JPS6231320B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6231320B2
JPS6231320B2 JP54114349A JP11434979A JPS6231320B2 JP S6231320 B2 JPS6231320 B2 JP S6231320B2 JP 54114349 A JP54114349 A JP 54114349A JP 11434979 A JP11434979 A JP 11434979A JP S6231320 B2 JPS6231320 B2 JP S6231320B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
radiation protection
irradiation
irradiation area
protection chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54114349A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5558500A (en
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NII ELEKTROFIZ APP
TSNII KHLOPCHATOBUMAZHNOJ PROMY
Wolle & Seide Veb K
Original Assignee
NII ELEKTROFIZ APP
TSNII KHLOPCHATOBUMAZHNOJ PROMY
Wolle & Seide Veb K
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NII ELEKTROFIZ APP, TSNII KHLOPCHATOBUMAZHNOJ PROMY, Wolle & Seide Veb K filed Critical NII ELEKTROFIZ APP
Publication of JPS5558500A publication Critical patent/JPS5558500A/ja
Publication of JPS6231320B2 publication Critical patent/JPS6231320B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2037Exposure with X-ray radiation or corpuscular radiation, through a mask with a pattern opaque to that radiation
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K5/00Irradiation devices
    • G21K5/02Irradiation devices having no beam-forming means
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K5/00Irradiation devices
    • G21K5/10Irradiation devices with provision for relative movement of beam source and object to be irradiated

