amine salts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は極圧及び磨耗防止用添加剤としてメチ
ルスルホン酸のアンモニウム塩を含有する潤滑剤
組成物に関するものである。 摩耗防止用及び水混和性圧媒液の為の高圧添加
剤として使用するために適するメチルホスホン酸
のアンモニウム塩はヨーロツパ特許出願第12106
号明細書から公知である。これらの化合物のアン
モニウム陽イオンは、塩に極性液体への溶解性を
与える、少なくとも1個のβ−ヒドロキシエチル
基を含有している。 第一級アルキルアミン(そのアルキル部分は8
個以上の炭素原子を含有し、好ましくは枝分れ鎖
である。)と併用するα−クロロメチルホスホン
酸が、アメリカ合衆国特許第2858332号明細書に
極圧添加剤として開示されている。最終用途によ
るが、モノアミノまたはジアミノ誘導体が好まし
く使用される。 驚くべきことに、本発明者等はメチルホスホン酸
と第一アミンとの塩、特に2当量以下のアミンを
含有する塩は、潤滑剤に著しく良好な極圧性を与
えることを見い出したものである。これらの化合
物は、この特性に関して非常に有効な公知チアホ
スフエタン誘導体と比較した場合においてさえ優
れている。 詳しくは、次式: (式中、 nは1.0ないし2.2の数を表わし、そして Rは1個ないし5個のイオウ原子によつて中断
されてもよい、直鎖または枝分れ鎖の炭素原子数
8ないし30のアルキル基を表わすか、あるいは、 Rは直鎖または枝分れ鎖の炭素原子数8ないし
30のアルケニル基を表わす。)で表わされる化合
物である。 直鎖の炭素原子数8ないし30のアルキル基とし
てのRは、n−オクチル基、n−デシル基、n−
ウンデシル基、n−ドデシル基、n−トリデシル
基、n−テトラデシル基、n−ヘキサデシル基、
n−オクタデシル基、n−エイコシル基、n−ド
コシル基またはn−トリアコンチル基を表わす。
枝分れの炭素原子数8ないし30のアルキル基とし
てのRは、1,1,3,3−テトラメチルブチル
基、1,1,3,3,5,5−ヘキサメチルヘキ
シル基、1,1,3,3,5,5,7,7−オク
タメチルオクチル基または1,1,3,3,5,
5,7,7,9,9−デカメチルデシル基を表わ
す。 炭素原子数8ないし30のアルケニル基としての
Rのために適当なものは、特にオレイル基であ
る。炭素原子数8ないし30のアルキル基R、特に
第三級炭素原子を含有するもの、そして最も好ま
しくはアミノ基のα−位に第三級炭素原子を含有
するものを使用することが好ましい。これらのア
ミンは、例えば公知方法によりオキソ法で得られ
る枝分れの第一級アルコールから得ることができ
る。この反応は、オイルアンド ガス ジヤーナ
ル〔(Oil and Gas Journal)、1949,71,P.W.
