JPS6231556Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6231556Y2
JPS6231556Y2 JP7383182U JP7383182U JPS6231556Y2 JP S6231556 Y2 JPS6231556 Y2 JP S6231556Y2 JP 7383182 U JP7383182 U JP 7383182U JP 7383182 U JP7383182 U JP 7383182U JP S6231556 Y2 JPS6231556 Y2 JP S6231556Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
crosspiece
pair
timber
occlusally
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7383182U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58177439U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7383182U priority Critical patent/JPS58177439U/ja
Publication of JPS58177439U publication Critical patent/JPS58177439U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6231556Y2 publication Critical patent/JPS6231556Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、床スララブと連続させてコンクリ
ート梁を形成する際に使用される仮枠体を、必要
に応じた規格のものに構枠することができ、かつ
コンクリート打設後の仮枠体をその拡開を確実に
防止しつつ支持固定することができる仮枠体受具
に関する。
従来から、この種の受具については種々提案さ
れてきたところであるが、そのいずれもみても、
統一された規格の仮枠体を多数構枠するために受
具自体を組み上げる場合、その都度、梁幅、梁高
について調整する必要があり、かつその微調整に
弾力的に応じ得る構成ともなつていなかつた。し
かも、高所である作業現場で直接組み立てて、順
次これを付設していく必要があり、その作業性、
安全性の点でも問題があつた。
この考案は、かかる課題に鑑みて、仮枠体自体
の受具への着脱を自在なものとし、かつ受具自体
も必要とされる仮枠体の規格に適宜対応させて容
易に組み立てることができ、仮枠体を取り付けて
組み上げた後の搬送も容易なものとし、さらには
作業性、安全性の向上にも寄与し得ることを目的
として案出されたものである。
しかして、この考案は、一側に立設した立上り
片の開放端縁に咬合歯を有する1対の支柱部材の
それぞれを、立上り片を有しない他側にて相互に
対向させ、かつ両者間に木質系の角材を介在させ
て連結すると共に、その頂面には、前記角材が露
出する一方側に突出している受板片を、底面には
基板片を各々固定させて形成した1対の梁側桟木
材と、この梁側桟木材相互を前記咬合歯に咬合係
止させることで一定間隔に挾持させるべく一側に
立設された立上り片の開放端縁に咬合歯を設けて
形成された1対の梁底桟木材と、咬合係止状態下
の梁側桟木材と梁底桟木材に挾着される挾着金具
と、この挾着状態を維持固定すべく挾着金具に打
込まれる楔とから構成しことを要旨とする。
以下、この考案の一実施例を図面に基づいて説
明する。
1は梁側桟木材であり、1対を1組とする。こ
の梁側桟木材1は、堅牢な1対の支柱部材2と木
質系の角材3と連結片4と受板片5と基板片6と
からなる。支柱部材2は、図示例によれば断面コ
字形を呈する鋼板材であり、底板片7の両側縁に
立設された立上り片8を有しているも、図示はし
ていないが断面T字形を呈し、底板片7の長さ方
向中央部に立設された立上り片を有するものであ
つてもよい。この立上り片8の開放端縁には、鋸
歯の如き凹凸状の咬合歯9が一定間隔にて規則的
に連続して削成されている。支柱部材2は、1対
を組とし、底板片7相互を背面にて対向させ、こ
れらの間には底板片7の幅員と略一致する木材等
の木質系の角材3を介在させて連結する。支柱部
材2相互の連結は、図示例によれば連結片4を一
側の底板片7相互に溶着することで行なつている
が、底板片7相互を、介在している木質系の角材
3と共に、例えばボルト、ナツト等の連結手段で
一体的に連結することもできる。連結片4を用い
て連結する場合は、この連結片4にあらかじめ螺
孔10を設けておき、この螺孔10を介して木質