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は材料および物体の照射および化学的処
理用の工業的設備に関し、特に巻回状材料の電子
照射装置に関する。
繊維材料、高分子フイルム、紙等の巻回状材料
に対する電子照射用の、本発明により提案される
装置は、産業の種々の分野に成攻的に使用され得
る。例えば繊維産業においては、本発明により提
案される装置は、抗菌性の附与または被膜形成の
ために、織物の局部的照射を行つた後に模様の適
用を行う。また、人工皮革を造する場合にも使用
され得る。また、このような装置は、化学産業に
おいて高分子フイルムに新しい物理的および化学
的特性を附与するために、該高分子フイルムを加
工するために使用される。
このような装置は数百KeVまでの電力の電子源
を必要とするが、該電子源は人体に対する放射線
障害の可能性を蔵するものである。このような装
置が使用される場合には、適切な放射線防護が具
備されるべきである。巻回状材料に対する電子照
射は、原則として、該材料が連続的に照射領域に
供給されるものとして遂行される。適切な放射線
防護を具備する、照射領域へ材料を輸送する手段
は、多くの場合、複雑であり大容積である。
繊維および製紙産業において用いられる完全照
射用の、巻回状材料への電子照射用の一つの装置
が知られている。この装置は、放射線防護室内に
配置された電子銃および材料を照射領域へ輸送す
る機構を具備しており、該輸送する機構はローラ
を牽引し指向させるシステムを必須的に具備す
る。案内ローラが放射線防護室の内部に配置さ
れ、牽引ローラは該室の外部に配置される。照射
領域のなかへ、およびそこから外へ材料を給送す
るためのスロツトを通つて貴通する放射線に対す
る適切な防護のための儒要のために、巻回状材料
の運動の方向において室の長さを大きくとること
が必要となる。
照射領域への材料の輸送のための機構の、この
ような設計は、装置を全体として大容積ならしめ
る。
また、例えば模様適用のための型板を通しての
局部的照射により繊維材料を加工するために用い
られる、巻回状材料の電子照射用の一つの装置が
知られている。この装置は、放射線防護室内に配
置された電子源照射領域へ巻回状材料を輸送する
機構および照射領域へ型板を輸送する機構であつ
て案内ローラ上におけるベルト―型板適合体とし
て構成されているものを具備している。材料と型
板とは輸送機構により緊密に適合させられてい
る。
この場合においては、材料と型板とのための2
個の独立の輸送機構の存在のために、装置はより
大容積化し放射線防護はより複雑化する。
また、巻回状材料の電子照射用の一つの装置で
あつて、照射領域への巻回状材料のより簡単なよ
りコムパクトな輸送機構を具備するものが知られ
ている。
この装置は、放射線防護室内に置かれた電子源
を具備しており、該放射線防護室は巻回状材料の
スロツトを有する照射領域への電子のための出口
としての一つのスロツトを具備しており、該スロ
ツトは放射線防護によつて制限され、放射線防護
室の壁の一側面に形成されており、該放射線防護
室の外面はドラムの円周表面から等距離にあり、
該ドラムは回転し巻回状材料を照射領域へ案内す
ることができ、該材料はローラによつてドラムの
側面に圧着させられる。
他の面の上の照射領域はドラムの側面の一部分
によつて制限されており、該照射領域の壁は厚く
されている。ドラムは、該ドラムを回転させる電
動機に運動学的に接続されている。材料は、該材
料とドラムの側面との間でローラによつて生ぜし
められる摩擦により、照射領域内に連続的に給送
される。ドラムの厚さは人体を放射線から信頼し
得る程度に防護することを確保するように選定さ
れる。このことは、材料を照射領域へ給送する機
構の設計を複雑化させる。ドラムの大重量は、強
力な駆動手段およびドラムを支持するための強力
な構造を必要ならしめる。
本発明の目的は、材料を照射領域へ輸送する機
構の設計が装置により簡単により小容積にするよ
うな、巻回状材料に対する電子照射用の装置を提
供することにある。
本発明においては、巻回状材料の電子照射装置
であつて、放射線防護室2内に配置された電子源
1を具備しており、該放射線防護室は、照射領域
へ電子を射出するためのスロツト14を有してお
り、該照射領域は、巻回状材料6が照射される場
合に放射線防護体により制限され、かつ、一つの
側において放射線防護室2の壁で形成されてお
り、該放射線防護室の表面は電子源1を収容する
放射線防護室2を包囲するドラム5の円周表面か
ら等距離にあり、それにより、該ドラムは回転
し、かつローラ19,20によりドラム表面に接
触させられた巻回状材料を照射領域へ進行させる
ことが可能であるようになつている巻回状材料の
電子照射装置において、照射領域の放射線防護体
は、外被体18を具備しており、該外被体の内方
の表面はドラム5の円周表面から等距離にあり、
該外被体は照射領域を他の側から制限するように
強固に固定されており、該ドラム5はリム8およ
び9に固定された円筒体7を具備しており、それ
によりドラムの一部が放射線防護室2の壁と外被
体18の間に位置させられることを特徴とする巻
回状材料の電子照射装置が提供される。
本発明による巻回状材料の電子照射装置におい
て局部的照射を行うためには、電子源を保持する
放射線防護室がドラムの円筒体の内方に置かれ、
この円筒体の外方に外被体が置かれ、該円筒体が
開孔を具備し、該開孔の形状が照射されるべき巻
回状材料の部分の特定の形状に対応していること
が有利である。
本発明による装置は、ドラムのリムの1つに運
動学的に結合された駆動手段を具備することが望
ましいことである。
本発明による円筒体は、取外し可能の接合部に
よつてリムに固定されることが有利である。
本発明における、巻回状材料の照射領域へ輸送
する機構の設計によれば、装置の全体的な設計を
相当に簡単化し、装置をよりコムパクトにする。
放射線防護室およびドラムの円筒体の内方に置
かれる照射源は局部的照射用の装置を実質的に簡
単化するが、その理由は、ドラムの円筒体は材料
の輸送手段であると同時に型板担持体であるから
である。
さらに、装置のこのような配置は、装置の寸法
の相当の減少を可能ならしめる。
本発明により提案される装置における照射の品
質もまた、より良好であるがその理由は、型板と
照射される材料とが同じ速度で運動し、このこと
が以後の技術的操作、例えば模様の適用において
より高度の精密性を確保するからである。
円筒体は取外し可能の接合部によりリムに固定
されているから、装置は単に型板を交換するだけ
で迅速に再調整され得る。
以下に、本発明を特定の実施例について添附図
面を参照しつつ、より詳細に記述する。
巻回状材料の電子照射用の本発明より提案され
る装置は、知られた構成による電子銃1(第1
図)を具備する。
第1図において、電子eの運動は矢印で示され
る。
電子源1は、放射線防護室2内において、第1
図に図示されない支持体に装着される。放射線防
護室2は金属、例えば鋼で作られる。放射線防護
室2の壁の厚さは、放射線に対する信頼され得る
防護が確保されるように選択される。放射線に対
する防護用の材料の選択は、基本的には構成上の