Sherwood著〕に記載されている“プリメネス
(Primenes)”の商標名で市販されているアミン
類の混合物を使用することは、好ましい。したが
つて、例えば混合プリメン(Primene )81−
R″(主に炭素原子数12ないし15を含有する枝分れ
のアルキルアミン)または混合“プリメン
(Primene )JM−T″(主に炭素原子数18ないし
24を含有する枝分れ第一級アルキルアミン)を使
用することができる。 Rのための更に好ましいものは、1個ないし5
個のイオウ原子によつて中断された炭素原子数8
ないし30のアルキル基、特に1個ないし5個のイ
オウ原子によつて中断された枝分れの炭素原子数
8ないし30のアルキル基である。最も好ましいR
は、−CH2CH2−S−アルキル(炭素原子数9な
いし12)、特に−CH2−CH2−S−t−C12H25
び−CH2−CH2−S−t−C9H19である。t−C9
H19及びt−C12H25は、好ましくは第三級炭素原
子がα−位にあることを特徴とする異なる異性体
の混合物を意味する。炭素原子数9ないし12のア
ルキル基は異なる数の炭素原子を含有する枝分れ
アルキル基の混合物をも意味するものと理解され
たい。 前記式において、 nが1.0ないし1.5であるか、あるいは Rが炭素原子数10ないし30のアルキル基、好ま
しくはアミノ基のα−位に第三級炭素原子を有す
る枝分れしたアルキル基を表わす化合物も好まし
い。 式で表わされる化合物は、それ自体公知の方
法によつて製造することができる。最も簡単な操
作は、次式: で表わされるメチルホスホン酸を、次式: R−NH2 () (式中、Rは前記の意味を表わす。)で表され
るアミンと反応させることよりなる。そのモル比
は、好ましくは1:1ないし1:2.2、好ましく
は1:1.5である。所望により、反応完了のとき、
例えば減圧下に留去することができる溶媒または
希釈剤例えばメタノールのようなアルコールを使
用することができる。アミン塩は粘稠な油状物と
して得られる。 使用される出発物質は、簡単な方法で得ること
ができる公知化合物である。 式で表わされる化合物は、潤滑剤配合物の総
重量に対して、0.01ないし10重量%の濃度で使用
される。好ましい濃度範囲は、0.05ないし5.0重
量%である。 極圧及び摩耗防止性能を高める特性のために、
式の化合物は合成潤滑油またはグリースのた
め、並びに鉱物油をベースとする潤滑組成物のた
めに適する添加剤である。式で表わされる化合
物は、また金属を加工するための油に使用するこ
ともできる。 適当な潤滑剤組成物は当業者に公知であり、例
えばシユミエルミツテルータツシエンブーフ
(“Schmiermttel−Taschenbuch”、ヒユテイヒ出
版(Huthig Verlag)、ハイテツレベルク、1974)
に記載されている。鉱物油の他に、特に適当な潤
滑剤は例えばポリ−α−オレフイン、カルボキシ
レートをベースとする潤滑剤、燐酸エステル、ポ
リアルキレングリコール及び該潤滑剤の混合物で
ある。 潤滑剤組成物は、またある種の使用特性を高め
るために、別の添加剤例えば別の酸化防止剤、金
属不動態化剤、錆防止剤、粘度指数改良剤、流動
点降下剤、分散剤/界面活性剤及び摩耗防止用添
加剤をも含有することができる。 フエノール性酸化防止剤の例 1 アルキル化モノフエノール 2,6−ジ−第三ブチルフエノール、2−第三
ブチル−4,6−ジメチルフエノール、2,6−
ジ−第三ブチル−4−エチルフエノール、2,6
−ジ−第三ブチル−4−n−ブチルフエノール、
2,6−ジ−第三ブチル−4−i−ブチルフエノ
ール、2,6−ジ−シクロペンチル−4−メチル
フエノール、2−(α−メチルシクロヘキシル)−
4,6−ジメチルフエノール、2,6−ジ−オク
タデシル−4−メチルフエノール、2,4,6−
トリシクロヘキシルフエノール、2,6−ジ−第
三ブチル−4−メトキシメチルフエノール。 2 アルキル化ヒドロキノン 2,6−ジ−第三ブチル−4−メトキシフエノ
ール、2,5−ジ−第三ブチルヒドロキノン、
2,5−ジ−第三アミルヒドロキノン、2,6−
ジフエニル−4−オクタデシルオキシフエノー