系の角材3の連結片4にねじ11止めすることが
できる。1対の支柱部材2の頂面には、受板片5
を木質系の角材3が露出している一側方向に庇状
に突出させて固着されている。連結片4を用いて
連結させている場合は、図示例の如く受板片5の
突出方向を連結片4側に一致させておくと好適で
ある。受板片5には、あらかじめボルト等を挿通
する円孔12を設けておけば、根太受け材Fをボ
ルト止めすることができる。1対の支柱部材2の
底面には、方形等適形状の基板片6が固着されて
おり、適数の円孔13をあらかじめ穿設しておく
こともできる。
14は、1対の梁側桟木材1を一定間隔にて挾
持固定する梁底桟木材であり、同形状のものが1
対で組となつている。この梁底桟木材14は、図
示例によれば断面コ字形を呈する鋼板材であり、
底板片15の両側縁に立設された立上り片16を
有しているも、断面T字形を呈し、底板片15の
長さ方向中央部に立設された立上り片を有するも
のであつてもよい(図示せず)。この立上り片1
6の開放端縁には、鋸歯の如き凹凸の咬合歯17
が一定間隔にて規則的に連続して削成されてい
る。
18は、咬合歯9,17を介して1対の梁側桟
木材1を一定間隔にて両側から咬合挾持している
梁底桟木材14を、抜脱不能に確実に咬止させる
べく挾着される挾着金具で、側面略コ字形を呈し
ており、その開放端部には、長さ方向に沿わせて
適長に穿設された楔用孔19を有しており、梁側
桟木材1と梁底桟木材14とが交差している咬止
部分に挾着されるものである。
20は、前記挾着金具18の楔用孔19に打込
むことにより、挾着金具18の挾着状態を確実な
ものとする楔である。
この考案は上記のようにして構成されているか
ら、これらの使用にあたつては、1対の梁側桟木
材1を前記受板片5の庇状の突出部分を外側に位
置させて相互に一定間隔を置いて対向させる。し
かして、梁底桟木材14を、梁側桟木材1を間に
置いて両側方向から挾持するようにして咬合歯
9,17相互にて咬止する。この際、梁側桟木材
1相互の間隔を適宜選定することで必要とする梁
幅のものに適応させることができ、また、梁底桟
木材14の梁側桟木材1への咬止位置を上下に調
整することで必要とする梁高のものに適応させる
ことができる。各部材の咬止位置が定まつた後、
梁側桟木材1と梁底桟木材14との交差部分に挾
着金具18を袈裟懸け状に外嵌すると共に、楔用
孔19に楔20を打込むことにより一体的に組み
立てて受具とする。
この受具内に仮枠体30を構枠するには、ま
ず、梁底桟木材14上に底板31を敷き並べつい
で、せき板32を梁側桟木材1に釘止めすること
により行なえばよい。せき板32の釘止めは、梁
側桟木材1における木質系の角材3に対して行な
えばよいので極めて容易であり、しかも確実に取
付けることができるので、受具と一体に組み上げ
ることで他所への搬送もでき、かつ、せき板32
が崩落することもないのでコンクリートの打設作
業も円滑に行なうことができる。また、梁側桟木
材1は受板片5を有しているので、これを介して
他材に載置することができるはもとより、この受
板片5に円孔12が設けられている場合は、この
円孔12を介して根太受け材Fをボルト止めする
ことなどもでき、作業能率向上の一助とすること
ができる。さらには、梁側桟木材1は、その底面
に基板片6を有しているから、これを介して支柱
Pや支柱かぶきなど安定的に載置することがで
き、この基板片6に円孔13が穿設されている場
合はボルト止めも可能となり、載置状態をより確
固としたものにすることができる。
一方、仮枠体30をあらかじめ組み込んだ受具
の組み上げは、例えば地上等の他所で行なうこと
ができ、これをリフト等を用いて高所である取付
け作業現場に引き上げて取り付けていけばよいか
ら、高所での作業工程を減らすことができ、作業
性を高めるだけでなく、作業上の安全性確保を図
ることができる。
かくして、仮枠体30内にコンクリート梁が形
成された後は、楔20を挾着金具18から抜き取
り、かつ挾着金具18を取り外せば、梁側桟木材
1と梁底桟木材14との咬止状態を解除すること
ができ、梁底桟木材14を致底板31と共に取り
外すことができ、梁側桟木材1もせき板32と共
に取り外すことができ、その徹収作業も極めて容
易である。
以上説明したように、この考案によれば形成す
るコンクリート梁の高さおよび幅に応じてその微
調整が極めて容易であり、かつ咬合歯の存在によ
り組み立て状態は堅牢、確実であると共に、仮枠
体自体の構枠状態も安定的なものとすることがで
き、しかも作業性、安全性に富む等、極めて有益
な実用的効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示すもので、第1
図はその分解斜視図、第2図は梁側桟木材の分解
