JPS604803Y2 - 車両用リヤサスペンシヨン - Google Patents
車両用リヤサスペンシヨンInfo
- Publication number
- JPS604803Y2 JPS604803Y2 JP13399580U JP13399580U JPS604803Y2 JP S604803 Y2 JPS604803 Y2 JP S604803Y2 JP 13399580 U JP13399580 U JP 13399580U JP 13399580 U JP13399580 U JP 13399580U JP S604803 Y2 JPS604803 Y2 JP S604803Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- annular
- bushing
- bracket
- rubber
- sliding plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、車両用のリヤサスペンションに関する。
従来の自動車におけるリヤサスペンションとしては、第
1図に示すようなものがあり、左側遊動後車輪1はサス
ペンションアーム2を介してアクスル3に支持されてお
り、右側遊動後車軸4はサスペンションアーム5を介し
てアクスル3に対し相対的に回転できるように同アクス
ル3の外周に嵌合された套管6に支持されている。
1図に示すようなものがあり、左側遊動後車輪1はサス
ペンションアーム2を介してアクスル3に支持されてお
り、右側遊動後車軸4はサスペンションアーム5を介し
てアクスル3に対し相対的に回転できるように同アクス
ル3の外周に嵌合された套管6に支持されている。
そして、アクスル3の両端には支持軸7が突設固定され
ており、支持軸7は第2図に示すごとく、ラバー製ブツ
シュ8およびブラケット9を介して車体に支持されてい
る。
ており、支持軸7は第2図に示すごとく、ラバー製ブツ
シュ8およびブラケット9を介して車体に支持されてい
る。
ところで、アクスル3の両端における支持軸7を、乗心
地をよくするために上下方向(ラジアル方向)の荷重に
対し緩衝的に支持するには、弾性係数の小さいいわゆる
柔かいゴムを用いるのがよく、又操縦安定性をよくする
ために左右方向(スラスト方向)の荷重に対し緩衝的に
支持するには、弾性係数の大きいいわゆる硬いゴムを用
いるのがよいが、従来のこの種の車両用リヤサスペンシ
ョンでは、上下方向の荷重を受けるブツシュ部分8aと
、左右方向の荷重を受けるブツシュ部分8bとが一体に
構成されているので、弾性係数がブッシュ8全体にわた
って均一になってしまい、これにより上下方向の荷重に
対する補償を完全なものにしようとすると、左右方向の
荷重に対する補償が不完全になり、この逆の場合も同様
になって、乗心地と操縦安定性との双方を同時には向上
できないという問題点がある。
地をよくするために上下方向(ラジアル方向)の荷重に
対し緩衝的に支持するには、弾性係数の小さいいわゆる
柔かいゴムを用いるのがよく、又操縦安定性をよくする
ために左右方向(スラスト方向)の荷重に対し緩衝的に
支持するには、弾性係数の大きいいわゆる硬いゴムを用
いるのがよいが、従来のこの種の車両用リヤサスペンシ
ョンでは、上下方向の荷重を受けるブツシュ部分8aと
、左右方向の荷重を受けるブツシュ部分8bとが一体に
構成されているので、弾性係数がブッシュ8全体にわた
って均一になってしまい、これにより上下方向の荷重に
対する補償を完全なものにしようとすると、左右方向の
荷重に対する補償が不完全になり、この逆の場合も同様
になって、乗心地と操縦安定性との双方を同時には向上
できないという問題点がある。
本考案は、このような二律背反的な問題点を解決しよう
とするもので、乗心地と操縦安定性とを共に向上できる
ようにした車両用リヤサスペンションを提供することを
目的とする。
とするもので、乗心地と操縦安定性とを共に向上できる
ようにした車両用リヤサスペンションを提供することを
目的とする。
このため、本考案の車両用リヤサスペンションは、後車
輪をサスペンションアームを介して支持するアクスルの
軸端縮径部に嵌合されたラバー製円筒ブツシュと、同円
筒ブツシュの外周に嵌合して車体に取付けられた金属製
