JPS6231284Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6231284Y2
JPS6231284Y2 JP11535482U JP11535482U JPS6231284Y2 JP S6231284 Y2 JPS6231284 Y2 JP S6231284Y2 JP 11535482 U JP11535482 U JP 11535482U JP 11535482 U JP11535482 U JP 11535482U JP S6231284 Y2 JPS6231284 Y2 JP S6231284Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leaf spring
pin
washer
bracket
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11535482U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5918612U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11535482U priority Critical patent/JPS5918612U/ja
Publication of JPS5918612U publication Critical patent/JPS5918612U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6231284Y2 publication Critical patent/JPS6231284Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing Devices (AREA)
  • Springs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は車両の懸架装置における板ばね支持部
の軸封装置に関するものである。
[従来の技術] 板ばねを使用する懸架装置は、第1図に示すよ
うに、シヤーシフレーム2の前後に間隔を存して
ブラケツト3,4をそれぞれ固定支持し、ブラケ
ツト3にピン5をもつて板ばね10の一端を巻き
込んで形成した円筒部6を支持するとともに、他
端の円筒部6をピン5をもつてシヤツクル7に連
結し、該シヤツクル7をピン8をもつてブラケツ
ト4に支持している。
重ね合された板ばね10はこれらの中央部上側
にパツド13を、下側に車輪を支持する断面I字
形のアクスル14をそれぞれ重ね合せ、これらの
両側縁を挾持するU字形ボルト9を前記アクスル
14のフランジのボルト穴に挿通し、ナツトをも
つて締結している。前記パツド13の上にはシヤ
ーシフレーム2の下面に衝合し得るゴムなどの弾
性ブロツクからなるストツパ12が結合され、板
ばね10の過大な撓みを規制するとともに衝撃を
緩和するようになつている。
第2図に示すように、ブラケツト3の互いに平
行をなす左右1対の壁部3aにピン5を挿通する
穴が設けられる。この穴の下縁部にスリツト15
が設けられ、壁部3aにスリツト15を横切るボ
ルト17を締付けてピン5が抜けないように固定
している。
実開昭56−13005号公報にも開示されるよう
に、板ばね10の支持部は車輪によつて跳ね上げ
られた泥水や埃などに晒される機会が多く、ピン
5と板ばねの円筒部6との嵌合部を保護するシー
ル部材が必要とされる。また、車体の傾きや車両
旋回時などに発生する横荷重により円筒部6とブ
ラケツトの壁部3aとの衝突により生じる好まし
くない打音を防止することが望まれる。
従来、このような打音を防止し、かつピン5と
円筒部6との嵌合部を封止するために、第3図に
示すように、板ばねの円筒部6の内部へ金属巻き
ブツシユ18が嵌合され、かつ壁部3aと円筒部
6の端面との間に、金属または合成樹脂からなる
スラストワツシヤ16が介装され、ブツシユ18
およびスラストワツシヤ16を貫通するピン5の
端部が壁部3aに支持されている。そして、ピン
5の端部から通路19を経てブツシユ18とピン
5との嵌合部へグリースが供給されるようになつ
ている。
しかし、これは、次のような理由から十分な機
能を果たしていない。すなわち、円筒部6は板ば
ね10の端部を巻き込んで形成されているため
に、板ばね10の端縁6a(第1図)によりスラ
ストワツシヤ16が摩耗しやすく、この部分から
ピン5の外周面へ埃などが直接浸入しやすい。ま
た、ブラケツトの壁部3aのスリツト15のとこ
ろから、埃などがスラストワツシヤ16のピン穴
を通つて、ピン5とブツシユ18との嵌合部へ浸
入しやすい。さらに、スラストワツシヤ16はブ
ラケツトの壁部3aのスリツト15のエツジによ
り摩耗を促進され、板ばね10が横ずれした際に
打音を発生する。
[考案が解決しようとする問題点] 本考案の目的は上述した問題に鑑み、板ばねの
目玉部の軸方向移動による打音を効果的に防止し
得る懸架装置における板ばね支持部の軸封装置を
提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本考案の構成は板
ばねの目玉部に嵌合したスリーブの端部フランジ
と、ブラケツトに衝合した断面ほぼC字形のワツ
シヤの片側全面に設けた第1の弾性シール部材と
の間に、環状のスペーサを介装し、前記ワツシヤ
の内周縁部に目玉部をブラケツトに支持するピン
に接触する第2のシール部材を結合したものであ
る。
[作用] ワツシヤ31に結合したシール部材22により
打音が防止される。泥水などの軸支持部への外周
側からの浸入はシール部材22により、また軸端
部からの浸入はシール部材21によりそれぞれ防
止される。
[考案の実施例] 本考案を実施例に基づいて説明すると、第4,
5図に示すように、本考案による軸封装置20は
板ばね10の円筒部6にフランジ39aを有する
左右1対のスリーブ39を嵌合し、このスリーブ
39に一体的にブツシユ18を結合する。そし
て、ブツシユ18にピン5を摺動可能に挿通し、
このピン5の両端部を壁部3aのピン穴に嵌合
し、かつスリツト15を横切るボルト17を締付
けて固定する。
本考案によれば、壁部3aの内面に衝合する断
面ほぼC字形をなすワツシヤ31の一部にバーリ
ング加工などによつて突片31aを形成し、これ
をスリツト15の間に挾んで回転しないように支
持する。このワツシヤ31の内面にゴムなどのほ
ぼ平担な第1のシール部材22を焼付けて結合す
るとともに、ワツシヤ31の内縁部にピン5の周
