JPS6231585B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6231585B2
JPS6231585B2 JP21155281A JP21155281A JPS6231585B2 JP S6231585 B2 JPS6231585 B2 JP S6231585B2 JP 21155281 A JP21155281 A JP 21155281A JP 21155281 A JP21155281 A JP 21155281A JP S6231585 B2 JPS6231585 B2 JP S6231585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
circuit
dead time
comparator
oscillator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP21155281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58119768A (ja
Inventor
Kazuo Shiraishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP21155281A priority Critical patent/JPS58119768A/ja
Publication of JPS58119768A publication Critical patent/JPS58119768A/ja
Publication of JPS6231585B2 publication Critical patent/JPS6231585B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、スイツチングレギユレータのコント
ロール回路に関するものである。
従来、この種のスイツチングレギユレータコン
トロール回路は、第1図に示すように構成されて
いる。該コントロール回路は、方形波を出力する
発振器1aと、三角波を出力する発振器1bとを
備え、この発振器1bの出力が、デツドタイム用
コンパレータ2にて基準電圧(ref)と比較され
ると共に、パルス幅変調用コンパレータ3にてJ
端子より入力されるボルテージレギユレータ出力
からの信号と比較される。このデツドタイム用コ
ンパレータ2及びパルス幅変調用コンパレータ3
の出力は、アンド回路6及び7に各々入力されて
いる。又、パルス幅変調用コンパレータ3の出力
は、発振器1aの出力と共にナンド回路8に入力
され、これらの論理積の反転信号がTフリツプフ
ロツプ5に入力される。そして、Tフリツプフロ
ツプ5のトルー出力は上記アンド回路6に、一
方、コンプリメント出力は上記アンド回路7にそ
れぞれ入力され、これらのアンド回路6及び7か
らスイツチングレギユレータのコントロールパル
ス列が出力される。
第1図に示すコントロール回路における内部波
形は、第2図に示すようになる。第2図において
A〜Iは、各々第1図において同一符号にて示す
各点の波形を示している。即ち、Aは発振器1a
の方形波出力、Bは発振器1bの三角波出力、C
はパルス幅変調用コンパレータ3の出力、Dはナ
ンド回路8の出力、E及びFはTフリツプフロツ
プ5のQ及び出力、Gはデツドタイム用コンパ
レータ2の出力、そしてH及びIはアンド回路6
及び7の出力を示す。
しかしながら、この従来のコントロール回路
は、次のような欠点がある。即ち、デツドパルス
機能、ダブルパルス防止機能及び定電圧化機能を
有するスイツチングレギユレータコントロール回
路を構成するには、方形波を出力する発振器が必
要であるため、三角波を出力する発振器と共に2
台の発振器を要し、部品点数が多くなるという欠
点がある。
本発明は、三角波を発生する発振器だけを使用
し、他の発振器を必要とせず部品点数を減少した
スイツチングレギユレータコントロール回路を提
供することにある。
即ち、本発明は、スイツチングレギユレータコ
ントロール回路のタイミングパルスを発生させる
発振器と、該発振器の出力とリフアレンス電圧と
を比較してデツドタイムパルスを出力するデツト
タイム用コンパレータと、上記発振器の出力とボ
ルテージレギユレータの出力信号とを比較するパ
ルス幅変調用コンパレータとを備え、且つ、上記
デツドタイム用コンパレータ出力及びパルス幅変
調用コンパレータ出力の論理積をとる第1のアン
ド回路と、該アンド回路の出力を入力とするTフ
リツプフロツプとを備え、更に、上記デツドタイ
ム用コンパレータ出力及びパルス幅変調用コンパ
レータ出力又はこられの論理積と、上記Tフリツ
プフロツプのトルー出力とを入力とする第2のア
ンド回路と、上記デツドタイム用コンパレータ出
力及びパルス幅変調用コンパレータ出力又はこれ
らの論理積と、上記Tフリツプフロツプのコンプ
リメント出力とを入力とする第3のアンド回路と
を備えて構成される。
以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて説
明する。
第3図は本発明スイツチングレギユレータコン
トロール回路の一実施例を示す回路図である。同
図において、本発明コントロール回路は、三角波
のタイミングパルスを発生させる発振器1bと、
該発振器1bの出力を+側に、リフアレンス電圧
を−側に接続したデツドタイム用コンパレータ2
と、上記発振器1bの出力を+側に、ボルテージ
レギユレータの出力を−側に接続したパルス幅変
調用コンパレータ3と、これらのコンパレータ
2,3を入力とする第1のアンド回路4と、該ア
ンド回路4の出力を入力とするTフリツプフロツ
プ5と、該TフリツプフロツプのQ出力と上記第
1のアンド回路4の出力を入力とする第2のアン
ド回路6と、上記Tのフリツプフロツプの出力
と上記第1のアンド回路4の出力を入力とする第
3のアンド回路7とから構成される。
この実施例のコントロール回路の動作を第4図
に示すタイムチヤートを参照して説明する。な
お、同図にてK〜Tの波形は、第3図におけるK
〜T点の波形を示す。
まず、エラーアンプ出力のような変動する電圧
Kを第3図K点よりパルス幅変調用コンパレータ
3の−側に入力し、該コンパレータ3の+側に入
力される発振器1bの出力Lと比較すると、コン
パレータ3の出力には第4図Oに示すパルス幅変
調が得られる。一方、第4図Mに示す電圧推移を
する基準電源refを第3図M点よりデツドタイム
用コンパレータ2の一側に入力し、該コンパレー
タ2の+側に入力される発振器1bの出力Lと比
較することにより、該コンパレータ2の出力にデ
ツドタイムパルスNが得られる。
これらのコンパレータ2,3の出力OとNと
は、第1のアンド回路4に入力されて論理積さ
れ、その論理積出力Pは、Tフリツプフロツプ5
と、最終段のアンド回路6,7とに入力される。
このTフリツプフロツプ5は、パルスの立上りに
より出力の状態が変わるもので、トルー出力を
Q、コンプリメント出力をとすると、Q側出力
Qとアンド回路4の出力Pがアンド回路6にて論