ブラケットと、同ブラケットの上記円筒ブツシュへの嵌
合部の両側端に形成されたフランジに環状摺動板および
ラバー製環状ブツシュを介して対向すべく配設された金
属製ワッシャとをそなえ、上記摺動板の摺動面を保護す
べく、上記のブラケットとワッシャとの間に油密に装架
されたダストカバーが設けられて、同ダストカバーの内
部にグリースが充填されるとともに、同グリースの内部
への漏洩を防止しうるリップが上記環状ブツシュの内周
に一体に形成されたことを特徴としている。
輪をサスペンションアームを介して支持するアクスルの
軸端縮径部に嵌合されたラバー製円筒ブツシュと、同円
筒ブツシュの外周に嵌合して車体に取付けられた金属製
ブラケットと、同ブラケットの上記円筒ブツシュへの嵌
合部の両側端に形成されたフランジに環状摺動板および
ラバー製環状ブツシュを介して対向すべく配設された金
属製ワッシャとをそなえ、上記摺動板の摺動面を保護す
べく、上記のブラケットとワッシャとの間に油密に装架
されたダストカバーが設けられて、同ダストカバーの内
部にグリースが充填されるとともに、同グリースの内部
への漏洩を防止しうるリップが上記環状ブツシュの内周
に一体に形成されたことを特徴としている。
以下、図面により本考案の一実施例としての車両用リヤ
サスペンションについて説明すると、第3図はその要部
を断面で示す説明図、第4図はそのラバー製環状ブツシ
ュに環状摺動板を取付けた状態を拡大して示す正面図、
第5図は第4図の■−V矢視線に沿う部分で切断した環
状摺動板の断面図であって、遊動後車軸1(第1図参照
)をサスペンションアーム2(第1図参照)を介して支
持するとともに遊動後車軸4(第1図参照)をサスペン
ションアーム5(第1図参照)および套管6を介して支
持するアクスル3が設けられており、このアクスル3の
軸端縮径部としての支持軸7.7′には、内管10,1
G’を介してラバー製円筒ブツシュ11.11’が嵌合
されている。
サスペンションについて説明すると、第3図はその要部
を断面で示す説明図、第4図はそのラバー製環状ブツシ
ュに環状摺動板を取付けた状態を拡大して示す正面図、
第5図は第4図の■−V矢視線に沿う部分で切断した環
状摺動板の断面図であって、遊動後車軸1(第1図参照
)をサスペンションアーム2(第1図参照)を介して支
持するとともに遊動後車軸4(第1図参照)をサスペン
ションアーム5(第1図参照)および套管6を介して支
持するアクスル3が設けられており、このアクスル3の
軸端縮径部としての支持軸7.7′には、内管10,1
G’を介してラバー製円筒ブツシュ11.11’が嵌合
されている。
なお、各円筒ブツシュ11.11’には、スリット状切
溝1 lay 11bt 11’at 11’b
が形成されており、これにより円筒ブツシュ11゜11
′の弾性係数を非線形特性とすることができ、したがっ
てラジアル方向(上下方向)の荷重に対し広い荷重範囲
でこれを緩衝的に支持することができるので、乗心地を
大幅に改善できる。
溝1 lay 11bt 11’at 11’b
が形成されており、これにより円筒ブツシュ11゜11
′の弾性係数を非線形特性とすることができ、したがっ
てラジアル方向(上下方向)の荷重に対し広い荷重範囲
でこれを緩衝的に支持することができるので、乗心地を
大幅に改善できる。
また、各円筒ブツシュ11.11’の外周には外管12
.12’を介し金属製ブラケット13゜13′が嵌合し
ており、各ブラケット13,13′には車体取付用耳部
分(図示せず)が形成されていて、この耳部分を車体に
ボルトとナツト等とで固定的に取付けることが行なわれ
る。
.12’を介し金属製ブラケット13゜13′が嵌合し
ており、各ブラケット13,13′には車体取付用耳部
分(図示せず)が形成されていて、この耳部分を車体に
ボルトとナツト等とで固定的に取付けることが行なわれ
る。
さらに、各ブラケット13.13’の円筒ブツシュ11
.11’への嵌合部の両側端には、フランジ13a、1
3b、13’a、13’bが形成されており、各フラン
ジ13a、13b、13’a、13’bには、ポリアセ
タール等の硬質合成樹脂材から成る環状摺動板14A、
14B、14’A、14’Bの摺動面が摺動可能に当接
している。
.11’への嵌合部の両側端には、フランジ13a、1