ル。 3 ヒドロキシル化チオジフエニルエーテル 2,2′−チオ−ビス−(6−第三ブチル−4−
メチルフエノール)、2,2′−チオ−ビス−(4−
オクチルフエノール)、4,4′−チオ−ビス−(6
−第三ブチル−3−メチルフエノール)、4,
4′−チオ−ビス−(6−第三ブチル−2−メチル
フエノール)。 4 アルキリデン−ビスフエノール 2,2′−メチレン−ビス−(6−第三ブチル−
4−メチルフエノール)、2,2′−メチレン−ビ
ス−(6−第三ブチル−4−エチルフエノール)、
2,2′−メチレン−ビス−〔4−メチル−6−(α
−メチルシクロヘキシル)−フエノール〕、2,
2′−メチレン−ビス−(4−メチル−6−シクロ
ヘキシルフエノール)、2,2′−メチレン−ビス
−(6−ノニル−4−メチルフエノール)、2,
2′−メチレン−ビス−(4,6−ジ−第三ブチル
フエノール)、2,2′−エチリデン−ビス−(4,
6−ジ−第三ブチルフエノール)、2,2′−エチ
リデン−ビス−(6−第三ブチル−4−イソブチ
ルフエノール)、2,2′−メチレン−ビス〔6−
(α−メチルベンジル)−4−ノニルフエノール)、
2,2′−メチレン−ビス−〔6−(α,α−ジメチ
ルベンジル)−4−ノニルフエノール〕、4,4′−
メチリデン−ビス−(6−第三ブチル−2−メチ
ルフエニル)、1,1−ビス−(5−第三ブチル−
4−ヒドロキシ−2−メチルフエニル)−ブタン、
2,6−ジ−(3−第三ブチル−5−メチル−2
−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフエノール、
1,1,3−トリス−(5′−第三ブチル−4′−ヒ
ドロキシ−2′−メチルフエニル)−3−n−ドデ
シルメルカプトブタン、エチレングリコール−ビ
ス−〔3,3−ビス−(3′−第三ブチル−4′−ヒド
ロキシフエニル)−ブチレート〕、ジ−(3−第三
ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフエニル)
−ジシクロペンタジエン、ジ−〔2−(3′−第三ブ
チル−2′−ヒドロキシ−5′−メチルベンジル)−
6−第三ブチル−4−メチルフエニル〕テレフタ
レート。 5 ベンジル化合物 1,3,5−トリ−(3′,5′−ジ−第三ブチル
−4′−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリ
メチルベンゼン、ジ−(3,5−ジ−第三ブチル
−4−ヒドロキシベンジル)スルフイド、ビス−
(4−第三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジ
メチルベンジル)−ジチオ−ルテレフタレート、
1,3,5−トリス−(3′,5′−ジ−第三ブチル
−4′−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、
1,3,5−トリス−(4′−第三ブチル−3′−ヒ
ドロキシ−2′,6′−ジメチルベンジル)イソシア
ヌレート、ジオクタデシル3,5−ジ−第三ブチ
ル−4−ヒドロキシベンジルホスフエート、モノ
エチル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシ
ベンジル−ホスホネ−トのカルシウム塩。 6 アシルアミノフエノール 4−ヒドロキシラウリル酸アニリド、4−ヒド
ロキシステアリン酸アニリド、2,4−ビス−オ
クチルメルカプト−6−(3′,5′−ジ−第三ブチ
ル−4′−ヒドロキシアニリノ)−s−トリアジン、
N−(3,5−ジ−第三ブチル−ヒドロキシフエ
ニル)−カルバミン酸オクチルエステル。 7 一価または多価アルコールとβ−(3,5−
ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフエニル)−
プロピオン酸とのエステル アルコールの例:メチノール、オクタデカノー
ル、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグ
リコール、チオジエチレングリコール、ジエチレ
ングリコール、トリエチレングリコール、ペンタ
エリトリトール、トリス−ヒドロキシエチルイソ
シアヌレート、ジヒドロキシエチルオキサルジア
