JPH0136250Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0136250Y2
JPH0136250Y2 JP1985052300U JP5230085U JPH0136250Y2 JP H0136250 Y2 JPH0136250 Y2 JP H0136250Y2 JP 1985052300 U JP1985052300 U JP 1985052300U JP 5230085 U JP5230085 U JP 5230085U JP H0136250 Y2 JPH0136250 Y2 JP H0136250Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact piece
movable contact
fixed
protrusion
backing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985052300U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61168518U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985052300U priority Critical patent/JPH0136250Y2/ja
Publication of JPS61168518U publication Critical patent/JPS61168518U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0136250Y2 publication Critical patent/JPH0136250Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Contacts (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、2枚の導電性細条から成る可動接片
及び固定接片の先端部に接点を設け、可動接片を
固定接片方向に変位させて両接点を接触させオン
状態とするリーフスイツチにおいて、両接片の間
隔を所定の大きさに保持する共に、作動時のチヤ
タリングを防止するリーフスイツチに関するもの
である。
〔従来の技術〕
従来のこの種のリーフスイツチにおいては、所
望の開閉動作を行わせるために、組立後に2枚の
接片の間隔を1個ずつ正確に調整する必要があ
り、この作業は極めて面倒で時間及び労力が掛け
るものであつた。また、接片の作動時に接片の自
由振動によるチヤタリングが発生し易い欠点があ
つた。
このような欠点を改良するため従来において
も、例えば実公昭57−5767号公報に開示されてい
るように、予め可動接片と固定接片を所定の間隔
よりも稍々拡開しておき、可動接片の先端部に所
定の間隔に相当する内幅を持つた各筒状の枠体を
固定し、この枠体の反対側の内壁に固定接片を当
接して両接片の間隔が一定になるようにすると共
に、前記枠体から延長された支持片の先端にほぼ
直角に曲げられた接触子を設け、この接触子を固
定接片に接触させて振動エネルギを吸収するよう
にしたスイツチが提案されている。
このスイツチは可動接片の先端に固定された各
筒状枠体の中に固定接片を挿入して、両接片の間
隔を弾性的に一定にしかつ枠体から延在された接
触子によつてチヤタリングを防止しているが、枠
体を接触子及びその支持片と一体にすると構造的
に複雑になつて成型が難しくなり、また角筒状の
枠体を用いるため小型化が難い等の欠点を有して
いる。
〔考案の目的〕
本考案の目的は、上述の欠点を解消し、比較的
簡易な手段によつてチヤタリングを防止すると共
に、組立・調整が容易なリーフスイツチを提供す
ることにある。
〔考案の概要〕
上述の目的を達成するための本考案の要旨は、
導電性を有する弾性細条から成る可動接片と固定
接片をほぼ平行に並べて両基端部を絶縁材料から
成るベースに固定し、前記可動接片に取り付けた
絶縁材料から成るアクチユエータを駆動して、前
記両接片の先端部に設けた接点同志の開閉を行う
リーフスイツチにおいて、前記可動接片の中間部
内面に前記アクチユエータと一体で基端部に向か
うにつれ厚みが大きくなる当て板を沿わせ、前記
固定接片の中間部には前記当て板に常時接触する
突起部を設けたことを特徴とするリーフスイツチ
である。
〔考案の実施例〕
本考案を図示の実施例に基づいて詳細に説明す
る。
第1図a,bは本考案に係るリーフスイツチの
第1の実施例を示し、10は金属ばねから成る可
動接片であり、11は同様の材料から成る固定接
片であつて、これらはほぼ平行に配置され、これ
らの基部は合成樹脂から成る絶縁材料製のベース
12に、例えばモールド成型によつて固着されて
いる。また、接片10及び11の先端部付近の内
側には、それぞれ接点13,14が形成されてお
り、可動接片10の先端部には絶縁材料から成る
板体状のアクチユエータ15が装着されていて、
このアクチユエータ15から可動接片10の内面
に沿つて、可動接片の基部に向かうにつれ厚みが
大きくなる傾斜面を有する当て板16が延在され
ている。固定接片11の中間部には、固定接片1
1の一部を内側に折曲又は膨出した突起部17が
設けられており、当て板16と突起部17は常時
当接するようになつている。なお、18,19は
接片10及び11の端部にあつて、ハンダ付けな
どによりリード線に接続するための接続端であ
る。
当て板16と突起部17との接触により、可動
接片10と固定接片11とは、常時は適正な間隔
に保持されると共にチヤタリングも防止される。
即ち、例えばマグネツトレバーのような図示しな
い駆動部材により、可動接片10に第1図aに示
す示矢方向の上方から下方に向う駆動力が、アク
チユエータ15を介して与えられると、可動接片
10は下方に移動すると共に、可動接片10はア