3b、13’a、13’bが形成されており、各フラン
ジ13a、13b、13’a、13’bには、ポリアセ
タール等の硬質合成樹脂材から成る環状摺動板14A、
14B、14’A、14’Bの摺動面が摺動可能に当接
している。
そして、摺動板14Aの摺動面には、第4,5図に示す
ごとく、放射状に多数(16本以上)の油溝141Aが
形成されており、更に他の摺動板14’A、14B、1
4’Bの摺動面にも、同様の油溝が多数(16*以上)
形成されている。
ごとく、放射状に多数(16本以上)の油溝141Aが
形成されており、更に他の摺動板14’A、14B、1
4’Bの摺動面にも、同様の油溝が多数(16*以上)
形成されている。
さらに、各摺動板14A、 14B、 14’A。
14′Bは、円筒ブツシュ11.11’よりも弾性係数
の小さい即ち硬いラバー製の環状ブツシュ15A、
15B、 15’A、 15’Bに接着固定されて
いる。
の小さい即ち硬いラバー製の環状ブツシュ15A、
15B、 15’A、 15’Bに接着固定されて
いる。
環状ブツシュ15A、15’Aはブラケット13.13
’のフランジ13a、13’aに対向すべく配設された
金属製ワッシャ16.16’に取付けられており、各ワ
ッシャ16.16’は、支持軸7,7′の端部に嵌合さ
れて、各支持軸7゜7′端部の雄ねじ部?a、?’aに
ナツト17,17′を締付けてゆくことにより、同支持
軸7゜7′に固定的に取付けられている。
’のフランジ13a、13’aに対向すべく配設された
金属製ワッシャ16.16’に取付けられており、各ワ
ッシャ16.16’は、支持軸7,7′の端部に嵌合さ
れて、各支持軸7゜7′端部の雄ねじ部?a、?’aに
ナツト17,17′を締付けてゆくことにより、同支持
軸7゜7′に固定的に取付けられている。
また、環状ブツシュ15B、15’Bはブラケット13
.13’のフランジ13b、13’bに対向すべく配設
された金属製ワッシャ18.18’に取付けられている
。
.13’のフランジ13b、13’bに対向すべく配設
された金属製ワッシャ18.18’に取付けられている
。
ワッシャ18はラバー加硫接着層19を介してアクスル
3の外周に嵌合する金属製補助套管20に取付けられて
おり、この補助套管20の外周には、套管6が溶接等に
より固定されている。
3の外周に嵌合する金属製補助套管20に取付けられて
おり、この補助套管20の外周には、套管6が溶接等に
より固定されている。
このようにワッシャ18がラバー加硫接着層19を介し
て補助套管20に取付けられているので、金属面同志が
当って発生する打音がなくなる。
て補助套管20に取付けられているので、金属面同志が
当って発生する打音がなくなる。
ワッシャ18′はアクスル3に取付けられているが、こ
のワッシャ18′とアクスル3との間にも、ラバー加硫
接着層を介在させることができる。
のワッシャ18′とアクスル3との間にも、ラバー加硫
接着層を介在させることができる。
ワッシャ18と補助套管20とにわたって、回り止めピ
ン21が設けられており、更にワッシャ18′とアクス
ル3とにわたって回り止めピン22が設けられている。
ン21が設けられており、更にワッシャ18′とアクス
ル3とにわたって回り止めピン22が設けられている。
このようにして、円筒ブツシュ11.11’とは別に設
けられた、しかも円筒ブツシュ11,11′よりも硬い
ラバー製の環状ブツシュ15A。
けられた、しかも円筒ブツシュ11,11′よりも硬い
ラバー製の環状ブツシュ15A。
15B、15’A、15’Bで、スラスト方向(左右方
向)の荷重が緩衝的に支持されるので、操縦安定性を大
幅に改善することができる。
向)の荷重が緩衝的に支持されるので、操縦安定性を大
幅に改善することができる。
ところで、ブラケット13.13’とワッシャ15A、
15B、15’A、15’Bとの間には、それぞれ環状
のダストカバー23A、23B、23’A、23’Bが
油密に装架されており、このダストカバー23A、23
B、23’A、23’Bとブラケット13,13’、摺
動板14A、14B、14’A、14’B、環状ブツシ
ュ15A、15B、15’A、15’Bおよびワッシャ
16,18.16’、18’の各外周部との間の空間に
は、グリース24が充填されている。