要求に従う。
放射線防護室2は、両側において軸に沿つて2
個の開口を具備する。1つの開口は電子源1に対
する高圧電線(図示されない)用の管体3を保持
する。他の開口は、電子源1の内方空間を真空ポ
ンプ(図示されない)に接続する管4を保持す
る。
本発明により提案される装置はまた、巻回状材
料6、特に或る繊維材料を照射領域へ輸送するた
めのドラム5を具備する。ドラム5は電子源1を
収容する放射線防護室2を包囲している。ドラム
5は、取外し得る結合部によりリム8,9に固定
された金属製円筒体7を具備するが、該結合部
は、この実施例においては、装置の再調整時にお
いて円筒体が置換され得るようにするためのねじ
(図示せず)である。ドラム5のリム8,9はそ
れぞれベアリング10に装着されている。
巻回状材料6の完全な照射のためには、室2は
ドラム5の円筒体7の外側に置かれる。(このよ
うな配置は知られており、図面には示されていな
い。) 局部的照射のためには、電子源1を有する室2
をドラム5の内方に置かれ、このことは本発明に
より提案される装置の全体の寸法を相当に減少さ
せる。この場合においては、室2は形状が円筒形
であり、その外面にベアリング10が装着されて
いる。この実施例においては、ドラム5は駆動装
置として役立つ。この目的のために、ドラム5は
網目状ギヤ11および12を具備するギヤ列を介
して電動機13に接続される。本発明により提案
される装置の他の具体例においては、巻回状材料
6は牽引ローラ(図示されない)により輸送され
る。ギヤ11は、リム9と一体的に作られること
が好適である。
室2はスロツト14を具備しており、該スロツ
ト14は電子が、放射線防護により制限された、
膜体16により封鎖された電子源1の出口開口1
5の前面に形成された、照射領域へ進行するため
に設けられたものである。
巻回状材料6の局部的照射のために、円筒体7
は模様に一致して作られた開孔17を具備してお
り、それにより、開孔の形状は照射される部分の
特定の形状に対応し、すなわち、円筒体7は型板
担持体として役立つ。
照射領域は、一方では放射線防護室2の円筒状
の壁で制限され、他方では外被体18の円筒状表
面により制限されるが、該外被体は円筒体7の反
対側においてスロツト14の前面において、例え
ばねじを切られた結合部により、室2の外方表面
に固定される。この場合において、照射領域は、
実際には、外被体18と室2との円筒状表面の間
の空隙であり、該照射領域の巻回状材料6の運動
の方向における長さは、多重反射により放射線が
減衰するのに充分であるように選択される。
照射領域への材料6の輸送は、材料6とドラム
5の円筒体7の側面の間の摩擦により行われる。
この目的のために、本発明により提案される装置
は、照射領域の両側に配置されたローラ19およ
び20(第2図)を具備し、該ローラは材料6を
円筒体7へ圧着させかつ材料6の照射領域への自
由な進入および照射領域からの退去を確保する。
巻回状材料の電子照射のための装置は下記のよ
うに動作する。
装置が動作開始時において、電動機13(第1
図)はギヤ11,12を通してドラム5を回転さ
せる。材料6(第1、第2図)はローラ19,2
0(第2図)によりドラム5の円筒体7に圧着さ
れ、それにより照射領域において該材料6は円筒
体7に緊密に接触する。円筒体7は回転し、か
つ、照射領域において、材料6を摩擦力により滑
りを生ずることなく輸送する。
特定の技術的過程に従つて動作する電子源1の
出口開口15の下方に到来した巻回状材料6の部
分は、円筒体7に形成された開孔17の形状に適
合して、電子流で照射される。このような態様
で、ドラム5は巻回状材料6を照射領域へ連続的
に輸送する。円筒体7は型板担持体として役立
ち、それにより照射領域の形状と円筒体7におけ
る開孔17の形状は適合する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例としての、巻回状
材料の電子照射装置の長手方向の断面図、第2図
は第1図の―線に沿う断面図である。 符号の説明、1:電子源、2:放射線防護室、
3:高圧電線用管体、4:真空ポンプ接続用管
体、5:ドラム、6:巻回状材料、7:円筒体、
8,9:リム、10:ベアリング、11,12:
網目状ギヤ、13:電動機、14:スロツト、1
5:出口開口、16:膜体、17:開孔、18:
外被体、19,20:ローラ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 巻回状材料の電子照射装置であつて、放射線
    防護室2内に配置された電子源1を具備してお
    り、該放射線防護室は、照射領域へ電子を射出す
    るためのスロツト14を有しており、該照射領域
    は、巻回状材料6が照射される場合に放射線防護
    体により制限され、かつ、一つの側において放射
    線防護室2の壁で形成されており、該放射線防護
    室の表面は電子源1を収容する放射線防護室2を
    包囲するドラム5の円周表面から等距離にあり、
    それにより、該ドラムは回転し、かつローラ1
    9,20によりドラム表面に接触させられた巻回
    状材料を照射領域へ進行させることが可能である
    ようになつている巻回状材料の電子照射装置にお
    いて、照射領域の放射線防護体は、外被体18を
    具備しており、該外被体の内方の表面はドラム5
    の円周表面から等距離にあり、該外被体は照射領
    域を他の側から制限するように強固に固定されて
    おり、該ドラム5はリム(8および9)に固定さ
    れた円筒体7を具備しており、それによりドラム
    の一部が放射線防護室2の壁と外被体18の間に
    位置させられることを特徴とする巻回状材料の電
    子照射装置。 2 電子源1を形成する放射線防護室2はドラム
    5の円筒体7の内方に配置され、外被体18は円
    筒体7の外方に配置され、該円筒体は開孔17を
    具備し、該開孔の形状は巻回状材料6の照射部分
    の特定の形状に対応していることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載の装置。 3 ドラム5のリム9の一つに運動学的に結合さ
    れた駆動手段を具備することを特徴とする特許請
    求の範囲第1または第2項に記載の装置。 4 円筒体7は取外し可能の結合部によりリム
    (8および9)に固定されることを特徴とする特
    許請求の範囲第1から第3項までのいずれかに記
    載の装置。
JP11434979A 1978-09-07 1979-09-07 Electron irradiation apparatus for voluted materials Granted JPS5558500A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SU782663351A SU812151A1 (ru) 1978-09-07 1978-09-07 Устройство дл облучени электронами