面に接触するリツプを有する第2のシール部材2
1を焼付けて結合する。
そして、第5図に示すように、好ましくはシー
ル部材22の外縁部にリツプ22aを形成し、こ
れをフランジ39aの折り曲げられた外縁部に衝
合する。シール部材22とフランジ39aとの間
に合成樹脂などの環状の平坦なスペーサ32を介
装する。ワツシヤ31の外縁部を折り曲げて前記
リツプ22aとフランジ39aとの接触部を覆う
ように構成する。
本考案は上述のように、スリーブ39によつて
板ばねの円筒部6の巻き終り端縁6a(第1図)
の〓間とピン5の外周面とを閉鎖し、フランジ3
9aの外縁部とリツプ22aとの接触によつて円
筒部6の外周側からピン5の摺動部へ埃などが浸
入するのを阻止することができる。また、ワツシ
ヤ31の内縁部に設けたシール部材21によつて
スリツト15を経てピン5とブツシユ18との摺
動部へ埃などが浸入するのを阻止することができ
る。
また、板ばね10の変形に伴う円筒部6とピン
5との回転運動はスペーサ32とフランジ39a
との間で行われ、シール部材22を保護すること
ができる。そして、ワツシヤ31は従来のように
スリツト15のエツジおよび板ばねの端縁6aの
エツジによつて損傷摩耗されることがないので、
従来のものに比べて耐久性が大幅に向上する。
さらに、フランジ39aとワツシヤ31との間
に、スペーサ32の他にシール部材22を介装し
たことによつて、フランジ39aが円筒部6の端
面に、ワツシヤ31が壁部3aの内面にそれぞれ
密接されているので、板ばね10の円筒部6の横
ずれすなわちピン5の軸線方向の移動が生じて
も、この衝撃はシール部材22の弾性変形によつ
て抑えられ、打音の発生を防止することができ
る。
なお、本考案は板ばねのシヤツクル7の部分に
も適用して同等の効果が得られる。その場合、壁
部3aはシヤツクル7に該当することになる。
[考案の効果] 本考案は上述のように、ワツシヤに2個のシー
ル部材が焼付けられるから、その製作と組付けが
容易であり、シール部材により打音が防止される
とともに、外周側と軸端部側から軸支持部への泥
水の浸入が防止される。
【図面の簡単な説明】
第1図は板ばねを用いた懸架装置の側面図、第
2図は同板ばね支持部の斜視図、第3図は従来の
懸架装置における板ばね支持部の軸封装置の正面
断面図、第4図は本考案に係る懸架装置における
板ばね支持部の軸封装置の正面断面図、第5図は
同要部拡大断面図である。 2:シヤーシフレーム、3:ブラケツト、3
a:壁部、5:ピン、6:円筒部、10:板ば
ね、1:スリツト、17:ボルト、18:ブツシ
ユ、20:軸封装置、21,22:シール部材、
22a:リツプ、31:ワツシヤ、32:スペー
サ、39:スリーブ、39a:フランジ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 板ばねの目玉部に嵌合したスリーブの端部フラ
    ンジと、ブラケツトに衝合した断面ほぼC字形の
    ワツシヤの片側全面に設けた第1の弾性シール部
    材との間に、環状のスペーサを介装し、前記ワツ
    シヤの内周縁部に目玉部をブラケツトに支持する
    ピンに接触する第2のシール部材を結合したこと
    を特徴とする懸架装置における板ばね支持部の軸
    封装置。
JP11535482U 1982-07-29 1982-07-29 懸架装置における板ばね支持部の軸封装置 Granted JPS5918612U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11535482U JPS5918612U (ja) 1982-07-29 1982-07-29 懸架装置における板ばね支持部の軸封装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11535482U JPS5918612U (ja) 1982-07-29 1982-07-29 懸架装置における板ばね支持部の軸封装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5918612U JPS5918612U (ja) 1984-02-04
JPS6231284Y2 true JPS6231284Y2 (ja) 1987-08-11

Family

ID=30266307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11535482U Granted JPS5918612U (ja) 1982-07-29 1982-07-29 懸架装置における板ばね支持部の軸封装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5918612U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5918612U (ja) 1984-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5192100A (en) Independent suspension with double isolated suspension unit
JPS6344980B2 (ja)
JP3432597B2 (ja) 自動車のリヤシャシー構造
US4203615A (en) Automotive vehicle suspension
JP3219758B2 (ja) 車両のリヤサスペンション取付構造
JPS6231284Y2 (ja)
JP3477771B2 (ja) ブッシュ装置
JPH11325145A (ja) 防振ゴムブッシュ
JPS6231283Y2 (ja)
JP3264416B2 (ja) 液圧緩衝器の取付ブラケット
JPS6244801Y2 (ja)
JPS637521Y2 (ja)
JPH0144828Y2 (ja)
JPH01275926A (ja) ブッシュ組立体
JPS637522Y2 (ja)
JPS5845126Y2 (ja) リンク式リヤサスペンション装置の防振構造
JPS633485Y2 (ja)
JPS6141605Y2 (ja)
JPH0517347Y2 (ja)
JP2590645Y2 (ja) サスペンションメンバのマウント構造
JP2003341326A (ja) 軸保持構造
JPS604803Y2 (ja) 車両用リヤサスペンシヨン
JPH058164Y2 (ja)
JPH0144829Y2 (ja)
JPS5952304B2 (ja) 弾性ブツシユの取付構造