JPS6231959Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6231959Y2
JPS6231959Y2 JP2680681U JP2680681U JPS6231959Y2 JP S6231959 Y2 JPS6231959 Y2 JP S6231959Y2 JP 2680681 U JP2680681 U JP 2680681U JP 2680681 U JP2680681 U JP 2680681U JP S6231959 Y2 JPS6231959 Y2 JP S6231959Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armature
yoke
spring
fixed
fulcrum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2680681U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57140036U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2680681U priority Critical patent/JPS6231959Y2/ja
Publication of JPS57140036U publication Critical patent/JPS57140036U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6231959Y2 publication Critical patent/JPS6231959Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electromagnets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は継電器に関するものであり、特に、ヒ
ンジ型継電器のアーマチユアスプリングによるア
ーマチユアの取付部の構造に関するものである。
従来、例えば第1図に示すように、略直角に折
曲げられたアーマチユアスプリング5によつてア
ーマチユア8をヨーク1の先端部分に可動に取付
けたヒンジ型の継電器が公知である。ところが、
上記従来の継電器においては、アーマチユアスプ
リング5をヨーク1とアーマチユア8との両部材
にめ固定しなければならず、組立作業に手数が
掛り、また、アーマチユア8の移動に伴なつてア
ーマチユアスプリング5の略直角に折曲げられた
部分に荷重が集中し、耐久性が乏しいばかりかア
ーマチユアスプリング5の弾性力の設定が困難と
いう欠点があつた。
本考案は、上記従来の欠点を解消するためにな
されたものであり、アーマチユアスプリングにア
ーマチユアをヨークの先端部に係止する係止部
と、アーマチユアに復帰力を与えるスプリング部
とを分離して形成し、かつ、アーマチユアスプリ
ングをヨークのみに固定するようになし、組立作
業が簡単で耐久性が優れ、かつ、アーマチユアス
プリングの弾性力の設定が容易な継電器を構成し
たことを特徴とするものである。
以下、本考案を第2図〜第4図に示す実施例に
基づいて詳細に説明する。
図において、1は側面がL字状のヨーク、2は
コイル3が巻回されたコイルボビンである。4は
コイルボビン2に挿通されたコアで、コア4の端
部はヨーク1にめられており、コア4によつて
前記コイルボビン2がヨーク1に固定されてい
る。5は弾性を有する板バネ材から成るアーマチ
ユアスプリングで、アーマチユアスプリング5の
上部には略T字状の係止部51が、下端の一方の
側部にはスプリング部52が、また、下端の他方
の側部にはヨーク1に固定される基部53が一体
的に形成されている。係止部51の先端には突片
部51aが、両側端には爪部51bが設けられて
おり、突片部51aおよび爪部51bは係止部5
1に対して略直角に折曲げられている。スプリン
グ部52は基部53と平行な当接部52aと、傾
斜部52bとから成り、当接部52aは傾斜部5
2bを経て基部53に連接している。6,7はヨ
ーク1に形成された凸部で、凸部6,7を利用し
てアーマチユアスプリング5の基部53がヨーク
1にめ固定されている。8は接点支持部材9が
取付けられたアーマチユアで、アーマチユア8の
一端は略直角に折曲げられた支点部81、および
支点部81の一方の側から延設された延設部82
が形成されている。支点部81の内壁面はヨーク
1の先端に当接され、その外壁面には前記アーマ
チユアスプリング5の係止部51の上辺部分が弾
性的に当接され、また、延設部82はヨーク1に
沿つて配置され、その先端はアーマチユアスプリ
ング5のスプリング部52によつて弾性的にヨー
ク1の方向に押圧されている。11は可動側接点
で、可動側接点11は一端が接点支持部材9に固
定された薄板状の接片の端部に固設されている。
12,13はコイルボビン2の一方のつば部に固
定された固定側接点である。
従つて、上記のように構成した継電器において
は、アーマチユアスプリング5をヨーク1に固定
し、係止部51を第3図の状態でヨーク1から離
れる方向に弾性的に変形させ、係止部51とヨー
ク1との広がつた間に横方向からアーマチユア8
を挿入することにより、容易にアーマチユア8の
取り付けを行うことができる。アーマチユア8が
ヨーク1に取付けられた状態においては、アーマ
チユア8は係止部51によつてヨーク1の方向に
弾性的に押圧されると共に、係止部51の突片部
51aと爪部51bとによつて上方および横方向
への移動が阻止され、支点部81がヨーク1の先
端に安定に当接保持される。また、アーマチユア
8の延設部82の先端はスプリング部52によつ
て弾性的にヨーク1方向に押圧されている。ま
た、コイル3に通電されてアーマチユア8がコア
4に発生する磁力によつて吸引されると、支点部
81を支点にアーマチユア8が回動し、延設部8
2がアーマチユアスプリング5のスプリング部5