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5558500A JPS5558500A (en) 1980-05-01
JPS6231320B2 true JPS6231320B2 (ja) 1987-07-07

Family

ID=20784933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11434979A Granted JPS5558500A (en) 1978-09-07 1979-09-07 Electron irradiation apparatus for voluted materials

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4286166A (ja)
JP (1) JPS5558500A (ja)
AT (1) AT377116B (ja)
CH (1) CH646007A5 (ja)
DD (1) DD147781A3 (ja)
FI (1) FI69939C (ja)
SU (1) SU812151A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4552581A (en) * 1984-05-03 1985-11-12 Iowa State University Research Foundation, Inc. Method of inhibiting nitrification of ammonium nitrogen
JPS63285499A (ja) * 1987-05-18 1988-11-22 Nissin High Voltage Co Ltd ロ−ル方式窓箔自動交換装置
US5194742A (en) * 1992-01-21 1993-03-16 Energy Sciences Inc. Method of and apparatus for shielding electron and other particle beam accelerators
US6624413B1 (en) * 2002-11-12 2003-09-23 Qc Electronics, Inc. Corona treatment apparatus with segmented electrode
CN103646843A (zh) * 2013-11-26 2014-03-19 苏州市奥普斯等离子体科技有限公司 一种颗粒物料表面等离子体处理装置
RU2639767C1 (ru) * 2016-12-23 2017-12-22 Федеральное государственное бюджетное учреждение "Национальный исследовательский центр "Курчатовский институт" Устройство для облучения образцов материалов электронами

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2814727A (en) * 1950-07-24 1957-11-26 Gund Konrad Device for utilizing high-energy beams of particles
US4152747A (en) * 1977-03-02 1979-05-01 Xerox Corporation Ionization promoting electrode and method for increasing ionization efficiency

Also Published As

Publication number Publication date
DD147781A3 (de) 1981-04-22
US4286166A (en) 1981-08-25
FI69939C (fi) 1986-05-26
AT377116B (de) 1985-02-11
CH646007A5 (de) 1984-10-31
JPS5558500A (en) 1980-05-01
ATA593479A (de) 1984-06-15
FI69939B (fi) 1985-12-31
FI792772A (fi) 1980-03-08
SU812151A1 (ru) 1984-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6231320B2 (ja)
NZ224142A (en) An apparatus producing spirally wound tube from a plastics web
GB953584A (en) Sheet materials conveying and processing apparatus
JPH01260284A (ja) 紙管乾操装置及びその方法
US4040209A (en) Device for the treatment of sheet materials
JPS5837434B2 (ja) 面状布地をプラスチツクで被覆することによつて硬化するための装置
GB2075320A (en) Irradiation of rolled materials
US3360648A (en) Apparatus for imparting an oscillating rotary motion to a cable passing through an irradiation means
HU192742B (en) Apparatus for irradiating coiled materials with electron beam
JP4272878B2 (ja) 電子線照射装置
JPH0128679B2 (ja)
EP0771904A3 (en) Infrared paper drying machine and method for drying a paper web in an infrared paper drying machine
JPH08184700A (ja) 電子線照射装置
PL126027B1 (en) Apparatus for electron bombardment of roll materials
US1820280A (en) Developing apparatus
US3553709A (en) Method and apparatus for treating wide webs in the presence of a high vacuum
US3030912A (en) Drive system for advancing a web of plastic material in a metallizing apparatus
JPH0587457A (ja) 乾燥装置
JP2001174596A (ja) 電子ビーム照射装置
US1136291A (en) Machine for constructing a laminated cohesive interwound tubular fabric.
JP2004037138A (ja) 電離放射線照射方法および電離放射線照射装置
JPH0128677B2 (ja)
US2276871A (en) Film feeding mechanism
US3654462A (en) Apparatus for thermographic duplication of a radiation absorbent picture
JPS60151032A (ja) 真空連続処理装置