15B、15’A、15’Bとの間には、それぞれ環状
のダストカバー23A、23B、23’A、23’Bが
油密に装架されており、このダストカバー23A、23
B、23’A、23’Bとブラケット13,13’、摺
動板14A、14B、14’A、14’B、環状ブツシ
ュ15A、15B、15’A、15’Bおよびワッシャ
16,18.16’、18’の各外周部との間の空間に
は、グリース24が充填されている。
そして、各環状ブツシュ15A、 15B、 15
’A、15’Bの内周には、これと一体にリップ151
A、151B、151’A、151’Bが形成されてお
り、各リップは外管12.12’の内周壁に当接してい
る。
’A、15’Bの内周には、これと一体にリップ151
A、151B、151’A、151’Bが形成されてお
り、各リップは外管12.12’の内周壁に当接してい
る。
これにより、外部から塵埃が摺動板14A、14B、
14’A、 14’Bの摺動面へ入り込んでくるこ
とがなく、その結果同摺動面が上記塵埃によって摩耗す
るのを防止できる。
14’A、 14’Bの摺動面へ入り込んでくるこ
とがなく、その結果同摺動面が上記塵埃によって摩耗す
るのを防止できる。
また、グリース24の作用により、環状ブツシュ15A
、15B、15’A、15’Bと摺動板14A、14B
、14’A、14’Bとの間に生じる札み音の発生を十
分に防止することもできる。
、15B、15’A、15’Bと摺動板14A、14B
、14’A、14’Bとの間に生じる札み音の発生を十
分に防止することもできる。
さらに、グリース24は摺動板14A等に形成された多
数の油溝141A等を通じ摺動板の摺動面を潤滑しなが
らブラケット13.13’の内部へ漏洩してゆくが、リ
ップ151A等の作用によって、その漏洩の進行が十分
に防止されるようになっている。
数の油溝141A等を通じ摺動板の摺動面を潤滑しなが
らブラケット13.13’の内部へ漏洩してゆくが、リ
ップ151A等の作用によって、その漏洩の進行が十分
に防止されるようになっている。
なお、第3図中の符号25はアクスル3と補助套管20
との間に介装されたラバー製ブツシュを示しており、符
号26はダストカバーをとめるリテーナを示している。
との間に介装されたラバー製ブツシュを示しており、符
号26はダストカバーをとめるリテーナを示している。
以上詳述したように、本考案の車両用リヤサスペンショ
ンによれば、次のような効果ないし利点が得られる。
ンによれば、次のような効果ないし利点が得られる。
(1)弾性係数の異なる円筒ブツシュと環状ブツシュと
が別個に設けられているので、ラジアル方向(上下方向
)の荷重に対する補償も、スラスト方向(左右方向)の
荷重に対する補償も共に完全に行なうことができ、これ
により乗心地と操作安定性とが双方を同時に向上させる
ことができる。
が別個に設けられているので、ラジアル方向(上下方向
)の荷重に対する補償も、スラスト方向(左右方向)の
荷重に対する補償も共に完全に行なうことができ、これ
により乗心地と操作安定性とが双方を同時に向上させる
ことができる。
(2)内部にグリースを充填されたダストカバーがブラ
ケットとワッシャとの間に油密に装架されているので、
外部から塵埃等が摺動板の摺動面へ侵入してくることが
なく、これにより同摺動面が保護されて、摺動板の早期
摩耗が防止される。
ケットとワッシャとの間に油密に装架されているので、
外部から塵埃等が摺動板の摺動面へ侵入してくることが
なく、これにより同摺動面が保護されて、摺動板の早期
摩耗が防止される。
(3)リップが環状ブツシュの内周に一体に形成されて
いるので、部品点数の増加を招くことなく、グリースの
内部への漏洩を十分に防止できる。
いるので、部品点数の増加を招くことなく、グリースの
内部への漏洩を十分に防止できる。
第1,2図は従来の車両用リヤサスペンションを示すも
ので、第1図はその斜視図、第2図は第1図の■部を外
套を外して示す拡大断面図であり、第3〜5図は本考案
の一実施例としての車両用リヤサスペンションを示すも
ので、第3図はその要部を断面で示す説明図、第4図は
そのラバー製環状ブツシュに環状摺動板を取付けた状態
を拡大して示す正面図、第5図は第4図の■−■矢視線