ミド。 8 1価または多価アルコールとβ−(5−第三
ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルフエニ
ル)−プロピオン酸とのエステル アルコールの例:メタノール、オクタデカノー
ル、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグ
リコール、チオジエチレングリコール、ジエチレ
ングリコール、トリエチレングリコール、ペンタ
エリトリトール、トリス−ヒドロキシエチルイソ
シアヌレートまたはジヒドロキシエチルオキサル
酸ジアミド。 9 β−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロ
キシフエニル)−プロピオン酸のアミド 例えばN,N′−ジ−(3,5−ジ−第三ブチル
−4−ヒドロキシフエニルプロピオニル)ヘキサ
メチレンジアミン、N,N′−ジ−(3,5−ジ−
第三ブチル−4−ヒドロキシフエニルプロピオニ
ル)トリメチレンジアミン、N,N′−ビス−
(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフエ
ニルプロピオニル)ヒドラジン。 アミン酸化防止剤の例 N,N′−ジイソプロピル−p−フエニレンジ
アミン、N,N′−ジ第二ブチル−p−フエニレ
ンジアミン、N,N′−ビス(1,4−ジメチル
ペンチル)−p−フエニレンジアミン、N,N′−
ビス(1−エチル−3−メチルペンチル)−p−
フエニレンジアミン、N,N′−ビス(1−メチ
ルヘプチル)−p−フエニレンジアミン、N,
N′−ジシクロヘキシル−p−フエニレンジアミ
ン、N,N′−ジフエニル−p−フエニレンジア
ミン、N,N′−ジ(ナフチル−2−)−p−フエ
ニレンジアミン、N−イソプロピル−N′−フエ
ニル−p−フエニレンジアミン、N−(1,3−
ジメチルブチル)−N′−フエニル−p−フエニレ
ンジアミン、N−(1−メチルヘプチル)−N′−
フエニル−p−フエニレンジアミン、N−シクロ
ヘキシル−N′−フエニル−p−フエニレンジア
ミン、ビス−4−(トルエンスルホンアミドフエ
ニル)アミン、N,N′−ジメチル−N,N′−ジ
−第二ブチル−p−フエニレンジアミン、ジフエ
ニルアミン、4−イソプロポキシジフエニルアミ
ン、N−フエニル−1−ナフチルアミン、N−フ
エニル−2−ナフチルアミン、オクチル化ジフエ
ニルアミン、4−n−ブチルアミノフエノール、
4−n−ブチリルアミノフエノール、4−ノナノ
ニルアミノフエノール、4−ドデカノイルアミノ
フエノール、4−オクタデカノイルアミノフエノ
ール、ビス(4−メトキシフエニル)アミン、
2,6−ジ−第三ブチル−4−ジメチルアミノメ
チルフエノール、2,4−ジアミノジフエニルメ
タン、4,4′−ジアミノジフエニルメタン、N,
N,N′,N′−テトラメチル−4,4′−ジアミノ
ジフエニルメタン、1,2−ビス(フエニルアミ
ノ)エタン1,2−ビス〔(2−メチルフエニル)
アミノ〕エタン、1,3−ビス(フエニルアミ
ノ)プロパン、(o−トリル)ビグアニド、ビス
−〔4−(1′,3′−ジメチルブチル)フエニル〕ア
ミン。 金属不活性化剤の例 銅に対して:例えばベンゾトリアゾール、テト
ラヒドロベンゾトリアゾール、2−メルカプトベ
ンゾトリアゾール、2,5−ジメルカプトチアゾ
ール、サリチリデンプロピレンジアミン、サリチ
ルアミノグアニジンの塩。 錆防止剤の例 a 有機酸、エステル、金属塩及びそれらの無水
物:例えばN−オレイルサルコシン、ソルビタ
ンモノオレート、ナフテン酸鉛、ドデセニルコ
ハク酸無水物、モノアルケニルスクシネート、
4−ノニルフエノキシ酢酸。 b 窒素含有化合物、例えば 第一、第二または第三脂肪族または環式脂
肪族アミン並びに有機及び無機酸のアミン
塩、例えば油溶性アルキルアンモニウムカル
ボキシレート。 複素環式化合物、例えば置換イミダゾリン
及びオキサゾリン。 c 燐含有化合物、例えば:燐酸部分エステルの
アミン塩。 d イオウ含有化合物、例えば:ジノニルナフタ
レンスルホン酸バリウム、石油スルホン酸カル
シウム。 粘度指数改良剤の例: ポリメチルアクリレート、ビニルピロリドン/