斜視図、第3図は使用状態を示す正面図である。 1……梁側桟木材、2……支柱部材、3……角
材、4……連結片、5……受板片、6……基板
片、7……底板片、8……立上り片、9……咬合
歯、10……螺孔、11……ねじ、12……円
孔、13……円孔、14……梁底桟木材、15…
…底板片、16……立上り片、17……咬合歯、
18……挾着金具、19……楔用孔、20……
楔、30……仮枠体、31……底板、32………
せき板、F……根太受け材、P……支柱。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一側に立設した立上り片の開放端縁に咬合歯を
    有する1対の支柱部材のそれぞれを、立上り片を
    有していない他側にて相互に対向させ、かつ両者
    間に木質系の角材を介在させて連結すると共に、
    その頂面には、前記角材が露出する一方側に突出
    している受板片を、底面には基板片を各々固定さ
    せて形成した1対の梁側桟木材と、この梁側桟木
    材相互を前記咬合歯に咬合係止させることで一定
    間隔に挾持させるべく一側に立設させた立上り片
    の開放端縁に咬合歯を設けて形成された1対の梁
    底桟木材と、咬合係止状態下の梁側桟木材と梁底
    桟木材に挾着される挾着金具と、この挾着状態を
    維持固定すべく挾着金具に打込まれる楔とから構
    成したことを特徴とするコンクリート梁形成用仮
    枠体受具。
JP7383182U 1982-05-20 1982-05-20 コンクリ−ト梁形成用仮枠体受具 Granted JPS58177439U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7383182U JPS58177439U (ja) 1982-05-20 1982-05-20 コンクリ−ト梁形成用仮枠体受具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7383182U JPS58177439U (ja) 1982-05-20 1982-05-20 コンクリ−ト梁形成用仮枠体受具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58177439U JPS58177439U (ja) 1983-11-28
JPS6231556Y2 true JPS6231556Y2 (ja) 1987-08-13

Family

ID=30083317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7383182U Granted JPS58177439U (ja) 1982-05-20 1982-05-20 コンクリ−ト梁形成用仮枠体受具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58177439U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58177439U (ja) 1983-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8707635B1 (en) Multi-heel connector
JPS6231556Y2 (ja)
JPH0311299Y2 (ja)
JPH0649756Y2 (ja) コンクリート型枠用パネル
JP3347937B2 (ja) コンクリート型枠の組立工法及びこの工法に使用する型枠固定具並びにレベル調整材の位置決め具
JPS6323341B2 (ja)
JPH01256644A (ja) 床パネルの固定装置
JP3505600B2 (ja) 屋内間仕切り用壁下構造
JPH06173415A (ja) 外壁用パネル取付金具及びその取付構造
JPH067121Y2 (ja) 家屋突出部の下部構造
JPS6311256Y2 (ja)
JP2571093B2 (ja) 床パネルの固定金具
JPH061921Y2 (ja) 木造建築物の骨組構造体用補強金具
JPH0781310B2 (ja) 柱取付構造
JP2565700Y2 (ja) コンクリート床板支持構造
JPS6118082Y2 (ja)
JPH0229125Y2 (ja)
JPH086881Y2 (ja) 大梁と小梁との接合装置
JPH0630970Y2 (ja) 建物用接合金物
JPH0628561Y2 (ja) 建造物の梁と母屋の連結構造
JPH0476117A (ja) アンカーボルトの支持装置
JPH0223683Y2 (ja)
JP2581699Y2 (ja) 大引の支持装置
JPH0416839Y2 (ja)
JPH0678425U (ja) 天井下地パネルの支持構造