クチユエータ15から延在した当て板16を介し
て突起部17を支点として撓みながら、bに示す
ように可動接片10の接点13と固定接片2の接
点14とが接触することになる。この場合に、当
て板16は傾斜面を有しているために、当て板1
6と突起部17とは滑動し易く、また当て板16
のアクチユエータ15側の厚みが薄くなつている
ので、可動接片16の撓みが容易となる。
アクチユエータ15への駆動力が解除されれば
可動接片10は元の位置に復帰するが、その際に
当て板16と突起部17同志の滑り接触により、
振動エネルギが吸収されてチヤタリングは発生す
ることはない。また、両接片10,11は当て板
16と突起部17を介して常時当接するようにし
ておけばよいので、製作時における両接片10,
11の間隔の微秒な調整は殆ど不要となる。
第2図は他の実施例を示し、固定接片11と一
体の突起部17に代えて、合成樹脂製の突起部2
0を取り付けたものであり、作動的には第1図に
示す実施例とほぼ同様である。
また、本考案は上述の実施例のみに限定される
ものではなく、更に種々の変形が可能であること
は勿論である。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案に係るリーフスイツ
チは、可動接片の内面に沿わした当て板に固定接
片の突起部が剛性的に常時接触しているため、両
接片の間隔が常に一定に保持されて製作時におけ
る間隔調整を不要とすると共に、チヤタリングの
発生を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係るリーフスイツチの実施例を
示すものであり、第1図aは第1の実施例の側面
図、bは作動時の側面図、第2図は他の実施例の
側面図である。 符号10は可動接片、11は固
定接片、12はベース、13,14は接点、15
はアクチユエータ、16は当て板、17,20は
突起部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 導電性を有する弾性細条から成る可動接片と固
    定接片をほぼ平行に並べて両基端部を絶縁材料か
    ら成るベースに固定し、前記可動接片に取り付け
    た絶縁材料から成るアクチユエータを駆動して、
    前記両接片の先端部に設けた接点同志の開閉を行
    うリーフスイツチにおいて、前記可動接片の中間
    部内面に前記アクチユエータと一体で基端部に向
    かうにつれ厚みが大きくなる当て板を沿わせ、前
    記固定接片の中間部には前記当て板に常時接触す
    る突起部を設けたことを特徴とするリーフスイツ
    チ。
JP1985052300U 1985-04-09 1985-04-09 Expired JPH0136250Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985052300U JPH0136250Y2 (ja) 1985-04-09 1985-04-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985052300U JPH0136250Y2 (ja) 1985-04-09 1985-04-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61168518U JPS61168518U (ja) 1986-10-18
JPH0136250Y2 true JPH0136250Y2 (ja) 1989-11-06

Family

ID=30572127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985052300U Expired JPH0136250Y2 (ja) 1985-04-09 1985-04-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0136250Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS575767U (ja) * 1980-06-11 1982-01-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS575767U (ja) * 1980-06-11 1982-01-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61168518U (ja) 1986-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6010034Y2 (ja) スイツチ
JPH0136250Y2 (ja)
JPS5923117U (ja) 押ボタンスイツチ
JPH0116256Y2 (ja)
JPH0140097Y2 (ja)
JPS5914847B2 (ja) 押釦装置
JP4148701B2 (ja) スライドスイッチ
JPH0722829Y2 (ja) スライドスイッチ
JPS6343696Y2 (ja)
JPH035061Y2 (ja)
JP3994247B2 (ja) スイッチ装置
JPS5829542Y2 (ja) カイヘイソウチ
JPS6231959Y2 (ja)
JPS5827470Y2 (ja) スイツチ
JPS5934187Y2 (ja) チユ−ナのバンド切換装置
JPH083989Y2 (ja) ジャック
JPH052907Y2 (ja)
JPS5929314Y2 (ja) プツシユスイツチ用ツマミ機構
JPS6396744U (ja)
JPH0313626U (ja)
JPH01174828U (ja)
JPS6153835U (ja)
JPS61157992U (ja)
JPH03127759U (ja)
JPS5873527U (ja) スイツチの開閉表示装置