メタクリレート コポリマー、ポリブテン、オレ
フインコポリマー、スチレン/アクリレートコポ
リマー。 流動点降下剤の例: ポリメタクリレート、アルキル化ナフタレン誘
導体。 分散剤/界面活性剤の例: ポリブテニルスクシンイミド、ポリブテニルホ
スホン酸誘導体、塩基性マグネシウム、カルシウ
ム及びバリウムのスルホネート及びフエノラー
ト。 摩耗防止用添加剤の例: イオウ及び/または燐及び/またはハロゲンを
含有する化合物、例えばイオウ化合の植物油、ジ
アルキルジチオ燐酸亜鉛、トリトリルホスフエー
ト、塩化パラフイン、アルキルジスルフイド及び
アリールジスルフイド。 式で表わされる化合物の製造例: 下記表に挙げた塩は、適当なモル量のメチルホ
スホン酸と第一アミンを一緒に反応させて得られ
る。
【表】 R○
1) プリメン(PRIMENE)81−R
R○
2) プリメン(PRIMENE)JM−T
実施例 1: 焼付き荷重〔Weld Load(WL)〕及び摩耗痕直
径〔Wear scar diameter(WSD)〕はシエル式フ
オーボール(Shell four−ball)装置(オイル及
びグリスのためのIP239/73極圧および摩耗の潤
滑試験、四球式装置)を使用して、極圧添加剤の
濃度の関数として測定する。 WL=焼付き荷重(Weld Load):4つのボー
ルが10秒以内に一緒に溶着する荷重。 WSD=摩耗痕直径(Wear scar diameter):
400Nの荷重にて10分後に、3個の不動球に生じ
た平均摩耗直径。 使用された試験液体は粘性等級ISO VG100の
鉱物油である。結果を下記表に示す。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次式: (式中、 nは1.0ないし2.2の数を表わし、そして Rは1個ないし5個のイオウ原子によつて中断
    されてもよい、直鎖または枝分れ鎖の炭素原子数
    8ないし30のアルキル基を表わすか、あるいは、 Rは直鎖または枝分れ鎖の炭素原子数8ないし
    30のアルケニル基を表わす。)で表わされる化合
    物を、極圧及び磨耗防止用添加剤として含有する
    潤滑剤組成物。
JP60034294A 1984-02-24 1985-02-22 メチルホスホン酸のアンモニウム塩を含有する潤滑剤組成物 Granted JPS60202892A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH91184 1984-02-24
CH911/84-8 1984-02-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60202892A JPS60202892A (ja) 1985-10-14
JPH0533280B2 true JPH0533280B2 (ja) 1993-05-19

Family

ID=4198039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60034294A Granted JPS60202892A (ja) 1984-02-24 1985-02-22 メチルホスホン酸のアンモニウム塩を含有する潤滑剤組成物

Country Status (6)

Country Link
US (3) US4847457A (ja)
EP (1) EP0157731B1 (ja)
JP (1) JPS60202892A (ja)
CA (1) CA1231720A (ja)
DE (1) DE3565542D1 (ja)
HK (1) HK42691A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0157731B1 (de) * 1984-02-24 1988-10-12 Ciba-Geigy Ag Neue Zusätze für Schmierstoffe
TR26862A (tr) * 1992-08-07 1994-08-19 Ici Plc Organo-fosfor asidinin amonyum tuzlari.