に沿う部分で切断した環状摺動板の断面図である。 1・・・・・・後車輪、2・・・・・・サスペンション
アーム、3・・・・・・アクスル、4・・・・・・後車
輪、5・・・・・・サスペンションアーム、6・・・・
・・外套、7,7′・・・・・・アクスルの軸端縮径部
としての支持軸、?a、?’a・・・・・・雄ねじ部、
10,10’・・・・・・内管、11,11′・・・・
・・円筒ブツシュ、11a、1 lb、11’a、ll
’b・・・・・・スリット状切溝、12,12’・・・
・・・外管、13,13’・・・・・・ブラケット、1
3a。 13 b、 13’a、 13’b・・・・・・フ
ランジ、14A、 14B、 14’A、 14
’B・・・・・・摺動板、15A、 15B、 1
5’A、 15’B・・・・・・環状ブツシュ、16
,16’・・・・・・ワッシャ、17.17’・・・・
・・ナツト、18.18’・・・・・・ワッシャ、19
・・・・・・ラバー加硫接着層、20・・・・・・補助
套管、21,22・・・・・・回り止めピン、23A、
23B、23’A。 23′B・・・・・・ダストカバー、24・・・・・・
グリース、25・・・・・・ブツシュ、26・・・・・
・リテーナ、141A・・・・・・油溝、151A、1
51B、151’A、151′B・・・・・・リップ。
ので、第1図はその斜視図、第2図は第1図の■部を外
套を外して示す拡大断面図であり、第3〜5図は本考案
の一実施例としての車両用リヤサスペンションを示すも
ので、第3図はその要部を断面で示す説明図、第4図は
そのラバー製環状ブツシュに環状摺動板を取付けた状態
を拡大して示す正面図、第5図は第4図の■−■矢視線
に沿う部分で切断した環状摺動板の断面図である。 1・・・・・・後車輪、2・・・・・・サスペンション
アーム、3・・・・・・アクスル、4・・・・・・後車
輪、5・・・・・・サスペンションアーム、6・・・・
・・外套、7,7′・・・・・・アクスルの軸端縮径部
としての支持軸、?a、?’a・・・・・・雄ねじ部、
10,10’・・・・・・内管、11,11′・・・・
・・円筒ブツシュ、11a、1 lb、11’a、ll
’b・・・・・・スリット状切溝、12,12’・・・
・・・外管、13,13’・・・・・・ブラケット、1
3a。 13 b、 13’a、 13’b・・・・・・フ
ランジ、14A、 14B、 14’A、 14
’B・・・・・・摺動板、15A、 15B、 1
5’A、 15’B・・・・・・環状ブツシュ、16
,16’・・・・・・ワッシャ、17.17’・・・・
・・ナツト、18.18’・・・・・・ワッシャ、19
・・・・・・ラバー加硫接着層、20・・・・・・補助
套管、21,22・・・・・・回り止めピン、23A、
23B、23’A。 23′B・・・・・・ダストカバー、24・・・・・・
グリース、25・・・・・・ブツシュ、26・・・・・
・リテーナ、141A・・・・・・油溝、151A、1
51B、151’A、151′B・・・・・・リップ。
Claims (1)
- 後輪車をサスペンションアームを介して支持するアクス
ルの軸端縮径部に嵌合されたラバー製円筒ブツシュと、
同円筒ブツシュとの外周に嵌合して車体に取付けられた
金属製ブラケットと、同ブラケットの上記円筒ブツシュ
への嵌合部め両側端に形成されたフランジの環状摺動板
およびラバー製環状ブツシュを介して対向すべく配設さ
れた金属製ワッシャとをそなえ、上記摺動板の摺動面を
保護すべく、上記のブラケットとワッシャとの間に油密
に装架されたダストカバーが設けられて、同ダストカバ
の内部にグリースが充填されるとともに、同グリースの
内部への漏洩を防止しうるリップが上記環状ブツシュの
内周に一体に形成されたことを特徴とする、車両用リヤ
サスペンション。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13399580U JPS604803Y2 (ja) | 1980-09-20 | 1980-09-20 | 車両用リヤサスペンシヨン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13399580U JPS604803Y2 (ja) | 1980-09-20 | 1980-09-20 | 車両用リヤサスペンシヨン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5759708U JPS5759708U (ja) | 1982-04-08 |