2の弾性力に抗してヨーク1から離れる方向に移
動し、コイル3の通電が断たれると、スプリング
部52の弾性力によつて延設部82がヨーク1方
向に押圧され、延設部82を支点にアーマチユア
8が回動されて元の位置に復帰する。
なお、以上第2図〜第4図に示す実施例につい
て説明したが、例えば第5図に示すように、ヨー
ク1の先端の左、右に突起部1aを形成し、左、
右の突起部1aの間にアーマチユア8の支点部8
1を遊嵌すれば、アーマチユア8の横方向への移
動が阻止され、前記実施例におけるアーマチユア
スプリングの爪部51bを省略することができ
る。
以上の説明から明らかなように、本考案の継電
器においては、アーマチユアスプリングをヨーク
のみに固定し、かつ、アーマチユアスプリングを
弾性的に変形させてアーマチユアを容易に取付け
ることができ、組立作業が極めて簡単となる。ま
た、アーマチユアスプリングに係止部とスプリン
グ部とを分離して形成し、係止部によつてアーマ
チユアの支点部をヨークの先端に当接保持し、ス
プリング部によつてアーマチユアに復帰力を与え
る構成となつているため、従来の継電器のように
アーマチユアスプリングの折曲げ部分に荷重が集
中することがなく、耐久性が優れている。更に、
アーマチユアの回動の支点となる支点部から離れ
た位置にアーマチユアに復帰力を与えるスプリン
グ部を配設した構成となつているため、スプリン
グ部に要求される弾性力が軽減されると共に弾性
力の設定が容易となり、実用上の効果が優れてい
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の継電器を示す側面図である。第
2図〜第4図は本考案の実施例を示す図であり、
第2図は側面図、第3図は斜視図、第4図はアー
マチユアを示す図である。第5図は他の実施例に
おけるヨークを示す斜視図である。 符号の説明、1……ヨーク、2……コイルボビ
ン、3……コイル、4……コア、5……アーマチ
ユア、51……係止部、51a……突片部、51
b……爪部、52……スプリング部、52a……
当接部、52b……傾斜部、53……基部、8…
…アーマチユア、81……支点部、82……延設
部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. コイル3が巻回されたコイルボビン2およびコ
    ア4が固定されたヨーク1を有し、上部に略T字
    状の係止部51が、下端の一方の側部にスプリン
    グ部52が、下端の他方の側部に基部53が各々
    形成されたアーマチユアスプリング5を有し、ま
    た、略直角に折曲げられた支点部81と支点部8
    1の一方の側から延設された延設部82とが形成
    されたアーマチユア8を有し、前記アーマチユア
    スプリング5の基部53をヨーク1に固定し、係
    止部51によつてアーマチユア8の支点部81を
    ヨーク1の先端に弾性的に当接保持し、また、ス
    プリング部52によつてアーマチユア8の延設部
    をヨーク1の方向に弾性的に押圧するよう構成し
    たことを特徴とする、継電器。
JP2680681U 1981-02-26 1981-02-26 Expired JPS6231959Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2680681U JPS6231959Y2 (ja) 1981-02-26 1981-02-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2680681U JPS6231959Y2 (ja) 1981-02-26 1981-02-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57140036U JPS57140036U (ja) 1982-09-02
JPS6231959Y2 true JPS6231959Y2 (ja) 1987-08-15

Family

ID=29824532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2680681U Expired JPS6231959Y2 (ja) 1981-02-26 1981-02-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6231959Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57140036U (ja) 1982-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4825179A (en) Electromagnetic relay with pivotable armature
JPS6231959Y2 (ja)
US4398165A (en) Electromagnetic device
JPS6329813B2 (ja)
JPS6348925Y2 (ja)
JPS581495B2 (ja) デンジカイヘイキ
JPS6238294Y2 (ja)
JPS5922691Y2 (ja) 有極電磁継電器
JPH0329870Y2 (ja)
JPH02838Y2 (ja)
JPH0142915Y2 (ja)
JPH019081Y2 (ja)
JPH0754909Y2 (ja) 電磁継電器
JPS6118600Y2 (ja)
JPS6344923Y2 (ja)
JPS5922694Y2 (ja) 有極電磁継電器
JPH04126657U (ja) 接触片
JPS5922689Y2 (ja) 有極電磁継電器
JPS6235245Y2 (ja)
JPH0515702Y2 (ja)
JPH0136250Y2 (ja)
JPH0452965Y2 (ja)
JPH04126654U (ja) 電磁継電器
JPH04123049U (ja) 電磁継電器
JPS6259944U (ja)