GB9216780D0 (en) * 1992-08-07 1992-09-23 Ici Plc Ammonium organo-phosphorus acid salts
US5851962A (en) * 1992-08-18 1998-12-22 Ethyl Japan Corporation Lubricant composition for wet clutch or wet brake
US5354485A (en) * 1993-03-26 1994-10-11 The Lubrizol Corporation Lubricating compositions, greases, aqueous fluids containing organic ammonium thiosulfates
JPH07224293A (ja) * 1994-02-14 1995-08-22 Nippon Oil Co Ltd 緩衝器用油圧作動油組成物
TW291495B (ja) * 1994-08-03 1996-11-21 Lubrizol Corp
DE19710160A1 (de) * 1997-03-12 1998-09-17 Clariant Gmbh Phosphorsäureester als Hochdruckadditive
EP2749630B8 (en) * 2012-12-28 2018-01-10 Afton Chemical Corporation Lubricant Composition

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA546699A (en) * 1957-09-24 E. Thorpe Roy Extreme pressure lubricants
CA543685A (en) * 1957-07-16 H. Williams Paul Lubricating compositions
CA594985A (en) * 1960-03-22 J. Morway Arnold Lubricants containing salts of organic-substituted phosphonic acid
US2727928A (en) * 1953-12-23 1955-12-20 Shell Dev Stabilization of alkyl phenol compounds
US2922764A (en) * 1954-10-28 1960-01-26 Elgin Nat Watch Co Ricinoleyl lubricants
US2858332A (en) * 1956-08-17 1958-10-28 Shell Dev Amine salts of monohaloalkylphosphonic acids
US3609077A (en) * 1968-11-18 1971-09-28 Shell Oil Co Lubricant compositions
US3544463A (en) * 1968-12-19 1970-12-01 Mobil Oil Corp Overbased oil-soluble metal salts
GB1364834A (en) * 1971-03-12 1974-08-29 Exxon Research Engineering Co Lubricating oils containing amine salts
DE2422807C3 (de) * 1974-05-10 1979-05-23 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Salze von Phosphonsäuren
EP0012106A1 (de) * 1978-10-26 1980-06-11 Ciba-Geigy Ag Ammoniumsalze der Methylphosphonsäure, ihre Herstellung, ihre Verwendung als Zusätze für Hydraulikflüssigkeiten und Hydraulikflüssigkeiten, die sie enthalten
BR8500133A (pt) * 1984-01-14 1985-08-20 Ciba Geigy Ag Processo para a preparacao de um sal de amina de um acido ou ester metilfosfonico
EP0157731B1 (de) * 1984-02-24 1988-10-12 Ciba-Geigy Ag Neue Zusätze für Schmierstoffe

Also Published As

Publication number Publication date
US4847457A (en) 1989-07-11
JPS60202892A (ja) 1985-10-14
US4962227A (en) 1990-10-09
CA1231720A (en) 1988-01-19
EP0157731B1 (de) 1988-10-12
HK42691A (en) 1991-06-07
EP0157731A1 (de) 1985-10-09
DE3565542D1 (en) 1988-11-17
US5073277A (en) 1991-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4701273A (en) Lubricant compositions containing antioxidants, amine phosphates and 4- (5-) methyl-1-[di-(2-ethylhexyl) aminomethyl]-benzotriazole
US7521403B2 (en) Alkylaminoacetamide lubricant additives
JP2739576B2 (ja) 潤滑剤又は圧媒油組成物及び摩耗抑制方法
US5618778A (en) Additives for lubricants
JPH0158235B2 (ja)
US4762628A (en) Nitrogen-containing additives for non-aqueous functional fluids
JP2719811B2 (ja) 多官能性潤滑剤用添加剤を含む潤滑剤組成物
JPH0533280B2 (ja)
JPS60109549A (ja) 腐食抑制に有用な新規な塩
MXPA05002726A (es) Semi-amidas del acido succinico, como agentes anti-corrosivos.
JPH08291150A (ja) ベンゾトリアゾール基を持つ化合物
JP3211037B2 (ja) 多機能性潤滑剤用添加剤
JPH0641160A (ja) 潤滑剤添加剤としてのビスチオ燐酸誘導体
US4943381A (en) Nitrogen-containing additives for non-aqueous functional fluids
US4689162A (en) Boron-containing compounds
EP0252007A2 (en) 2-Propanol derivatives as corrosion inhibitors
US4959167A (en) Asymmetric disulfides in lubricant compositions
US4734210A (en) Additives for lubricant compositions
US4778612A (en) Boric acid complexes
JP2855347B2 (ja) 潤滑剤組成物
US4859354A (en) Nitrogen-containing additives for non-aqueous functional fluids
US4822506A (en) Lubricant additives containing sulfur
JP2791495B2 (ja) 機能流体のための添加剤