理積されて制御パルス出力Sとなる。一方、側
出力Rとアンド回路4の出力Pとがアンド回路7
にて論理積されて制御パルス出力Tとなる。
次に、第5図は本発明スイツチングレギユレー
タコントロール回路の他の実施例を示す回路図で
ある。同図に示す回路は、第2、第3のアンド回
路6,7として3入力のものを使用し、第1のア
ンド回路4の出力Pに代えて、デツドタイム用コ
ンパレータ2の出力Nとパルス幅変調用コンパレ
ータ3の出力Oとを入力せしめたものである。な
お、他の構成は、上述した第3図に示すものと同
じである。
この実施例における出力パルスS,Tは、論理
式により、各々S=P・Q、T=P・Rと表わさ
れる。ここで、P=N・Oであるから、S,T
は、S=N・O・Q、T=N・O・Rとなる。こ
れを回路化すると第5図に示すものが得られる。
もつとも、コントロール回路としての機能は、第
3図に示すものと何ら変わらない。
以上説明したように、本発明によれば、二つの
制御パルスが交互に生起し、デツドタイム、パル
ス幅変調、レギユレータ出力からの信号によりレ
ギユレータ出力を安定化する機能を有するスイツ
チングレギユレータコントロール回路を得られ、
しかも、発振器は三角波出力のみでよく、他の発
振器を要しないので、それだけ部品点数を減少で
きる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のスイツチングレギユレータコン
トロール回路を示す回路図、第2図はその内部波
形を示すタイミングチヤート、第3図は本発明ス
イツチングレギユレータコントロール回路の一実
施例を示す回路図、第4図はその内部波形を示す
タイミングチヤート、第5図は本発明の他の実施
例を示す回路図である。 1a,1b……発振器、2……デツドタイム用
コンパレータ、3……パルス幅変調用コンパレー
タ、4,6,7……アンド回路、5……Tフリツ
プフロツプ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 スイツチングレギユレータコントロール回路
    のタイミングパルスを発生させる発振器と、該発
    振器の出力とリフアレンス電圧とを比較してデツ
    ドタイムパルスを出力するデツドタイム用コンパ
    レータと、上記発振器の出力とボルテージレギユ
    レータの出力信号とを比較するパルス幅変調用コ
    ンパレータとを備え、 且つ、上記デツドタイム用コンパレータ出力及
    びパルス幅変調用コンパレータ出力の論理積をと
    る第1のアンド回路と、該アンド回路の出力を入
    力とするTフリツプフロツプとを備え、 更に、上記デツドタイム用コンパレータ出力及
    びパルス幅変調用コンパレータ出力又はこれらの
    論理積と、上記Tフリツプフロツプのトルー出力
    とを入力とする第2のアンド回路と、上記デツド
    タイム用コンパレータ出力及びパルス幅変調用コ
    ンパレータ出力又はこれらの論理積と、上記Tフ
    リツプフロツプのコンプリメント出力とを入力と
    する第3のアンド回路とを備えて構成されること
    を特徴とするスイツチングレギユレータコントロ
    ール回路。
JP21155281A 1981-12-30 1981-12-30 スイツチングレギユレ−タコントロ−ル回路 Granted JPS58119768A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21155281A JPS58119768A (ja) 1981-12-30 1981-12-30 スイツチングレギユレ−タコントロ−ル回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21155281A JPS58119768A (ja) 1981-12-30 1981-12-30 スイツチングレギユレ−タコントロ−ル回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58119768A JPS58119768A (ja) 1983-07-16
JPS6231585B2 true JPS6231585B2 (ja) 1987-07-09

Family

ID=16607697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21155281A Granted JPS58119768A (ja) 1981-12-30 1981-12-30 スイツチングレギユレ−タコントロ−ル回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58119768A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63206159A (ja) * 1987-02-18 1988-08-25 Nec Corp スイツチング電源制御回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58119768A (ja) 1983-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04223614A (ja) パルス幅変調器
US3654558A (en) Frequency divider circuit for producing a substantially sawtooth wave
US5955906A (en) Non-overlapping two-phase signal generator
JPS6231585B2 (ja)
US5852387A (en) Voltage-controlled oscillator that operates over a wide frequency range
JPH035160B2 (ja)
JPH02155458A (ja) 昇圧回路
JPH057900B2 (ja)
JPH0756513Y2 (ja) パルス幅可変回路
JPS6333737B2 (ja)
SU1190497A2 (ru) Устройство дл формировани сигнала пр моугольной формы
JPS6240819A (ja) しきい値電圧検出回路
JPS62130016A (ja) パルス幅変調制御回路
JPS6243368B2 (ja)
JPS63229917A (ja) 奇数分の1分周器
KR930006135Y1 (ko) 펄스 발생회로
SU705652A1 (ru) Генератор пр моугольных импульсов
JPH03758Y2 (ja)
JPS5821237Y2 (ja) パルス合成器
JPS6074972A (ja) 同期式pwmインバ−タの基準信号作成回路
JPS61127224A (ja) パルス幅可変回路
JPH03106124A (ja) 3分周回路
JPS6139769B2 (ja)
JPH01231506A (ja) 発振回路
JPS59132219A (ja) 発振回路