JPS604803Y2 true JPS604803Y2 (ja) | 1985-02-13 |
Family
ID=29494216
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13399580U Expired JPS604803Y2 (ja) | 1980-09-20 | 1980-09-20 | 車両用リヤサスペンシヨン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS604803Y2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20190055650A (ko) * | 2017-11-15 | 2019-05-23 | (주)아모레퍼시픽 | N자형 판스프링이 결합된 버튼을 구비한 화장품 용기 |
-
1980
- 1980-09-20 JP JP13399580U patent/JPS604803Y2/ja not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20190055650A (ko) * | 2017-11-15 | 2019-05-23 | (주)아모레퍼시픽 | N자형 판스프링이 결합된 버튼을 구비한 화장품 용기 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5759708U (ja) | 1982-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6296396B1 (en) | Strut bearing | |
JPS646425Y2 (ja) | ||
US6908076B2 (en) | Upper mount of vehicle suspension, including elastic body fixed in metal housing and having sealing lip in contact with inner surface of the housing | |
JPH026279Y2 (ja) | ||
US2842230A (en) | Motor vehicle wheel suspension | |
US5261748A (en) | Structure for bushing | |
US7273317B2 (en) | Thrust sliding bearing | |
US20080310780A1 (en) | Sliding bearing | |
MX2007000753A (es) | Disposicion de cojinete. | |
JP4084854B2 (ja) | 非駆動操舵可能な車輪用サスペンション | |
JPS604803Y2 (ja) | 車両用リヤサスペンシヨン | |
JP4098369B2 (ja) | 非駆動操舵可能な車輪用サスペンション | |
JPS61127934A (ja) | ブツシユ組立体 | |
KR20110132744A (ko) | 자동차용 스테빌라이저 바의 마운트 부시 | |
US2609194A (en) | Spring | |
JPH0114461B2 (ja) | ||
JPH09119474A (ja) | ストラット式サスペンションの車体取付部構造 | |
JPH0451231Y2 (ja) | ||
KR20170063066A (ko) | 차량의 서스펜션용 미끄럼 부시 | |
JPH01275926A (ja) | ブッシュ組立体 | |
JPS5856421Y2 (ja) | スラスト軸受 | |
JPS62278331A (ja) | ブツシユ組立体 | |
JPS6231284Y2 (ja) | ||
KR102649394B1 (ko) | 차량용 스테빌라이저 바 링크 | |
KR20120015195A (ko) | 자동차용 스테빌라이저 바의 마운트 부시 |